トップページペット大好き
1002コメント375KB
【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:27:34.08ID:HG2eErsaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594858026/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0556名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-3XbD)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:52:07.78ID:5NEOowmDa
>>553
測り間違いじゃなければ病院に行った方が良いかも
流石に変動が大きすぎるしマイナスで振れ幅大きいのは危ない

>>555
自動給餌気を使うと良いかも
犬猫用のは高いけど魚用の奴なら1000円くらいで買える
出張用に買ったけど結局病院に預けることにしたので試してないから
デグー用のペレットに使えるかどうかわかりませんが
0558名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85c8-6dUz)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:59:29.48ID:eIKP+cIS0
>>552
俺はまんまそれを言ってる
何も考えずに高カロリー高糖質を与える奴が多いから糖尿病の個体が多くなって、それが原因で研究されてたのは事実だから

アメリカ人は肥満になりやすいが糖尿病になりづらい、日本人は糖尿病になりやすいが肥満になりづらいって事は証明されてる
これと同じレベルの話で自分が飼ってるデグーの糖耐性なんか調べようがないから、結局は不摂生は駄目だよねって話よ
0559名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp11-HMzH)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:46:32.71ID:ULsKwoHSp
>>549
だよねえ、今後偏食になっちゃう気がしてる。
うちに至っては、チモシーもあんまり食べないしペレットもあんまり食べてくれん…。
新しく他のちもしー与えるのもまた偏食に磨きをかけそうなんだけど、なにも食べないよりはいいしねえ

お互い困ったもんだね
0561名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-+IFe)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:33:16.33ID:b+lsj+EC0
>>546
多分探してくれたんだろうけど、それ考察と根拠勘違いしてると思うよ
自分でも改めて探してみたけど
デグーを含む一部の齧歯類はインスリン抵抗性がある。しかし自然界のデグーは皆糖尿病になるわけではない。その理由としてはデグーの生息地には糖質が多い餌が少ないからではないか。
って話で、エビデンスって言ったのはそのインスリン抵抗性についての部分

>>551の話はむしろ初耳

あとエビデンスレベルは?とか聞いてきてる人は日本語勉強してきなさい
0562名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-+IFe)
垢版 |
2020/10/28(水) 03:01:01.38ID:hDoZ3hJap
というか別に通説でも同じことなんだけど
一般的に言われてるやっちゃダメなことをペットショップのくせにやってるのはどうなのよってことを言ってるのに
論文がどうだと話をすり替えてるのは無理やりでも難癖つけて叩きたいだけ?それとも会話できない人?
0565名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-COD3)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:29:31.66ID:8wBJj8ip0
>>562
酷い捨て台詞だな
デグ飯は太りそうとか他の餌食べなさそうと思って、一回しか買った事ないレベルの人間だと断っておくけど
日本で最もブリーダー歴が長い人が考えた餌で育てたら通常より長生きした
これがエビデンスね
0567名も無き飼い主さん (JP 0H63-hnii)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:07:24.35ID:UHHP3mtdH
チャームで売ってるクロムメッシュの回し車良さそうですね
ギロチンのないメタルサイレントって感じ
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-COD3)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:35:05.54ID:8wBJj8ip0
ハイペットうさぎの極み買ってみたんだけど、食い付き良過ぎわろた
いつもペレットは手で上げても絶対食べないんだけど、これはぶんどってお気に入りのエサ食べる所で食べてるわ
やっとペレットマラソンがゴール出来そうで嬉しい
0575名も無き飼い主さん (スップ Sd73-O+Vj)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:50:51.71ID:VnD1dWxSd
>>567
ケージのメッシュの隙間が小さいとそのままでは引っ掛けての設置ができんから注意
工夫すりゃどうとでもなるけど

音は静かだけどメタルサイレントの方が軽く回る
0578名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9ce-lV4K)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:25:00.40ID:nmxOT+ga0
うちも最初は測ってた
今はこの器でこれくらいってのわかるし、食べる時と食べない時あるから適宜
袋麺の水は測ってるけど具によって変える
0584名も無き飼い主さん (アークセー Sxc5-L1Xi)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:57:28.94ID:jGaNpNRFx
あんまり厳密にこうじゃなきゃダメなんて買い方はしてないな
体重測定は週1回程度だし毎日手に取って撫でてプヨリ具合を確かめて
ペレットは一つかみこのくらい?で出してる
そんなのでも割と体重変化は上下5g程度の振れ幅で安定してるかなぁ
0585名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-BAbD)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:07:01.53ID:sm0OMUU/p
>>565
正確に言えばそれがちゃんと目で見える証拠になってるのがエビデンスな

てかこんな話どうでも良いんだわ
講釈を垂れるならもっとデグーの為になる話にしろ
0586名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-COD3)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:48:37.68ID:q0uCZuyB0
>>585
だから生き個体として残ってんじゃん
日本で一番デグーを長くブリーディングしてる人が考えたご飯で、実際に長生きしてる
だけど、これ単体だと太るだろうし、おやつ程度にあげるのが良いっていうのがこのスレの通説なんだが
為にならない話をしてるのはお前だけだぞ
0587名も無き飼い主さん (ワッチョイ 130b-COD3)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:00:08.03ID:q0uCZuyB0
ちょっと前に言ったうさぎの極
尼に売ってる大体のペレットを試したけど、どれもお腹が空いておやつもないから仕方なく食べよ、ってレベルなのに、おやつの乾燥キャベツ並みの食い付きの良さを発揮している
名前にうさぎってかいてあるけど、チモシーが主原料でアルファルファ小松菜人参と豆類で問題なし
グルテンフリーで栄養価も良さそうだし、これはオススメ出来るペレット
懸念点としては、ペレットをこれだけにしたら分量測らないと食べ過ぎちゃうんじゃないかってことぐらい
0588名も無き飼い主さん (JP 0H63-hnii)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:13:39.09ID:Mh9iMsgHH
ペレット測っただけ全部食べるならやりがいもあるけどねぇ
デグープラスとか拒否するし、やや多めにあげて食べなかった分は捨ててる
0589名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-dNrz)
垢版 |
2020/10/29(木) 19:33:13.83ID:OxZyCzyXa
>>586
>>日本で一番デグーを長くブリーディングしてる人が考えたご飯で、実際に長生きしてる
>>だけど、これ単体だと太るだろうし、おやつ程度にあげるのが良いっていうのがこのスレの通説なんだが

あなたの意見を否定するつもりはない(肯定するつもりもない)けど
デグ飯って単語自体、このスレで初めて見たし
俺の記憶が間違ってなければ過去10スレくらい遡ってもデグ飯なんて単語はなかったと思いますが
なんでこのスレだと公然のようにおっしゃっているのでしょうか?
煽りとかじゃなく純粋に疑問に思いました
0592名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb0b-1WjG)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:24:39.89ID:j3ALe5qu0
仕事中にデグーの事思い出すと凄く和む。
そしてアレ欲しいコレ欲しい(デグー関連)って思うと張りが出るんだ。ちんくしゃと戯れたくて早く帰りたくなるのは玉に瑕だが。
0594名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbfd-4rAc)
垢版 |
2020/10/29(木) 22:05:15.26ID:Ynk//7lN0
生まれつき下の歯が長い子(2ヶ月弱)を歯切りに連れていったんだけど
帰ってきたら
「?!口が開くぜ!キャッホーイ!」
って感じでいろんなもんかじりまくってる(齧りきれてないけど)
顔の感じも面長マウス風だったのが丸っこいデグらしくなった

しかしこの子、生後1ヶ月で貰ってあまりにも成長しないから連れていったけど(パイド・40gしかない)
こんなに変わるんだったらもう少し早くつれていくべきだったのか悩むな
もらった時点で明らかに歯が長かったんだけど自然に磨耗してくれるのが一番と思って様子見してたんだよね
固いものも食べようとしてたしチモシーも好きだし(だから臼歯まではまだそこまで延びてなさそう、気配はあるが)

生後どのくらいの期間、または体重になったら歯切りしても良いんだろう
0597名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-dNrz)
垢版 |
2020/10/30(金) 00:22:17.43ID:FwA2oPPga
>>594
デグーの歯を削る場合、基本的に麻酔をすることになるんだけど
デグーみたいな小動物の場合、そのまま目覚めずに死ぬことが割と珍しくないらしい
不正咬合が酷い場合は削るしかないんだけど
その辺理解して連れて行った方が良いよ
0598名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbfd-4rAc)
垢版 |
2020/10/30(金) 06:53:16.48ID:61nLy6590
>>597
前にも不正咬合の子がいて麻酔かけて削ってたから知ってるよ
強制給餌も経験済み
その子は5歳越えてたけどね

今回取りあえず目立っておかしいのが前歯で麻酔なしで済むだろうと踏んで連れてったの
食べたあとに顎をモゴモゴやってる仕草(臼歯の伸びのサイン)も出始めてたけど切った後は収まったのでそっちはまだ大丈夫だと思う
0600名も無き飼い主さん (JP 0H63-hnii)
垢版 |
2020/10/30(金) 12:22:20.98ID:yuzr+A35H
ケージの金網とか固すぎるのを噛んでると不正咬合になるってのもなんか怖いよね
木でも固すぎると逆に歯に良くないとかもあるんだろうか
0601名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-T87z)
垢版 |
2020/10/30(金) 12:45:48.61ID:JFnag8G5M
嫁が飼ってて、自分はオヤツあげるだけの存在だけどめちゃくちゃ懐いてるな
帰ると美味しい物くれるおじさんが来たと大騒ぎする
2年ぐらいジャガリコとかのスナック菓子とか色々あげてるけどめちゃくちゃ元気だわ
0602名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-/uPE)
垢版 |
2020/10/30(金) 13:06:05.11ID:esAQsKeKr
>>600
ケージ噛みまくってもならない子もいる(というか殆どの子はならないと思う)から
生まれつきの歯や顎の弱さ、加齢、選り好みの激しさなどが影響するんだと思う
野生下ではすぐ死んじゃうんだろうけど面倒見てやれるからなぁ
0605名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-/uPE)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:31:03.42ID:esAQsKeKr
>>603
うちの子はアグーチだったけどな
加齢だと思うけど兄弟はならなかった
ちょっと神経質な子だったからそういう子はなりやすい(身体が弱いからこそ神経質)かも

しかし不正咬合になるとな…
顎の力が落ちるのか♂は股間の紳士のお手入れがうまくできなくなって性器脱も起こしたよw
分泌物とか毛とか拭えなくみたいなんだ(それらがひっかかって引っ込まなくなる)
0607名も無き飼い主さん (アークセー Sxc5-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 07:24:04.33ID:xOORWgz5x
うちのデグーどもの行動でそろそろ本当に寒くなってきたんだなと感じる
手の上に居座ったりポケットに潜り込みたがったり
半纏の袖のあたりをハンモック代わりに寝てたり
今年はそんな行動するのが例年より早い気がする
0609名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-T87z)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:55:18.51ID:+thGd/PsM
>>606
人間と一緒であげすぎたり、主食がお菓子の訳じゃないから問題ないよ
>>608
草食動物が草だけ食べると誤解されるのは可哀想
デグーは果実とかも大好きな植物動物なのに

色々あげたけど生クリームとか噛めないのは好きじゃないぽい、好きな個体もいるのかね?
やっぱり硬い噛みごたえのあるのが好きそうだから、じゃがりことか大好きだろうな
キットカットあげたらうんちも緩くなって下痢してたからチョコはNG
同じ釜の飯理論で食べ物を共有すると懐く説あるよな
0610名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-srTt)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:41:16.61ID:8VJjqUTY0
>>604
さわると言うやつもかわいい
あの声ずっと聞いてたいくらいかわいいよな
0612名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1944-dNrz)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:19:07.40ID:aOjmy6fl0
うむ、やはり菓子は基本的には良くないな
とはいえ慢性的にお菓子を与えても致命的なわけじゃないなら朗報だ
ひと欠片でも与えるのはマズイと思ってた
0613名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-BAbD)
垢版 |
2020/11/01(日) 02:13:05.57ID:MxOuj4Hpp
あげる理由が無いならあげるべきでは無い
0620名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5153-d57o)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:46:23.30ID:ppqWMzPR0
あまり変わったオヤツは怖いから与える気はしないな
とりあえずすごく喜ぶおやつを2つは見つけたから
それをケージ越しににおい嗅がせると
ピーピーキューキュー鳴いてすごく欲しがる
ベジドロップとパティシエのチモシークッキーを
2大ご褒美おやつとして与えているわ
0621名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-/s75)
垢版 |
2020/11/01(日) 12:52:36.48ID:o88wMZFUr
>>620
変な食べ物とか人間の食べ物進めている奴はそれを見た他人に真似をさせて
間接的に虐待しようとしてる奴だから鵜呑みにしない方が良い
俺が知ってる限りでは2、3年前にはすでに居て
最初はカレーとかドックフードとか馬鹿でも信用しない物勧めてたけど
最近では学習したのかギリ信じる奴が出そうなもの勧めてくるな
0622名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-Id2C)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:41.63ID:Yf/WlxyO0
撫で撫で大好きだしケージに手を入れたらピロピロいいながら乗ってきてくれるんだけど抱っことかは不可能な2歳半の♀。どうしても移動させたい時とか脱走されそうになった拍子とかに首の後ろ?らへんのたるんだ皮(母猫が子猫運ぶ時とかにつかむ所)をつかむのはあり?痛いかな?いざとなったらそこ掴もうかなと思ってるんだけどどうだろう
0623名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6957-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:04:16.77ID:eYo6/FFA0
>>622
俺んちのではある程度もちあげる事は出来てもある程度で嫌がるね
そのまま持ち上げれば暴れて逃げる
猫掴みはやめておいた方がいいと思うよ
0624名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-/uPE)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:41:04.97ID:FwaAJTstr
咄嗟の牽制ですぐ離す程度ならならもう背中から鷲掴みにしてるw
(勿論握りしめないよう加減はしてる)
首の皮掴むって難易度高くない?身体よじってすぐ逃げるよ
初代にそれやると猛烈に噛みつかれたけど今の子達は噛まないわ優しい…
0626名も無き飼い主さん (ワキゲー MM8b-cLMs)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:12:23.79ID:oTBcydCKM
>>622
個体によるのかもしれないけど、俺のデグーは後ろから掴まれたりつままれたりするのを極度に嫌がる
ピラミッドの底辺層たる生物のDNAに刻まれた本能的な恐怖なんだろう
脱柵したときに慌てて掴んだらおもっくそ噛まれたわ

普段はモーターみたいな声出して嫌がるだけだからたまにふざけて掴みかかってるけど
0627名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-COD3)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:24:40.92ID:6A8AtI11a
前からそっと手を包み込む様にする持ち上げられる
たまに後ろに逃げようとするから指で塞ぐけどw
あとはおやつを手であげるようにしてる
おやつを手首あたりに乗せて指をトントンさせて呼ぶを繰り返してると、トントンするだけで手に乗るようになってきたよ
0628名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1944-dNrz)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:35:19.16ID:ni/pdXeV0
デグー掴むときはいつも革手してる
本気噛みされても噛んでるなーくらいの余裕がある

まあ下からすくうでだいたい事足りるのであまり機会ないけど
0632名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6957-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 23:47:16.72ID:eYo6/FFA0
低体温なのか熱中症なのかはとりあえず置いといて
あんなカゴで数日体力回復ってのは少々疑問だ
あからさまに出たがってるし齧って穴開けそうだし回し車もなさそうでストレス掛ける気がする
俺んちエアコンは暖房で18〜20℃設定+うさ暖orだん突あたりで元気なんだけどな
27℃設定なんかにしたら場所によって温度計が30℃超えちゃうんだけど
0634名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-srTt)
垢版 |
2020/11/02(月) 08:34:39.74ID:hZLV1NGo0
デグーケージ床に直置きしてるんだけどみんなそう?
台とかの上に置いてあげたいけどなんの上に置けばいいのか…
0635名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-iVrA)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:06:31.82ID:GpEMmNeCd
言うて冬場もよっぽど寒い日以外は暖房いらないと思う
ダンボールとダイソーのあたたかそうなタオルと断熱シートで手作りベッド作ればそこで温まって寝るよ
https://i.imgur.com/Zv0ugV1.jpg
https://i.imgur.com/rqONnMc.jpg
0636名も無き飼い主さん (ワッチョイ f90a-zWsW)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:23:35.60ID:2nOYbQqM0
うちは床置きだけど、保温とウンコガードかねて大きめのダンボールにケージごと突っ込んでる

ケージ置いてる部屋が北向き&最近越して来た隣家の騒音で雨戸閉めっぱなしなんだけど、
爬虫類とかで使ってるUVライトってどうだろう?
使ってる方いますか?
0637名も無き飼い主さん (JP 0H63-hnii)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:13:31.09ID:Au96MsQXH
デグーが冬眠するとか言ってる人がチャンネル登録多くて飼い方を発信してたりする
なかなかの怪談だな
0639名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4908-236q)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:32:02.43ID:Wn6ZyJoa0
うちも抱っこは難しいけど、ケージから膝の上に移動するときだけは
ヴヴヴって唸りながらも大人しく乗ってくれるな
オヤツもらえるのわかってるからだけど
0641名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1944-dNrz)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:46:39.21ID:wSGA/UCK0
>>634
カインズホームで3000円くらいで買ったテーブルの上に置いてますよ
30cmくらい高さあって、これでデグーは扉開けても脱走しなくなりました
下のスペースには牧草とかペレット置いてる
0643名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-VIFj)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:38:25.62ID:d0T5Lvmep
うさ暖にカバーつけて布団みたいにするのって熱がこもって危ない?
結構やってるの見るけど壊れたり発火したりしないかな
0646名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb0b-1WjG)
垢版 |
2020/11/03(火) 05:18:07.79ID:UaUBwdV70
デグーと一緒にヒマワリの種食ってたら、顔に攻撃して来るようになった。口の周り傷だらけ。
0648名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb0b-1WjG)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:01:45.61ID:UaUBwdV70
>>647
いや、多分人間用(大地の恵)のが旨そうに見えるのかも知れん。塩と油でローストされてるからあげられないんだけどな。
0649名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-srTt)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:55:42.95ID:EHd2/eZA0
>>638
移動できるのもいいね、探してみる

>>641
カインズ近くにあるかな…
収納がわりに使えるのは便利だね!

>>636
ウンコ結構飛ぶし一面とりあえずPPで囲ってみてる
段ボールだと前面開けるだけだし楽そう!
0650名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-srTt)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:58:53.91ID:EHd2/eZA0
>>643
うちは布団型にカバー縫って、上に乗せてあげてるかな
底の面にゴムか紐つけて固定して、下面はカバーで覆わないようにしてるよ

寒い時とか、光が眩しいってときは中に潜ってねてて、部屋があったかい時とかちょっとお昼寝ぐらいの時は上に乗って寝てる
0651名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1a3-IZU1)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:33:22.77ID:onZX5rkc0
うさ暖の温度低い方を上にして、フリース布折って敷いてる
あとあったかめのハンドタオルとフリース小さめに切ったのも置いてる
寒かったり眩しい時?は自分で調整してかぶったりよけたりしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況