トップページペット大好き
1002コメント328KB
☆★セキセイインコ153羽目★☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f8c-MIM+)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:03:02.87ID:WwkfESmt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる際にこれを3行にして立ててください(一行は消えます)。

セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

☆★セキセイインコ152羽目★☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1576542162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f8c-MIM+)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:03:44.16ID:WwkfESmt0
【常に与えて良い物】
・皮付きシードおよびペレット(完全栄養食)
・白ボレー粉(洗って乾燥させるなどしてカビに注意)
・小松菜、チンゲン菜、豆苗(とうみょう=えんどうの若芽)、パセリ、春菊
※青菜は違う種類の物をローテーションして与えると良い
・イカの甲羅(製品名カトルボーン等。カルシウム補給、くちばしの伸び過ぎ防止に)
【量を加減しながら与えて良い物】
・塩土(塩分の取り過ぎに注意)
・果物(好みによっておやつ程度に)
【ときどき与えても良い物】
・大根の葉、ハコベ、クローバー、タンポポ(農薬・土壌汚染等に注意)
【好んで食べるからと言って与えると害になったり偏食のもとになる物】
・燕麦(えんばく。粉っぽく気道炎になることも)、エゴマ(脂肪分が多い)
【与えてはいけない物】
・ビタミンを謳って着色料など食品添加物が使われてる物
・ムキ餌(皮付きに比べて栄養価が劣る。色が白っぽく変色したのは最悪)
【与えると中毒を起こして死につながる物】
・ほうれん草、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、キャベツ
・チョコレート、アボガド、生の豆類、果物の種、観葉植物
・炊いたご飯、麺類、菓子類(むやみに人間の食べ物は与えない)
【注意したいおもちゃ】
・鈴の付いたブランコ等(鈴に粗悪な金属が使用されていて中毒を起こすことがある)
※おもちゃは発情を誘発しやすいので、異常を発見したら速やかに使用を中止する
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f8c-MIM+)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:03:59.13ID:WwkfESmt0
Q.日光浴って必要?
A.必要ですよ。ビタミンDが身体に作り出されるんだって。
  30分〜1時間くらいで大丈夫だよ。
  でも窓ガラス越しでは肝心な紫外線が吸収されてしまって意味がないからね。

Q.発情しないようにするには?
A.鏡を見せない。
  床に紙を敷かない。
  餌箱を低い位置に置かない、など、もぐったりしないよう、
  巣を意識させないような環境も大事かと。
  あと明るい時間が1日の半分以上あるのも原因になるね。

Q.インコって何時に寝かせて何時に起こすのがベスト?
A.日の出とともに起こし日の入りとともに寝かす。

Q.うちのインコが下痢しちゃってるんですけど大丈夫?
A.とにかく保温! で、病院へ連れて行く。
  行く前に電話で「インコは診れますか?」と聞ましょう。
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f8c-MIM+)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:04:17.43ID:WwkfESmt0
迷子情報はツイッターにて
  #セキセイインコ #保護 or #迷子インコ #迷子
などのハッシュタグ付きで投稿されています。

画像をアップするときは、

専用うpローダー
http://8305.teacup.com/budgie/bbs

又は、
http://imgur.com/

を使用すると便利です。


テンプレ以上
970を過ぎて次スレが立ってない場合、雑談等は控えめに!
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6320-Hhsf)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:06:21.09ID:T4eLn1Wr0
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ a30e-HHQr)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:39:56.08ID:8nkwKAUm0
>>1 >>6
おつありです 可愛い
0014名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9326-L9Xt)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:46:24.10ID:cVGZtt0Y0
>>12
餌の温度が難しいんですよね
感覚的なことしか書けないのですが、うちは自分がつくった餌はぴよぴよいいながら夢中で食べましたが、家族のつくったものには見向きもしませんでした
温度とか感覚的なとこがダメなのかもしれないので、餌の温度が測れる温度計を買って、ググって適温を調べて、そこから固体の好みを探るしかないかと
0015名も無き飼い主さん (ワッチョイ b302-WI9R)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:55:22.77ID:0YquCvm30
家のPお迎えした時は、店員さんに挿し餌のやり方わかるか聞かれて
「前に雛から育てた事があるから大丈夫だと思います」と言って連れ帰ったら
家にある挿し餌スプーンで餌やりしたけど昼と夜全然食べてくれなくて
翌朝一番でもう一度店に行って聞いたら、文鳥用の「育て親」で挿し餌していたと聞いて
だったら先にそれ言ってよ〜wと思いつつ、育て親買って帰ったら無事食べてくれるようになったよ
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-9j9a)
垢版 |
2020/02/25(火) 11:31:06.12ID:oNY3q7kD0
>>12
うちはちょっと冷めたらもう食べなかったな
後はさし餌用スプーンであげても食べない時はストロー切って使ってたよ
厚みなのか細さなのか分からないけどそっちの方が食べやすかったみたい
0017名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f2d-Ph4X)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:09:01.49ID:n5MQFBsa0
>>12
うちもちょっと冷めると食べなかったな


それとスプーンがダメなら手であげると意外と食べる子も多いですよ

後はショップで使ってたあわだまと粉を使ってあげないと食べない子もいると思いますよ
0018名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f2d-Ph4X)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:11:41.24ID:n5MQFBsa0
>>12
それと1ヶ月なら殻付きも食べれるタイミングなので
殻付きエサをかごの中にまいとくと、食べると思います。

ペレットがいいならこのタイミングでペレットをまいとくことをおすすめします。
0019名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-b2av)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:31:26.75ID:qL50ubjtd
>>12
緊張している可能性が高いかな
あまり構わずそっとしておいてあげて
エサのあわだまは、フォーミュラと一緒に沸騰したお湯で混ぜて、指で触って少し熱いくらいがオススメ
他の人が言っているように皮付きも一緒に置いてあげるといいよ
1ヶ月ならそろそろ一人エサの切り替えタイミングかな
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8344-a5tU)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:51:35.28ID:74uxOwfD0
ちょっとお知恵を拝借出来れば…
今まで床にキッチンペーパー敷いてたんですが、マスクが無くなってキッチンペーパーで手作りする事に
ところがキッチンペーパーも不足し出して、P達の床に敷く紙を何にしたら良いかなぁ?と
新聞紙や広告のチラシを考えたけど、確かインクがあまりPに良くなかったですよね?
良ければ床に何を敷かれてるか教えて下さい
0028名も無き飼い主さん (ワッチョイ b302-WI9R)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:57:18.23ID:0YquCvm30
家はコピー用紙敷いてる
仕事用にA3、B4諸々買っておいたけど最近メールでのやりとりで
めっきりプリンター使わなくなって大量に余っちゃって
0030名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fee-vWgh)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:32:37.88ID:TVhZkMnV0
>>24
うちはひのきペレットだよ
吸水性、脱臭、安全性それぞれ安心だし
まとめ買いすれば安いのも良い
一週間ごとに変えてれば十分な印象
ただ、一羽飼いだとペレットをまとめ買いしたときの
置き場所が無駄に思えるかもしれない…
0035名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb0e-6QQJ)
垢版 |
2020/02/27(木) 03:21:01.75ID:LJw+o3HY0
>>30
ひのきのペレット良いですね
0042名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-8HZ/)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:22:35.80ID:vpojw7Lzd
リビングで放鳥中、観たい番組の時間になり部屋に戻る(リビングに母は居る)と
「ピーピーッ!」
といつも通り呼び鳴き
番組が終わりリビングに向かおうと部屋から廊下に出た所、姿を見つけたインコちゃんが5〜6m先からすっ飛んで来ました
全く可愛い奴だぜ…
0043名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2aac-zb1h)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:55:57.40ID:n6oNpmwJ0
セキセイってコザクラみたいに懐くんですかね?
先月、8年一緒に暮らしてたコザクラさんが亡くなりまして飼いやすいセキセイさんをお迎えしたとこなんです。
0045名も無き飼い主さん (ワッチョイ 062d-lHFB)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:24:29.07ID:NoHM3Oco0
>>43
雛からならベッタリになる子が多いです。
ただ、性格によりますので、なつき方にもいろいろあります。
1番の違いはおしゃべりが得意なことでしょうか
0049名も無き飼い主さん (ワッチョイ af02-vBwS)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:17:01.62ID:golzqASI0
次亜塩素酸水って要はキッチンブリーチとかの塩素系漂白剤を薄めたものだよね
50ppm(0.005%)まで薄めればペット用品の消毒用と同等みたい
家は塩素系は臭いが苦手なので、ウタマロの酸素系漂白剤で水入れとか消毒してる
0051名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f48-NuOJ)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:00:50.25ID:KBLRaitU0
菜入れ(モロゾフプリン)
水入れ(HOEIのプラ)は熱湯のみだわ
水入れはもしものときにいくつか予備も買ってあるけど
熱湯にやられた感はないよ
モロゾフプリンは割れることもある
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ab9-co+f)
垢版 |
2020/02/28(金) 18:23:03.77ID:TjxMOloS0
>>42
我が家のオスPもケージ置いてる部屋から出ようとしただけで激しく呼び鳴きする
トイレも外出も関係なくドアに向かっただけでこの世の終わりのように泣き喚くヘタレな甘えん坊

逆に先代のメスPは無反応で見送って、帰宅したらギャギャッギャアッと恐い声で怒りをぶつけてきた
0060名も無き飼い主さん (スップ Sd8a-KKs1)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:01:56.63ID:phSTStj2d
>>59
思わぬこともあるから…
放鳥してる最中にいきなりリビングの窓を開けて親が入ってきて
それにビックリした鳥が開いた窓から飛び出していっちゃったって言ってたよ
一瞬にして絶望したけど幸いなことにUターンして戻ってきたって
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67e3-AHI5)
垢版 |
2020/02/29(土) 03:25:06.41ID:EeJKJdGt0
>>47
ですねー
いつも買ってる次亜塩素酸水値段2倍になってるし汗
日々のお世話にティッシュ結構使うから、これも品切れとかキツイ
自分が感染源になって鳥ちゃん達に肺炎伝染ったらどうしようとか不安だし
いつまで続くのかなぁ
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa2e-lHFB)
垢版 |
2020/02/29(土) 08:49:16.97ID:wN3dLLU40
あの3Dは正直、テンプレに入れてもいいと思ってる
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2aac-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:53:32.51ID:ycPkpoXd0
2週間前にお迎えした手乗り雛がやっと少しだけ飛べるようになったんですが
飛んだら毎回同じカーテンレールの同じところに飛んで行ってそこから全く降りて来ません。
これってその場所を気に入ってるのでしょうか?それともまだ慣れてなくて警戒してるんでしょうか?
0076名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa43-KUdH)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:01:55.65ID:AJod1cO9a
うちのをお迎えした直後は家族に慣れてなくて籠を開けるとエアコンの上に止まって降りてこなかったな
背の低い母が「早く降りなさい!」って言ってホウキをエアコンの上に向けて乗るように促してたっけw
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa2e-lHFB)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:43:20.12ID:wN3dLLU40
>>77
そこまで飛べるなら、ケージにお引っ越しかな
0079名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-zb1h)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:42:48.00ID:TgqbWPrCa
HOEIの101角手乗りG使ってる人いませんか?
ピッタリ合うサイズのカバー尼とかで検索しても出てこなかったので、もし使ってる方おられましたら教えてください。
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ c344-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:57:41.21ID:zZsUUdjA0
>>74
気に入ってるというかその場所を安全と判断しているのは確かだ
まだ慣れていないからこそ安全な場所は貴重
これから加速度的に活動範囲を広げていくから心配はいらない

あ、こういうスレだとどうしても初心者の人も意識したレスになってしまって恐縮だが
カーテン上部とか人が普段見ないとこをインコは好むけど
すんげえ埃溜まってたりするから掃除はいつも以上に念入りにね

いいなあ

頭カキカキとかニギコロとか満喫してください
その子も今はそうされることを最大の幸せと感じてると思います
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b20-f2YM)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:06:01.77ID:IhjLcMRh0
>>79
ピッタリ合うカバーがほしければカバーに合わせてケージを選ぶしか無いよ
やや大きめのものを使うしか無いと思う

クオリス 小鳥カゴの防寒カバー ジッパー付き S サイズ
このあたり使うしか無いんじゃないかな
0090名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2aac-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:11:04.39ID:K9H7qwNj0
先週の月曜日にお迎えして、挿し餌から皮付きシードに移行したてなんだけど
全く手乗りになる気配が無い。すぐに飛んで行って高い所に飛んで行く
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ c344-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:47:34.49ID:ZDfd8YMN0
>>90
そりゃ飛ぶことの楽しさを覚えたばかりだから

餌をあげるとき餌箱を手にもってあげてみたら?
ただしその状況じゃないと餌を食べなくなってしまう場合もあるので頻度に注意だが

あとは幼鳥の習性の一つ=暗くて狭いとこに潜りたがるのを利用
テーブルの上で手のひらを「ミニかまくら」みたいな形にしておくと甘えて潜り込んでくる子がいる
うまくいかない子もいるけどね

あとは根負けせずに名前を呼ぶことかな
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8abe-Wyec)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:08:00.30ID:Xh8GR0280
最近放鳥したらなかなかケージに戻らなくなったんだけど何か対策ある?
タオル後ろからかけて捕まえたりしてる
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa2e-lHFB)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:21:55.60ID:m6ups0hH0
>>92
ケージ内でのみ餌を置いとく

戻らせたいときは、手に乗せてもう片方の手でケージ内の餌をしゃかしゃか触る
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2aac-zb1h)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:30:17.06ID:K9H7qwNj0
>>91
レスありがとうございます。
なかなか上手くいかず、また高い所に乗って降りてきません。しつこく名前呼んでも知らん顔して寝てます。 やっぱまだ警戒してるんでしょうね...
0097名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa43-1UE4)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:47:28.45ID:uYemotG7a
飼い主の手を噛む癖があった時に噛むと棒を近付けて恐がらせ
噛む事は悪い事だと教えたけど
うちのはおバカちゃんなので噛む→怖い目に遭う→もうやらない!を学習するのにかなり時間が掛かったな
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce84-V4/A)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:14:11.39ID:BYthUqYM0
>>92
カゴに戻ると嬉しくなる、良いことがあるようにする。
大好きなおやつ(うちは粟の穂)を入れておく。外ではあげないようにする。
毎日決まった時間に放鳥する。
カゴに戻ったら、静かに扉を閉めてあげる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況