X



トップページペット大好き
1002コメント347KB
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ105匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ eaf1-PTrP [211.135.17.132])
垢版 |
2020/02/02(日) 09:59:53.85ID:+sJqvm+x0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ104匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1576982149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0057名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd5-lbiO [118.109.190.237])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:43:00.48ID:emGLW9VdM
>>50
それ言われてるけどカビたことないな
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-ZjM+ [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:02:10.17ID:bqwHms4d0
>>54
間違ってるやつ多そう
俺もカビたことない
みんなどういう使い方しとるんや
0063名も無き飼い主さん (ドコグロ MMfd-lbiO [122.130.225.63])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:33:10.82ID:VnQ7W8sCM
スドーはカビるカビる騒いでるのよくいるけどスドーがカビやすいなら他の素焼きもカビやすいと思うんだが。
スドーだけ質の悪い素焼きとかないだろ
0065名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-OAYN [49.104.49.57])
垢版 |
2020/02/04(火) 12:47:12.16ID:Z27EiCted
>>63
いちばん安い土の素焼きなのは確か
あれよりかなり大きい素焼きの鉢でも百円で買えるくらいの原価
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-+Ul7 [218.47.191.74])
垢版 |
2020/02/04(火) 19:45:58.68ID:g9x7iVC+0
>>47
スドーので良い
っつーかこれ以上のを俺は知らない
価格も安いからカビたら買い替えればいい
そもそも某Youtuberが騒いでた白くなるのはカビじゃなく、水の中のカルシウムだからな
レオパの環境でカビるなら多湿すぎるわ
つーかウチはニシアフですらカビないよ
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b57-wvpb [153.187.129.46])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:27:34.37ID:g1MlMg3v0
そのカルシウムを取る方法を知りたいです。
カビだろうがカルシウムだろうが見た目が悪い
0072名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2G11 [49.98.163.103])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:33:10.87ID:XEGX+bAId
>>71
熱湯入れて磨くと取れるけどアレは素焼きの中の成分が染み出してきてるからまたなる
完全除去するならサンポールとかの酸性洗剤で磨いて1か月くらい水に浸けて成分出すと良いらしいけどかなり手間かかる
0073名も無き飼い主さん (ドコグロ MMfd-lbiO [122.130.225.51])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:59:52.37ID:Ln5jLgkRM
>>71
洗えば普通に取れる
0074名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-ZjM+ [182.250.243.15])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:29:36.84ID:jRrYoVW/a
ありがとう、スドーのシェルターでいいならそうしようかな
ハイドロボックスとかロックシェルターも気になる
飼育ケースはグラステラリウムとレプティギアで迷ってるんだけど暖突つけるならグラステラリウムのがいいのかな
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 812b-PXjH [210.255.244.230])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:39:23.90ID:XPCEd89w0
レプティギアは正面扉が小さいのが使いにくい印象。
全面開けれるけど大きい音がするのもマイナス点。
グラステラリウムは見た目はすごく良いけど値段が高いのと重さがあるので移動させる時は不便。
暖突付けるならグラステラリウムがいいけど、工夫すればどの飼育ケースでも付けれると思う。
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/05(水) 00:15:35.13ID:RcuafDIk0
カビなんて管理の問題だろ。自分の責任をモノになすりつけるのは良くない。
0077名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb04-bmnQ [217.178.97.216])
垢版 |
2020/02/05(水) 01:45:33.89ID:1tDcn6Xc0
うちのコが食べたデュビアを吐き戻してからもっかい食べてたんだ...。
しばらく様子見ても問題ないし、お腹の中でのデュビアの位置を調整してただけなのかな。
こんなことあった人いない?
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/05(水) 11:25:52.69ID:H+ZRvGN90
>>79
土の細かい気泡が少なくて水が全体に浸透しにくいから減らないのかもね
それか片方の減りの早い方は水入れるとこに入るのが好きな子でこぼしてるとかそこから飲んでるとかね
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/05(水) 12:57:42.20ID:JvKt8hyx0
>>81
野生では岩肌に付いた露を舐めとって飲むらしいから、シェルターの天井から滲み出る水とか、ガラス面についた霧吹きの水の方を好む子が多いね。本能からなんかね?
0086名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-EqoF [119.243.53.254])
垢版 |
2020/02/05(水) 17:51:00.16ID:gWpooNwZM
うちのは水入れは水洗トイレになってる
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:25:17.71ID:H+ZRvGN90
>>87
それす
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:26:01.40ID:H+ZRvGN90
>>87
それ水分が蒸発してカラカラになって体積縮んだからじゃねwww
0091名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-pQsU [106.128.49.188])
垢版 |
2020/02/05(水) 22:18:18.62ID:IPOS09fha
>>87
自分で喰ったの忘れたのか?
0098名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 07:13:24.33ID:DpobStDcM
さすがヤフー知恵遅れ 

ショックですじゃねぇよ
0100名も無き飼い主さん (エムゾネ FF43-faDm [49.106.193.62])
垢版 |
2020/02/06(木) 08:13:20.28ID:Bx2wI2v9F
サイコパスはどこにでも一定数居るからな
0104名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 10:42:38.32ID:DpobStDcM
>>101
こいつと同じことをわざわざしたらそうだろうな
俺達に置き換えると餌用じゃないコオロギを飼っててそれをレオパに食わせて(上半身食われてるとこばっちり撮れてる)
「ショップです!脱走したレオパがコオロギを食べてしまいました!
肉食とは聞いていたんですがまさかコオロギを食べるとは…コオロギ食べても大丈夫なんですかね?」
とわざわざコオロギ飼ってる人が見えるとこで質問してるのと同じ
0105名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 10:43:48.46ID:DpobStDcM
×ショップです!
○ショックです!
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/06(木) 11:47:13.69ID:FuIaWvcj0
>>104
いきなりのショップに笑ってしもた
いや流石にコオロギ愛好家とかおらんやろ
おったとしても餌であること理解してそう
0109名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 12:19:36.30ID:DpobStDcM
>>106
いやそうじゃなくて、本人は餌として飼育してるものではないという設定てのがみそ
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/06(木) 13:04:46.03ID:FuIaWvcj0
>>109
俺はデュビア餌だけどペットとしても愛でてるぞ
まぁ虫が限界かな
魚でも生き餌はきつい
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/06(木) 22:07:26.40ID:NF5+r6tU0
>>115
なにそれかわいい
114と115で和んだわ
0117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d8d-2HQQ [160.237.103.107])
垢版 |
2020/02/06(木) 23:18:02.93ID:EvJnFg5S0
やってしまった…

コオロギの給水器に卵パックかけるのミスって卵パック全部濡らしてしまった

家に帰った時コオロギみんな元気がなくて、捕まえに行っても逃げようとしない

その死にかけコオロギをうちの子にあげちゃったんだけど、
よく考えたらその状態のコオロギは食べて大丈夫でしょうか?
なんかうちの子がコオロギ食べてあとあまり元気がない気がする

ちなみにコオロギの箱はパネルヒーター敷いて乾かせています
一部のコオロギはまた活気に動き始めた
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad48-da2P [122.27.146.212])
垢版 |
2020/02/07(金) 00:31:50.91ID:D52BReaV0
やっぱまだ飼い主に慣れてないうちから天窓のゲージはいちいちストレスになるんかな…?
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/07(金) 05:31:08.26ID:S7z5ceoZ0
>>120
凄く発色の良い子だね!キリッとしてる顔付きにセクシーな目元がなんともエロい!
0123名も無き飼い主さん (スププ Sd43-faDm [49.96.12.159])
垢版 |
2020/02/07(金) 08:31:16.78ID:fTl/vMU7d
>>120
かわええのー
出勤前から和んだわ
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/07(金) 09:04:51.90ID:S7z5ceoZ0
昨日、ヤフー知恵袋のURLを貼った者だが、やっぱああいう話題よりも、可愛らしい画像や面白い行動・習性の共有の方が好きだなぁ。
0130名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-Qf4j [106.180.47.17])
垢版 |
2020/02/07(金) 19:20:58.64ID:C05Io+4Ta
飼育歴半年ですけどレオパゲル食べ続けてくれてます。
0133名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3592-aW4C [14.10.32.224])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:01:09.80ID:ZiuY95z20
最近飼い始めてからレオパブレンド与え続けててたまには生餌あげようかなーなんて思ってるけど、それで人工餌の食いつき悪くなったらどうしようと思ってあげれてないや

でもショップではコオロギ食ってたらしいから大丈夫かな
0143名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-vth+ [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/08(土) 02:24:26.51ID:SnWn7+M10
うちはしがみつくのが好き

https://i.imgur.com/TIRMSf9.jpg
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/08(土) 08:07:49.93ID:x7jgKRus0
まぁ、人間と同じだよな。食べ物の好き嫌いって何で決まるんだろ。遺伝?環境?
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/08(土) 08:29:55.85ID:FE6nGyk30
>>146
両方ちゃう?
海外の人がワカメを消化できなかったり、日本人が牛乳を分解する酵素が少なくて腹下したり。
食べ慣れたものは嫌悪感なく美味しく食べられるけども、初めて食べるものには恐怖心的なものがあるし。レオパに限らず他の生き物もそうちゃうかな?
0148名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-hcmZ [106.180.1.248])
垢版 |
2020/02/08(土) 09:50:05.33ID:SmCz1fzxa
先入観もあるだろ


ただうちのレオパは
動くもの→とりあえず食らいつく(俺の指も然り)
動かないもの→一瞬見て顔を背ける(それが生き餌だったとしても)

なので、野生に返ることはできなさそう。
0150名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-pQsU [106.128.51.159])
垢版 |
2020/02/08(土) 10:44:27.44ID:kxUIuzRta
>>147
うちの子供は兄弟で全然好き嫌い違うんだよなぁ。遺伝も環境も基本同じだと思うんだけど・・・
まぁ、双子でほないから厳密には遺伝子違うだろうけど。
0153名も無き飼い主さん (スップ Sd03-uvZY [1.75.7.162])
垢版 |
2020/02/08(土) 12:09:29.09ID:/rLybUuXd
>>149
レオパ飼う→世話する事が少なく暇になる→生き餌繁殖に手を出す→サイクルができたら生き餌増え過ぎる→レオパ増やせば気になっていた他のモルフも飼えるし餌も消化できるし一石二鳥だと気付く→以下ループor他爬虫類増コース
0155名も無き飼い主さん (アウウィフ FF09-pQsU [106.171.64.24])
垢版 |
2020/02/08(土) 12:50:05.69ID:NP1Lfd+9F
>>149
自分で食べたらいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況