X



トップページペット大好き
1002コメント383KB
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 25【悩殺】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:20.43ID:yGWunsDV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567295160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0387名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-EvOa)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:26:13.28ID:recH7/gz0
分かりにくくてすみません
常にピンクがかった白っぽいです
ありがとうございました

みなさん湿度はどのくらいなんでしょうか
うちはいつも40くらいです
0388名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-f39/)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:47:00.83ID:S5ZH5g6W0
スレ違いならゴメン
ローソンアゴヒゲトカゲが今朝失くなってました
多分命日は昨日で仕事から帰ってきた時は寝てるだけかと
おもってた
大体7〜8年生きました
最近大好物のアボカドもあまり食べなくなって食が細かったので覚悟はしてましたが
特に苦しそうな様子もなかったので老衰なのかなと思いたい
0391名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-tH9v)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:35:54.69ID:wfJEMLtW0
たまに、おやつ程度にってことならいいと思うけどね
毒性があるってわけでもないし
トカゲにとってみたらマーガリンをサラダ油と牛脂で炒めた後に
ケンタッキーの衣をふりかけたような超不健康食だと思うけど
週一とかそんくらいなら影響ないだろう。たぶん
0394名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-4KpZ)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:00:23.28ID:/H8gizY3a
ビバリアUBVデザート26wをケージ内に設置していたが、紫外線強すぎる気がして来た。ケージは90×45×45
パワーサンをケージ外から真下に照射してからベビーの目はまんまるになったわ。
0398名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1269-hRNQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:53:27.92ID:qpQ4Bb+m0
>>397
人以外の多くの哺乳類、鳥類に毒性があると言われているのにフトアゴに対しては「毒性があるってわけでもない」と言い切った根拠はどこにあるんだ?お前の発言を信じてアボカドを与えて殺してしまうかもしれないのに責任取れるのか?
一般的にアボカドは人以外には毒性があると言われているけど、それを知らない人への注意喚起のつもりで書いたけどそれが何か問題でも?
少なくともアボカドを与えない事が原因で死ぬ事は無いんじゃないか?
お前の発言と一緒にするなよ
0399名も無き飼い主さん (アウアウクー MM39-hRNQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:01:38.32ID:iwXMMx4EM
実験データが無いのに一般に毒性があると言われている物質を与えるのはリスキーだよな
毒性がある事を知ってて敢えて実験として与えているのかはたまた無知で与えているのか
実験だとしたらアボカドを与えない個体群との比較になるからそれなりの頭数で行わないと正しいデータは得られないよね
アボカドが無害と言ってる人は多分大丈夫とか無責任な事は言わないで是非実験を行って欲しい
即体調を崩して死ぬレベルなのか寿命が数年縮まる程度なのか、与える量にもよるだろうから膨大な数の検体が必要になるけどね
0401名も無き飼い主さん (アウアウエー Sada-VKfN)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:20:40.14ID:IeopHt8Ca
そんなことより

長年連れ添ったひとのフトアゲが死んだのを
気持ちを察することなく
いきなり
唐突にアボガドが毒とか言い出す無神経さ
これがクソなんだよなぁ
こういう奴って、結局自分の正しさの押し付け価値観の押し付けをしたいだけ
マウンティングオナニーをしたいだけ
なんだなぁ
0404名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-LtyX)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:37:25.81ID:Hgwbx9XmM
逆にアボガド好物でも平均寿命まで生きてたんだから毒性は気にしなくていいレベルと示せたんじゃないのかね
我々人間が化学調味料や塩や油を大量摂取して医者から毒だ毒だと警告されててもみんな元気に80歳まで生きてるのと同じような感じで
0406名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-f39/)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:07:41.07ID:tq9PpVGA0
すみません
スレ荒れてしまいましたね
アボカドが毒性の可能性があるということは今回初めてしりました
知ってたら自分も与えていなかったです
アボカドは活き餌より食い付きが良かったですが
主食として与えていたわけでは無いので毒性の証明には
ならないと思います(一口分月2回程)
0407名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-tH9v)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:40.04ID:VdGsZpCWd
>>406
証明されてないから毒性があるかもしれない。ってのは事実だけど
ネットではイグアナやリクガメにあげてる人もいるし
明らかにそれで死んだ、体調を崩したって情報もない
爬虫類に対する毒性はないか、微弱かだと思うよ。人間で言うタバコやら酒程度じゃないかね
毒性云々より脂質多すぎてそっちのほうが爬虫類の健康には悪そうだけど
あげないに越したことはないけど、それが原因で亡くなったわけじゃないと思うから
悲しいだろうけどあんま気をおとさんようにね
0413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9227-tH9v)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:10:03.74ID:7Q43NOQV0
>>411
今は10年も生きないと思う
前スレあたりでもそんな話題あったけど
ブリーダーが6年くらいとか言ってたんだっけ?
インブリードの弊害か、平均で6〜8年ってとこじゃないかと
病院でも10年はかなり長生きな部類と聞いた

とはいえ統計データなんて無いし、ショップやブリーダーは
最低限の環境でキープしたり繁殖で酷使したりするし
病院はそもそも問題ある個体がくるとこだし
一方でわざわざ病院つれてくるほど大事に飼われてる個体とも言えるし
ホントのところどのくらいなのかは誰にもわからんな
ローソンなんてもっとわからん。普通に考えたら爬虫類は小型の方が短命傾向あるから
フトアゴより短命だとは思うけど
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:19:32.64ID:eMyx+aGM0
>>413
くわしくありがとう

ローソンを調べても平均10年としか書いてなくて、そんなに生きるのか疑問に思ってた
フトアゴとも違うし、まだ未知の部分があるのかもね
0416名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:00:36.59ID:/dPQan5T0
ここのスレ穏やかすぎて、みなさんフトアゴを平和に大切に育ててるんだなーっていうのがわかる
他の爬虫類やアクア板はもっと殺伐としてるよね
0426名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b95-AaGj)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:17:17.81ID:PVgPrWiT0
ベビー〜ヤングは水槽やコンテナで管理してる人もいるよね
フタ無しでも問題ないし
アダルトはデカイし力有るしロックの掛からない乗せるだけのフタは厳しいかな
色々な重しを乗せるのは見栄え悪いし
0428名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:41:03.42ID:OcJGJXco0
小さいうちは蓋なしでも大丈夫なんですね。
大きくなってきたら何らかの蓋を用意して、貼ってくださったベビーガードを使ったらなんとかなりそうですね!
お迎えまでまだ時間があるので、色々勉強していきたいと思います!皆さんありがとうございます。
0429名も無き飼い主さん (アウアウクー MM41-BMJb)
垢版 |
2020/11/12(木) 01:39:46.44ID:4HkkV/ZjM
蓋の仕方もいろいろあるだろう 冬季は保温の役目もあるぞ
0430名も無き飼い主さん (スプッッ Sda1-6U0w)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:04:47.32ID:ipHe2dekd
ハープタイルネットだったか、水槽に被せる網蓋もあるよね

設備作り直して、バスキングライトとUVB灯小さめのものに変更したら黒っぽくなるようになっちゃったんだけど
熱か紫外線足りてないよーって事なんだろうか?
スポット下で34℃とかだった、もうちょっと欲しいかな
0431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2344-UZMw)
垢版 |
2020/11/13(金) 10:54:06.55ID:wAGvl6xz0
27センチのセミアダルトベビーが野菜は突然パプリカ(黄色)しか食わなくなった。。
昆虫はバリバリ食うからまだ良いが、パプリカ食い過ぎって大丈夫なん?
0434名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b57-DNS8)
垢版 |
2020/11/13(金) 19:28:20.48ID:alGizjfQ0
>>432
カボチャ食べてもそのままでてくるんだけどうちの子だけ?
0435名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-2Pnk)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:13:59.71ID:6F4tqXAY0
フトアゴ、色の認識力がめちゃめちゃ高いらしい

今日は数あるなかからコーンと人参だけ拾って食べてた…
明日は緑野菜一色にしようと思う
甘いの続いたから
0439名も無き飼い主さん (ワッチョイ 955d-kbvq)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:41:31.53ID:6vInf0VN0
うちのは赤と黄色ばっか食べて緑ほぼ全部残す
でもかぼちゃもコーンも食べない
何かしらのポイントで見分けてるんだな
あと飽きるペースがすごくて悩むわ
いっときパクパク食べてたフードも1ヶ月ぐらいで食べなくなるし野菜も1種類しか食べないと思ったらすぐ他のやつしか食べなくなる
0440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-2Pnk)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:11:08.83ID:2/dPWqe/0
うちは逆に野菜は食べるけどフトアゴフードを食べてくれない
フルーツ系の匂いがだめなのかな

初めてあげたときに一口だけ食べたことがあるけど、ぎゃ!なんなのこれ?!みたいな顔して大きく後退りした
0443名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-AaGj)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:15:26.00ID:rgFa76dSd
このスレか他スレかは忘れたけど、
紫外線の方が先に切れる(弱くなって交換時期になる)から、別々の方がいいって見た気もする
俺は気にしたことも測定する手段もないから詳細は分からん
0445名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc1-NPqL)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:46:23.11ID:Qc9x87Plp
荒れたというか紫外線量落ちてないと信じたがる民がしつこく突っかかったというか
まぁ好きな方と予算照らし合わせて買えって感じ
好みの方でいいんじゃないかな
0447名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-DNS8)
垢版 |
2020/11/16(月) 15:13:35.85ID:i683KBFOa
>>442
メタハラでもパワーサンでもハイパーサンでも冬場は保温球が必要です。
0448名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2327-yqSf)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:20:54.29ID:5dUqHtyp0
よくレビューでも書かれてるけど
紫外線ライト+バスキングランプからパワーサンに変えると明らかに活性が上がる
それが紫外線量が上がったせいなのか逆に下がったせいなのか
単に可視光線が増えたせいなのかわからんけどね
俺は可視光線が上がるためだと思ってるけど
0454名も無き飼い主さん (ワッチョイ d592-6U0w)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:16:31.48ID:MdMyZDgt0
ぶったぎりすみません
うっすら模様が残ってるウィットブリッツってあり得るんだろうか?
気になって見てるお店のが微妙ーに模様が残ってて、逆にそれが良いかなーと思いつつ、ウィットブリッツじゃなかったら嫌だなぁと悩んでる
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b95-AaGj)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:21:20.40ID:LZ8xae1n0
ウチは生体は全部リビングで24時間エアコン管理
寝室は明け方肌寒いけどリビング行くと暖かい
嫁と息子はアホだから家の中が暖かいからって薄着で外出て寒いとか言ってる
0463名も無き飼い主さん (ワッチョイ e227-iajV)
垢版 |
2020/11/18(水) 09:19:15.36ID:RHMaq5IW0
冬の湿度保つのって、簡易温室にしたり金網の80%くらい塞ぐとかしないと無理じゃない?
基本乾燥のフトアゴケージはある程度仕方ないとしても
床材ヤシガラにポトスの鉢も入れて、バスキングライトもなく
朝晩霧吹きしてるクレスのケージも霧吹きして数時間経つと湿度30%とかになっちゃうよ
試しに蓋無しの熱帯魚水槽の水位下げて、水面から5センチくらい離れたとこに湿度計設置すると
それでやっと50%行かないくらい
エアコン保温じゃない我が家ですらコレだもん
巨大な加湿器をガンガンにつけて、部屋自体の湿度を上げないときつい
0464名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06f5-NrRe)
垢版 |
2020/11/18(水) 09:32:23.72ID:KeH1qOIG0
人間にとっては湿度60%が快適らしいよね
エアコン同様に水道管から水引いて加湿する機械があってもいいのにと思うが中々無いな
加湿器はすぐ水がなくなってしまって面倒なことこのうえない
0469名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf92-oyNF)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:34:32.47ID:UkkPPjS00
フトアゴ、飲み水要らない説を信仰して数日水皿入れなかったけど、小さめの奴らは皆がぶ飲みしてたわ、あぶねぇ、、

でかい奴らは全然がっつかなかったから、でかくなると要らないのかな?
0471名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8e-9vU3)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:46:28.14ID:QX/9YGhPM
水飲み自体やる個体とやらない個体がいるからなぁ
うちのは皿に入れた水は絶対に口つけない
温浴させた時だけ渋々飲むぐらい、飲みたがらない
飲んだときと飲まないときで体調的に差がなさそうだから好きにさせてるけど
0475名も無き飼い主さん (ワッチョイ e227-iajV)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:42:51.55ID:RHMaq5IW0
何スレか前に水認識できない個体が増えたみたいな話あったな
インブリード進みすぎて虚弱な個体、神経障害個体が増えた事実と
生まれながら警戒心が欠如してる個体だらけなこと、水を認識できない個体が増えたのは無関係ではなく
軽度の知的障害、認知症なのでは?みたいな話
知的障害とか言われるとすごくイヤな印象を受けるけど、
インブリードで体は弱くなってるのに知能には一切変化無しってのも不自然だし
人間の池沼とはまた違った影響は出てるのだろうなとは思った
0476名も無き飼い主さん (JP 0H67-OrgT)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:58:29.09ID:0W0rblJVH
知能面どうこうよりも普通に視力低下してんじゃないのかなっては思った

トランスルーセントとかピント調節機能落ちてるだろうし
0479名も無き飼い主さん (スプッッ Sd22-oyNF)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:57:08.52ID:fwccTudUd
手のひらサイズくらいのハイポの子を育成中なんだけど、さっきバスキング中に眺めてたら首を傾げて、コッコココッって小刻みに揺らしてたんだけど(今回はじめて見た)、もしかして神経障害出ちゃったかな、これ、、
0482名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0657-9peV)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:33:59.30ID:DDhvFTD/0
>>481
100wでも足りませんよ。室温25度で保温球なし、パワーサン160wで40℃に届くくらいです。
0483名も無き飼い主さん (ワッチョイ e76c-5hiT)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:17.60ID:M0aBqsML0
90x45x45
GEXのサングロータイトビーム75w
ライト直下は40℃超えるからか、フトアゴはライト直下には余り来ない
その直ぐ横にいる事が多い

50wにしたら32℃くらいにしかならんかった
0485名も無き飼い主さん (ワッチョイ e244-vgkk)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:46:46.52ID:4KVOQ5600
前にパプリカ(黄)しか食わなくなったと騒いだパプリカおじさんですが、あれ以降マジで野菜はパプリカしか食わなくってしまったんだが大丈夫なのかな?
現在28センチ79gです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況