X



トップページペット大好き
1002コメント378KB
ボールパイソン専門スレッド30匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-6eT1)
垢版 |
2020/07/12(日) 13:36:39.67ID:J/JyFU4Aa
咥えさせたら巻き付いてガツガツ食うなら、拒食ではなく、普通に育つ
「アシスト給餌のストレスで、次は咥えさせても食わなくなる」←これは、何度やってもなかった
咥えさせるのに数秒しかかからないし、ヘビは餌を食った事しか覚えてないようだ
アシストでも食わないのは、脱皮前とか前回の餌が大きすぎたとか、明確な理由があった

原因不明で餌に飛び付いて来なくなるのは、普通にこのヘビの特徴
何年飼ってても変わらないよ
0287名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-6eT1)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:03:54.82ID:uG26yxVSa
他にも色々飼ってて、ボールにだけ注意が集中しないほうが上手く行く気がする
餌やり過ぎて突然死とか、構いすぎてストレスとか、大抵はお気に入りの一匹とか、他に何も飼っていない時に起きると思う
ボールしかいなくて、そいつが思うように餌を食わないと、爬虫類ライフ自体が崩壊した気分になって焦るよね
0288名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-6eT1)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:18:24.44ID:FYifyw6Za
今日は餌への反応が良好で、飛び付いて来て締めてたが、途中で食うのをやめた
反応悪くてアシストした時は逆にドカ食いしたのに・・・

まあこんなもんだよ
0289名も無き飼い主さん (アメ MM69-hvxp)
垢版 |
2020/07/14(火) 04:08:14.06ID:P96Q4FByM
ボールの食いムラに悩まされてる人は、
残飯処理やってくれる生体飼うといいね
ボールが残してモヤモヤしても、その生体が気持ちよく食ってくれるとスッキリする
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d6b-UaLL)
垢版 |
2020/07/14(火) 09:50:03.60ID:iMh4TH0B0
お迎え2ヶ月目に入ろうとしてる初心者です。
皆さんは2匹目はどのくらいでお迎えしましたか?

長い目で見て将来的には繁殖にも挑戦してみようかと思ってます。
0292名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-6eT1)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:06:30.81ID:mqa+mJ/za
残飯処理となると、ボールと同等かボールより大きくてラットが食える種になる
うちはキイロアナコンダ
キイロアナコンダが腹一杯の時はボールに給餌しない
0294名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:35:28.17ID:OZAsNFKga
2匹目は1年後だな
そこからたがが外れて年に2〜3匹増えちゃったw
2匹目は慎重にな、2匹飼っちゃったらもう3匹目以降はなんの躊躇もなく増えてっちゃうから
繁殖は2年後だったな、メス1.2kgオス400gで早過ぎた感はあったけど卵5個産んで全部孵った
0295名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-6eT1)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:31:09.42ID:hIZmjsXMa
100歩譲って、キイロアナコンダが残飯を食わなくても、何とかなる
最悪、再冷凍して大幅に不味くなっても、次回の給餌でそれを食ってしまう
Wikipedia先生によると、死肉食いの習性があるとか
亀が食い残したヒヨコも食った

言い方悪いけど、生ゴミの最終処分場みたいになってる
0297名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa91-6eT1)
垢版 |
2020/07/14(火) 17:11:49.69ID:d3vVjcjMa
餌になるためだけに殺されたネズミを捨てるのも嫌だな・・・
ありがとうキイロアナコンダ
0300名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa91-6eT1)
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:05.30ID:itkeUEBwa
ボールも3匹いれば互いに残飯処理できるかも知れん

って言うか、ラット捨てるのは可愛そうって言うのもあるが、コスト的なロスもでかい
1頭分で他の生き物の人工飼料や床材が、そこそこ買える金額だからな
10頭でヘビを買った値段に匹敵したりするし
0301名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa91-6eT1)
垢版 |
2020/07/14(火) 19:04:49.25ID:itkeUEBwa
スレ違いだけど、キイロアナコンダはパイソン系の大物よりある意味飼いやすいかも知れない
腹持ちの良いボア科だし、本来は色々なものを食べてるから、極端に多く哺乳類の餌を用意する必要がなく、いくらか安上がり
0302名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp75-vKuK)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:03:39.23ID:MjLZHG7pp
ジャイアントミルワーム飼ってるなら処理してくれるぞ。ラットXLとかになったらかなりの数がいないとあれだけど
0304名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-d+HS)
垢版 |
2020/07/16(木) 15:23:57.97ID:jUdEBjU1a
>>303
観賞用と割り切って、樹上性とか
ボールはモルフ3種で落ち着いたけど、ペットシーツにこもりっぱなしだから
ボールとは、性格顔つき色合いのまったく違うグリーンパイソンアルー迎えたけど、なかなか良いよ
0306名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-FdFz)
垢版 |
2020/07/18(土) 21:55:45.41ID:CqovZwvEa
ボールは他のニシキヘビ属と比べられて小型扱いされてるが、
特定動物じゃない各種のボア類と比べたら特に小さくはないし、
むしろ体重では上回る事が多い
0307名も無き飼い主さん (ワッチョイ 135c-dNfY)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:23:57.14ID:57XxC/Pn0
別にうずらでいいだろう
0309名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-q8QX)
垢版 |
2020/07/29(水) 16:23:09.48ID:bcJdBVOQa
パイのローかハイは遺伝しないからローからハイも出るしハイからローも出る
0311名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e9a-DfbS)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:20:13.70ID:cGPDMOdi0
>>309
ありがとうございます。
ヘテロ取って掛け戻して〜ってやるつもりなのに白さが遺伝するのかイマイチ分からなかったので助かった…

>>310
ローパイ大好きなんだけど、ハイパイも欲しくなる不思議
0313名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd6b-YmTL)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:52:12.05ID:DY5j5hBB0
皆さんの飼育環境について質問です。

うちに置いてある金属製のラックは天板から何まで全て金属で構成されてて、ケージの扉の開け閉めをどんなにそーっとやってもラックが少し振動してしまうタイプなんですが
それにすらボールたちがびびって、シェルターとか水入れの後ろに引っ込んだりします。もしそれがストレスになっていたらと思うと買い替えもやむなしと考えています。でも爬虫類ってそんなもんですか?

置きはじめた当初よりはビビリ率低くなったし、威嚇や拒食もしない良い子達なんだけどちょっと気になってて…
0314名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spf1-Fn57)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:35:11.42ID:BoaQlSqcp
ボールなら飼い込んでいくうちにちょっとの振動程度じゃ気にしなくなる個体が多いですよ
爬虫類全体で考えたらかべちょろの小型ヤモリとかはずっと慣れないで物音でバタつく奴も多いです
0315名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e0e-++7W)
垢版 |
2020/08/13(木) 16:35:10.57ID:EbuI6N0l0
同じ親から生まれた同じモルフの兄弟育ててる
片方は水大好きで良く自分から水浴びするし、温浴も嫌がらないんだけど
もう片方が水が大嫌いで霧吹きすら嫌がる
飼育環境も同じだから個体差と思うけどここまで違うもん?
0322名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4731-n0ka)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:03:13.43ID:oYCU0YJJ0
>>275
七月に275で相談したんだけどあれから同月に一匹アダルトL食ってそれっきり。ただ今回の相談は排泄についてなんだけど飯食ってなくてもおしっこってするよな?八月頭におしっこしてから排泄が無いんだよな……
尿酸詰まってたら素人でも触ったらわかるもん?
0323名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spbb-1Bm2)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:13:22.56ID:gHMF2uwrp
>>322
277だけど我が家はちょうど今日糞と尿酸出したけど前回排便は記録では8/2だから1ヶ月してなかったっぽい。ボールパイソンなら他の個体も排泄1ヶ月しなかったとかあるし
今日排泄した個体は最近ハンドリングしたりしたけどちょっとわからなかったな、あんま気にしてなかったのもあるかもだけど如何にも詰まっててシコり感あるとは思わなかったな
0324名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-n0ka)
垢版 |
2020/09/07(月) 07:40:45.84ID:JRJ5E+vDd
>>323
あのときはありがとう。
一ヶ月くらいなら平気か……とりあえず今見たら水入れに入ってるし飲んでないことはないと思うから様子見してみるわ。ありがとう
0326名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:43:52.38ID:mARKydOHd
>>325
取れたんじゃなく折れたの?
状況が分からないけども、ポロッと取れてる感じならたまにあるから放っておいて大丈夫だよ
取りきれてなくて変にぶら下がっちゃってるとか血が出てるなら病院行った方がいいかもね
0328名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1731-Tc/s)
垢版 |
2020/09/21(月) 01:11:25.32ID:vpMGuf8/0
>>326
脱皮の皮残っててふやかして指でカリカリしてたら根本からスポンって取れました……折れたって書いたけど抜けたって方が正しいかもしれないです……出血はしていないです
0330名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:51:42.43ID:nb+vDGqod
>>328
そんな感じなら問題ないよ
今朝気になって、数ヶ月前に蹴爪が取れた個体の確認したけど綺麗に塞がってたし(生えてはなかった)
念の為、環境は清潔にすること意識した方がいいね
0332名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-QhXG)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:13:26.79ID:KAz+feKJa
先日皆さんにおすすめのボアパイソン系の蛇をうかがったものですが、改めて考えてコースタルカーペットパイソンに決めようと思います!
アドバイスありがとうございました!
0334名も無き飼い主さん (JP 0Hbb-8GNv)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:50:50.81ID:xDJa4+C5H
ボールパイソン初心者です。

現在、飼育四年目のモハベ ♀を育てています。
そろそろ、飼育環境にも余裕が出来てきた為、繁殖を考えています。

ただ、調べてみると多種すぎていまいち何を掛け合わせるのが良いか分かりません。

オスを購入(予算5万)するとして、作れるお勧めのモルフがあったら教えて頂けませんでしょうか?
0335名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e9a-njwO)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:48:32.53ID:IUxnVzt60
>>334
黒っぽい色、明るめな色、どっちが好みとかある?それ書いた方が案も出やすそう

王道なGHIもいいし、スペシャルと組み合わせるのも良いなあ〜
パスタべのオス買ってパステルスーパーモハべとかも綺麗だよ
5万も使えるならいっぱい選択肢ありそうw
0336名も無き飼い主さん (スプッッ Sd32-7xtp)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:47.12ID:tMRBFVPqd
>>335
ありがとうございます。

個人的には渋い色合いが好みなんですが、バナナの様な白色も好きなので、優柔不断であるかも知れません。

模様がはっきりと出る様なモルフが好みです。
0338名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf9a-vZte)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:48:08.62ID:BiOz5W1i0
>>336
模様がはっきりと出るのが好きならGHIモハべは違ったか〜

黒系ならブラックパステル♂をクオリティ重視でお迎えしてみたり
バナナ好きってことでバナナエンチ♂お迎えしてバナナモチ(バナナモハベエンチ)狙いもいいんでね?
デザートゴーストも模様くっきりだけど劣性遺伝だからな〜
0339名も無き飼い主さん (JP 0He7-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 09:01:51.60ID:lJUkBAfrH
>>337
>>338
ありがとうございます。
個人的に バナナモチやレオパードモハベが好みだったので、良い個体が見つけられたらお迎えしてみようと思います。
ありがとうございました。
0340名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-fOvb)
垢版 |
2020/10/05(月) 09:07:01.82ID:jhDqY7bld
Twitterで回ってたけど、ボールパイソンを犬が噛み殺して、その反動で大量お迎え予定しますってツイート見かけたけど。

なんかそう言うの見ると、悲しくなるね。
0341名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-KKV8)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:35:36.13ID:pgiXRVpAd
バカ犬とか言ってたけど馬鹿なのは飼い主なんだよな。ローン組んだ猫の話とか、馬鹿な人間が動物を簡単に飼育できるのどうにかならないもんかな。
0344名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43d2-ykD2)
垢版 |
2020/10/05(月) 13:48:09.80ID:tphpQiWZ0
何年か前に獣医さんが「貧乏人はペットを飼うな」と書いて大炎上したけど
ド正論じゃないか
ついでに言うと頭の悪い貧乏人は子供を生むなまで付け加えたい
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc9-VvJX)
垢版 |
2020/10/06(火) 01:02:44.80ID:cw0z2AkB0
初めてボールパイソンを買おうと思ってるんですけどショップとイベントだとどっちがいいですかね
近場だとマニアックレプタイルズというところがあるけど結構高いとの噂…
モルフにもよるだろうけどイベント待った方がいい?
0347名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-KKV8)
垢版 |
2020/10/06(火) 06:47:38.24ID:n730UK59d
初めてならとりあえずマニレプ行ってどんなやつがいるのか見るのもいいんじゃね?店に飼育環境とか相談してもいいし。マニレプ行ったことないからそういう雰囲気の店かは知らんけど
0348名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-6ZL7)
垢版 |
2020/10/06(火) 08:28:35.11ID:gnTByUGFd
先にショップ行って飼育環境とか聞いて知識付けた方が良いとは思う。
んでイベントで好みのモルフ見つけて買うのもアリだと思うけど、餌付けして無い個体あったりするからそこはちゃんと聞いた方が良い。
アシスト結構めんどう
0354名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc9-VvJX)
垢版 |
2020/10/06(火) 11:55:44.74ID:cw0z2AkB0
345です
色々なご意見ありがとうございます!
マニレプさんは色々敷居高そうですね
vbpさんも調べて存在は知っていたのでそっちいってみます
あとは11月のイベントですかね
0355名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ac0-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 16:03:53.04ID:b53815wo0
自分も>>334さんに近い感じでそろそろ相手を〜なんて考えてるけどレオパと違って本当にモルフがわけわからんね・・・
対立遺伝?でモハベとレッサーでもブルーアイリューシとか?????って感じ
うちの子もモハベ入ってるからワンチャン白ボール狙ってみたいけどそのために似たような柄の子もう1匹ってのもちょっと悩ましい
0357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f71-TXf3)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:35:25.43ID:X4XCKAgh0
先日ボールパイソンのクリスタルスパイダーを購入しました。
まだショップさんで預かってもらっているのですが、スパイダー系は高確率で神経障害がでると知りました。
動画で見ても上手くエサを食べられなかったりしていて可愛そうだったんですがスパイダー系はそういうもんだと割りきるしかないですかね?
購入まえは知らなかったので後でショップにも聞こうと思いますが
0358名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-oulL)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:04:41.61ID:+jJW7ecea
>>357
ブリーダーさんいわく、スパイダー系の神経障害は出る出ないじゃなく
症状が軽いか重いか、だそうです。
軽くて首振りくらい、中程度で餌の空振り、重症で頭逆さま、
成長過程で程度も様々なようです。
0359名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-oulL)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:18:01.38ID:+jJW7ecea
>>357
あと、
購入後のキャンセルは難しいと思いますが、
ショップで餌やりを見せてもらい、空振りして間違えて人に飛んできたり噛んだりするかどうか
ハンドリングをしてもらったり、させてもらって飼育していける自信があるか
その様子で店員さんと相談ですかね
0360名も無き飼い主さん (スプッッ Sd13-SIKU)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:05:17.21ID:M3U5H+tWd
>>357
神経障害あると知りつつスパイダー絡みのモルフを購入してほぼ1年経つけど、特に飼育難しいとは思わないなあ
週1くらいの頻度で「ぬわ〜〜〜」みたいな感じでクネクネなるのを目撃するものの、基本的には他のモルフと変わらない動きだし
3回に1度は餌に飛ぶ時空振りするけど、スパイダー絡みだからか?他のボールと比べて食欲旺盛なので再度飛び直してちゃんと食べてくれる
最初は悪いエピソードばかり目に入って不安だろうけど、育ててくうちに「なぁんだ」となるよ

ただ、>>358さんの言う通り個体差はあるから
どうしても不安ならお迎え前に違約金払ってでもキャンセルした方がお互いに幸せだよ
0361名も無き飼い主さん (スプッッ Sd13-SIKU)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:09:59.30ID:M3U5H+tWd
例えば餌食わせる時の空振りで手を噛まれるのが不安なら長ーい鉗子とかピンセットもあるし
ボールパイソン自身に食う気がある限り、人間サイドが工夫すれば大丈夫なんだけどね
大蛇でもないから万一噛まれても大したことないし、本当に怖いなら水換えの時だって欠かさず革手袋すればよろしい

クリスタルスパイダーとか絶対美しいから俺だったら何としてでも諦めないわw
0362名も無き飼い主さん (スプッッ Sd13-TXf3)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:48:52.67ID:piU24MBXd
色々とありがとうございます
とりあえず個体もっかい見て店員さんと相談してみます
めっちゃかわいいしきれいだったからそれも個性と考えるかなー
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-47JS)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:54:29.68ID:e9zVUm2D0
>>363
まじでこれ
個性だとかこれは苦しくない障害とか言い訳つけて正当化する人多いけど、見た目が綺麗だから我慢したくないだけでしょ?って思ってる
だから可哀想な生き物が減らないんだよね
レオパのレモンや猫のスコとかと一緒で
0368名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-47JS)
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:59.37ID:NBr9+uvh0
飼育の可否は個人の線引きの問題だからこそ自分のハードルを下げないようにしてる
虫かご靴箱に新聞紙だとか致死遺伝子かけるブリーダーが許容されるのは嫌だし
スパイダー買わないって決めてるのもそう
0369名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-TXf3)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:06:58.95ID:zERKtxTXd
クリスパの者ですが先日お迎えしました
今のところ無症状っぽいのとやっぱりかわいいので決めました
重度な個体はいまでも可哀想だと感じます。そもそもヘビを買うこと、ハンドリングすることも人間のエゴですし、ヘビはその時点で可哀想だとも思います。知らなかったにせよ一目惚れして買った以上はムッチムチになるまで立派に育てるつもりです!
0371名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07e7-jNgh)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:08:53.64ID:oIGpO+xy0
イベントの場合ってブルーアイリューシ、ブラックファイアーなんかの真っ白な子っていくらくらいで買えますでしょうか。
店だと8〜12とかだと思うんですけど。。
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ c36c-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:29:14.03ID:iwIfaa9w0
3年くらい前にピュアホワイトのブラックアイ10万で買った
スーパーファイアだとブロッチ出やすいけどレモンバックが入ると出ないらしい
作出元のプロエキゾチックが消えて流通量が少ないせいもあってスーパーレモンバックだと30〜40万してた
今は多少値下がったのかな
0378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-j5uW)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:14:32.09ID:BW4Vm7US0
YouTubeで某爬虫類ショップがスケールレスの個体出してたけどピット器官なくて正直気持ち悪かったわ
餌とか自分で食べれんのかな
0380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b6b-kk5i)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:46:25.42ID:90rI+EQm0
すみません、初心者です。お力を貸してください。
5月にお迎えして、うちに来て2度目の脱皮をしましたが首のあたりだけ皮が少し残ってしまってきます。
温浴をさせてふやかしてあげたりしたほうがいいのでしょうか?
幸い顔や尾など首以外は綺麗に脱げています。顔あたりは触るとあからさまに嫌がるので無理に押さえつけて剥くのもちょっとなあ…というところです。
0382名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-LH2f)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:26:49.56ID:KhDHHRmId
基本どこをどう触ろうが嫌がるor怖がる動物だからふやかしてさっさと取っちゃえばいいよ。
水につけるプラケとかないなら何回か皮に霧吹きしてふやかして取る方法もある。
0384名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-WFdz)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:54:53.50ID:V1aj/pWKa
>>379
あそこまでいっちゃうと、倫理的にどうなのかな
と思ってしまう
人間の遺伝子操作的な
狭くて深い爬虫類市場だから、高値とレアな特別感が付けばいいんだろうね
爬虫類飼ってる身としては線引きは難しい
0385名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b6b-kk5i)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:16:10.82ID:4Sb//XQb0
380です。皆さんありがとうございます。
あれから一度温浴後、脱げきらなかったので霧吹きで体表を湿らせておいたところ今朝脱げてました。
今まで一本脱ぎだったので心配でしたが、ばらばらと脱ぐこともあるんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況