X



トップページペット大好き
1002コメント350KB
【鶏】にわとりってかわいいね 15羽目【ニワトリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0711-JjCE)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:27:56.20ID:rhyPfLQ20
!extend:checked:vvvvv:1000:512


SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 13羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1554184738/
【鶏】にわとりってかわいいね 14羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1574492998/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2911-JjCE)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:28:34.12ID:rhyPfLQ20
【鶏】にわとりってかわいいね 11羽目【ニワトリ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514907092/
【鶏】にわとりってかわいいね 12羽目【ニワトリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1527209383/

【鶏】にわとりってかわいいね 10羽目【ニワトリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1484373181/

にわとり・ニワトリ・鶏 9羽目 2015/01/19 〜 2016/04/30
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1421657767/

にわとり・ニワトリ・鶏 8羽目  2014/03/02 〜2015/01/18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393747153/

【鶏】にわとりってかわいいね 7羽目【ニワトリ】2013/01/23 〜2014/02/24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1358876035/

【こけ】にわとりってかわいいね 6羽目【こうろう】 2010/10/20 〜2013/01/21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1287562659/

参考 
【鶏】にわとりってかわいいね 8羽目【ニワトリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1428635627/
0007名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa85-pwVP)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:43:06.53ID:VOnomr6Ja
糞する体勢になったと思ったら白身と黄身だけどろっと産んだ
その直後に仲間と一緒にすごい勢いでつついてた
なんかすごいものを見た気分
餌とは別にボレーも与えているのに、どれくらい与えれば足りるんだ…
0009名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac9-N5E/)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:49:16.48ID:7J1NEoNha
>>7
うちは配合飼料だけだけど今のところ大丈夫
一度薄いやつを産んだけど割れるまではいってない
配合飼料でも大量にやるとダメだよ
美味しい所だけを食べてボレー粉とかは残すから
ボレー粉を与えてるみたいだけど実際に食べてる?
0010名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa85-pwVP)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:58:22.16ID:VOnomr6Ja
>>8
現場を見たのは初めてだけど、多分以前にも食べたんだと思う…味を覚えてしまったみたい
>>9
むしろ医者の指導で配合飼料の割合減らして、ぬかとオカラと野菜クズを増やして、減らした飼料分ボレーをたくさん混ぜ込んでる
確かに混ぜてしまうと他のを食べたくて掻き出して地面に落としちゃってるようにも見えます
数日前からボレーだけ別容器に入れて置いてみてるけど、減ってるのか下に落としてるのか判断が難しいです
サラサラの粉になったタイプを買ってみようかとも思ってる
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d0b-pwVP)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:56:53.64ID:z93CVOsv0
>>11
水と一緒に…それは知らなかったです
ありがとうございます
一応市販の細かく砕かれた牡蠣殻を与えていますが、ちゃんと食べるようにさせないとですね
0014名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8723-8Evn)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:34:11.85ID:vCHTJi1N0
ピヨちゃんロス辛い
5ヶ月のブラマ♀なんだけど同期がいないから単独行動だったんだよね
私が外に出たり呼ぶと駆け抜けてきてずっと後ついてきた
今も玄関出ると駆け寄ってくる気がするけど居ないんだよね
他に鶏いるけど特別な子だったなぁ
でっかくなった姿見たかったな〜やっぱり単独個体は狙われやすいよね
0015名も無き飼い主さん (アークセー Sxbb-7qBA)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:40:18.99ID:axP2iCHHx
誘拐されたんですか?食べられちゃったんですか?ブラマって以前事件ありましたよね。
悲しいですね。

うちは、烏骨鶏が孵化したんですが、ひとつ手伝ってあげた子が最後は自力で蹴って出たんですが、しばらく鳴いた後に力尽きてしまいました。
生まれてこれたからよかったのかな…なんて思ってます。
0016名も無き飼い主さん (アークセー Sxbb-K3lK)
垢版 |
2020/09/05(土) 03:12:47.76ID:2HE9WvkWx
>>14
辛いですね早く傷が癒えますように

うちは生まれたてなんだけどそろそろ簡単には落鳥しなさそうなしっかりした体になってきたかなって思ってるとこですが五ヶ月で亡くなるってどんな理由か気になります
>>15
事件ヒントください
0020名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fdb-7NoV)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:52:29.83ID:RCX2zHXw0
ニワトリ盗む奴って何がしたいんだろ
日本人じゃないだろうけど
ニワトリを食べる目的なら買ったほうが安いと思うしなんなら養鶏場何件か電話すればただで廃鶏くれる所あるだろうに
0021名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116c-y6u7)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:42:50.53ID:YuYO6lt50
ブラマ足の毛がかわいいなと思ってたけど飼ってみたら●踏むから毎朝かぴかぴになっていてる
今まだ1ヶ月経ってなく室内でペットシーツの上で生活してるから足にくっついてしまうのか?
庭で飼うようになったら改善するだろうか?
0023名も無き飼い主さん (ワッチョイ a90b-jcki)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:27:18.33ID:75XyoIAu0
うちはチャボで半分室内半分屋内だけど、翼が下がってるから先が汚れるし羽先が切れてボサボサ
0024名も無き飼い主さん (アークセー Sxbd-qO3O)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:47:09.07ID:wT8/pOCKx
生まれて4ヶ月のメス2羽が最近、暗くなっても小屋に戻ろうとしなくなりました。
薄暗くなったら小屋の中に入っていたのにうろうろしたがり、捕まえようとしても逃げ回り、後で結局暗くなって目が見えなくなって適当な屋根のあるところにいるからしまうのに苦労します。オスがいないから統率が取れないのかなとも思ったり。
0025名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-jcki)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:54:05.68ID:a1J/2PYfa
>>24
うちのは人がいて明るい台所の窓の外にいて小屋に戻ろうとしないのですが、明かりを消して気配を消すといつの間にか小屋へ戻っていました。
安全な人のそばにいたいのかも…?
0026名も無き飼い主さん (アークセー Sxbd-qO3O)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:00:33.09ID:mNhQpp+nx
>>25
やっぱり明かりに寄ってきちゃうんですね。
暗くなると階段上って寝床に入れなくなるのに、下にずっといて暗くなって見えなくなって上れなくなって…って感じです。
室内の明かり消してみます。
0028名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ab8-6FVe)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:28:01.73ID:+//i1hE90
うちもw
暑い時は車の下に入って出てこなかったのに涼しくなってきたら活発に歩き回るようになってきた
食欲も戻ったみたいで良く食べるようになったよ
もう少ししたら卵を産み始めるかな
0029名も無き飼い主さん (ワッチョイ 666c-SRZn)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:33:19.80ID:uBlAh2X60
ウコが抱卵期に入ったので、直売所で有精卵買ってきて温めさせてる
以前の時は洗ってある卵だったようで結局孵らず失敗したけど(あとで知った)
今回はフンや汚れ付きの未洗卵ぽかったので、期待
0030名も無き飼い主さん (オッペケ Srcb-GFES)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:05:55.81ID:ct/554c2r
>>29
糞綺麗にした方がいいかと思っていて(どこかで読んだ気もして)買ってきた有精卵しっかり拭いてしまったいた
着きっぱなしのほうが良かったのね
6個中3つしか産まれなかった

しかし新しい子が孵るの楽しみだね

うちの卵から孵ったうこさん生後1ヶ月がスプラッシュ?という種類だったようで羽がびっくりするくらいばさばさで心配
目がくりくりでかわいい
0035名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4d-/w9c)
垢版 |
2020/09/20(日) 06:28:59.26ID:Z3A3UwrO0
甘酸っぱい匂いだった飼料が最後少なくなると匂い変わってしまうのが嫌なのだけど、そうか冷凍しておけば良かったのか…
0039名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-kjqf)
垢版 |
2020/09/24(木) 08:24:14.54ID:1q0dXhWqa
>>34
冷凍するタイミングっていつですか?甘酸っぱい香りがしてきたら冷凍してしまうということでしょうか?
前に市販の配合飼料にぬかと牡蠣殻と水を加えて発酵させているというのをどこかで見ましたが、それも一応発酵飼料になるんでしょうか…。
0040名も無き飼い主さん (ワッチョイ d60b-KvDH)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:22:47.61ID:Y1jXmuZJ0
発酵したら空気入らないようにポリ袋に移して即冷凍庫に入れてるよ
市販の飼料を発酵はどうなんだろ..
市販のが合わなくて発酵飼料作ってたからその発想はなかった
0044名も無き飼い主さん (ワッチョイ f723-f4mF)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:33:22.96ID:Cd8Rn5rw0
メスの産卵後のパニック鳴きは雄の雄叫びよりうるさく感じる
雄叫びはまあ鶏鳴いてるなーって感じだけどメスのパニック鳴きは非常事態感が強くて気になる
0047名も無き飼い主さん (ワッチョイ 166c-ixjJ)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:22:29.47ID:fdypiKOS0
ボリスは産卵後、しばらくじーっと温めてるんだよね
卵をくちばしで引き寄せてたし
すぐ辞めちゃうけど、本能が少し残ってるのかも

みんなのとこは産後ハイで叫んでるのかな?
0049名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-kjqf)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:47:06.40ID:Ij2HnXm6a
>>47
うちのボリスも同じ
産後鳴きって数えるほどしかないけど品種にもよるのかな?
お腹の下に卵を入れて座ったから、「あれ?温めるんだっけ?」と思って見てたら出てきて普通に庭で遊び始めた
0050名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-RVKg)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:47:34.83ID:Ty7x+fYN0
へえーおもしろいね
コケコッコーするのは雄だけだと思ってた

鶏って床を歩く鳥だからだっこされるときにこう犬や猫みたいに落ち着くのかと思ってたらオウムや猛禽類みたいに腕にとまるのね
こういう足でしっかり腕とか指に掴まれるんだーと感心した
うでに止まって座ってくれるから腕がぽかぽかで幸せだわ
0052名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b91-KWFr)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:57:00.72ID:D4bAdLkD0
生後1ヵ月の烏骨鶏だけど
トサカの生えるところが少し膨らんで来た子がいるんだけど
この子は雄になる子かな

3羽の内 1羽だけがトサカの生えるところが
少し膨らんで来てて 残りの2羽は トサカの生えるところが
膨らんでないんだよね 成長に個体差もあるだろうから
今の段階では まだ分らないだろうけど
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-kjqf)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:16:30.32ID:cjVna6qM0
庭に埋めても獣に掘り起こされそうで心配
火葬車に来てもらうと言う手もある
ニワトリも対象かは分からないけど…
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ f723-f4mF)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:54:44.00ID:hPiRbhr70
>>55
山の中住んでて庭に埋めてるけど獣に掘り返された事ないなぁ
大抵亡くなるのは獣に持っていかれるので遺体はないのだが…
埋めた時はその上にアジサイの苗とか植えてる
0057名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-kjqf)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:07:09.21ID:cjVna6qM0
>>56
なるほど埋めたところに木とか苗を植えたらばより掘られ辛いかも
単純に埋めてあげるスペースもそこまでないのが現実なんだけどね…
考えたくはないけど考えておかねば
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 166c-ixjJ)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:14:48.39ID:PdRtgC5f0
二週間ちょい温めてる卵で、軽く振ったらジャボジャボ音がするやつは大体無精卵な事が多い。
無精卵は臭くないけど、中止卵はとんでもなくクサイ。
0062名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-RVKg)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:49:48.40ID:WYjj9yNJr
孵卵機でブラマ明後日生まれる予定だけどなんか全然だめかもしれない
異臭はしてこないが検卵してみるとじゃぼじゃぼ水っぽい。59の言うようにだめなのかな
一つくらい孵ればいいな
有精卵安くは無かったし毎日うきうきしてたからひとつもダメならちょっと悲しいなあ
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b8-HU78)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:05:46.68ID:SPEqTfAu0
>>55
知り合いがオカメインコを火葬してもらってるから大丈夫だと思う
鶏だと小型犬くらいあるから余裕だと思うが費用がね

うちは何度か掘られた事がある
それ以来、線香とかと一緒に新聞紙で包んで3日くらい置いてから埋めるようにしてる
死んですぐに埋めると食べられるから掘られる可能性が高いよ
残酷かも知れないけれど何日か置いて腐らせてから埋めるようにしてる
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-RVKg)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:12:40.54ID:kaHDJhXb0
燃やそうと思えば燃やせる糞田舎だけどちょっと嫌な話しっかり形残らず燃えるの?
大事に育てた子の遺体のとんでもない姿見るの辛すぎる
0066名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2db-be07)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:53:34.31ID:aZmmuOZN0
確実に骨は残るだろうなぁ
後は焼き方次第だろうが気になるなら穴掘ってその中で木とか載せて焼けば炭や灰で隠れて遺体を見ずに済むと思う
中途半端に焼くとローストチキンになるから肉を炭や灰になるまで焼くなら時間はかかるだろう
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b8-HU78)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:50:58.15ID:7pJWR7eL0
>>64
匂いがしないように新聞紙で包んでおく
それもぐちゃぐちゃになるまでは置かないよ
3日くらい
焼くのも良いけれど芯まで焼かないと意味ないと思う
中途半端だと掘られるよ
0070名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3711-MHmo)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:26:55.92ID:hJmqvdg40
一回掘られた経験があるなら
掘られないように
そういう対策をとるのもわかります

鶏を飼うとほんといろいろ考えさせられますよね
本来大量に生産消費されるはずの鶏も単体で飼うとすごくかわいくて
それを襲うガイジ獣はとても憎らしいけどガイジ獣も生きるのに必死なんですよ
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67de-S0Wo)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:53:16.32ID:c/00tscy0
ウチも昔3羽居た白レグのヒヨコの内、1羽が猫にやられて以来、猫嫌い。
その分、残りの2羽は11年・13年と長寿だったのが非常に嬉しかった。

みんな実家の庭で眠ってるけど、深く掘って埋めたから火葬にせずとも問題なかった。


チキンチャンネルのゆきちゃんはネズミにやられた?可能性もあるみたいね。
0072名も無き飼い主さん (アウアウカー Saef-HU78)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:55:51.07ID:BeRAE2k2a
俺も猫大嫌い
猫を飼うのなら家の中で飼えば良いのに何で餌だけやって外に出すんだ?
今年になってからもう3匹捨てに行った
いつだったか飼い主が探しに来てたけれど当然知らんぷりw
必死に探してるのを見て影で笑ってしまった
お前のクソ猫は遠く離れた山の中だよwww
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67de-S0Wo)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:29:27.39ID:sS6N0aYa0
成鳥になればともかく、ヒヨコでは猫が目の敵にされるのはしょうがないよね。

猫に負けないサイズのブラマとか飼いたいけど、いかんせん飼育する空間がね。

ブラマ飼いの人はやっぱ田舎住みとかなのかな?
0077名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-kjqf)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:53:53.56ID:gJG5RVI/0
>>76
いい環境ですね
左端の子が液状化してる(笑)
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-kjqf)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:55:30.90ID:gJG5RVI/0
2歳の誕生日を前にして換羽が始まった
これから寒くなるのになぁ
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ f723-f4mF)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:06:39.18ID:IooT72f70
ブラマは温厚みたいだから用心棒には向かないんじゃないか?
うちは大型種もいるけどボスは烏骨鶏だよ、どんなにやられても諦めないマンでボスの座を手に入れた
体より気の強さじゃないかな
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ 166c-cJ9c)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:30:09.79ID:NGEEUBKv0
ウチも山の中
中型犬数匹飼ってるから、獣は寄り付かない
むしろ、小動物程度なら狩るからね(タヌキやアナグマやイタチなど)
犬はあまり好きじゃないけど、用心棒として養ってる
防犯にもなるし
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3711-MHmo)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:14:17.21ID:5UdetwOV0
>>77
左端の子はチャボのオスなんですけど砂浴びか毛繕いしてるみたいです

うちも犬はいるんですけど
たぶん鶏と放し飼いすると鶏食べようとするかも
子犬のころから鶏と一緒に育てるとかしないと難しいでしょうね
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30b-/Zt8)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:49:04.43ID:9OHAg0420
猫はボリスの成鶏くらいなら襲いますよね?
最近近所の人が猫を飼いだしたっぽくてたまに近くに見かけます
猫はまだ幼くて小さめだから今のうちに脅かして近づかないようにしたくて、音や声を出して追い払ってるけど、飛び出した先で事故に合うとか胸糞悪いからお互いのためにも室内飼いしてほしいです…
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-UOfi)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:38:01.46ID:F65bVvsU0
野良猫に名古屋コーチンと烏骨鶏をやられた事がある。どっちも雌の成鶏。
ボリスはコーチンとサイズ同じくらいでしょうか?
雄鶏がいれば多少は…と思うんだが飼える環境じゃないんだよなあ
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30b-/Zt8)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:17:46.88ID:9OHAg0420
>>87
やっぱりですか…。ボリスはコーチンと同じくらいかと思います。
雄鶏が一羽いますがチャボなんです。人の足には攻撃してくるけど野良猫には返り討ちに合うと思って期待していません^^;
0099名も無き飼い主さん (ワッチョイ c311-RRQs)
垢版 |
2020/10/01(木) 07:11:44.18ID:oYvcvMmw0
あまり期待しないで放しておけば
いつのまにか草はけっこう減ってると思いますよ
さすがに五羽以下だとガチ勢のヤギさんにはかなわないでしょうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況