X



トップページペット大好き
1002コメント359KB
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ111匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12f1-Ys+q [211.135.17.132])
垢版 |
2020/09/26(土) 19:20:53.47ID:5gCPGrdg0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ110匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1597678615/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0420名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ac6-mjog [147.192.157.245])
垢版 |
2020/10/12(月) 03:56:27.22ID:3asf9SMe0
>>410
10cmもジャンプするってすごい!!
ほんと、見ている時でよかったね。
0421名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7b-aS0a [110.233.245.108])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:46:28.09ID:P//JMeDJM
>>414
そのうち「あ〜あの頃は威嚇して鳴いたりしてたなぁ」と良い思い出になると思うよ
0422名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbb8-B18F [126.40.233.244])
垢版 |
2020/10/12(月) 20:03:39.01ID:OlDJi/iN0
>>421
キチペがヨレてたので直そうと手を入れたらやはり威嚇モードw
ハンドリングとかはできなくても全然いいんだけど、せめて敵じゃないと安心してくれたらなぁw
早くそう懐かしむ事が出来るといいな〜
ありがとう!
0429名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7c7-ngW0 [122.255.133.97])
垢版 |
2020/10/12(月) 23:15:32.30ID:Uhzwlnh70
>>423
うちも空振った分だけ食べる量が減るから困ってる
餌を横向きに近づけて命中率を上げる作戦にしたら今日は空振り無しでよく食べてくれたからもしやってなければ試してみるといいかも
0430名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-3OJe [1.72.7.250])
垢版 |
2020/10/12(月) 23:25:24.02ID:Ssq++T7Qd
ペットシートで飼ってる子の部屋にソイルを入れた砂場を用意したら初日にシャカシャカ掘り始めたわ

やっぱり床材はソイルの方が嬉しいのかな?
0432名も無き飼い主さん (ワッチョイ fa24-qcLS [221.132.168.242])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:46:15.56ID:mMbl5VLd0
卸しだから直リンしちゃうけど
http://www.rep-japan.co.jp/cn12/pg63.html
野生のレオパって硬そうな土の岩石砂漠に住んでるらしいから砂掘りが好きっていうより
石とか植物の隙間に入りたくて掃除してる感じなんじゃね
今45か60ケージにソイルでレオパ4匹飼ってて4匹ともシェルター内は粉しか残ってないぐらいに掘るけど
他の箇所は一切掘らないか保温シートのあったまりスポットのみ綺麗にするかで
完了したらもう全然掘らないな
産卵床みたいに一生やっても砂掻き出せないやつ置いてるときはオスメス関係なくちょいちょい掘ってる

妄想だけどな
0434名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Speb-ErHZ [126.199.211.159])
垢版 |
2020/10/13(火) 11:00:47.48ID:AjBD2X1hp
>>433
溶けは今のところないよ
一応上部アクリルにくっつかない程度の隙間あけて取付してる
温室とかで全部覆う人だと危ないかもしれないけど、うちはエアコンとサーモで一括管理しながらの使用だから問題ない
ただ、暖突もグラスハーモニーも本来の用途とは違う使い方だから何かあっても誰も保証してくれないので自己責任で
暖突つけるには35cmは小さいから45cmか60cmがおすすめ
逆に暖突いらないミリーなんかは35cmで良い
鑑賞性と掃除とハンドリングのしやすさと軽さコスパの兼ね合いはピカイチだと思う
体感だけどレプボとかより人に慣れやすい気がする
強いて言えば扉の隅にレオパの指を挟まないように注意ってとこかな
長くなったけど参考までに
0437名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb3-aS0a [118.109.190.66])
垢版 |
2020/10/13(火) 14:01:30.90ID:UsTfcIHBM
>>432
野生のレオパて結構硬い地盤のとこでも掘り進めるらしいね
卵産む時とかわりとかたいとこ掘って埋めてたりするみたいだし
0458名も無き飼い主さん (JP 0H5a-rg9t [49.98.93.219])
垢版 |
2020/10/13(火) 21:05:16.53ID:RJExUZ2iH
餌の頻度なんだけど、ずっと3日に一回あげてて急に食べなくなったらそこからみんなどうしてるの?頻度落としてる?それとも餌の量減らしてる?
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a7c-9Lmx [115.30.214.82])
垢版 |
2020/10/13(火) 22:45:45.16ID:MMI1EGsN0
言うて一匹二匹くらいしか飼ってない人はグラテラ+セラミックヒーターで冬越しするのもアリじゃない?
0462名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-LH2f [126.35.5.79])
垢版 |
2020/10/14(水) 01:37:36.02ID:0WAoSTVwp
餌への反応が薄いな、と感じたらすぐに切り上げて5日くらい飯を抜く
大抵はそれで復活する

ここでしつこく餌を口に近づけると逆に餌がトラウマになってしまう
拒食に陥りやすい飼い主は大抵これ
0463名も無き飼い主さん (ワッチョイ f793-Eh3t [58.183.79.43])
垢版 |
2020/10/14(水) 02:00:17.97ID:1nldmQoo0
>>459
GEXの新しいヒーターは金網ごと熱くなって危険らしい
0465名も無き飼い主さん (ワッチョイ d74d-Aiat [180.32.200.165])
垢版 |
2020/10/14(水) 08:49:40.35ID:wzIkekSU0
確かに調べてもあまり情報ないですよね。使用感の感想楽しみに待ってます!金網が熱くなるのは、暖突と同じように内部につけれたら改善しそうですが、それなら暖突でいいってなりそうですね。
0466名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-M3cA [126.35.217.2])
垢版 |
2020/10/14(水) 12:13:02.26ID:UflMZV+2p
高さ20で暖突真下がほんのりあったかいから、よくそこで寛いでいるよ
パネヒはみどり商会の使ってるけど、暑過ぎるのかなぁ…
センサーで勝手に調整するって表記あったけど、全くそんな気配無いし、ビバリアとかに変えるべきか…
0467名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa2b-Eh3t [182.251.141.164])
垢版 |
2020/10/14(水) 13:15:23.58ID:t6SLCr/6a
>>463
金網というか本体もかなり熱くなるらしい
から地表性のレオパならいいかもしれないがそれ以外のコーンやらクレスやらには危険だってTwitterに書いてあった
0469名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97c0-Aiat [60.237.108.32])
垢版 |
2020/10/14(水) 18:28:39.01ID:7ozZKkPJ0
加工の手間を考えれば高さ20位の上部金網ケージのGEXレプテリア300LOW ヒュドラ3120 グラスゾーン30辺りやと、ヒーティングトップいいかもしれませんね。でも温度上がりまくるのかな?暖突は高さ20でそんなに室温上がらないんですか?
0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f69-X75b [59.86.74.113])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:53:05.13ID:T2Mck2eL0
>>473
同じくレオパにはイージーグローサーモを使ってる
バスキングが必要なリクガメとフトアゴにはジェックスの旧型の爬虫類サーモを長いこと使ってるけど壊れないし昼夜で設定温度を変えられるのが良いね
それと現行型と違ってパイロットランプが点くのとデジタル表示が赤だから暗い部屋でも一目で確認できるのが便利だよ
0475名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-WFdz [60.79.194.43])
垢版 |
2020/10/14(水) 22:15:49.65ID:w+2bfPmB0
今さっきのことなんですが、レオパの隣の部屋で殺虫剤(キンチョール)を撒いてしまい、瞬時にやばいと思ってすぐに扉を閉め、換気をしているのですが…今のところレオパに異常は見当たりませんが、死んでしまわないかヒヤヒヤしながら遠くから見守ってます。ピレスロイド系ってどのくらいで分解するのでしょうか…
0478名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-WFdz [60.79.194.43])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:05:58.81ID:w+2bfPmB0
>>477
うおおお、貴重な意見ありがとうございます…

虫が出てきて使ってしまい…ドア閉めた後に使用法と用量みたら植物や魚にかけないでとは買いてあるけど、爬虫類は平気かな〜と思いきや調べたら猛毒とあり…泣きそうになりながら今も見守ってます。換気しててもドア完全に開けるのも怖い。

長いこと生きてると聞いてちょっと安心してますが、廊下で使ってしまい、それなりに近い距離なので、やっぱりめちゃくちゃ心配です。
0482名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-WFdz [60.79.194.43])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:39:24.21ID:w+2bfPmB0
>>479

>>480
ありがとう…換気してるなら大丈夫なのかな、一晩様子見てみます。
さっきからずっと全然わからん論文読みながら残留性とか分解時間とか調べて、全然わからん爬虫類に対する毒性とかも誰もやっとらんくないか?あと普通に専門用語わからん助けてくれって気持ちだったのだが少し軽くなりました…ありがとうございます…
レオパ飼い始めてから半年くらいなんだけど、ヒヤリハットみたいなの減らしていけるように頑張ります…
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-WFdz [60.79.194.43])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:50:14.63ID:w+2bfPmB0
>>483
いやほんとそれとしか言いようがない…冷凍タイプ買ってきます…
0486名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM9b-0LIO [122.100.25.145])
垢版 |
2020/10/15(木) 01:18:21.22ID:VamB+EwBM
レオパに光りは必要ないらしいが、一日中暗い場所に置いても平気なのかね?
0487名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-hgEN [36.11.224.128])
垢版 |
2020/10/15(木) 02:19:26.24ID:w1rZNSiTM
昼夜がある中での夜行性だから 紫外線も完全にいらない訳じゃない 
0488名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-b5cv [119.243.52.251])
垢版 |
2020/10/15(木) 07:11:45.61ID:E710bdn2M
夜行性の動物にも体内時計あるから光も必要ではなかったっけ?
昼行性にも暗闇が必要なのと同じで
0491名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcb-JNu3 [126.33.218.138])
垢版 |
2020/10/15(木) 08:04:16.06ID:jtqnu0gUp
>>481
温室でだんとつはないわ
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf94-X75b [111.102.68.89])
垢版 |
2020/10/15(木) 11:05:43.23ID:F8AXXPUX0
野生だと日中は日の当たらないところに隠れてるみたいだから紫外線灯までは必要ないだろうね
うちは給餌3回に1回くらいの割合で乳酸菌カルシウムとジェックスのマルチビタミンを1:1で混ぜた物をデュビアにダスティングしてる
0497名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-b5cv [119.240.142.60])
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:31.84ID:6tpD1dRVM
うちもGEXの使ってて一度違うメーカーの使ったら下痢したんでまたGEXに戻した。レオパの体質的なものか不良品なのかはわからないけどこういうこともあるんだな
0502名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-KbDx [126.56.213.32])
垢版 |
2020/10/15(木) 15:00:07.89ID:AkDymYhT0
>>500
ケージ内の温度20度、湿度60%を下回らないように
石油ストーブでも電気ストーブでも使ってくれ
湿度も下がるようなら常に加湿をしといたらいい
なんならこれをきっかけにエアコンを導入するって方法もあると思われる。
0507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-0LIO [126.36.205.213])
垢版 |
2020/10/15(木) 19:31:53.21ID:zEuXSuzS0
>>491
マジなの?暖突L買ったのに、まあ亀のケージに使えるからいいけど…レオパプロはセラミックヒーター使うのか?
0512名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7c7-LToN [122.255.133.97])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:15:03.46ID:SZDhcVKl0
>>462
この前そのしつこすぎるのをやっちゃったみたいでピンセット近づくと目をつぶるようになってしまった

一回怖がらせたらもうピンセットから食べるのって難しい?
0514名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9b-b5cv [122.130.226.53])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:41:11.80ID:Oh8iNMYEM
>>512
しばらく間を開けるか違うピンセット使うとわりと大丈夫
0515名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9b-b5cv [122.130.226.53])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:44:53.29ID:Oh8iNMYEM
>>513
そういうのを聞く時はgとか尾の太さとかを基準にするから正直画像だけでは判断つけ辛い
からはかるのをお勧めします
0516名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8b-2uKx [110.163.13.192])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:50:16.55ID:wAtVyu20d
ヒーティングトップs昨日きたからクレスのいるグラテラ3045で試してみた
乗せるだけだから設置するのに手間掛からないのは良い
乗せてる部分は触って火傷するほどじゃないけど生体がずっと触れたら低温火傷しそうなくらいには金網が熱くなるね
それでも本体の持つ熱が移るだけだから台でも使って1cm程浮かせて使用すれば問題ない
ケージ内の温度に関しては使用前25℃から31℃くらいまでは上がった
まだ上がりそうだけど生体への影響考えて停止

暖突持ってないから熱効率に関してはどっちが暖めやすいかは分からんけど設置がお手軽そうなのはこっちかなって感じだったよ
0517名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7feb-Eh3t [49.251.159.139])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:50:23.94ID:FYINou980
俺暖凸+パネヒで温室で冬こしてるが・・
まあ室温さがっても15°以外にはならない。
高さ1500ワイド700奥行き350のワイヤーシェルフに450×300と300×300を二つづつ。300×300は
横並びで間に来るよう暖凸とパネヒ。
450の方は一個づつ暖凸とパネヒ。
ワイヤーシェルフ全体を
ザ・スリムって言うスタイロみたいなやつで
三方囲ってその外をエアキャップで覆って
前に透明なシート。
パネヒは付けっぱなしで暖凸はサーモで
一律25°管理。
これで問題なく25°以上キープできてる。
パネヒ上のタッパーシェルター内は30°以上に
なってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況