X



トップページペット大好き
1002コメント347KB
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ105匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ eaf1-PTrP [211.135.17.132])
垢版 |
2020/02/02(日) 09:59:53.85ID:+sJqvm+x0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ104匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1576982149/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3e4-j45b [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/02(日) 15:30:52.41ID:JOJbNJ8Q0
2get
0003名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-qnC9 [126.255.176.118])
垢版 |
2020/02/02(日) 17:02:48.70ID:+9oc5Zeur
3GET
0004名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe5-lbiO [110.233.247.194])
垢版 |
2020/02/02(日) 17:58:35.44ID:yNRqP7C6M
>>1
おつレオパ
0005名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-juMz [106.180.14.29])
垢版 |
2020/02/02(日) 20:37:41.01ID:BVja7TBsa
昨日初めてレオパ買ってきました。
水槽は3030を買ってきて、シェルターと水飲みを置いてます。
床材はヤシガラです。

エアコンと、パネルヒーターで25から26度を維持して丸一日ですがコオロギ食べてくれません。
お店では、目の前でコオロギあげさせてもらったのですが、環境が良くないのでしょうか?
まだ1日ですが心配です
0006名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-ZjM+ [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/02(日) 20:42:36.75ID:ZLafQkQx0
>>5
心配になるけど気にすんな
また明日トライでいいよ
水だけ切らさないようにね
あとパネルヒーターも使った方がいいな
0007名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-juMz [106.180.14.29])
垢版 |
2020/02/02(日) 20:57:51.90ID:BVja7TBsa
まだベビー?なので心配で、生まれたのは11月ごろです。

パネルヒーターは使っています。
シェルターに隠れてたり、寝てることが多いのですが
餌をあげるときは起こしたりシェルター外したりしちゃっていいものですか?
0008名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-z5NC [60.139.24.234])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:00:07.61ID:8B6bwss+0
飼い初めのレオパって俺らからしたら豪華な家貰ったけど周りはマサイ族の村だったぐらいの
衝撃を受けてるだろうからな
3日は警戒して飯も喉を通らんよ
初日で食う豪気なのもたまに居るけど
0010名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-ZjM+ [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:09:25.27ID:ZLafQkQx0
>>7
俺も最初は心配ばっかりだったわ
俺流だから真似しろとは言わないけど、ベビーは小さな虫かごで飼うよ
キッチンペーパー敷くだけ
キチペ濡らして毎日交換で小さな水入れだけ
シェルターいらない
ある程度餌食って大きくなったら飼育環境作ってシェルターか水入れか入れる
その頃には飼い主も慣れて餌やり余裕
0011名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-juMz [106.180.14.29])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:22:04.11ID:BVja7TBsa
ありがとうございます。
今みたらフンがありました。
餌食べてはいないけど、生きてはいます。

こおろぎを口の前に持って行きましたがやっぱり食べず。
明日またあげてみます。

置き餌とかした方がいいですかね
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 318d-wvOb [160.237.103.107])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:31:26.09ID:qWFRzcOJ0
>>5

最初は新しい環境に慣れていないので、食べてくれないことが多い
あと一日か二日経ったら臆病な子でもそろそろ食べてくれるはず

あと温度がちょっと低いかもしれません。
レオパが一番過ごしやすい温度が28度から32度って言われている

温度が低いと食欲が低下し、消化にも悪い

うちもエアコン使っても25度ぐらいが限界だから 暖突と併用して28度ぐらいにあげている
0013名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9162-Sbzy [122.251.219.236])
垢版 |
2020/02/02(日) 21:47:50.60ID:XZ+Ob3230
俺も最初ベビー飼ってあたふたしてたの思い出した

買った時に健康だったのなら、ベビーでも2〜3日食べなくてもそこまで心配することはないよ
飼育環境変わると慣れるまで時間かかるから長い目で見るといい
ただ水は切らさないようにね

温度はもう数度上げてもいいと思う
30度に近い温度で飼えば色も鮮やかになるらしいしね

あとウェットシェルターって何気にすぐカビるから手入れは欠かさない方がいいよ
「ウェットシェルター カビ」で検索したら対処方がすぐ出てくる

ちなみに最近になってヤシガラマット気になり出したんだけど、実際どうなんだろうか?
落ち着いたら写真アップしてくれ
0017名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-lhza [126.3.12.229])
垢版 |
2020/02/02(日) 22:57:30.57ID:mvwaqHF70
>>15
ウチも去年の9月1日に13gでお迎えした子が今78gになりましたが、どんどん大人びた顔になっていってもレオパはやっぱり可愛いです。

https://i.imgur.com/Aoeqt7o.jpg
0019名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe5-lbiO [110.233.247.194])
垢版 |
2020/02/03(月) 01:16:38.10ID:5fgRuhcHM
普通、家に連れ帰った初日は餌やらずにケージも布か何かかけて落ち着かせるとか説明するよな
0022名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-axN5 [106.133.123.248])
垢版 |
2020/02/03(月) 07:41:35.46ID:jtzzEEXda
>>20

餌あげすぎとか?
うちの子は食べすぎるとそういう姿勢で消化促進する
0023名も無き飼い主さん (ワッチョイ d930-6SGY [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/03(月) 10:38:59.62ID:L5lZRqLM0
>>21
めっちゃ変わる!知り合いのレオパがそれで、美少女みたいなきゅるるんな顔付きだったのに、いつの間にチンペロするゴツい兄ちゃん顔になってた。…それもそれで可愛い。////
0024名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd5-lbiO [118.109.190.237])
垢版 |
2020/02/03(月) 10:54:21.29ID:Ku+6rGS3M
ブリザード系とかサングロー系のメスはそんなに顔のギャップないような気もする。サイズがでかくなるだけで
0031名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd5-lbiO [118.109.190.237])
垢版 |
2020/02/03(月) 12:20:19.29ID:Ku+6rGS3M
>>30
すっごいわかりますわw
003411 (ワッチョイ 7b2d-juMz [119.240.139.13])
垢版 |
2020/02/03(月) 18:27:53.70ID:Jyr9x0Pd0
皆さん色々ありがとうございます。
落ち着かない様子だったので昨日の夕方からケージの周りを囲っておきました。
朝見たらシェルターから出てたのでコオロギあげてみたら3匹食べてくれました。

よかったー
0035名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd5-lbiO [118.109.190.237])
垢版 |
2020/02/03(月) 19:09:01.96ID:Ku+6rGS3M
>>34
良かった!
0037名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1382-M7Ja [27.121.130.177])
垢版 |
2020/02/03(月) 19:18:24.08ID:q02arNaN0
レオパは脱皮した皮を食べるよね?
昨日飲み込めなくなって、喉に詰まらせてバタバタ暴れまわってた。

その拍子に、でかく丸まった皮の塊が喉から飛び出してきて助かったけど
次の脱皮が怖くて仕方ない…
俺がいるときならすぐ撤去できるけど、夜中や仕事でいないときにやられたら…
みんなどうしてるの
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9124-juMz [112.137.65.82])
垢版 |
2020/02/03(月) 22:22:23.29ID:HMBTWZfh0
うちはスタイロの内側にダイソーの断熱アルミシートを貼ったやつで前面以外を囲んだらちょうどいい感じになったわ
スタイロは家族が建築現場で働いてるから厚さ3cmのを持ってきてもらった
建築現場だとスタイロ余りまくるから、通りすがりでも頼めばくれるらしいよ
0043名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd5-lbiO [118.109.190.237])
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:05.77ID:Ku+6rGS3M
スタイロフォームはホムセンでも安いよ
大きいままで売ってるとこは切断代とか取られたりするけどそれでも100円プラスくらいですむ
0049名も無き飼い主さん (エムゾネ FF33-OAYN [49.106.192.127])
垢版 |
2020/02/04(火) 08:07:36.18ID:VU2Wxv4cF
>>47
信楽焼のSHELTERってメーカーのはカビにくいらしいぞ
最近使ってる人多いよ値段高いけどね
0057名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd5-lbiO [118.109.190.237])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:43:00.48ID:emGLW9VdM
>>50
それ言われてるけどカビたことないな
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b44-ZjM+ [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:02:10.17ID:bqwHms4d0
>>54
間違ってるやつ多そう
俺もカビたことない
みんなどういう使い方しとるんや
0063名も無き飼い主さん (ドコグロ MMfd-lbiO [122.130.225.63])
垢版 |
2020/02/04(火) 10:33:10.82ID:VnQ7W8sCM
スドーはカビるカビる騒いでるのよくいるけどスドーがカビやすいなら他の素焼きもカビやすいと思うんだが。
スドーだけ質の悪い素焼きとかないだろ
0065名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-OAYN [49.104.49.57])
垢版 |
2020/02/04(火) 12:47:12.16ID:Z27EiCted
>>63
いちばん安い土の素焼きなのは確か
あれよりかなり大きい素焼きの鉢でも百円で買えるくらいの原価
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-+Ul7 [218.47.191.74])
垢版 |
2020/02/04(火) 19:45:58.68ID:g9x7iVC+0
>>47
スドーので良い
っつーかこれ以上のを俺は知らない
価格も安いからカビたら買い替えればいい
そもそも某Youtuberが騒いでた白くなるのはカビじゃなく、水の中のカルシウムだからな
レオパの環境でカビるなら多湿すぎるわ
つーかウチはニシアフですらカビないよ
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b57-wvpb [153.187.129.46])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:27:34.37ID:g1MlMg3v0
そのカルシウムを取る方法を知りたいです。
カビだろうがカルシウムだろうが見た目が悪い
0072名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2G11 [49.98.163.103])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:33:10.87ID:XEGX+bAId
>>71
熱湯入れて磨くと取れるけどアレは素焼きの中の成分が染み出してきてるからまたなる
完全除去するならサンポールとかの酸性洗剤で磨いて1か月くらい水に浸けて成分出すと良いらしいけどかなり手間かかる
0073名も無き飼い主さん (ドコグロ MMfd-lbiO [122.130.225.51])
垢版 |
2020/02/04(火) 20:59:52.37ID:Ln5jLgkRM
>>71
洗えば普通に取れる
0074名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-ZjM+ [182.250.243.15])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:29:36.84ID:jRrYoVW/a
ありがとう、スドーのシェルターでいいならそうしようかな
ハイドロボックスとかロックシェルターも気になる
飼育ケースはグラステラリウムとレプティギアで迷ってるんだけど暖突つけるならグラステラリウムのがいいのかな
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 812b-PXjH [210.255.244.230])
垢版 |
2020/02/04(火) 23:39:23.90ID:XPCEd89w0
レプティギアは正面扉が小さいのが使いにくい印象。
全面開けれるけど大きい音がするのもマイナス点。
グラステラリウムは見た目はすごく良いけど値段が高いのと重さがあるので移動させる時は不便。
暖突付けるならグラステラリウムがいいけど、工夫すればどの飼育ケースでも付けれると思う。
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/05(水) 00:15:35.13ID:RcuafDIk0
カビなんて管理の問題だろ。自分の責任をモノになすりつけるのは良くない。
0077名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb04-bmnQ [217.178.97.216])
垢版 |
2020/02/05(水) 01:45:33.89ID:1tDcn6Xc0
うちのコが食べたデュビアを吐き戻してからもっかい食べてたんだ...。
しばらく様子見ても問題ないし、お腹の中でのデュビアの位置を調整してただけなのかな。
こんなことあった人いない?
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/05(水) 11:25:52.69ID:H+ZRvGN90
>>79
土の細かい気泡が少なくて水が全体に浸透しにくいから減らないのかもね
それか片方の減りの早い方は水入れるとこに入るのが好きな子でこぼしてるとかそこから飲んでるとかね
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/05(水) 12:57:42.20ID:JvKt8hyx0
>>81
野生では岩肌に付いた露を舐めとって飲むらしいから、シェルターの天井から滲み出る水とか、ガラス面についた霧吹きの水の方を好む子が多いね。本能からなんかね?
0086名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-EqoF [119.243.53.254])
垢版 |
2020/02/05(水) 17:51:00.16ID:gWpooNwZM
うちのは水入れは水洗トイレになってる
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:25:17.71ID:H+ZRvGN90
>>87
それす
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:26:01.40ID:H+ZRvGN90
>>87
それ水分が蒸発してカラカラになって体積縮んだからじゃねwww
0091名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-pQsU [106.128.49.188])
垢版 |
2020/02/05(水) 22:18:18.62ID:IPOS09fha
>>87
自分で喰ったの忘れたのか?
0098名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 07:13:24.33ID:DpobStDcM
さすがヤフー知恵遅れ 

ショックですじゃねぇよ
0100名も無き飼い主さん (エムゾネ FF43-faDm [49.106.193.62])
垢版 |
2020/02/06(木) 08:13:20.28ID:Bx2wI2v9F
サイコパスはどこにでも一定数居るからな
0104名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 10:42:38.32ID:DpobStDcM
>>101
こいつと同じことをわざわざしたらそうだろうな
俺達に置き換えると餌用じゃないコオロギを飼っててそれをレオパに食わせて(上半身食われてるとこばっちり撮れてる)
「ショップです!脱走したレオパがコオロギを食べてしまいました!
肉食とは聞いていたんですがまさかコオロギを食べるとは…コオロギ食べても大丈夫なんですかね?」
とわざわざコオロギ飼ってる人が見えるとこで質問してるのと同じ
0105名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 10:43:48.46ID:DpobStDcM
×ショップです!
○ショックです!
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/06(木) 11:47:13.69ID:FuIaWvcj0
>>104
いきなりのショップに笑ってしもた
いや流石にコオロギ愛好家とかおらんやろ
おったとしても餌であること理解してそう
0109名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/06(木) 12:19:36.30ID:DpobStDcM
>>106
いやそうじゃなくて、本人は餌として飼育してるものではないという設定てのがみそ
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/06(木) 13:04:46.03ID:FuIaWvcj0
>>109
俺はデュビア餌だけどペットとしても愛でてるぞ
まぁ虫が限界かな
魚でも生き餌はきつい
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/06(木) 22:07:26.40ID:NF5+r6tU0
>>115
なにそれかわいい
114と115で和んだわ
0117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d8d-2HQQ [160.237.103.107])
垢版 |
2020/02/06(木) 23:18:02.93ID:EvJnFg5S0
やってしまった…

コオロギの給水器に卵パックかけるのミスって卵パック全部濡らしてしまった

家に帰った時コオロギみんな元気がなくて、捕まえに行っても逃げようとしない

その死にかけコオロギをうちの子にあげちゃったんだけど、
よく考えたらその状態のコオロギは食べて大丈夫でしょうか?
なんかうちの子がコオロギ食べてあとあまり元気がない気がする

ちなみにコオロギの箱はパネルヒーター敷いて乾かせています
一部のコオロギはまた活気に動き始めた
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad48-da2P [122.27.146.212])
垢版 |
2020/02/07(金) 00:31:50.91ID:D52BReaV0
やっぱまだ飼い主に慣れてないうちから天窓のゲージはいちいちストレスになるんかな…?
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/07(金) 05:31:08.26ID:S7z5ceoZ0
>>120
凄く発色の良い子だね!キリッとしてる顔付きにセクシーな目元がなんともエロい!
0123名も無き飼い主さん (スププ Sd43-faDm [49.96.12.159])
垢版 |
2020/02/07(金) 08:31:16.78ID:fTl/vMU7d
>>120
かわええのー
出勤前から和んだわ
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/07(金) 09:04:51.90ID:S7z5ceoZ0
昨日、ヤフー知恵袋のURLを貼った者だが、やっぱああいう話題よりも、可愛らしい画像や面白い行動・習性の共有の方が好きだなぁ。
0130名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-Qf4j [106.180.47.17])
垢版 |
2020/02/07(金) 19:20:58.64ID:C05Io+4Ta
飼育歴半年ですけどレオパゲル食べ続けてくれてます。
0133名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3592-aW4C [14.10.32.224])
垢版 |
2020/02/07(金) 21:01:09.80ID:ZiuY95z20
最近飼い始めてからレオパブレンド与え続けててたまには生餌あげようかなーなんて思ってるけど、それで人工餌の食いつき悪くなったらどうしようと思ってあげれてないや

でもショップではコオロギ食ってたらしいから大丈夫かな
0143名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-vth+ [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/08(土) 02:24:26.51ID:SnWn7+M10
うちはしがみつくのが好き

https://i.imgur.com/TIRMSf9.jpg
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/08(土) 08:07:49.93ID:x7jgKRus0
まぁ、人間と同じだよな。食べ物の好き嫌いって何で決まるんだろ。遺伝?環境?
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/08(土) 08:29:55.85ID:FE6nGyk30
>>146
両方ちゃう?
海外の人がワカメを消化できなかったり、日本人が牛乳を分解する酵素が少なくて腹下したり。
食べ慣れたものは嫌悪感なく美味しく食べられるけども、初めて食べるものには恐怖心的なものがあるし。レオパに限らず他の生き物もそうちゃうかな?
0148名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-hcmZ [106.180.1.248])
垢版 |
2020/02/08(土) 09:50:05.33ID:SmCz1fzxa
先入観もあるだろ


ただうちのレオパは
動くもの→とりあえず食らいつく(俺の指も然り)
動かないもの→一瞬見て顔を背ける(それが生き餌だったとしても)

なので、野生に返ることはできなさそう。
0150名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-pQsU [106.128.51.159])
垢版 |
2020/02/08(土) 10:44:27.44ID:kxUIuzRta
>>147
うちの子供は兄弟で全然好き嫌い違うんだよなぁ。遺伝も環境も基本同じだと思うんだけど・・・
まぁ、双子でほないから厳密には遺伝子違うだろうけど。
0153名も無き飼い主さん (スップ Sd03-uvZY [1.75.7.162])
垢版 |
2020/02/08(土) 12:09:29.09ID:/rLybUuXd
>>149
レオパ飼う→世話する事が少なく暇になる→生き餌繁殖に手を出す→サイクルができたら生き餌増え過ぎる→レオパ増やせば気になっていた他のモルフも飼えるし餌も消化できるし一石二鳥だと気付く→以下ループor他爬虫類増コース
0155名も無き飼い主さん (アウウィフ FF09-pQsU [106.171.64.24])
垢版 |
2020/02/08(土) 12:50:05.69ID:NP1Lfd+9F
>>149
自分で食べたらいい。
0158名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/08(土) 15:18:51.09ID:aRnmVFNdM
フタホシは大きいけど硬い
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2344-+FG2 [59.169.152.51])
垢版 |
2020/02/08(土) 18:54:03.87ID:3ezV0w+z0
500を何日で消費する気だったんだよ…
スタート100もいなかったわたしのとこでさえ、レオパとファイアースキンクにあげても微減するかどうかだったぞ。
人工の餌食べるようになったからほぼ人にあげたけど
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ fdbd-Zca7 [210.236.3.172])
垢版 |
2020/02/08(土) 19:19:37.32ID:iiT3VKAH0
>>162
消費というか小型両爬虫類を今後増やすこと考えて
維持できるようにするつもりだったけど流石に適当すぎたわ
繁殖しない前提だったとしても消費するのに数年はかかるというのに

1年半たった今じゃ3倍くらいになってるんじゃないかな
0164名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-da2P [106.180.25.221])
垢版 |
2020/02/08(土) 19:23:12.50ID:dwhlEQCJa
みんなコオロギとかゲルとか全部ピンセットから与えてる?
迎えて1ヶ月足らずの子に置き餌は良くないかな
0167名も無き飼い主さん (ドコグロ MMa9-EqoF [122.130.225.29])
垢版 |
2020/02/08(土) 19:51:21.89ID:aRnmVFNdM
餌増えすぎ問題の人はわいに安値で譲ってくだはらないか?
0169名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.159.242.68])
垢版 |
2020/02/08(土) 20:21:10.18ID:UaMAaK5eM
>>164
怖がってピンセットから食べない子もいるから赤ちゃんから置きエサで何匹も育てたよ
そのうち慣れてピンセットからも食べるようになると思うんあだ。
ハンドリングもしない方がいいと言う人いるけど俺は赤ちゃんから少しずつやってたな
ハンドリングしててもしなくても全く慣れない子もいたからあんまり気にかけなくていいと思うよ
0174名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-uvZY [49.98.148.120])
垢版 |
2020/02/08(土) 22:37:07.00ID:cSjRGQNld
飼い始めレオパベビーとレッチ500スタートだと最低1日5〜6匹は食べるからあっという間にいなくなった
デュビアは数よりも成長遅過ぎるから少なく見積もるとそれはそれで食べ頃サイズが無くなるから難しい
0176名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd2b-uawS [210.255.244.230])
垢版 |
2020/02/09(日) 00:06:23.38ID:kcYsZvu30
レオパにピンセットでゲルあげてるけど、最近は2日に一回(3切れ)しか食べなくなった。
2匹いてどっちも体重30g前半なのでまだ食べ盛りだと思うんだけどな。
レオパは餌が欲しい時と絶対に食べたくない時とで態度が明らかに違うのはわかりやすい。
食べたくない時って絶対食べないよね?
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad48-da2P [122.27.146.212])
垢版 |
2020/02/09(日) 02:53:05.80ID:u5UkDsaO0
>>169
長い目で見れば慣れてくれるんかなサンキュー
いろいろと餌変えてもダメなんだよぁ…
0183名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/09(日) 08:32:01.54ID:OL30eZRQ0
>>178
うちもそれで何匹か飼ってる
問題なければ人それぞれ
>>179
何から何まで意味がわからんな
こんな奴に飼われるレオパかわいそう
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 850b-Zca7 [124.214.44.252])
垢版 |
2020/02/09(日) 08:47:18.09ID:3k5WEYaD0
まず事実としてシェルター入れてると基本的にいつもシェルターに隠れるようになる
レオパとしては隠れる場所があるならそこに隠れていたいということ
飼い主がそれを知ってもシェルターなんていらんって言うなら可哀想だけどレオパ側が我慢するしかない
0187名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/09(日) 08:55:20.16ID:l7m5MIIx0
飼育方法は人それぞれってのは分かるけども、シェルターいる?って疑問形で聞いているから、それに対して良いとは思わない179が応えたんだろうに。

ショップとかでもシェルターを入れてないところがちらほらあるから、成体の見やすさ以外のメリットがあるのかなと気になってたから、宜しければ教えて欲しいです。
0190名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:12:23.38ID:jTTb5xm9M
>>187
ショップは客に見せなきゃならんからね シェルター代も抑えれるし。
水入れはトイレになったりしててやめた、ウエットシェルター内側は水滴付くからそこから飲んでると思う、もちろん水貯めてるところからも
ペロペロ飲んでるけど。
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:37:53.83ID:l7m5MIIx0
>>194
水を入れずに隠れ家として使うなら、ヤコのオーブン陶土で作るのはどうかな?オーブン機能のあるレンジがあるのなら、自分で好きなように粘土みたいに作品をこねて、乾燥して、焼いたら陶器になるよ。
前にエビ用のシェルターを作って沈めたが、エビ達が死ぬってことも無かったし、専用の塗り薬を塗れば食器としても使えるからレオパが舐めても安心だぜ!
0197名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-uvZY [49.98.174.151])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:39:15.75ID:oW2LRhZed
シェルター無しにするのを躾と捉えるかどうかで変わるね
ウチは断固シェルターから出てこないのと脱皮時以外はシェルター絶対入らないのがいるから入らない方は暗い狭いとこが嫌いなんだろうと透明容器に水苔入れたら暑い時そこで丸くなってる
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/09(日) 10:27:24.88ID:l7m5MIIx0
>>199
ここで総排泄腔の画像をあげたら、先輩達が見てくれるんちゃうかな?既にあげたことがあったらごめん。
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ 45c0-qc76 [220.144.195.0])
垢版 |
2020/02/09(日) 16:56:15.30ID:A7WSY9RF0
置いても入ろうとしない
レイアウト工夫して隠れ場所を作ってある

これ以外でシェルター置かないのは完全に自分の都合だから自分で判断して欲しいね
なくても生かしているだけの管理はできるから
ウェットシェルターは湿度管理に便利ってだけだから他の方法でうまく湿度調整してるならウェット機能は必須ではない
0212名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/09(日) 17:48:07.12ID:jTTb5xm9M
霧吹きは毎日やるのは大変だし10頭くらい飼ってきた全てのレオパが
シェルター入ってた俺んとこはウェットシェルターは必須だと
思ってるよ、無くてもいいと思ってる人は別に死なないだろうから
それでいいさ。ってことだろう?
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad24-Nawl [112.137.65.82])
垢版 |
2020/02/09(日) 20:49:30.49ID:CRt03wDg0
スドーのウェットシェルター
水苔シェルター(半透明タッパーを改造自作)
やもちぐら(かぎ針編み自作)

全部入れてるけど、その日の体調や気分によって使い分けてくれてる
ただ、ここまでやると外に出てくれてる姿がほとんど見られなくなった
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd2b-uawS [210.255.244.230])
垢版 |
2020/02/09(日) 22:29:06.21ID:kcYsZvu30
今はスドーのウェットシェルターを使ってるけどうちの環境だと湿度が80%超えちゃうのでビバリアのハイドロボックスに変えようと思ってる。
ハイドロボックス使ってる人の感想が聞けるとありがたいです。
0218名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad48-da2P [122.27.146.212])
垢版 |
2020/02/10(月) 01:59:20.60ID:O2VZn1dd0
ゲルからコオロギに変えた瞬間臭うようになったな
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/10(月) 04:29:51.63ID:iJvTwZl/0
>>218
何の臭い何だろうな。
0220名も無き飼い主さん (ロソーン FF99-Nawl [210.227.19.69])
垢版 |
2020/02/10(月) 07:14:56.06ID:DIelNs0rF
レプタイルサンドに変えてみたのですが、ゲルあげると、食べた瞬間にサンドに当たって、大量に拾ってしまいます。
大丈夫かな、、、、

サンド使ってる人、人工餌あげるとき何か工夫してたりしますか?
0221名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/10(月) 07:49:35.13ID:gtYmXOtT0
水槽から出して食べさせたり、小皿の上に置いて食べさせてるよ〜。
隙あらば我が子自慢してやるぜ。この時は、ふやかし過ぎた。orz
http://get.secret.jp/pt/file/1581288492.jpeg
0222名も無き飼い主さん (スププ Sd43-faDm [49.96.12.159])
垢版 |
2020/02/10(月) 08:12:49.27ID:YZlfjrfmd
>>221
もしかしてレロ夫さん?
0223名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/10(月) 08:33:50.74ID:gtYmXOtT0
>>222
おお?!まじか!当たりです。
ルイ君、そんなに有名(?)だったのか。ありがとう!^^ノ
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/10(月) 08:59:05.85ID:gtYmXOtT0
>>224
食べさせた分だけフンするから、毎日与えてたらほぼ毎日してた記憶。
店員さんからフンを確認してから与えるように言われたのと、誤飲やら、なんらかの原因で便秘になっているときに、更に与えて詰まったら怖かったから、自分はフンを確認してから食べさせてたよ。
0227名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spa1-Ugm0 [126.247.222.229])
垢版 |
2020/02/10(月) 11:33:14.39ID:C88zejo7p
>>221
私も開いて0.5秒でルイ君ってわかりました笑
0230名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:04:01.65ID:Fvlzm+VW0
>>223
いつも楽しく拝見してるのですぐ分かりましたよ!
バラしちゃってごめんなさいww
0233名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/10(月) 20:22:54.49ID:I//9Q24u0
>>229
オスは外した方がいいよ
メスなら多頭いける
ただ自己責任でよろしく
こんなん言うと多頭は絶対だめマンが来るからさ
0235名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/10(月) 20:45:48.47ID:OMjwbYcUM
>>229
メス同士なら仲良くしてる、シェルターに一緒に入ったりもする、だけど餌の時は噛み合いするかもしれん
から離して差し上げる。

オスメス同居させると今寒くてクーリングみたいになってるから春になると交尾するかも(うちは秋に交尾した
からクーリングは関係なかった、CB個体だと関係ないという見方もある)
夜になるとバタバタ追いかけ回したり(かなり素早く走る)噛んでメスに擦り傷付けたりもする。
多いと10クラッチいくから引き取り手無いならやめた方がいいと思う (うちは半分無精卵だったり成長が
途中で止まったりした、仲間に引き取ってもらったりしたが限界があり行きつけのショップに引き取ってもらった)
0242名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/10(月) 22:44:06.17ID:gtYmXOtT0
>>241
ミルクペイントっていうペンキで、ミルク原料のカゼインが配合されててペットにも優しいらしい。完全に乾いた後は耐水性も結構あるんで霧吹きしても問題なかったです。
だけども、レオパってあちこち舐めるから要心するに越したことは無いよね。
0246名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:23:48.09ID:OMjwbYcUM
俺は叩いてるんじゃないよ 馴れ合いは気持ち悪いっていうのが気持ち悪いっていってるだけさ

ここはたまに気持ち悪い奴が出るね 他人を妬んだり自分が出来ないことやれない事をしてる奴を
目の敵にしたり。

妬んだり叩いたりした所で何も変わらない、他人に不快感を与えるだけ
実生活でも一人で寂しくしてる奴だからそんなんでも何も感じないだろう
少し変わるだけで人生面白いのに。
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3592-aW4C [14.10.32.224])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:23.58ID:TncGPdaX0
有名人は大変やな

ところでうちのレオパが脱皮前でシェルターから出てこなくなって餌も食べないんだけど放置しといて大丈夫かね

濡らしたスポンジいれてあるから湿度は大丈夫だと思うんだけど
0249名も無き飼い主さん (スフッ Sd43-cYN2 [49.104.50.202])
垢版 |
2020/02/10(月) 23:39:51.82ID:xOpoa97md
叩くとかどうでもいいんだよ
馬鹿なヤンキーでも公園でセックスはしないつってんだ
意味がわからんならそのままマスでも恥でもかいてろ
アスペはほんと可哀想だけど感動ポルノ並にみてられんわ
0251名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/11(火) 00:24:16.32ID:TUXQ6PHt0
馴れ合い云々と顔真っ赤にしてる叩きたがり 自己中マイルール押し付けてくるお子ちゃまはヲチスレ行けば
他に山ほどあるだろ
0255名も無き飼い主さん (ワッチョイ a50e-faDm [118.19.219.65])
垢版 |
2020/02/11(火) 04:14:28.36ID:TUXQ6PHt0
>>253
里親募集じゃない?
哺乳類はそうしてる店が多いよ
0256名も無き飼い主さん (ドコグロ MM93-EqoF [119.240.140.196])
垢版 |
2020/02/11(火) 05:06:49.53ID:XPuQupohM
ルイ君てのを知らんかった
YouTubeかなにかで有名なの?
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/11(火) 05:29:29.72ID:TiaUmR370
>>248
心配やんね。脇の下の古い皮が浮いてきているようだったら、手伝ってあげるのもいいかもしれん。
ちゃんと湿度を保ってたのに脱皮不全になった人がいて、その時に湿度があり過ぎても新しい皮に古い皮が癒着する話を聞いたことがあったもんで。

>>254
本能からか、岩場っぽい平たくて固い所を好む子が多い気がするなぁ。お腹がじんわりと暖められて気持ち良さそうだね。
0259名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb57-Qf4j [153.187.129.46])
垢版 |
2020/02/11(火) 06:58:00.46ID:5MRYJKq10
ルイ君を指摘した人すごいですよね。
うちの子と似たような子でシャッフルしたらわからなくなります
0262名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/11(火) 07:34:15.31ID:9CWWMPdF0
>>229
おすすめはしない。もともと、群れない生き物を人間の都合で押し付ける訳だから。
人間で言えば満員電車でずっと過ごしてねって感じ。
0263名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03e4-pQsU [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/11(火) 07:35:15.32ID:9CWWMPdF0
>>253
エサになるんじゃ。
0265名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/11(火) 09:14:39.25ID:Ea6I/WXo0
>>261
お金発生してないから
お金払わなければグレー
0267名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/11(火) 09:23:17.50ID:Ea6I/WXo0
>>266
ハーレムと一対一じゃ少し違い気がするな
240くらいの巨大水槽でハーレム組ませたいな
タンジェリンの群
想像しただけでよだれ出るな
0269名も無き飼い主さん (スププ Sd43-faDm [49.96.12.159])
垢版 |
2020/02/11(火) 13:05:13.12ID:0W+5QuaVd
基本的に引き取った子を売るわけない
ちなみに業界勤務だから知ってる
万が一引き取って売ってるの見られたら大問題だからね
普通に真面目に営業しているショップなら売らない
もし売ってるショップがあったら相当な悪徳業者だから是非通報して欲しい
0273名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:05:44.43ID:Ea6I/WXo0
>>271
いやホワイトにしたらなんでもありになるだろ?
それはモラルが許さない
>>269
引き取り個体売ってるとこいっぱいあるけど、全部通報したらいいんか?
お前も探せばすぐ見つかるよ
自分で通報しなよ
業界人ならできるよな??
期待してるぞ
0274名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-xBIx [106.132.84.90])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:15:11.52ID:qVBxhjaha
飼うこと決めた時点で責任もってほしいよね
そこから繁殖もさせて思った以上に増えちゃって困ったなんて理屈は通用しないよ
外に逃がすなんてもっての他、他の生き物の餌にするなり自分の手で殺すなり…可哀想だけどけじめは自身でつけなきゃ
0277名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:52:55.66ID:aeBJzUuLM
ショップは客に聞かれたら〇〇から仕入れたと説明しなきゃならんの、ブリーダーと違う個人の繁殖個体
を引き取る場合でも同じ。国内cbとかアメリカかサイクス便とかドイツCBと表記されてるのはそのためだよ
だからグレーじゃなくてホワイトと表現した。業ってのは販売してもいいて資格なんだよ。
0279名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:05:21.87ID:aeBJzUuLM
あとね
爬虫類即売会とかショップのイベントとかで金魚ならぬ野外採取ザリガニすくいとかイモリすくいやったりするけど、あれは無償だから資格いらないとかって思いそうだが営利目的の無償だと資格がいるんだよ。

野外採取のヘビとかイモリとかイシガメ売ってんのも無償で仕入れてんのに違法にならないのはそういう事だから。

資格無し個人繁殖者がイベントとかで資格持ってるブリーダーの横で自家繁殖個体売ってて
その売上げの何割かをバイト代として受け取っても現行法では何ら違法にはならない。
0280名も無き飼い主さん (スププ Sd43-faDm [49.96.12.159])
垢版 |
2020/02/11(火) 19:21:03.61ID:0W+5QuaVd
引き取った子売ってる店がいっぱいあるって一体どんな地域に住んでるんだ
生体の取り扱い業資格本当に持ってるのか疑うレベルだぞそれ
周りでそんな店舗見たことないぞ
まあ、引き取り自体表立って大々的にやってる店もないんだが
やってても店で購入した子でキャンセル扱いくらい
出どころも分からん状態も分からん個体を買う客もいっぱいいるってことなのか?
凄い地域だなwwwww
0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ adcd-07er [122.222.106.173])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:01:25.68ID:4LgSaR9y0
買い取りしてる店は、買い取った個体販売してる
個人で繁殖してる人の中には、狙ったモルフ以外を問屋に売ってる人もいる
繁殖させて全部飼えるわけないだろ
ダメだけどやってる人はいるよ
みんな知らないんだね
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:03:04.37ID:TiaUmR370
URLが怪しくなっているけども、こんなページが出てきた。
https://hikakaku.com/blog/%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%B2%B7%E5%8F%96%E3%81%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C%EF%BC%9F%E7%88%AC%E8%99%AB%E9%A1%9E%E3%81%AE%E8%B2%B7%E5%8F%96%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%83%BB%E6%9F%BB%E5%AE%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
レオパでそんなことはないだろうけども、大型爬虫類とかになると繁殖相手を用意するのに手放されたアダルトの需要って結構あるのかな?
0287名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4530-OjqM [220.99.52.186])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:07:25.29ID:TiaUmR370
>>285
URL短縮したら怒られたからそのまま貼ったけども上のURL、飛べないや。orz

https://hikakaku.com/blog/生体買取は問題?爬虫類の買取相場・査定情報まとめ/

ってやつを貼りたかったんだけども…色々とスレ汚しすまん。ROMってます。orz
0289名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-L9ne [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:45:44.40ID:Ea6I/WXo0
>>288
業界人らしいよ笑
0290名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa3-Dg/7 [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/11(火) 22:36:56.05ID:aeBJzUuLM
ショップやイベント販売者等(資格持ち)が資格持ってない人から繁殖個体を買うのは違法、100万以下の
罰金だったかな。当然買い取りを声高に謳ってる所は違法、なんだけど名目はケージの代金にしてる(そういう
所はケージやライト等も買い取るとしてるから隠れ蓑にしてる)

ショップやイベント販売者等が資格持ってる人から買うのは当然適法。

無資格の個人繁殖者から無償で引き取った個体は資格持ってたら売っても良い。

って事だよややこしいけど
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ee3-Cwk2 [119.230.252.135])
垢版 |
2020/02/12(水) 00:37:05.52ID:QpjXPdB60
部屋の中全館暖房で22度(床付近)にパネヒだったけど暖突導入したわ
めっちゃ暖かそう
なんか今日は蓋明けただけでめちゃくちゃ寄ってきて手に登りまくってたけど暖かくて活発になったのか?
0297名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-fScn [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:07:32.16ID:xzqxuc03M
>>296
暖突って温まらないと聞くけど導入前と後でどれくらい違う?
うちはエアコン管理なんだけど設定30℃で実際の室温25℃、寒い朝だと21℃にしかならなかったから
セラミックファンヒーター併用して26~27℃ってとこなんだけど21℃だとパネヒ上のシェルターにこもって夜も出てこなかったりするね。
0298名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.64])
垢版 |
2020/02/12(水) 09:22:35.77ID:hRyNbfHMM
>>296
寒いから体温のある手に乗ってる可能性もある
0300名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.64])
垢版 |
2020/02/12(水) 10:52:14.76ID:hRyNbfHMM
あんまり何もない状態でケージ内温度が高過ぎるといざ気温が上がったときに逆にこわいから電気機器ない状態で25度でヒーター込みで30度前後キープするようにしてる
0302名も無き飼い主さん (スプッッ Sd62-QB9a [1.79.85.10])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:20:51.91ID:shirbM7Md
暖突Sは少し出力不足だとは思う
暖突Mが入るケージに変えたらケージの幅奥行共に15センチ広くなったけれどもケージ内温度は以前より3度程度上がった
0303名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp3f-IGGe [126.245.7.163])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:36:01.51ID:bCn0vEnIp
レプポ2つ並べて暖突Lとパネヒ引いてるよ
部屋の暖房つけてないけど、レプボ内30度前後維持できてる
ちなみに関東在住
0304名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ee3-Cwk2 [119.230.252.135])
垢版 |
2020/02/12(水) 13:50:20.67ID:QpjXPdB60
>>297
>>298
環境はグラスハーモニー450に赤玉
パネヒ14wで室内は日中22度で夜間21度くらい
薄手の長袖で快適な温度くらいしてる
暖突入れるまえはケージの端で21度
パネヒ付近は26度くらい
暖突Sを天井設置で、ケージ端25度
暖突真下は29度くらい
やや寒冷地なのでこの前の土日は雪がチラついて朝方はマイナス5度位だった(家が寒冷地仕様なので外気の影響はほぼなし)

うちのお嬢はめちゃくちゃなついてると信じてる
0305名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-fScn [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:23:38.74ID:xzqxuc03M
>>304
詳しくおおきに、他の方もおおきにね。
東京に就職する子がレオパ飼いたい言うから冬に向けて何がいいのか模索してるんだ
グラテラ3030 パネヒ ウエットシェルター 温湿度計は揃えてあって渡すだけなんさ。
電気代余りかけられないから暖突の効果聞きたかったありがとう
0311名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.64])
垢版 |
2020/02/12(水) 21:10:31.91ID:hRyNbfHMM
>>303
逆に気温高い日が怖いな
寒い日でも急に昼間気温高い日とかあったりするし
0313名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b62-IDlB [122.251.219.236])
垢版 |
2020/02/12(水) 21:48:58.31ID:+fx/kMVE0
仕事中、なんか突然レオパのうんこの臭いが漂ってくるから
「へへっ、俺ってやつぁとんだレオパ馬鹿だぜ・・・」
って思ってた

でも最近わかった、これ俺の体臭だわ・・・
暑い時に臭ってくるから汗の臭いだと思う
もしくは口臭・・・
0315名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.64])
垢版 |
2020/02/12(水) 22:04:32.48ID:hRyNbfHMM
体臭や口臭だったら、〜よりマシだから良いという問題ではないだろw
0323名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb8-s80x [126.3.20.42])
垢版 |
2020/02/13(木) 07:33:14.40ID:QUbxrQ5b0
>>317
ウチは床材ペットシーツですがウンチをする場所にあらかじめボックスティッシュ型のトイレットペーパーを折り畳んで敷いてます。回収してそのままトイレに流せるので楽でいいですよ。
0325名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62de-s80x [157.14.170.201])
垢版 |
2020/02/13(木) 09:38:12.16ID:v5gz01++0
>>324
ウチの子は大丈夫だったんですが、齧ったり誤飲したりする可能性も無いとは言えないので注意しながら試してみたら良いかと思います。
Amazonで売ってるスコッティのペーパーが3枚重ねで、4つ折りに畳んで敷くと12枚重ねになり、尿が多くても床材までは滲みてこないので重宝しています。
ウチの子は床材に糞のニオイが付いてなくても排泄しますし、エサもエサ皿で与えているのでペットシーツ交換は週1のケージ掃除の時だけで済んでいます。
参考になれば幸いです。

↓レス内容に関係ないけど貼りw
https://i.imgur.com/AYhNwIQ.jpg
0328名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62de-s80x [157.14.170.201])
垢版 |
2020/02/13(木) 10:38:23.60ID:v5gz01++0
>>327
ありがとうございます。グラテラ3030に暖突Sとパネヒです。そろそろ大きいのに変えたいなと思っています。
東京西部住みで冷えるので、25mm厚のスタイロフォームに壁紙を貼って囲っています。写真にはありませんが前面は透明ビニールシートを垂らしているので、さほど暖気も逃げずに維持できていると思います。

↓少し前の写真なので自作100均アーチがまだありませんが
https://i.imgur.com/qfS0OUo.jpg
0329名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.64])
垢版 |
2020/02/13(木) 10:52:58.43ID:58rhnoyuM
>>317
ちょっと環境かえると違う場所にするようになったりする(笑)
0331名も無き飼い主さん (ワッチョイ 62de-s80x [157.14.170.201])
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:17.61ID:v5gz01++0
>>330
わっすごい!まさにそこからとって名前は「ころも」ですw

運動不足解消のための箱んぽの時に使ってるやもちぐらの色は付け合わせのキャベツを意識して...
帽子は気に入らないようで踏んづけてます。

https://i.imgur.com/MQWu1J2.jpg
0336名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.64])
垢版 |
2020/02/13(木) 22:03:01.64ID:58rhnoyuM
>>299
これ昼間40度超えてそう
0338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb8-s80x [126.3.61.32])
垢版 |
2020/02/13(木) 22:28:31.84ID:XNAD5wtj0
>>334

レスありがとうございます。スタイロの後ろ板は両側の板よりも低くしてあるので、上の方3cmほど空いています。
換気が出来ているか微妙ですが笑

あと、天板裏側には少しでも暖気効率を上げたくてアルミシートを貼っています。暖突はサーモに接続しているので暖めすぎとかは無いですね。
0341名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b24-FH+E [112.137.65.82])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:38:01.76ID:cZgjXWLj0
グラテラ3030に暖突Sとパネヒ、スタイロフォーム+アルミシートでがっつり囲んでようやく25度〜30度ちょいって感じだけどな
しかも暖突は金具使って天井より10cmくらい下げて設置してる
関東住みで室温は15度くらい、サーモも一応つけてるけど常に通電しててあんま意味ない
0342名も無き飼い主さん (ワッチョイ 169d-G8uW [1.21.108.49])
垢版 |
2020/02/14(金) 00:16:19.49ID:fhACNN5d0
うちはハーモニー450に暖突Mパネヒでほかは何もしてない
寒くなり始めた頃サーモなしだと数分で32℃になって焦ってサーモ導入した
Sだとあんまり効かないってみたからM買ったけどSでよかったのかなと思うくらい

中国地方住み
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb8-s80x [126.3.17.156])
垢版 |
2020/02/14(金) 05:32:40.88ID:oRBThDKS0
>>343
これはかわいいですね!
0351名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa27-DdPl [182.250.243.6])
垢版 |
2020/02/14(金) 16:33:49.36ID:/gujZfwca
ちょっと相談させてください

今プラケースで飼っててグラステラリウム3030にしようかと思うのだけど保温性はグラステラリウムのが上?
あと床材はデザートソイルでいいのかな
いまはキッチンペーパー使ってる
レイアウトとかこんなのおすすめってのがあれば教えてほしいです
0355名も無き飼い主さん (スップ Sd62-46vq [1.72.4.206])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:45:44.05ID:woy9nWHvd
>>351
天井が金網メッシュになってて観音開きの下にも通気口が1列空いてるから通気性良い分保温性は籠るケースよりは良くないんじゃない
自分は今時期だけビニールシートをサイズ幅に切ったやつはめて天井は塞いでる
0362名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf26-IGGe [180.0.221.51])
垢版 |
2020/02/15(土) 00:22:35.75ID:7xKnqcR80
人間はアフリカ生まれだからある程度過酷な環境でも大丈夫!!!
みたいな人ですか?

私は日本CBなので適度に空調効いてないと辛いです
0366名も無き飼い主さん (ワッチョイ c630-DdPl [153.194.236.209])
垢版 |
2020/02/15(土) 03:53:56.52ID:tNr/GRot0
>>365
元々の給餌間隔にもよるんちゃうかな?
自分とこは10日に1回だから、前の給餌から15日経っても食べなかったら他のを試すかな
0371名も無き飼い主さん (ドコグロ MM42-qInw [49.129.184.128])
垢版 |
2020/02/15(土) 09:49:52.45ID:WHVWaYaWM
自分は使ってるけど、ペットショップとか使ってないからないならないで大丈夫なんだろなとは思う
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bb8-gtE8 [218.47.191.74])
垢版 |
2020/02/15(土) 16:25:44.58ID:QSgRUE9C0
>>365
この時期なら餌の種類よりも
ケージ内の空中温度が下がってないかチェックやな
パネヒ上が25度だからなんて安心してると
朝晩の空中温度が20度切ってるなんてこともあるでよ
個人的経験では生後1年は28〜32度が適温だと思ってる
最低温度が25度を割ると途端に食いが悪くなる
上にうpされてるようなスタイロフォーム温室はとても良いと思う
0377名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb8-s80x [126.3.15.40])
垢版 |
2020/02/15(土) 16:52:18.42ID:mskzl+wn0
>>374
あらこの子は可愛いっ!!尻尾もぷりぷりで愛らしいですね
0385名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b24-FH+E [112.137.65.82])
垢版 |
2020/02/15(土) 22:38:10.82ID:7AiB2Wsa0
おおー、たくさんお褒めの言葉をいただいてめっちゃ嬉しいです!
>>381
そうです、男の子です!
買うときに店員さんが雌雄確認してくれました
>>383
>>384
税抜で5980円でした
クリスマスセールで、レオパは全て定価から二千円ほど安かったようです
0390名も無き飼い主さん (ドコグロ MMba-qInw [119.243.53.143])
垢版 |
2020/02/16(日) 01:56:38.38ID:Tgq3Szv2M
ちょっと聞きたいのですが、レオパを交尾させるとあそこから出血することってありますか?
0393名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.102])
垢版 |
2020/02/16(日) 09:17:38.85ID:Xq+meCynM
>>392
正直わからないです。交尾した後にキチペにうっすら血が滲んでた。
二匹とも体中チェックしても怪我はないしそもそも噛み合いとかしてないし。
とりあえず二匹とも今のところ餌も食べるし糞も問題ないんだけど。
0394名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52e4-AsPY [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/16(日) 10:03:49.67ID:kvKcVda80
>>390
処女だったんだな。
0395名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-fScn [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:54:05.89ID:xRZG5iMdM
>>393
うちの子の経験でいうと
体液だと思う、総排出口だから
うんこシッコも出る所やからね
うちの♂は交尾してない時でもヘミペニスが出てて
自分で舐めて入れて(仕舞って)たけどそんときは
うっすらピンクの染みがペットシートに付いてたね。
0397名も無き飼い主さん (ドコグロ MM67-qInw [118.109.191.102])
垢版 |
2020/02/16(日) 14:07:24.83ID:Xq+meCynM
みなさん、いろいろ教えてくださりありがとうございます。
二匹とも元気過ぎるくらい元気なんでこのまま様子を見守ります。
0402名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-fScn [153.248.197.206])
垢版 |
2020/02/16(日) 18:05:04.92ID:xRZG5iMdM
えーっとね
レオパに限らず爬虫類には必ずと言っていいほど寄生虫(原虫)がいて、低温とか色んな要素で体調が悪くなった時に、
免疫により抑えられてた寄生虫が体内で増殖して内蔵疾患とか機能不全になりやすくて、糞にも沢山寄生虫が
混ざる。床材に砂とか使ってる場合とかだとその糞から移ったりしてよろしくないそうだよ。
体調崩したら糞をペットクリニックに持って行って検査してもらい虫下しを処方してもらったりする。
爬虫類見れないペットクリニックでも検査に出してくれて、虫下しは犬猫と共通なので薬くれたりする
(電話で確認の後行ってね)

汚染されやすい材質の床材とか流木は避けた方がいいという見方もあるから
好みもあるし人それぞれだけど。
野生のレオパがどんな気候で暮らしてるか参考にって話になったら長年CBを続けてるのに無意味
当てはまらないなんて考えもあるなら無機質なキッチンペーパーやペットシートの床材で
飼ってもいいとは思う。
0407名も無き飼い主さん (ドコグロ MM8f-qInw [110.233.247.115])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:03:09.81ID:SW7StooEM
サンドも本当に自然のをそのまま売ってるわけではないから人工と言えば人工では?
0411名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa27-DdPl [182.250.243.19])
垢版 |
2020/02/17(月) 00:48:10.47ID:yZX3ujKBa
グラステラリウムにデザートソイルを検討してるんだけど、パネルヒーターであったまるもの?
いまはプラケにキッチンペーパーだから熱伝わってそうだけど、パネヒから離れる分熱が届くのか知りたい
0412名も無き飼い主さん (ドコグロ MMba-qInw [119.243.54.143])
垢版 |
2020/02/17(月) 01:16:16.89ID:TPX+qgL5M
そもそも飼育自体が人工だし家もケージもパネヒも暖突も人工
0415名も無き飼い主さん (ドコグロ MM42-qInw [49.129.185.233])
垢版 |
2020/02/17(月) 09:42:19.95ID:3CBoHuG9M
よく考えたら人工に頼らないとカルシウム不足でくる病になる
0417名も無き飼い主さん (ドコグロ MM42-qInw [49.129.185.233])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:22:09.60ID:3CBoHuG9M
うるさんってなんかかわいいな
0418名も無き飼い主さん (スッップ Sd42-oSh8 [49.98.148.154])
垢版 |
2020/02/17(月) 14:58:58.05ID:CRKtqCUvd
ソイル暖まるかについて。ソイル使ってるがパネヒとダントツで温まってる。正直横になると気持ちいいのでは?というかんじ。
レオパではないけど、ツノガエルもソイルにしてるがふつうに暖まってる。
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6e-6Jod [222.159.21.63])
垢版 |
2020/02/18(火) 13:01:35.26ID:iNOFK6I90
生きたデュビアを店で薦められてまとめ買いしたら全然食べないよ…
どんどん成長するデュビアをどうしたらいいのか…とりあえず寒いところに置いて成長遅らせてみてるけどそれでも脱皮してる!
無料でいいから誰かに譲りたいけど直接会うのは怖いし、ヤフオクも考えたけど生きたものを発送とか怖い
どっか店で引き取ってくれないかな…
0433名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp3f-s80x [126.182.28.243])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:12:44.28ID:++Cl/mMhp
ウチの近くのカ〇ンズホーム、ホムセンの割にペットコーナーが充実してて尚且つ奇蟲の在庫がハンパないってことで去年YouTubeのちゃんねる鰐でも紹介されてたけど、
ここにいるレオパ&ニシアフがこんな痩せ細った個体ばかりで、行く度に見てて悲しくなります。でも正直、引き取ってあげられない....
0436名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd2-fScn [153.234.176.246])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:31:25.19ID:WWx/psKqM
>>433
悲しいね、よく野良猫や野良犬多頭飼いしてワイドショーで取り上げられてれる人いるけど気持ちは凄くわかる

うちの最初の子もホームセンターからのお迎えで相場の倍近い値段だった、最初触った時は思い切り噛まれた
ピンセットからは食べてくれなくて置きエサからだった。イエコかレッチをケージに投げ入れるだけの給餌
やから仕方ないね。

今?餌くれダンスに差し出した手に乗るいい子です。
0439名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp3f-Ew4V [126.182.57.162])
垢版 |
2020/02/18(火) 19:04:33.69ID:3xR2FyYEp
うちの近所のホムセンは前に出したエクリプスは無事に売れたみたい
アルビノとハイタンがまだいる…
飯はちゃんと食わせて貰ってるみたいだけど、あまり成長はしてないっぽいなぁ
ちょっと離れた場所にあるコジマの方がメンテはちゃんとしてそう
0442名も無き飼い主さん (スップ Sd42-46vq [49.97.101.226])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:49:34.04ID:R9Ku40BAd
ウチの近くのホムセンはケージにデザートソイル敷いてるだけだな
ハイポとか色くすんで濁ってるし全体的に尾細いし飼うまでは見てなんとも思わなかったけど飼い始めてから見直すとだいぶ不憫な生活してんだなって分かる
店としては身体が小さい状態で売りたいみたいなのはあるんだろうけど
0443名も無き飼い主さん (ドコグロ MM42-qInw [49.129.185.233])
垢版 |
2020/02/18(火) 21:59:39.64ID:kbwgyTufM
近所のホムセン明らかにクリプトでガリガリなの並んでてTwitterにあげたらいなくなってたな
明らかに売れてないのにしょっちゅう生体がいなくなったり入れ替わってる
0448名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef9a-o94F [103.2.249.39])
垢版 |
2020/02/19(水) 00:25:26.66ID:aQoCV6v50
うちの近所にあるホムセン内のペットショップも酷い
カラカラのウェットシェルターの中にカリカリになったレオパが入ってる状態が続いてる
この間なんてツノガエルが干からびてたし何日放置してたらこうなるんだと思う
哺乳類コーナーだけはいつも手入れ行き届いてるのもモヤモヤする
人手不足で忙しいとか理由あるんだろうけどそれで世話出来ないなら爬虫類取り扱うのやめてほしい
0449名も無き飼い主さん (ドコグロ MM5f-FWTy [49.129.185.233])
垢版 |
2020/02/19(水) 01:04:18.91ID:/9FWbJkQM
Twitterとかで、そういう酷い状態に置かれている生体とか飼育不全による奇形の生体を見るとお迎えしてあげたくなっちゃうんだよなあ。とよく言ってる人いるけど、一見救ってるようでも結果そういう劣悪な環境の商売の手助けになっててモヤる
まあそういうのは卵が先か鶏が先かみたいな話だし飼育自体エゴだし
わいはただ目の前のレオパを見つめるしかなかった…
0452名も無き飼い主さん (ドコグロ MM5f-FWTy [49.129.185.233])
垢版 |
2020/02/19(水) 06:34:16.73ID:/9FWbJkQM
>>451
有名ショップでもあるんだよな
パッと思いつくの2店舗ある
0453名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef44-o94F [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/19(水) 07:29:52.53ID:zhVwTclm0
俺も今までで一番ひどい状態のレオパ見たのショップだったわ
ホムセンだけがひどいわけではないかな
0454名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-Rkxe [106.128.46.65])
垢版 |
2020/02/19(水) 07:58:04.36ID:CXtkz5pPa
結局、ペット産業なんてそんなもん。
0458名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.241.244.187])
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:34.24ID:oO2W7c65M
>>456
買って助ける言うけど結局いい加減な店を助けるんだよな
0466名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp37-ChGR [126.35.212.57])
垢版 |
2020/02/19(水) 16:31:28.44ID:VET5YopXp
突然の自分語りに失笑
0467名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb9-D5WE [157.65.158.251])
垢版 |
2020/02/19(水) 16:35:39.58ID:M/chVVjj0
ツイッターで去年だけで3匹死なせた奴が逆切れしてるぞ
0469名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd7-FWTy [122.130.226.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 16:56:43.46ID:nsWs8thoM
レオパより猫になりたい
0471名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd7-FWTy [122.130.226.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:37:44.63ID:nsWs8thoM
ニャーは日本人が勝手に言ってるだけであって猫は絶対にニャーなんて言ってるつもりはない
0474名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5f-D4Y0 [49.98.17.169])
垢版 |
2020/02/19(水) 18:03:08.92ID:Oz8LasgGd
>>473
ショップによる。
法律的には可だが、お上から証跡求められたらたじろぐところが多いんじゃないかな。

例えば、イベント時にこれとこれについては説明を受けた、という引換券とかあれば問題ない(はず)。

法律で定められているのは対面説明で、発送が禁止されているわけじゃない。

かな、とかはず、というのは最終的に判断するのは司法であって、今までそういったグレーなケースの判例がないから。
0477名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5f-D4Y0 [49.98.17.169])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:07:40.90ID:Oz8LasgGd
>>476
そういう意味なら大手ショップは半分はやってる感じがする。
個人ブリーダーは8割9割やってくれなさそうな感じかな。グレーゾーン走るにはリスクが大きいしメリットが薄すぎる。
自分も業資格剥奪や変な客にあたってのクレーム、死着とか考えると発送自体やろうとも思わん。
0483名も無き飼い主さん (ワッチョイ 638d-MqX4 [160.237.103.107])
垢版 |
2020/02/19(水) 21:22:45.41ID:FmebgJfw0
>>462
アルビノのリューシスティック(今はマーフィーパターンレスの呼び方のほうが主流)であることは間違いないけど
なんかトレンパーっぽいな
うちのレインウォーターパターンレスの子より体の色が濃く、目の色も明るい気がする
カメラのせいかもしれないけど

見た目より視力で確認したほうがいいかもしれない
レインウォーターはアルビノの中で一番視力がいいから
0487名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5f-ZKuX [1.79.85.10])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:00:10.07ID:XTIQnAC2d
うたの子は結構力一杯シェルター内の壁に擦り付けてて脱皮中はシェルターが胎動してる
みんなそんな感じなのかな
0488名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef0b-f35f [111.110.223.156])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:31:29.61ID:VS8luK870
半年で3匹も落としてる奴がブリーダー目指しててわろたw
皮肉である意味ブリーダー向きって言われてた。なんかわかるけどこいつからは買いたくない!
0492名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/20(木) 11:35:47.13ID:TNeI0e6RM
>>488
多分あの人だな
0493名も無き飼い主さん (ワンミングク MMdf-t79+ [153.234.176.246])
垢版 |
2020/02/20(木) 11:39:49.62ID:leGwOeoSM
>>491
いいけど今から入っても年収360万くらいだよ。俺は昇格2回してて新人教育してて
手当あってこの年収だから。月3日〜4日の休日で16時間拘束もざらにあるよ
今日も12時間拘束で休憩5時間半だわ。

レオパはいいね夜型だから帰宅してからも餌やりしてコミュニケーションできるから
フトアゴもいるけど週のうち2日か3日は帰ったら寝てるもん
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fde-afXR [157.14.170.201])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:03:12.76ID:Auxhg8Nh0
>>494
1匹や2匹なら無臭ですよ。
ハンドリングの時にニオイを嗅いでみても獣臭さみたいなものは無いです。
私も飼う前はそこが心配でしたが、糞の処理をマメにやっていれば全く大丈夫でした。
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf0e-A6HL [121.115.134.158])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:46.86ID:kbPqpP/k0
>>494
俺レオパとクレスしか飼ってないから他のは違うのかもしれないけど身体自体はマジで無臭だよ
クレスは壁とか流木にフンするからケージのメンテ頻度次第では臭うけどレオパは消臭効果あるソイル使えばフン取り除くだけで臭いはほぼないよ
0497名も無き飼い主さん (アウアウカー Saf7-qb4R [182.251.128.195])
垢版 |
2020/02/20(木) 14:33:41.81ID:l/0xsLcIa
>>494
ハムスター飼ってたことあるよ
生き物と尿の臭いはレオパ<<<ハムスター
糞の臭いはハムスター<<<レオパ
ただ糞は頻繁にぽろぽろするわけじゃなくて、餌食べた数日後とかにドンッとデカイ塊で出すから、それを回収してしまえば問題ない
0498名も無き飼い主さん (スフッ Sd5f-eGcG [49.106.216.95])
垢版 |
2020/02/20(木) 14:57:55.26ID:03E6Y5GNd
数匹飼ってて他の子は全然臭わないんだけどラプターの子だけ尋常じゃない激臭うんちする
コオロギだと余計臭くなるからその子だけドライかゲルしかあげてないのにコオロギ食ってる子の10倍は臭い
みんなシーツなんだがこいつだけソイルにするか迷ってるんだけど激臭うんち抑えられるんかね?
0501名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/20(木) 16:05:10.19ID:TNeI0e6RM
個性やな
0502名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfe3-mKba [153.156.196.39])
垢版 |
2020/02/20(木) 17:40:15.06ID:0/j1gPrh0
ガリガリの死体写真載せて「なんで死んだかわからない」とか泣き言言ってるから親切でクリプトじゃないのって指摘した人に「クリプトじゃない!無知なやつが無責任なこと言うな!」とブチギレ
病院行ってないのかと突っ込んでくる人にだけ個別DMで病院行ってない言い訳
そして死んだ3匹は同じブリーダーから買ったと責任転嫁

こんなのでも資格さえ取ればブリーダーになれるんだから(というかすでにブリーダー気取り)ブリーダーだから正しいみたいな先入観持つのは良くないなという教訓になるな
https://i.imgur.com/WjTmX9O.jpg
https://i.imgur.com/0qd01Fc.jpg
0507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb9-f35f [157.65.158.251])
垢版 |
2020/02/20(木) 18:01:44.00ID:VMeJaN0o0
>>502
こいつの事ツイッターちょっと見ただけでよくわからんけど、飼育歴も短そうだしスキルもないように感じる
そのくせ飼育数は結構多いな。
病気じゃない?と示唆されただけであんだけブチ切れるのはおもろいなw
どのペット界にもすぐ死なせてツイッターで悲しんでるを繰り返してるのはいるが、キレる奴はあまりいないよな!
0514名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/20(木) 20:20:32.12ID:TNeI0e6RM
>>502
え?この人病院連れて行ってないの?
あいついでガリガリ個体あらわれてるから感染してそう
0515名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef0b-f35f [111.110.223.156])
垢版 |
2020/02/20(木) 21:40:14.27ID:heBy6IxB0
自分なりに拒食が原因と決めつけて強制的にエサを食わせた為、誤嚥したっぽいな!てか無理やり突っ込んだから肺に入ったのかも
ガリガリで拒食なら、病院に見てもらえばいいのに、自分で判断したのかな?
いろんな可能性も考えて飼育しないとまた同じことをやらかしそう
0518名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe4-Rkxe [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/21(金) 04:55:19.44ID:TKqnFv2Y0
>>516
そらそうだろ。自分に置き換えてみ。
0523名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 09:31:37.33ID:Dq4ai7c8M
>>520
レオパは知能ほとんどないと考えた方が良いと思う。ほとんど本能と条件反射でいきてる
レオパ飼育はどちらかというと観察好きな人向け
戯れたりいじくり回したい人は違う生き物をお勧めした方が良い
0526名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-LH+L [106.180.46.105])
垢版 |
2020/02/21(金) 10:16:13.88ID:/CElVJkYa
>>519
え!?私レオパになれないんですか?
0527名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 10:38:33.01ID:Dq4ai7c8M
>>524
そういう生命維持に関する知能までないとは流石に言わないよ。そこまでなかったら絶滅しるし。
まあ、そういうのは本能に近いだろうけど
でも誤飲とかもよくするよな
0528名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 10:45:50.68ID:Dq4ai7c8M
>>525
鳥とひとくくりにするのは危険
鳥はかなり知能高い種いるし
あと子育てする動物としない動物を比較するのも違うかも知れん
レオパは学習の伝承とか意志疎通おそらくないだろうし。嫌な時は鳴くけどあれ多分人間で言ったら奇声に近いかも
0532名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:13:54.96ID:Dq4ai7c8M
知能が低いというとすぐ勘違いするのいるが別に人間が高度な生き物だと言っているわけではない
0533名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-o94F [106.180.24.225])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:21:24.39ID:uxRxlulLa
>>532
じゃあ、人間より高度な生き物ってなに?
0537名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 11:42:21.73ID:Dq4ai7c8M
>>533
正直わからない。見方によっては全ての生き物かも知れない
0543名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5f-ZKuX [1.79.85.10])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:10:17.41ID:1IMTAi4Cd
本能レベルで動いてるからこそ、コイツは害を与えてこないって観点で慣れてくるのかもしれんね
0545名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:44:01.27ID:Dq4ai7c8M
>>540
掃除という概念を理解できていないと思う

あのでかいのくると餌が食べられるくらいは覚えるだろうけど
0546名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.103])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:45:13.02ID:Dq4ai7c8M
>>539
そもそも気持ちがあるかもわからんからね
0559名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-Rkxe [106.128.47.117])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:29:21.51ID:B4Ln3N24a
>>533
少なくとも、犬の嗅覚は人間より上
0560名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-Rkxe [106.128.47.117])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:31:22.57ID:B4Ln3N24a
女も可愛いヤツは知能低いしな
0561名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-0Soe [106.180.4.104])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:06:27.45ID:TiRE3aNpa
知り合いが海外旅行するからってそのまま貰って飼うことになった飼い始めて半年の1歳半のやつなんだけど
うち来た当初はシェルターこもりっきりで元の飼い主もレオパなんてそんなもんって言ってたけど今じゃシェルターなんて入りゃしないわ外出たいのかエサ欲しいのかケージカリカリしてアピールしてきやがるぜ
レオパって性格変わるんかな
0562名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-0Soe [106.180.4.104])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:08:49.14ID:TiRE3aNpa
手を差し出すと登ってくるし
0566名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.243.55.185])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:59:45.55ID:/om+CbpzM
>>561
慣れもあるだろうし単純に温度と湿度と日照の問題もある
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef44-o94F [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/22(土) 03:29:42.50ID:HfPq5B370
>>565
全然大丈夫だろ
スーパースノーは基本ヒョロい
0568名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-VXi+ [218.47.191.74])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:31:36.82ID:nuoJfJpm0
>>519
ほんとこれ
レオパに限らず生き物に対して
「私、この子の気持ちわかってる」
って人結構多いけど、そもそも人間と知覚してるモノが違うだろうからそんなん無理やて
つーか同じ言葉話す日本人同士でも中々分かりあえず苦しむのに
他の生き物に対して理解してるとかおこがましいは思わんかね

多くのデータからのある程度の最適解と
偶然の成功に頼るしかないと思うんだわ
0570名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.140.249])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:14:17.10ID:g0IZf7zpM
基本同意だが今さら蒸し返さなくてもと思う
0571名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-gaER [49.97.100.217])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:29:04.14ID:Br9M9RNLd
モルフによってスタイルや成長の仕方が違うとかあるんだろうか
ウチのサングローの方は全体的にシュッとしてるというか長いんだけどマックスノーはずんぐりしてるというか短い
ただの個体差かもしれんけど
0573名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef44-o94F [119.170.224.62])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:56:31.53ID:HfPq5B370
>>571
血統による体型の変化はあると思う
原種と言われてるレオパにも亜種によってかなり体型が違うし
俺はガッチリムチムチが好き
だから最近ニシアフも買っちゃった
0574名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.140.249])
垢版 |
2020/02/22(土) 11:09:53.51ID:g0IZf7zpM
>>571
体格とかとは違うけどブリザードは脱皮の時に皮が簡単に向ける個体多い気がする
0579名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe4-Rkxe [133.226.3.187])
垢版 |
2020/02/22(土) 15:34:29.24ID:NaZIiBeD0
>>568
レオパもたぶんそう思ってるよ
0582名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-LH+L [106.180.44.99])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:09:06.84ID:HX/AbQtma
>>578
スーパーマックスノーだけど逆に生き餌を食べない
0583名も無き飼い主さん (ドコグロ MMd7-FWTy [122.130.226.23])
垢版 |
2020/02/22(土) 18:09:11.05ID:VQdOdAobM
>>578
視力は関係ないと思うなあ
人工飼料食べてる個体は別に勘違いして食べてるわけではないと思う
0584名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-VXi+ [218.47.191.74])
垢版 |
2020/02/22(土) 19:19:19.41ID:nuoJfJpm0
この前、ツノガエル用の練り餌が少し余ったので
レオパに与えてみたら、1匹はペロペロするだけで
一匹は食いついた直後に「なんじゃこりゃぁ」って感じに吐き出した
食感でも味を判断はしてるっぽいんだよね
ミルワとか久しぶりに与えると、噛みつくまでは躊躇しても
一旦噛むとスイッチが入りまくって食いまくるし

>>581
良い色に育ったなぁ
0611名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.243.52.2])
垢版 |
2020/02/23(日) 04:32:25.95ID:5VUG2pfFM
>>604
きゃわわわ
0616名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33b8-afXR [126.3.50.22])
垢版 |
2020/02/23(日) 09:15:12.89ID:FnV6nKLo0
ひょっこり貼る流れに便乗させてくださいw

https://i.imgur.com/WbSP8tA.jpg
0617名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.243.52.2])
垢版 |
2020/02/23(日) 09:27:29.86ID:5VUG2pfFM
>>615
昭和の映画感w
0618名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-0Soe [106.128.123.66])
垢版 |
2020/02/23(日) 10:59:58.91ID:f26NM0QJa
爬虫類って基本アダルトの方が値段高いのけ?
他のペットじゃありえないよな
0622名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.243.52.2])
垢版 |
2020/02/23(日) 11:35:37.58ID:5VUG2pfFM
爬虫類はモルフ文化があるのも理由だと思う
0625名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.243.52.2])
垢版 |
2020/02/23(日) 14:17:34.32ID:5VUG2pfFM
あと単純な話犬猫ははじめから飼育代も代金に乗せてるからな
飼育代とトントンになる前に処分する
0626名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-0Soe [106.128.120.115])
垢版 |
2020/02/23(日) 14:51:16.15ID:xIUGRPBLa
なるほどねー
でもベビーから飼いてえわベビーにはベビーの可愛さあるし
0629名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.243.52.2])
垢版 |
2020/02/23(日) 16:18:02.31ID:5VUG2pfFM
自分はメスが卵産んでくれるの待ち
0633名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-ZKuX [1.75.1.18])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:23:40.27ID:U3e9bJiyd
もう周りから移される可能性もある状況だから、一個人でしっかりしてても巻き込まれる負けイベよ
0635名も無き飼い主さん (ドコグロ MM9f-FWTy [119.240.141.104])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:22:54.00ID:fdWzw0TvM
>>632
全く。
なんか世界どこの政府も隠してるだけでもう空気感染してる臭くね?
0639名も無き飼い主さん (ロソーン FF97-A6HL [210.227.19.68])
垢版 |
2020/02/24(月) 07:22:09.30ID:94edyVaeF
餌を上げるタイミングってどうしてますか?
うちの子はシェルターから出てきてる時にあげているんですが、ここ3日くらいいつもの時間に出てこなくてあげられてません。
あげようと思ってシェルターどかしても食べなくてシェルター戻そうとしたら鳴いてたのでどうしたらいいか
0640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 539d-o94F [118.5.224.165])
垢版 |
2020/02/24(月) 07:25:05.34ID:TOYcpmps0
>>639
どうしたんだろうね。前の給餌の時のウンチは出てた?
0642名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa57-0Soe [106.128.122.3])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:53:39.40ID:w9arvruZa
パゲル、レオパドライ、ブレンド全部食った。ツノガエルの練り餌まで食う
0653名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f9d-4NuP [1.21.108.49])
垢版 |
2020/02/25(火) 09:22:04.64ID:Pgf4SGqJ0
小さい頃どんなだったかなーって写真見返してビックリ
生後3ヶ月くらいで飼い始めたときは顔周りに模様がなかった

今は8ヶ月くらいで口周りとか黒い斑点がけっこうあるがそれもまた可愛い
0655名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-TmTD [49.97.96.181])
垢版 |
2020/02/26(水) 03:55:55.02ID:sivHv3JTd
>>654
行き倒れちゃんです
脱皮してるとこ初めて観察してたけどガラスのシェルターに身体擦り付けてて滑って全然脱げてなくて大変そうだったからウェットに戻す事にした
ザラザラ壁って大事ね
0656名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/26(水) 06:04:50.64ID:Ke9Cn4WlM
うちは白っぽくなってきてそろそろ脱皮かな?と思ってても、見ることなくいつの間にか終えてるみたい。
いつ、どんな間隔で脱皮してるのか、さっぱりわからない。
こんな状況見てみたいなぁ〜
ところで、体格ってこんなくらいが良いのですか?
うちはこんなに丸みないなぁ…
痩せてるんかな?
尻尾は首より太いんですが。
0657名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe7-JJLK [122.130.224.45])
垢版 |
2020/02/26(水) 07:00:58.10ID:zoNE/10TM
うちは糞してるとこみたことない…
0658名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-Aj+s [106.128.49.27])
垢版 |
2020/02/26(水) 07:47:05.66ID:IRAWdq7Ba
>>657
見せ物ではないからな
0659名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b6e-p/08 [222.159.21.63])
垢版 |
2020/02/26(水) 09:03:57.77ID:1K13Slxr0
爬虫類や両生類って一人や夫婦でめちゃくちゃたくさん飼ってる人も多いわけだけど
あきらかに数匹が同じ症状出て感染症で完治してないのに、その状態で新しいベビーを買ってきたりする人がいてなんだかな…
亡くなる度にお別れポエムをだらだら書くけど管理不足で死なせたのにわけわからん
0662名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe7-JJLK [122.130.224.45])
垢版 |
2020/02/26(水) 09:21:59.37ID:zoNE/10TM
>>659
それにフォロワー達が我先にと「○○○ちゃんは幸せだったとおもいます!」リプ
0665名も無き飼い主さん (スッップ Sd5a-TmTD [49.98.154.131])
垢版 |
2020/02/26(水) 09:50:18.69ID:NycUrkeDd
>>664
レッドローチとデュビア繁殖させてるから両方の数のバランスでどっちかあげてるよ
ヤングだけど脱皮前日以外は食欲旺盛で毎日食べるからレッチ成虫なら4〜5、デュビア成虫なら1匹
あとはマルベリーcaとレプラーゼを1:1で混ぜて塗してあげてるってとこかな
0667名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ade-aNJ8 [157.14.170.201])
垢版 |
2020/02/26(水) 10:16:09.95ID:7t+kcZct0
すでに脂肪肝でこのさき突然死の予感
0668名も無き飼い主さん (スッップ Sd5a-TmTD [49.98.154.131])
垢版 |
2020/02/26(水) 10:32:03.43ID:NycUrkeDd
>>666
自分の育成方針は生後1年までは身体作り、体重管理はアダルトからと決めてるから脇ぷにとか見られない限りはこっちで抑制するような事はしない様にしてるGなら栄養バランスも悪くはないと思うし
あとは生後7ヶ月で60gのもいるけどそっちは4ヶ月くらいから2〜3日に1回くらいしか食べなくなったから過信はしてないがある程度は本人達も成長スピードに合わせて食べる量は本能で分かってるのかなと
0669名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/26(水) 12:21:08.09ID:Ke9Cn4WlM
>>663
凄い立派ですね〜
うちの子は、生年月日不明で1歳未満かな?現在50.5gです。
http://imgur.com/Gp8K7Lx.png

ショップやブリーダーから購入した子ではないのでモルフは聞いていないのですが、調べたところボールドストライプスノーかな?と思うのですが、どうでしょうか?
0671名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/26(水) 15:02:19.60ID:Ke9Cn4WlM
きゃ〜一緒(≧∀≦)ノ♪
ありがとうございます
マックスノーボールドストライプっていうんですね。
うちの子はあんまり慣れてないので、狙ってる間に逃げられて可愛いショットは撮れないので羨ましいです。

新しいケージをグラスハーモニー450にしようと思っていますが、暖突つけるのに細工が必要なので悩んでいます。
今は発泡スチロールの箱にケージごと入れていますが、グラスハーモニーにしたら温室も作らなきゃなので、私の手におえるか心配です。
0672名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-TmTD [1.72.2.87])
垢版 |
2020/02/26(水) 16:59:05.53ID:lvJSRkaad
>>671
スタイロ温室はサイズ測って切ってくっつける(こだわるなら内側に温熱シート外側にカッティングシート貼り)だけだから図工レベルで簡単
自分はグラステラリウムだから天井メッシュなのでステーで伸ばして高さ調節するだけだったけどグラスは穴開けなきゃいけないみたいだから工具無いと大変そう
0673名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/26(水) 18:24:55.63ID:Ke9Cn4WlM
>>672
ありがとうございます
最初グラステラリウムがいいなと思ったのですが、まず重いことと、底面の形が真四角なことから、グラスハーモニーにしようと思ったのです
天井の穴明けは、全て揃ってから頼める人を探そうと思います
温室はスタイロ?で、図工レベルで出来るとの事で安心しました
0676名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe7-JJLK [122.130.224.45])
垢版 |
2020/02/26(水) 19:29:14.38ID:zoNE/10TM
>>673
穴はドライバーを熱して突き刺せば楽勝にあけられるよ
0681名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67b8-7Ygx [218.47.191.74])
垢版 |
2020/02/27(木) 02:49:12.96ID:lrBLQD6u0
マジレスするならドライバーよりもはんだごて
ドライバーは温度が一定しなくて熱した直後に一気に開けないといけないから逆に難易度が高いよ
はんだごてならずっとプラが溶ける温度だからゆっくり作業できるし少しずつ開けられるし
0682名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/27(木) 04:59:51.80ID:DAHH2S3/M
>>679-680-681
あぁレスが!
実際にグラスハーモニーに暖突着けられた方もおられて嬉しいです
なるほど、半田ゴテのほうが使いやすいのですね
言われればそうですよね
半田ゴテもお安くで買えるみたいなので、半田ゴテを使用するとこに決めました
本当にありがとうございます
0683名も無き飼い主さん (アウアウクー MM2b-8Nvp [36.11.224.39])
垢版 |
2020/02/27(木) 06:08:57.52ID:X2TUdCsbM
だんとつの電源プラグをどっかに通さないといけなくて、プラグの大きさの穴がいるよ
はんだごてなら空気穴のあたりを溶かして空けられるしね
どこか上手く外せるとこあるならコードが通る穴あれば良いけど
0684名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/27(木) 06:18:57.10ID:DAHH2S3/M
プラグを通す…なるほどです
教えてくださったので、いざってときに焦らなくてすみます
本体を留めるネジの穴にしても、プラグを通す穴にしても、暖突を外したときの事を考えて、キレイにあけなきゃですね
早く荷物到着しないかな〜
0685名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.241.52.29])
垢版 |
2020/02/27(木) 07:15:14.43ID:8uUMh1qSM
あと言うまでもないけど穴が大き過ぎると温度調整難しくなるのと結構レオパが脱走するから注意
0686名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/27(木) 07:39:51.12ID:DAHH2S3/M
やっぱり脱走する可能性ありですか
高さのイメージがつかなかったです
ギリギリの大きさにしても、暖突を外したらコードの分広がるので、レオパは通りそうな気がします。
暖突を使用しない時期は、プラグを通す穴は対策しなきゃいけないですね。
0689名も無き飼い主さん (ワイエディ MMb2-amuW [119.224.175.85])
垢版 |
2020/02/27(木) 11:05:27.16ID:DAHH2S3/M
>>687
グルーガン持ってます
レオパのケージに使って大丈夫なんですね
教えてもらえて良かったです
>>688
あ〜こないだ出したときは、ケージを入れている発泡スチロールの箱を登っていました

スタイロで温室のようにして、ケージを入れておくつもりですが、エアコンかけっぱなしはできない環境で夜間は室温が相当下がります。
なので暖突Mをチョイスしましたが、暑くなりすぎますでしょうか?
サーモスタットには繋ぎます。
0692名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.241.52.29])
垢版 |
2020/02/27(木) 15:34:47.11ID:8uUMh1qSM
暖突自体にも性能のバラつきがあるみたいだし地域や配置で大分かわるからなんとも言えないが、自作孵化器は発砲スチロールの箱に暖突Mrとパネヒのみで、室温2℃のとこで45度くらいまではいけた
0694名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.241.52.29])
垢版 |
2020/02/27(木) 17:50:26.13ID:8uUMh1qSM
間違えた室温12℃の部屋で箱内45℃
0698名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-Aj+s [106.128.46.172])
垢版 |
2020/02/27(木) 22:19:53.87ID:TOveRGNPa
>>695
風呂とかトイレとか気をつけろよ
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e57-I+/0 [153.187.129.46])
垢版 |
2020/02/28(金) 00:13:34.09ID:p+KIqlmr0
>>702
替えれるならかえたほうがいいです。
水入れよりもウェットシェルターで飲む生体もいますしなにより水は時間が経てば腐ります
0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b92-J0ca [14.10.32.224])
垢版 |
2020/02/28(金) 01:07:36.52ID:Xy5aL19b0
1匹目はくっそ大人しかったから油断してたら最近買った2匹目が忍者の如く高速移動、蓋開けてたら常に脱出を試みるチャレンジ精神も併せ持ってる

あとピンセットから餌食わないから人工餌に慣らすの大変そうだ....
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a8a-/Ub2 [211.13.159.1])
垢版 |
2020/02/28(金) 01:29:50.45ID:WxX9WoiC0
>>702
ウォーターシェルター使ってるなら大概の子はシェルター内に滴って来てる水滴を舐めて水分補給してると思うよ
だから可能なら毎日清潔な水に変えてあげた方が良い
0708名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-Aj+s [106.128.45.23])
垢版 |
2020/02/28(金) 07:50:00.77ID:SPS0bKHCa
>>702
替えるべき。
0710名も無き飼い主さん (ワッチョイ be9d-0+be [1.21.108.49])
垢版 |
2020/02/28(金) 09:11:15.90ID:GMoaiUHh0
どうしよう
半年前くらいに初めての子を買い始めたんですがウェットシェルターいつも乾燥してます…

不良品ってことなのか?
普通は中に水滴がある状態ってことですよね?

朝晩霧吹きしてるし水入れも毎日かえてるけど買い換えたほうがいいですよね?
0712名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa73-/RJw [182.251.126.74])
垢版 |
2020/02/28(金) 09:35:28.47ID:HR4zJdJRa
>>710
まさかとは思うけど、ウェットシェルターの「中に水滴がある」って、シェルター天井の水入れる部分のことを指してないよね……?
シェルター天井部分に水入れておいて「いつも乾燥している」って、シェルターが不良品というよりケージがある部屋自体の湿度が極端に低いとか、ウェットシェルターの真上に保温球があるとかそういう原因を疑うレベルなんだけど……
0714名も無き飼い主さん (ワッチョイ be9d-0+be [1.21.108.49])
垢版 |
2020/02/28(金) 13:31:07.02ID:GMoaiUHh0
うーん…
天井部分に水は入れてるけどしっとりしていないように思います

ケージ内湿度は暖突使うようになってからはなにもしなければ40くらい
霧吹きして50〜という感じです

保温球はなしパネヒの位置からは外してシェルターは置いています
暖突の位置がかぶってるからこれが原因でしょうか?
でもパネヒにも暖突にも被らない位置となると、、置くスペースがないのですが
0715名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-TmTD [1.75.6.214])
垢版 |
2020/02/28(金) 14:01:38.17ID:heaH8Xs5d
シェルターの水がすぐ蒸発するとかなら暖突が原因かもしれないけど普通暖突は真ん中上部に設置するから基本被ってるし関係ないと思う
陶器だから固体差だとは思うけど不安なら少しシェルター外して水入れた状態で空間に湿度計入れてちょっと時間おいて見てみたら
少しの間シェルター無しにしててもレオパ死にはしない
0716名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-TmTD [1.75.6.214])
垢版 |
2020/02/28(金) 14:05:36.53ID:heaH8Xs5d
グラテラ30だけどウェットと水入れあって暖突パネヒで40%はウチもそう冬場は乾燥してるから
なので小さい容器にペーパー加湿器入れて設置してる、その状態だと大体6〜70%の間になる
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ be9d-0+be [1.21.108.49])
垢版 |
2020/02/28(金) 17:05:58.39ID:GMoaiUHh0
試しにシェルター内に温湿度計放置してみたら47%でした
ケージ内は40%くらいとして少し高いので不良品というほどでもない個体差の範囲内なのかなぁ?

新しいものを買うことも視野に入れてみます
0738名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.240.141.150])
垢版 |
2020/02/29(土) 14:21:19.01ID:cGD2Qv4zM
>>737
良かった〜
0739名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.240.141.150])
垢版 |
2020/02/29(土) 14:24:22.06ID:cGD2Qv4zM
うちのメスもお腹がポコッとしてるから抱卵してそうだけと、まだまだめっちゃ食欲あるし糞も二匹分ぐらいもりもりしてて様子見
ただまだ体重が50いかないくらいだから心配
0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3a44-yGkI [61.21.124.141])
垢版 |
2020/02/29(土) 15:14:20.74ID:7sgxN7040
餌やってるときに間違われて噛まれた事何回も
あるけどちょっと痛いくらいだったので油断してて、この間
同じく餌と間違われて噛まれた時に皮膚裂けて血が出た…。
ここのところドライフードが崩れないように固めでやってたから噛む力が鍛えられてしまったみたい。。
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ bae4-r+hr [125.0.143.175])
垢版 |
2020/02/29(土) 17:32:56.28ID:yK4rY7wI0
1ヶ月前から飼い始めたレオパ
生後1年8ヶ月で体重が36gしかないのは小さすぎだよね?(ちなみにお迎え初日は32gだった)ベビーの頃にあまり食べなかった子は大きくならないと聞いたからそのパターンだろうか
年齢的にはアダルトだからあまり頻繁に餌やりしないほうがいいのかもう少し大きくなるまではある程度多めにあげてもいいのか迷ってる

体型的に痩せてる感じはしないと思うんだけど……
https://imgur.com/a/UdJI5nM
0745名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-TmTD [1.66.102.150])
垢版 |
2020/02/29(土) 20:40:21.55ID:A1KdK0Iwd
ウチのレオパ達セミアダルトくらいになるとピンセット給餌する時餌が宙に浮いてると食べなくてデュビアとか掴んだまま歩行させないと食べてくれなくなる
成長して賢くなったのかリアリティーが無いと嫌なのか
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ae4-Aj+s [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/01(日) 04:16:24.81ID:Olun+Klu0
トイレットペーパー買えなくなってるけど、キッチンペーパーは大丈夫かな。買っておいた方がいいかな?
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ bae4-r+hr [125.0.143.175])
垢版 |
2020/03/01(日) 09:10:14.70ID:yYXSr4q00
>>744
ありがとう
様子見しながら餌やり続けてみる
0758名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.243.54.184])
垢版 |
2020/03/01(日) 10:08:39.15ID:sHxQoh5aM
>>755
まず水がくさるかどうか自体諸説あるからググッた方がはやい
0759名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.243.54.184])
垢版 |
2020/03/01(日) 10:10:03.44ID:sHxQoh5aM
>>752
デマ流した本人だけじゃなくてそうやってなにも考えずに買い占める奴がおかしくしてる
0770名も無き飼い主さん (ワッチョイ 239d-r+hr [118.5.224.165])
垢版 |
2020/03/02(月) 04:58:48.96ID:LTu0E70D0
>>762
取り扱いショップがまだまだ少ないけども、爬虫類用ペットシーツはどうかな?
https://ameblo.jp/standup6601/entry-12417808100.html
自分は使ったことないけど。
0772名も無き飼い主さん (ワイエディ MMe6-amuW [123.255.128.141])
垢版 |
2020/03/02(月) 11:25:50.36ID:Yb8lzpk3M
>>771
うちの子も掘り掘りが凄い
ソイルを4cm以上敷いてるけど、ふと気づくとケージの底が見えてます
レオパの習性かと思ってたけど、掘り掘りしないレオパもいるんですね
なら、習性とかじゃなくて、掘るのが好きな個体なのかな?
0775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e1d-abRn [113.197.249.30])
垢版 |
2020/03/02(月) 12:39:39.48ID:e9pdqwDp0
ソイルはうん子周りごと取り除くだけで全体交換の頻度少なくてすごい楽なんだけど、キチペとかペットシーツはどこら辺が優れてる?うん子1回ごとにシーツ変えるのはしないよね?でもシミとか付きそうで気になりそう
0776名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-JJLK [119.243.54.184])
垢版 |
2020/03/02(月) 13:32:14.89ID:JnvD8DhFM
ソイルも本来は定期的に変えた方がいいよ循環してる自然と違って雑菌とか沸くし
キチペとかのメリットはむしろ汚れが可視化されてるのと体が弱ってたり病気のレオパには擦れたりして怪我や病気が悪化し辛いてのがあるかと思う。
あと、本当に糞を一カ所にするならそこだけ二重にしたり皿置くなりで対応できる。
0777名も無き飼い主さん (スッップ Sd5a-TmTD [49.98.158.241])
垢版 |
2020/03/02(月) 13:46:21.41ID:Fj1OiqgFd
>>775
ウチはトイレは小皿にしてくれるから床材関係ないんだけどソイルよりはシーツの方が土台が安定はする
メリットは取り替えそのものが楽というのと取り替えるついでにケージ自体の床や内側全面を拭き掃除しやすいってところかな
消臭や吸水効果もあるけどそれはソイルも同じだろうし
個人的にはシーツ取り替える時に中の物出さないといけないからそれを洗ったりそのついでにレオパも外出すからハンドリングしたりとメンテや遊びを定期的なスパンで一気にやれるってのは考えなくて良いから楽
0778名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-ONnb [49.98.12.38])
垢版 |
2020/03/02(月) 15:14:38.92ID:CTa1zbhpd
うちウォールナッツだけど1-2週間くらいで交換してる
穴掘りしまくるからキチペだと爪が引っかかった事があってそれ以来使ってないなぁ
ただウェットシェルターに水入れすぎると確実にウォールナッツがカビる

キチペの時はコストコのやつだた
0780名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7b-JJLK [110.233.245.14])
垢版 |
2020/03/02(月) 17:18:55.58ID:5SuAs1LWM
まあどの床材も結局は好みの問題
どれも一長一短有るわな
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ 930b-ZhQ4 [124.214.44.252])
垢版 |
2020/03/03(火) 06:25:14.89ID:lyi7Taph0
床材の話題に便乗して質問させてください
ツノガエル用のスドーのフロッグソイルをまとめ買いしていたのでこちらを使うのを検討しているのですが、実際使っている方はいますか?

今使っているデザートソイルと見比べても色くらいしか違いがなさそうにも見えます
ネットで調べるとデザートソイルが主流になる前?に使われていたみたいなのですが…
フロッグソイルは結構色移りするのでレオパが黒くなってしまわないかというのは懸念しています
0782名も無き飼い主さん (ワッチョイ 239d-r+hr [118.5.224.165])
垢版 |
2020/03/03(火) 06:49:18.05ID:jq/3h7G20
>>781
我が家で2年近くフロッグソイル使っているよ。水槽が広いこともあって、毎晩半分だけ水で濡らして乾燥してるとこと湿度があるとこと分けてる。
ソイルが砕けたのが爪にはいって爪が黒っぽくなるし、環境が明るいと発色が良くなるのと逆で、フロッグソイルにしてから黒ずんだなぁと思うことが多々あるよ。
デザートソイルよりも保湿性が優れているような気がしてるw 炭成分配合ってことあって排泄物のニオイが気にならない。
0788名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f9d-wbf+ [1.21.108.49])
垢版 |
2020/03/04(水) 09:46:12.31ID:B6Ue5Ji/0
脇ぷにってちょっとずつ膨らむというよりあっという間にできるの?

ついこの間までなかった気がするのに
ふとみたらぷにってる…

7ヶ月くらいで、2日置きにコオロギ6匹くらいなんだけど多かったのかな〜
0795名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-+o5D [106.128.49.121])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:45:10.66ID:gojv8GUMa
>>794
死人に口なしだよな
0802名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.185.219])
垢版 |
2020/03/05(木) 02:29:48.90ID:VFAfxIKvM
>>792
むしろ死なない動物知りたいよ
0804名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe4-r4dT [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/05(木) 05:01:25.03ID:Uap/0ywZ0
>>803
ヒトの方が平均寿命が長いから異常なくらい若くして死ぬ比率は高いんだぞ。
0805名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.187.41])
垢版 |
2020/03/05(木) 07:47:58.56ID:xwxvYAYyM
>>803
比率的に言えば大人になれずに死んでるのがほとんどだぞ
0806名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-mvVe [106.180.25.183])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:14:03.94ID:shU7Qsdma
>>805
は?
大人の定義がわからんが20歳を大人とすると死にやすい男ですら死亡率は0.05%以下なんだけど。
0807名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f9d-wbf+ [1.21.108.49])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:15:21.46ID:EO+PzdHI0
>>801
そうなんですね

ベビーから飼っていて自然と毎日は食べなくなって、2日置きに食べるだけあげていたのですが気が付きませんでした

アダルトまでは好きなだけあげて大丈夫なのかと…

7ヶ月だとだいたいどれくらいが一般的でしょうか、ダイエットさせるにしても感覚がよくわからず
教えていただけると助かります
0808名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.187.41])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:26:32.73ID:xwxvYAYyM
>>806
もともとの質問にアダルトになる前にとあるからアダルトはまあ人間だと大人と判断するのが妥当でしょ?
世界的に見て年代別に人間の死亡率みたら圧倒的に出産時から幼児期に死ぬ
逆を言えばその時期を乗り越えれば老年期まで生きられる比率が高い
0809名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.187.41])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:59:05.32ID:xwxvYAYyM
補足しとくと日本だけでみると衛生環境と医療環境が良いので出産時、乳幼児の死亡率は低いけれどそれでもゼロではないからアダルトになる前に死ぬ人はいる 
つまりアダルトまでに死なない動物ではないということ
0810名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-mvVe [106.180.25.183])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:16:47.05ID:shU7Qsdma
すまんすまん。
日本レベルで考えていたわ。
802への答えとしては先進国のヒトが適当やね。
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fa8-5dZg [157.107.24.76])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:29:24.40ID:4er+3FuU0
馴らそう馴らそうと思いながらも昼間でてこないからうんちの処理と水かえだけ毎日してここ二週間ちらっとしか姿をみていない
もっとベタベタしてハンドリングしたほうがいいんだろうけれど
タイミングがわからん
餌も結局置き餌になってしまった
0815名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.187.41])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:07:15.91ID:xwxvYAYyM
おっぱいレオパ
0818名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-BJu2 [106.180.45.191])
垢版 |
2020/03/05(木) 15:23:39.20ID:pTQV3mzxa
>>816
ボルダリングは全身運動ですよ。いい環境ですね
0819名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-KZLE [59.169.152.51])
垢版 |
2020/03/05(木) 18:20:46.43ID:2dZqnIEy0
うちの子、いつの間にか図太くなってきたうえに脇ぷにできてた。解消したけど。
来たばかりのびびりでひょろひょろのころからは想像できない。
まぁ今も昔も最高にかわいいんだけどさ
0821名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-/m+Z [49.97.104.130])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:00:21.37ID:Z+MTXEM5d
グラテラの発泡スチロールの壁なんか平気で登ってるからな
0822名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3729-Gvu4 [218.251.30.229 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:11:29.42ID:v4e817r30
うちのも朝見ると流木に登ってポージング決めてるわ
0828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb9-BTiU [61.197.73.229])
垢版 |
2020/03/05(木) 22:11:47.59ID:Pg+124Bo0
ほぼ引きこもりでこっちを見てはガン逃げだったのに
ある時、突然指にしがみつかれてぺろっと舐められた
そして思ったよりイケるなとばかりにペロペロ
可愛い
ちょっとだけ先行き不安だったけど吹き飛んだわ
0830名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-r4dT [106.128.44.121])
垢版 |
2020/03/05(木) 22:16:59.19ID:u4BBs8jJa
何考えて登ってるんだろうな
0832名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7ec-dkMm [114.166.39.137])
垢版 |
2020/03/05(木) 22:45:01.43ID:SpUEcIyd0
今生後7ヶ月のマックススノーなんだけど今までは2日間隔でレオパネルに食いついてたのに4日経っても食いつかねえ…
これ生き餌とかに挑戦しないと厳しいのかな?
0834名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-XiQT [106.132.130.61])
垢版 |
2020/03/05(木) 23:12:21.82ID:NBYKMcLFa
昨日初めてのレオパをお迎えした。一番しっぽ太くて元気そうなベビーを買ったのはいいんだけど、買う時からうっすらと白く脱皮の前兆が見えてて、環境の変化のストレスで脱皮不全起こさないか不安…
湿度とか温度は問題ないはずだけど、まだ家に来てからフンもしてないし便秘になってないかとか、餌やりも試してないから不安だらけだw
0836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-e9xa [126.108.78.56])
垢版 |
2020/03/06(金) 00:03:28.25ID:s8t33oEL0
ベビーから飼って約半年、ハンドリングは頻繁にはしていないんだけど、たまに触ると凄い嫌そうにする
尻尾なんか触れると飛び上がって逃げるようになった
散歩させて、こちらを見ると凄い威嚇してくるし
そんなものなの?
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17ab-prV5 [180.48.58.218])
垢版 |
2020/03/06(金) 02:38:22.14ID:brGT8Zn70
スドーのよくあるシェルターなんだけど
水入れるとこの周りの曲線部分に白いスジみたいの出て
スポンジでゴシゴシ洗ってもすぐ復活するんだけどこれってカビ?
洗剤使うのも生体に悪いと思って使ってないけどなんかキレイにする方法ある?
0843名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-r4dT [106.128.51.70])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:54:49.30ID:kZTrxwhia
>>827
プラの素材によるな。ガラス転移温度と融点はそれぞれ違うから。
0844名も無き飼い主さん (ワッチョイ 579d-mvVe [118.5.224.165])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:09:31.60ID:/Hnu0aBl0
>>840
白華現象っていって害は無いけども、見た目があれだったから食品用のクエン酸で洗浄してみたよ。少しシェルター溶けたのかざらざらしてるとこがあるけど。←
これを参考にやってみたよ。
http://www.ex-exis.co.jp/pdf/zassou-atk_hakkamanual.pdf
紙やすりで表面を削る方法もあるみたい。こっちはまだ試してないけど。
0845名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17ce-2LZH [180.25.100.100])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:22:15.00ID:XVA6swmX0
洗っても取れないのはみんな言うようにただの白華現象

白いふわふわした綿みたいなのが付いてたらそれは白カビなんだけど
よっぽど放置してないとこれは出てこない
たまにホームセンターの爬虫類コーナーとか行くと付いてて悲しくなる
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 579d-mvVe [118.5.224.165])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:05:42.45ID:/Hnu0aBl0
>>846
ヌルッとはしない。
シェルターの材料に含まれてる成分や水の中に含まれてたカルキやらなんやらが、水と一緒に表面に出てきて、水だけが蒸発する事でそれらの成分だけが白い粉として残っちゃうそうな。
素焼きに水を含ませる時って、文字通り肌に吸い付くような感じで触り心地がスルスルするけども、それとは違う感じ?
0850名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.187.41])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:56:05.75ID:WxXo/5F+M
爬虫類自体ニッチ産業だからね
0851名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-yHFK [49.129.187.41])
垢版 |
2020/03/06(金) 11:57:09.95ID:WxXo/5F+M
>>846
むしろサラサラしてる
0853名も無き飼い主さん (ワイエディ MMdf-XFEh [119.224.168.182])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:20:30.67ID:NgDsFto+M
>>849
ボーダーの丸いの←多分自分が買ったとこのかな?
自分はボーダーが好きになれなかったので、黒一色のを買いました。
四角いほうがスペースとらないかも知れないけど、レオパ的には丸いほうが快適かな?と思って丸い黒一色のにしました。
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe3-gX7S [153.156.196.39])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:30:07.64ID:xuUmTI620
今日やっと目閉じてるところと行き倒れスタイルで転がってるの見れた
食に対する執着があんまりないから早く餌の催促とかしてくれるようにならんかな…
基本餌突きつけても無視されてシェルターに引っ込んだところ追いかけてくとやっと食いついてくれる
0856名も無き飼い主さん (ワッチョイ 579d-mvVe [118.5.224.165])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:33:52.69ID:/Hnu0aBl0
>>852
カビじゃなくて、バクテリアやらによるぬめりかな?乾燥してる時はサラサラで、水気を含んでまたヌルヌルになるのを繰り返したりしてるのかもね。
今の時期は天日干ししても温度が上がりきらずに殺菌できないから、可能であれば不要な鍋で煮込むのはどうかな?レンチンでもいいみたいだけども、したことないから怖いや。
0858名も無き飼い主さん (ワイエディ MMdf-XFEh [119.224.168.182])
垢版 |
2020/03/06(金) 12:49:48.39ID:NgDsFto+M
>>831,839,843さん
遅くなりました。ありがとうございます。
実は現在使用しているプラの飼育ケースの枠?が融けて焦げたので、ガラス製を探していました。
グラテラ第一候補でしたが、重いため扱いに難儀しそうだったので、他を探しました。
ネットで爬虫類飼育に使っている方を結構見たので、グラテラより軽いグラスハーモニーを注文し、届いたのを見てびっくりしてしまいました。
物知らずなもので、プラと知ってとても悩みました。
現在使用中のケースは、きっとプラといっても素材が違うのでしょうね。
大丈夫と信じて、今からスタイロフォームを買いに行き、温室を作りたいと思います。
物知らずな私にレスをつけてくださって本当にありがとうございました。
これに懲りず、また何かありましたらお教えくださると嬉しいです。
0860名も無き飼い主さん (ワイエディ MMdf-XFEh [119.224.168.182])
垢版 |
2020/03/06(金) 13:15:59.26ID:NgDsFto+M
>>859
お高いんですよね(;´д`)
ただ、うちはレオパは一匹しかいないのと、使ってても白くならないとのコメントがあったのとで、奮発しちゃいました。
チンチラは五匹もいるし、齧って壊してくれるので何度も買い替え必要なので、ついついケチってしまいます。
0862名も無き飼い主さん (ワンミングク MM7f-vc7k [153.249.83.179])
垢版 |
2020/03/06(金) 14:51:19.79ID:s38jAp50M
>>857
ご丁寧にどうも。

ABS樹脂プラスチックの連続耐熱温度は、約60〜110℃であり、あまり良い方ではありません。ポリ塩化ビニル(66〜79℃)と比べると連続耐熱性で優れていますが、ポリプロピレンやポリカーボネート、ナイロン66などには劣ります。
0869名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-RARl [106.128.122.89])
垢版 |
2020/03/06(金) 18:17:37.49ID:sSV/kPEBa
青だと暗いわ何色の照明が映えるんやろ
https://i.imgur.com/HuJENE1.jpg
0872名も無き飼い主さん (ワントンキン MM7f-vc7k [153.154.129.206])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:26:25.10ID:84llpHQCM
加えてエアコン管理下 か 暖突か保温球赤か青かセラミックヒーターかってとこかな
スタイロフォームって断熱材で囲うといいとか。
詳しい人おせーたげて
うちはエアコン管理下でパネヒだけなんだけど昨日エアコン30℃設定でも実際の温度は21℃だった
ヤングアダルト個体は寒いのかパネヒの上で寝てたわ
0878名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3750-6fEv [112.68.139.71])
垢版 |
2020/03/06(金) 22:51:17.06ID:RKJdEr0q0
一通り飼い方調べて飼育用品、必要なもん全てアマゾンのカートに入れたけど温度を保てる自信がない
用品だけ買ってセッティングして様子見ようと思うんやけど上にあるように断熱材とかアイディアくれ
0892名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe4-r4dT [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 00:11:25.55ID:Ewc1Cf6k0
>>874
俺流カッコいいなんさじゃね
0893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe4-r4dT [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 00:13:19.65ID:Ewc1Cf6k0
>>879
ニシアフと統合しなかったっけ?
0901名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-yHFK [119.240.140.251])
垢版 |
2020/03/07(土) 07:20:38.97ID:yspm38agM
効果もなにも人間だって自分らにとって湿度高い環境いったら不快だし、乾燥しすぎてる環境いったら喉や肌られたりする
0902名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe4-r4dT [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 07:33:22.71ID:Ewc1Cf6k0
>>895
小ささが分かるような画像を
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9730-mvVe [222.147.164.138])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:32:24.17ID:sRPt7lhX0
>>903
なんとも神々しい出立ですな!どのように化けるのかが楽しみなんで、定期的に画像が欲しいです!
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f63-GHdY [59.146.6.4])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:52:08.44ID:/4G+jKB60
こんにちは、質問させて下さい。
買う前に色々ここで質問させて頂いて、お陰様で今では100g越えにスクスク育ってくれました。
間もなく2歳になるところなのですが、最近餌を食べてくれなくなりました。
ベビーの頃は毎日食べるだけ上げており、1歳超えたあたりから週1回の給餌で食べるだけあげてました。
餌はずっと冷凍コオロギです。

先々週までパクついてたのですが、先週から餌をあげようにもぺろぺろ舐めるだけで食いつかず。
それから毎日給餌してますが食いつかず。前回の給餌から10日目になったので心配です。

こういった状況を見てアドバイスあればよろしくお願いします。
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9730-mvVe [222.147.164.138])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:57:22.35ID:sRPt7lhX0
>>911
よく行くショップは2カ所ともベタ慣れ度を★5個中何個か書いてくれてるや。
人工餌に慣れている子は、デカデカと虫が苦手でも飼える!って書かれていて、少しお値段が高く設定されてたなぁ。

>>910
食べないのは心配だよね。10日ともなると尚更。
100グラムって凄く大きい子なんだね!男の子?女の子?
性別がどっちにしてもお腹が膨らんだりしてないかい?便秘とか卵詰まりとか。床剤食べたりとかもなさそう?心配だね。
拒食だと思ってたらレントゲンで…っていう話をよく聞くから、可能であれば体力のあるうちに病院にかかるのがいいかも。
0913名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f69-Z6bu [27.121.12.224])
垢版 |
2020/03/07(土) 13:57:50.89ID:F0OSKuFb0
うちのレオパ2頭とニシアフはどの子もショップでは人工餌与えられてなかったみたいだけどうちで徐々にシフトしたよ
食べない子は食べないだろうけど
0915名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfe3-Qa4h [119.228.187.99])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:10:42.67ID:MC8TiFlN0
>>911
イベントとかでブリーダーブースで人工餌だべてますって書いてあるのもある
あとCBにこだわってるとかだと個体の性格も聞けていいかも
ショップでも人工餌って表記のもいてる

でも生き物だから拒食したときにコオロギやワームを使うことは覚悟したほうが良いよ
0916名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-mvVe [111.239.191.156])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:14:17.99ID:TQiuKt04a
>>912
ありがとう、関東だったらヒントだけでもくれると嬉しい
大阪にきになるショップあるんだけど遠い…

前いったショップは人工餌食べるかわかりませんねーで終わっちゃったからな
食べるかわざわざ試してくれるのとてもいいね、冷凍コオロギとかなら使いやすそうなんだけど生きてるのは脚とったりしにくい…
0919名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f63-GHdY [59.146.6.4])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:38:25.34ID:/4G+jKB60
>>912
お返事ありがとうございます。
やはり10日間食べないのは危険アラートなのでしょうか泣

今まで1週間に1回の給餌時は目の色変えてパクついてました。

1歳半までは1回の給餌で10匹以上食べてましたが、それから今までは6匹くらいで食べなくなってたので、燃費よくなったのかなぁなんて思ってました。

からの急に食べなくなったので、病院案件なのでしょうか…

生体はメスで、尻尾もぶりぶりで、脇ぷにもちょっとあるくらい栄養は余ってそうではありますが、それと拒食は関係無いですか?
0920名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfe3-Qa4h [119.228.187.99])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:40:04.96ID:MC8TiFlN0
>>917
ほんとそれ
無の境地でコオロギ手づかみ足プチーンだわ
でもコオロギ餌やってるとちょっと可愛く見えてきた

関西だから関東の方分からないけどTwitter見てると対応してくれそうなところチラホラありそう
0922名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9715-bZ5v [222.10.55.67])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:42:41.81ID:CcVdCjBH0
>>919
なった事ないから調べた範囲での受け売りだけど拒食で騒ぐのは3〜4週間食べなかったらで良いと思うてかレオパはそれくらいは食べなくて平気だし
もしどうしても心配ならハニワとか嗜好性が高いのをあげてみるとか単に今の餌に飽きた可能性もあるし
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff57-BJu2 [153.193.69.163])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:38:33.12ID:9oLKR+ji0
人工餌で終生飼育できないのかな?
生き餌しか食べない生体はともかく人工餌を食べてた子はその人工餌に飽きてもほかの人工餌を探せば食べると思うけど
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff57-BJu2 [153.193.69.163])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:39:46.51ID:9oLKR+ji0
なんでレオバイトでいいんじゃない?
0929名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-bZ5v [49.98.163.48])
垢版 |
2020/03/07(土) 16:25:03.02ID:tRLLOfopd
ウチは2匹共人工餌NGだから動画とかでドライとかパクついてるの見ると同じ生き物かと思う
動いてないだけで餌と認知してくれないしゲルにいたっては顔近づけてクサッ!みたいな顔する
0931名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f63-GHdY [59.146.6.4])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:01:54.54ID:/4G+jKB60
>>922
返信ありがとうございます。
3.4週間ですか…

もう少し様子見してみます。
今日も立派なうんちしてましたし、お腹も特に異常なかったです。
0932名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-bZ5v [49.98.163.48])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:12:42.03ID:tRLLOfopd
>>931
1ヶ月我慢は飼主の精神的に厳しいと思うからまずその前に他の人口や生き餌を試してみるべきだと思う
拒食では無いけどウチはいつものルーティンで食べない時でもハニワは絶対に目の色変えて食べる
0934名も無き飼い主さん (ワイエディ MMdf-AZDo [119.224.169.189])
垢版 |
2020/03/07(土) 18:00:06.07ID:KZVL14upM
うちの子は来てからずっとレオパゲルあげてて、たまには違う種類のをあげた方がいいかもと思い、レオパドライ買ってきて何度か試してみたけど全然食べない
レオパゲルは一応ずっと食べてます
私が与えるより小6の息子が与えた方がよく食べてくれる
レオパにしたら私は環境整備専門って感じなのかな…
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe4-r4dT [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:18:32.76ID:Ewc1Cf6k0
野生のレオパが生息するところにコオロギなんて毎日いるのかな?しかも、脚がもげてるような都合いいヤツ
0940名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9730-mvVe [222.147.164.138])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:31:13.17ID:sRPt7lhX0
>>938
あんまりいないからこそ、尻尾に脂肪が蓄えられるんやないかな?
飼育環境が狭い環境でもいいってのは、ご飯になかなかありつけないからこそ、少しでもエネルギーの消費を抑えるために拠点にこもりきりの野生のレオパをみて、そう飼育書に書いたのかもよ。
0941名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-XiQT [106.132.139.67])
垢版 |
2020/03/07(土) 19:57:22.16ID:tHSo/L/ya
シェルター掃除もしたかったから、ついでにシェルター取っ払って餌やりチャレンジしたら、嫌ちょっと無理っす…みたいな顔してそっぽ向かれてしまった
まだベビーだから怯えさせてしまったみたいだ
0950名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-yHFK [119.240.143.187])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:10:36.89ID:jAM1bnz4M
>>948
そら暖かい地域ならいけるだろな
0954名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-yHFK [119.240.140.160])
垢版 |
2020/03/07(土) 23:50:33.62ID:pxmMQqe1M
>>951
大宮のハチクラは普通くらいかな
時期とかタイミング次第だから確実を求めるなら問い合わせた方が良い
0960名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-yHFK [119.243.53.216])
垢版 |
2020/03/08(日) 06:14:43.70ID:GE4k9Pi4M
ハチクラ中野この前初めていったけどケージじゃなくてカップに入れられてるのもたくさんいるんだな
レオパ以外の爬虫類や器具も大宮と比べ物にならないくらい多い
0965名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe4-r4dT [133.226.3.187])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:44:54.67ID:i7+AteBk0
>>963
温暖化してるからな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 3時間 42分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。