X



トップページペット大好き
1002コメント330KB
★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:23:34.81ID:LOETrOKA
!extend:checked
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

前スレ
★ブンチョウ(文鳥)139羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1568411068/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい
★ブンチョウ(文鳥)140羽め★ ワッチョイなし
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1586994645/

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:34:11.43ID:eaw/SxKw
>>636
ありがとうございます!
アサヒのペットヒーター20wは購入しました
もっと寒くなったら40w買おうと思います
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:01:33.91ID:sw6f+taK
文のためだけではないけど、文のいる部屋のサッシは全て断熱財を貼っている。
これで冬場の室温は5度違う。
昼間日当たりが良い部屋ということもあるけど、冬でも15度を下回ることはない。
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:05:42.59ID:VCYAnQ5S
文鳥はたまらなく可愛いけど韓国の文はにくたらしい大嫌いだ‼
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:01:09.19ID:MPxvLzpF
韓国はタカりの国だからニダじゃなくダニ!って鳴く
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:11:31.73ID:Ggv6SSNc
今シーズンヒナ少なくないですか?
普通ならこの時期結構みるのに全然入荷しない
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:56:33.81ID:iF+HF0dC
>>651
昨日か一昨日Twitterで予約殺到のため文鳥のヒナの予約一旦ストップしますって言ってるショップあったよ
入荷してないわけじゃないけどヒナの数が少ないのかも
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:37:02.04ID:7d1H48iX
>>651
>>402に書かれてるようにコロナの影響なのかな?具体的に何がコロナの影響受けてるのかはわからんけど…
あと在宅勤務増えたからペット買おうって人もふえたのかも?
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:35:44.35ID:0D4aHGNA
>>409飼ったとこ同じかもしれない
地下にあるとこ、面倒見良くていいペットショップだよね

近所のペットショップでも聞いたけど夏が短かったせいか遅れてるって言ってたな
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:47:07.84ID:N27Av2C9
生後40日くらい?の雛がようやく少し飛べるようになったので、ケージの練習中
出たがって暴れるけど。
手に乗るのが好きで、挿し餌食べるといつもなでなでタイム
嬉しい反面、成長遅い気もして心配
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:01:28.32ID:7n9wOJK8
初めての寒い季節を迎えます
パット用の小さな電気カーペットのようなもの売られていますが、放鳥時に使えますかね?
そんなところにじってしていませんかね
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:45:21.01ID:VQOAXvM7
>>661
それ凄く分かるw
あんなに握られて頭ナデナデが好きだったのに…ってなるね。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:51:01.41ID:rKt95zr8
近鉄弥富駅で文鳥の日記念切符抽選で発売だって。ほしい…
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:01:34.59ID:KJlre5l9
>>661
そのわりには育て親の先に水滴を付けて近づけたら
吸うように飲む可愛さw
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:55:21.12ID:wFktSsnn
>>656
お迎え半月だけど手の中で寝るよ
文鳥すごいとおもってたけどこれが普通じゃないのか…
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:02:51.92ID:ULXlXuvH
手の中で寝なくても雛から育てれば手乗りでベタ慣れになりますか?
放鳥の時にずっと他のところに止まったり1人遊びしかしないなら寂しい
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 03:40:52.88ID:UwcjOSpA
文鳥の可愛さは筆舌に尽くしがたい
なんでこんなに可愛いんだろう
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 05:03:09.51ID:Ss9PLLQ/
カイヌシ一途にまっしぐらな所がたまらん
0か100かのブンデレの所もたまらん
全力でカイヌシを愛してくれて全力でちみられる
さかむけは全部はがされ指先が四本ヒリヒリする
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:12:30.37ID:xtzoUCRh
>>669
雛から育てるのは人に慣れさせる為
ベタ慣れは文鳥の個体差もあるが
一人餌になってからの飼い主の愛情しだい

雛時代以上に愛情が必要
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:56:22.13ID:o5ApFERj
>>673
もうなんならインターネット販売したらいいじゃん…っておもう
みんな乗らなくても買うよ…
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:57:00.97ID:o5ApFERj
あー、ネット売すると転売されるからだめなのか…
くそっくそっ
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:43:21.24ID:ULXlXuvH
>>672
どうやって愛情かけてあげればいいのでしょうか?
放鳥して構う時間を増やすのはどうですか?
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:23:12.89ID:o5ApFERj
>>677
手の中であたためて、鼻を擦り寄せて〇〇ちゃんだーい好きって言ってればわりと伝わるよ
手の上が嫌な子でも、なんとかして手のひらに乗せて逃げる前に鼻と頬の間のくぼみをすりよせると何故かおとなしくなる子が結構いる
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:29:19.94ID:xtzoUCRh
>>677
人にも文鳥によっても愛情表現も受け止め方は
違うけど自分の場合なら

毎日話しかけて放鳥し常に文鳥を視る
文鳥から話かけられたら返事をし
文鳥を見たときに止まり木に嘴擦ったら
止まり木軽く叩いて応えてあげてる

そして粗相しようが悪さしようが
噛みつかれようが文鳥を怒らない、これ重要

これは人や犬猫に対する愛情とは違う所だね
人によっては愛情ある躾とも言うが
文鳥にすると嫌われるだけ
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:28:02.08ID:ULXlXuvH
いろいろとアドバイス有難うございます!
嫌がらなければ助言通り接してみようと思います!
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:24:23.08ID:PkO7uYk2
>>683
すりすりする時は鼻の穴付近を離してやらないと気が許す時は目をつぶってうっとりしてるけどそうじゃない時とか目をつぶっててもある程度時間が経つといつまでやってんだよ!ってな感じで鼻をガブリと攻撃する
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:51:02.09ID:t/Ypvod1
死んでるよ、目玉が濁ってるじゃん
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:07:31.51ID:XDLOAfK6
底辺同士はこんなのでギャハギャハ下品に笑うんだろう
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:58:54.11ID:aF1VUs7o
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:38:58.32ID:b7kZoCWr
数年ぶりに見に来たけど、相変わらず変なのがいるんだね…
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:20.84ID:SAPLfAXu
部屋の灯りを消すとすぐに静かになるけど、そんなに暗い=寝る時間切り替わるものなのかな?ちなみに、今の時期なら18時過ぎには静かになる。じっと止まり木につかまって動かない。
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:02.23ID:SAPLfAXu
↑9ヶ月♀文です。
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:38:13.23ID:9CPq4gQX
>>702
特におかしなことじゃないよ
ゴニョゴニョ言ったりすることはあるけど、
鳥目だから暗いと見えないから動けない、という感じだと思う
もちろん距離感でケージ内配置を覚えているから、無理なく移動できる範囲なら、暗闇でもなんとなく飯を食うということはあるけど

たとえば病院に連れて行くとかでキャリーを暗幕かけて移動してると、止まり木に捕まりっぱなしで本当に餌も食べないし水も飲まない
フンだけはする
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:45.55ID:gyyfFNt5
文鳥は夜も人程度見えてると見たことあるよ
見えてても止まり木に飛び移るのはまた違った能力なんだろうけどね
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:22.07ID:I6bXWc6D
薄暗いと全然見えないというのは迷信
人間よりやや劣る程度だぞ
しかも視力自体が良いから、人間よりよく見えているかも
タカ4.7、ハヤブサ8.0、その他の多くの鳥は2.0〜4.0だって
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:35.37ID:I6bXWc6D
暗くなるとおとなしくなるのは、見えないからではなく、天敵から身を守るための習性
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:56:27.56ID:m0ePLVMx
702です。皆さんどうもありがとう。
直前まで動き回っていたのが暗くすると急に静かになるので心配になるほどでしたが、大丈夫ですね。
ちなみに、指を近付けると威嚇してきます。話しかけるときゅうきゅう鳴きます。
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:26.27ID:FGGNVHLT
>>704
飼ったことない奴が適当なこと言うのやめろ
文鳥は下手すりゃ人間より見えてるぞ
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:49:09.88ID:XuqTPQhH
>>706
2.0とかいうのは、何メートル先見えてるか?っていう話であってそれと鳥目は関係ない
うちの文鳥は逃げ回っていても電気消すと掴まるんだが
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:08:58.51ID:AVwSQszz
暗くなると明るいときほどは見えなくなるだけの話
人間と一緒だけど人間よりも見えていない可能性は指摘されてる
暗くするとあんまり動かなくなるのは明るいときほどは見えていないのと夜行性の敵に見つかりやすくなるから
だから動いても大丈夫とわかってるケージの中でご飯食べるくらいのことはする
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:36:21.47ID:QIUAn7dp
真夜中でもカバーめくって見ると
こっちガン見している時がある
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:21:42.51ID:ckbf7S/z
寒さ対策にフカフカ生地の小さいバードテントを買ってみたが、怖がって逃げるからケージに設置するのは無理かな。
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:34:09.68ID:05X7Kqe+
電球のヒーターは下のほうにつけないと暖まらないけど
下につけると上に乗って火傷するかもだよね
上にテントとかつけるしかない?
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:01:10.14ID:wqaotJl7
鳥は暗くなると見えなくなるっていうのは、正しくは目が慣れるのに時間がかかるってことらしい
人間も明るい部屋から暗い部屋へ移動すると、はじめは真っ暗でしばらくして目が慣れると見えてくるけど、
その「しばらく」が鳥は長いと獣医が言ってた
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:24:27.53ID:+Qs7E/93
>>716
エビデンスが重要でな鳥類研究者が発表
してるならなるほどとなるが、獣医だと?だよ
獣医にもよるが思い込みで言う人が多いよ
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:29:54.35ID:rV7qnmHC
>>715
普通にカバーが付いてるだろ。
そのカバーの上に乗っても大丈夫なようになっているわ。
まさか裸電球のまま入れるつもりなのか?
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:49:12.11ID:+Qs7E/93
>>716
補足しとくけど
鳥が夜に目が見えるまで「しばらく」が
人より長いって所が?なので

夜見えてるって所を否定してるわけでは無いからね
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:49:16.35ID:vpjD8W2R
飼いはじめて初の秋でヒーターの購入を検討しており物はケージが45キューブタイプなのでアサヒの60wを予定してます
ただ熱でアクリルが溶けたり変形したりしないか不安なのですが大丈夫ですかね…
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:03:13.78ID:hNfFjBIR
夜、鳥かご真っ暗でもちゃんと食べたり飲んだり移動してるしな
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:50:13.36ID:JyTRCPPI
1歳になる雌が最近はいつもの倍くらい餌食べるんだけど発情期的なやつなの?
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:47:16.36ID:7ksz3wih
>>720
設置方法が分からないので何とも言えませんが、
よく使われている保温カバーは軟質塩ビ製です
耐熱温度は軟質塩ビ66〜79℃、アクリル60〜94℃
熱変形温度は硬質塩ビ54〜74℃、アクリル70〜104℃
です。
変な設置や接触がなければ問題はないと思いますよ


>>722
マルカン保温電球40W(カバー付)の上部カバーの温度は60℃になります
https://www.sbspet.com/hog/item/bihin13.html
低温火傷を起こします。
暖かいので上に乗る子がいます
ケージ内に保温電球を設置する場合は、カバーの上に乗らないよう対策をしてあげてください
・餅網等を曲げて、保温電球を囲むように設置して、近寄れないようにする
・カバーの上にステージ(http://www.sanko-wild.com/animal/a_degu_08.htm)を設置する
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:25:14.62ID:XuqTPQhH
ひよこ電球(カバーつき)の横に寄り添うのは羽もあるし、ほうっておいてもいいけど、足の裏は皮膚一枚でほぼむき出しだから、蓋にずーっとのっかってるのはまずいだろうな
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:34:31.85ID:8PWSEXgK
ウチのはマルカンやと思うけど金属やで
10年近く前に買ったのだから今は塩ビなんかな?
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:46:12.97ID:XuqTPQhH
>>728
マルカンのカバーもアサヒのカバーも持ってるよ
手持ちはマルカン20、アサヒ20、40

あなたが何ワットの話をしてるか知らないけど、
20wでも温かいからと眠くなってずぼけーっとしてたら低温やけどの可能性はある
それにマルカンだと穴空いてるからフン落ちるよ

40wだとちょっと乗ってほしくないな
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:00:54.76ID:rV7qnmHC
>>730
ならば上部にとげとげでも付けるの?w
暑けりゃ自分で降りるだけだぞ
というか、触ればわかるけど熱くなどない(40W)
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:13:14.91ID:7VVGDEDD
>>720
60wかなりデカイよ
うちは夫が張り切って60w買っちゃったんでHOEI手のり35に外付けしてるけど本当に大きいから実物一度見たほうがいい
あとアクリルは熱に弱くて保温電球じゃなく普通の電球の熱でも変形することあるからメーカーの耐熱温度調べたほうがベターじゃないかな
アクリル キューブ45 ケージ で調べてもどれのこといってるのかわからなかった
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:13:06.88ID:qF+8zGiN
クリームの子はブリーダー経由でないと飼うことはできないのでしょうか?希少なのか出会うことができません
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:53:32.46ID:HECi+3E0
確かに触れてすぐ熱い!とはならないけど、
保温電球の上部はまあまあ熱くなるし
実際低温火傷の事故はあるから
気を付けるにこしたことはないよ

過信して事故になってから後悔しても
遅いからね

低温火傷は体温より高い温度の所に
長時間触れていることで起こるから、
それほど暑いと思わず
暖かくて気持ちいいと思って
乗ってる内になってしまう
普通の火傷とは違うよ
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:34:36.07ID:kpSWM48G
でもヒーターで火傷したって話あまり聞かないよね
試す気はないけど意外と大丈夫なのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況