X



トップページペット大好き
1002コメント339KB
☆★セキセイインコ155羽目★☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM9f-2SEZ)
垢版 |
2020/07/10(金) 15:48:00.45ID:zQqYIWsRM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる際にこれを3行にして立ててください(一行は消えます)。

セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

☆★セキセイインコ154羽目★☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1587262353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0790名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4392-hNv8)
垢版 |
2020/10/06(火) 21:56:41.36ID:ttlA2UsX0
Pをモノとして扱うようで嫌だけど
商品管理が悪いってことだからお客様からのご意見があれば
対応するし今後の管理も改善すると思うよ
クレームがきて初めてペットコーナーの管理不足を
店長が知るかもしれないから
Pのためにも是非意見を伝えてほしい
0791名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-61Le)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:47:14.53ID:7Hq7NXoJr
>>786です

> 店の都合としちゃ商品にすぎないから売上と商品管理コストと売上天秤にかけてるし

そうそう、この事情もあるだろうから無責任にこっちの意見を言うのも気が引けてね、、

でもPたちにはそんな人間の都合なんて関係ないし、不幸な扱いを受けないようお店に改善要望だしてみるね!
ありがとう!
0794名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-7fwy)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:58:57.47ID:praONVl3a
ペットショップなんて買う人がいるから仕入れるし
売れ残った命は処分される。

裏側は残酷なもので目を逸らしてはいけない
人間は罪深い生き物だよ。
0795名も無き飼い主さん (ワントンキン MM3a-Key+)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:01:28.10ID:kTe1xGurM
>>792
ちっちゃい脳みちょでも個性豊かで面白いよね
うちのも豆苗あげたときの反応違う
黄色P:片足で鷲掴みしながら食べる
青P:まず全部撒き散らす→床に落ちたものを食べる
0796名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63ce-tQNK)
垢版 |
2020/10/07(水) 08:36:10.14ID:cmMdOHDe0
10年以上前の話だけど
入荷したもののくちばしが曲がってて店頭に出せない手乗り雛を3羽引き取ったことがあるよ
先住含めて4羽いると個体差がはっきり見えて面白かったな
0798名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63ce-tQNK)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:37:06.58ID:cmMdOHDe0
くちばしがまだ柔らかい時に固いものにぶつけると曲がっちゃうみたい
アヒル口のセキセイインコってのも新鮮で可愛かったからヨシ!挿餌はしづらかった

まあくちばしも伸びるし、大人になる頃には3羽のうち2羽は普通のセキセイインコになったよ
0806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6730-F7O+)
垢版 |
2020/10/08(木) 10:07:06.08ID:mNBD6Bco0
ペットショップ行ってみたけどめちゃお迎えされてる
鳥、コロナとかで家にいること多いから最近、人気なん?
0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f92-teSz)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:05:29.63ID:/wCuuIaA0
8月の終わりにお迎えした現在生後2ヶ月くらいのセキセイのヒナ、まだ朝晩2回ガッツリ挿し餌を食べていて、さすがに最近夜だけに減らしたけど一人餌に切り替わるのか不安になってきた。

挿し餌前の体重が27gで挿し餌後36g。ケージ内に粟穂を入れておくと喜んで食べているし、オーツ麦も大好きでよく食べる。でもペレットはあまり食べていない。挿し餌スプーンでペレットをあげたり床にペレットを撒くとガツガツ食べるけどフード入れのペレットにはあまり興味がない様子。

このまま挿し餌が終わらなかったらどうしようと弱気になってきた
0809名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b20-9yJD)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:18:02.49ID:ZvomPlE/0
>>808
最終的に嫌々して食べなくはなるけど長期に渡るとそのう炎のリスクも高くなる
挿し餌時にそのう炎を起こし3日2晩仮眠を取りながら看病して持ち直した子も今年5月に2歳2ヶ月の短い一生を終えた
自宅で過ごせる休日の前の晩の挿し餌をあげずに翌日様子見るとかも手かもしれません
0810名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8344-MYGd)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:34:33.59ID:wkEmicIe0
>>808
どうしてもペレットあまり食べなかったらシード食でも良いと思う
上の方の言う通り今の状態だとかなりそのう炎が心配だ
粟穂食べられるんだったら、まずはシードとペレット6:4位で様子を見られては?
床にシード(ヒエ・粟・キビ等の混合)撒いて食べてたらもう切り替えてあげたがいい
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6752-iHDW)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:04:57.97ID:9rDdO5390
うちも全く同じ状況
808と同じ、8月終わりお迎えの生後2ヶ月13日
朝夕のお湯ふやかしペレットはガツガツいく
おやつの粟穂や稗穂もガツガツいく
先住と放鳥時にお外で食べるカリカリペレットも良く食べる
…のに、ケージのペレットはあまり食べなくて悩んでる
でもうちはこのままペレットでやってみる
先住が発情ひどくて、うめちゃんを参考にペレットに切り替えたら見違えるほど良くなったから、そしてペレットに切り替えるのにすごく大変だったから、同じ轍は踏みたくないんだよね…
0812名も無き飼い主さん (ワキゲー MM56-pyg5)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:16:13.83ID:niyPgZniM
ウチの春先に迎えた雛は3ヶ月半過ぎまで挿し餌をあげていたよー
2ヶ月過ぎた頃に流石に心配になって、挿し餌の量とか回数を少なくして、一人餌移行を促してみたりした
同時期に獣医に連れて行ったところ、「肉付きが良くないからしっかり挿し餌をしろ、挿し餌を欲しがってるうちは与えてもよい、体格を作るのはこの時期だ」的なことを言われた
あと、挿し餌終えるまでケージデビューはさせないほうがよい、とも。
結果一人餌デビューが3ヶ月半過ぎだけど、温度やあげ方を気をつけていれば挿し餌でも平気かなと。
0815名も無き飼い主さん (ワキゲー MM56-pyg5)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:18:51.64ID:e4VjgfOsM
>>813
パウダー+ペレットで挿し餌してたから、栄養的には大丈夫なはずなんだけどね〜
Pの個性によるのかな?
その当時心配で色々ググってたら5ヶ月までセキセイの挿し餌してたってブログ見つけてビックリしたw
0816名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-uIxH)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:41:15.17ID:ssoIz8ysa
これからは寒くなりますのでPを飼ってる方は温かくしてあげてください
うちのが居た頃は常にエアコンの暖房を付けっぱなしで飼い主が外出してたよ
0817名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bdf-0LBO)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:30:52.72ID:MK98ZtwJ0
急に冷えてきたよね
うちもケージまわりの冬支度を始めたわ

ところで保温電球って普通どれくらいもつんだろう?
ミニックのセラミック球が冬2シーズン使ってまだ点くんだけどさすがにそろそろ替え時かなあ
0819名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0e-8Tac)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:40:24.14ID:yLgRQJaG0
>>818
1人暮らしなんですね
0821名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0e-8Tac)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:41:23.23ID:yLgRQJaG0
>>820
仲良くしたい
0823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-r78t)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:14:28.35ID:/Q/74+gr0
今まで真冬でも2〜3回保温し忘れた事あるけどめっちゃ元気だったしそんないらないんじゃないかと思ってしまうw
1年目は流石にちゃんとしないといけないんだろうけど
0825名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-h5s3)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:41:53.99ID:dR8HEFesd
うちは今年初の冬を迎えるけど、ケージに布掛けられるのがとにかく嫌いでどうしたもんかと困ってる
この2、3日は暗闇で暴れるからケガしないか心配だよ
透明のカバーも買ってあるけどとにかく怒る
0826名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f93-5QMf)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:08.74ID:+206bf7C0
>>823
胸糞な話注意



ずっとベランダに置かれてるPちゃんのペアが近所にいたけど雪が積もらない温暖な地域というのもあってか冬は越したようだった
ある年の夏の酷暑のあと見かけなくなった
0827名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-uIxH)
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:14.59ID:6gEQohGza
関東は雨が降ってますけど皆さんのPちゃんは雨音を飼い主に知らせてくれますか?
Pって水の音を聞くと仲間に「雨ですよ!」って教えるじゃないですかw
0831名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ac0-UOum)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:03:50.53ID:J0xzEzU50
ヒーターさ、遠赤外線のってあるでしょ?メーカーに喧嘩を売りたい訳じゃないけどあれはどうなの?と思う
私は寒がりで遠赤外線のストーブを買った。足くらいしか温めれない小さいやつ。
それでも体の中から温かい。足だけでなく全身に感じる。だけど速攻で焼かれてる感覚になる
だからワット数が少ないのとか、遠くに置くとかしてても全身熱くて熱くてたまらない

2年前までただの鳥用のひよこ電球だったのが去年から遠赤外線に変わってしまって仕方なく他のメーカーのヒーターにした
私の体が異常に反応してるだけかも知れないけど小鳥さんは体が小さいし遠赤外線ヒーターにはどうかお気をつけて
下さい
0834名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fee-op+/)
垢版 |
2020/10/10(土) 21:22:27.38ID:05uNng1O0
照射型ヒーターはそもそもあんまり鳥向けじゃないんじゃないっけ?
鳥は周囲の空気を羽の中に取り込んで暖を取るから
空気そのものを温められる電球タイプの方が
良いというのを見た覚えがある
0845名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-gJCr)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:07:07.52ID:rzinnMizr
夏生まれのメスでも喋るかな?雄はなついてよくお喋りしてたけど
メスお嬢様は動かなインコ鳴かなインコで
なつくか心配になってきた。
ケージの掃除で手を入れるだけでパニック。
メスお嬢様は難しいのかな
毎日話しかけてはいる。
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-OoRe)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:22:52.38ID:iOGJDzHX0
>>845
メスPでおしゃべりは珍しいよ
生後半年くらいまでに他のPから
隔離して人間も同じ人だけが話しかけると
自分の名前くらいはいえるようになる子がほとんどらしいけど
仕事学校のある飼い主だとPがかわいそう

メスPの方が色々と気難しい子は多いので
まあ、気長にゆっくりと
向こうから来てくれるのを待つしかないと思う
剛の者は婆Pになってもそのままだけど
0848名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-gJCr)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:08:55.94ID:rzinnMizr
>>847
ありがとう。気長にやってみるしかないね。
くちばしぎゅりぎゅりと小さくギューギューっては鳴いてる。
まだはっきりとは性別はわからないけど鼻が白っぽいからメスお嬢様だと思うよ。
て乗りにしたい
0851名も無き飼い主さん (スプッッ Sd13-h5s3)
垢版 |
2020/10/12(月) 01:16:05.66ID:OxBTog0Bd
>>848
雛のうちにたくさん可愛がってあげてれば手のりにはなるよー
うちのガブ子(メスだと思う)は夫から離れないし、私に甘えてくる時もある
油断してるとすぐガブってやられるけどw
0853急募 (ワッチョイ 7b20-9yJD)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:18:28.06ID:Hn3Oy4760
19羽の多頭飼育ですが、2歳半のルチノー女子の発情が止まらず単独でも無精卵を産み、他のメスと一緒にしたら相性が良い他のメスPに発情を感染させる困ったちゃんなので思い切って旦那さん候補として若すぎるかもしれませんが土曜日に成鳥をお迎えしました
https://i.imgur.com/CUPecSU.png
早ければ明日にでも健康診断をと思っていますが、病院の問診票に書く名前が決まりませんので名前募集です。3文字程度までお願いします
他に2羽名前がつけられていない男の子と女の子が各1居ますので参考にさせて下さい
予約語(使用中)
ぴの、そら、うみ、なつ、ばじる、くう、わさび、れい、みりぃ、ぱせり、ひよ、はる、ひな、れたす、みんと、せろり、よもぎ
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fee-op+/)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:39:54.11ID:WOJeDRP+0
素直な気持ちを言うけど
名前をつけられない上2.5年も病院に行かせたこともないと言いながら
かなりの数の多頭飼いを宣言できる気持ちは理解できない
0856名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f93-5QMf)
垢版 |
2020/10/13(火) 05:08:22.03ID:TZssYdFP0
>>853
可愛いPちゃんの名前くらい自分で考えてあげてほしい
黄色から連想するだけでも色々思いつくと思うんだけど
今まで名無しだったのが驚きだし問診票に書かないといけないから名前をつけるという動機も理解に苦しむ…
0860名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-kQ7M)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:10:27.31ID:FUFWuAAMp
>>858
可愛いね。確かに。
0861名も無き飼い主さん (スププ Sdea-UOum)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:25:15.97ID:HMZ9x52sd
自分の髪、特に前髪が抜けてきた
ピーちゃんが後頭部に飛んできて乗ってくる時は問題ないけど、最近、後退して本来前髪があった場所に飛び乗ろうとして滑って
落ちるんだよな
一回だけじゃなく何回も人のデコ(毛が無いからツル頭)から落ちてくる
爪痕が痛い
そんな話を2ちゃん時代の時に読んだけど本当かな?って思ってたけど本当なんだな
しかし落ちていくピーはバタバタして足が上になって落ちていく姿はマジで面白い。布団みたいなカーペットに落ちるから
怪我はない
0862急募 (ワッチョイ 7b20-9yJD)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:29:31.54ID:itRYhetf0
>>856-857
昨日お金を引き出しそびれた&今朝早起きできなかったので明日は休診日ということも有り明後日以降名前が決まり次第連れていきます

>>858-859
お迎え初日から放鳥時間に出せ出せとせがむ活発な子でした
お迎え初日こそ出しても他の子らと距離をおいていましたが、翌日からもう他の子の中に混ざっていました
爪は写真撮影後愛用のタミヤ薄刃ニッパーで切っています
0868名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4abb-Fl4Y)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:53:22.60ID:x5DL/At50
>>867
うちもそんなんよ。ほんのり距離を置きながらも同じ場所でまったりしてる。
オスがメスに吐き戻しはするけど毛繕いとかも全然しないし、2年半経っても卵も産まれない。

一羽ずつ別ケージなんだけど、お互いケージ越しに向かい合うみたいに並んで寝てる時があって可愛い。
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8abe-DOSb)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:53:15.19ID:KxJciGbp0
うちのは爪全くきってないんだけど切らなだめなん?
0871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a44-dxuJ)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:10:32.81ID:n+ka589L0
うちは1羽は自分で手入れしてるのか今のところ5年間何もしなくても爪が伸びてない
もう1羽はそのままだと伸びるので備長炭パーチ(最初そのままケージに入れたらPの羽が黒くなった…ゴシゴシ洗って乾燥させてから入れたらそれからはまあ大丈夫)
0872名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb20-B8Ym)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:33:23.48ID:THQlljOB0
>>869
削る器具は必ず振動が発生するので繊細な鳥の爪には向かないように思うし怖がるのではないかと思う
私はプラモ作る趣味があるので手に馴染んだニッパーで切るけど、自身がないなら病院に任せたほうが良い

左6/9生まれ右6/6生まれの当家で生まれた子に挟まれている図
https://i.imgur.com/NyYR9vE.png
このつみプラモの場所は6/9生まれの子のお気に入りの場所
0880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b44-5Orw)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:12:25.14ID:iLIs+5tP0
>>879
そういう事言わない
全員可愛らしい
>>872
ちょっと質問ですが、もし爪切りで出血した場合の止血剤って何を用意されてますか?
クイックストップ買おうかと思ったんですが、身内の薬剤師(動物のではない)に「これあんまり使わない方が…小麦粉のがまだ良さそう」と渋い顔されたんで、小麦粉で良いのかな?と
獣医ではないので詳しくは解らないのですが…ちょっと気になって
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc0-zhIs)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:23:31.45ID:vSJ5rWZB0
毛繕いってそれぞれ全然違うなぁ
チマチマチマチマ丁寧に長時間するやつとカッカカッて雑に嘴突っ込んで一瞬で終わるやつと

止血剤より少し長めに爪を切るように心掛けてそれに慣れたらいいんよ
ピーちゃんも痛くないし飼い主さんも心配と懺悔をしなくていい
頑張って爪切りマスターになるんだ!
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb20-B8Ym)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:29:18.12ID:THQlljOB0
>>878-879
手乗りにするには生後2週での素上げとか言われていますが、リスクが高いので下の子が生後3週超えてからの
遅めの素上げを行っています。
それから手乗り訓練を行うので1度のクリップが必要になってきます

成鳥でお迎えした子も1度はクリップして訓練を試みますが、元おっとりさんのようにうまくいくか否かはその子の
性格次第だと思いますので2度めは行いません
成鳥のでの成否は成功2回失敗1回ですが成功したのは共に雄で病没したおっとりさんの兄鳥とおっとりさん
失敗したのは雌
兄鳥だと思うのは体型や色合いがそっくりで何よりも呼び鳴きの声が他の子らとは違うトーンの独特な声色
元おっとりさんには兄鳥の分まで長生きしてほしく思っています
0883名も無き飼い主さん (ワッチョイ abce-6ryY)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:09:54.31ID:pgz3IdAD0
尾脂腺に頭ぐりぐり擦り付けてるの好き
あと翼や尾羽とかの長い羽を手入れしてるとこ
それから羽繕い終わった直後に顎が割れてベイダー卿みたいになってるとこ
0884名も無き飼い主さん (エムゾネ FFbf-7+od)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:16:25.17ID:pLiYKCXPF
>>882
私はクリップが悪いと言ってないですよ
ただ、クリップした子を高い場所に乗せるのは危ないと思っただけなのですが・・・
クリップするならデメリットも理解していると思うのですが
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb20-B8Ym)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:53:00.46ID:THQlljOB0
>>884
別に高いところに乗せて写真を撮っているわけじゃありません
それくらい飛べる程度にクリップはしています
>>885
荒鳥だからかごに入れっぱなしにするならクリップはしませんしなついてもらうためばかりでは有りません
放鳥後に電気を消して掴む力加減は心得てはいますが毎回掴んで戻すのはリスクを伴います
放鳥はさせてあげたいから安全に戻すためにはその方が良いと考えてます
0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ db4b-QRLO)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:21:00.72ID:aRYp6yJn0
クリッピングについてあまり詳しくわからないけど、
なんでも自分が正しくて、それ以外のやり方を完全否定するようなのは良くないと思うのよ。
各々事情や考え方があるわけですしおすし。
0890名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-4L7m)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:54:45.80ID:1RvSKkAqa
猫のでんちゃんがお亡くなりになったらしいけど猫好きさん達はみんな悲しんでるね
俺は猫に興味ないからどうでもいい話なんだけども
もしユーチューブで応援してるインコが亡くなったら悲しくなるだろうから気持ちはわかる
うめちゃんとかキララ君、ブログならチビ太君が亡くなったりしたら悲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況