>>672
軟卵はカルシウム不足が原因です
卵の殻は摂取したカルシウムや骨に蓄えたカルシウムを使って作ります
殻は24時間程度で作られ、カルシウムが不足したとき軟卵になります
(骨が脆くなっているので注意してください)
・4〜6個程度は産む可能性があるので、病院で相談が一番良いと思う
・シード食ならボレーや卵の殻でカルシウムを与える
・シード食ならビタミンDを含むサプリを与える(ネクトンSなど)

尾脂腺の油にはビタミンDの前駆体が含まれています
・羽繕いで尾脂腺の油が羽の表面につく
・日光浴で浴びた紫外線によって前駆体がビタミンDになる
・羽繕いでビタミンDを摂取する
という流れです
今は目のダメージより卵詰まりを起こさせない方が大事だと思います