X



トップページペット大好き
1002コメント402KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ44【デブー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-UCWK)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:28:49.17ID:FAiI2eTaa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)


sage推奨。
荒らしは放置。構うあなたも荒らしです。
マターリ穏和に語りましょう。


過去スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ43【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1563493096/

【デグー】アンデスの歌うネズミ42【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1553687049/

【デグー】アンデスの歌うネズミ41【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1547011861/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名も無き飼い主さん (アウアウクー MMb3-yvTr)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:18:59.56ID:25ushPRXM
>>849
デグーはインスリンの働きが弱く、糖を分解できないから糖尿病にやりやすいって言われてたわけ。
それを真っ向から否定する研究結果。
他の動物と同じくインスリンの働きにより、血糖値は正常に戻る。
つまりデグーは他の小動物と比べても特別に糖尿病になりやすい訳でもなく、脂質や糖質などの嗜好性の食べ物を好む事を考えても、過度に制限する必要は無い。常識の範囲内、つまり他の小動物と同じぐらいの糖質は与えても問題ないと言える。
0852名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-vSJ4)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:35:49.73ID:x/6/KoWJr
>>845
それ半年くらい前だったか過去スレに出てて
議論された結果、『血糖値が元に戻っただけで
長期的に与えた場合の影響が未検証だから眉唾』って
決論になった奴だよ
フルーツ与える派の脳内では
「フルーツ否定派はデグーにフルーツを与えると
 青酸カリを与えたみたいにバタバタ死ぬと思っているw」
ってことにでもなってんのか?
0854名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-zKs/)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:47:50.63ID:UAd4MFVHr
>>852
二回目だけどそれって逆に「長期的に与えた場合の発病と致死率のデータ」がなければ同じく眉唾なんだよ

別に毎日果物与える事を推奨したい訳ではなく
自分でちょっとよく考えて見る事も大切だよという話
0855名も無き飼い主さん (ササクッテロル Spb3-cW3s)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:34:37.47ID:szUUfFmjp
どっちもそれなりの根拠持ってるからなんともわからんね
糖尿病の実験で使われてたのは事実だし、単発の食事だと影響が見られなかったのも事実
ビタミンC論争みたいに新情報出たけど結局わからないのもあるし

継続的な研究もっとされて欲しい
寿命長くて研究に時間かかるし金にならないとかあるんだろうけど
0856名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-iC0Y)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:36:17.63ID:BzAZZhR8r
高いところに登って下りたところがA4サイズくらいの隙間でどうにも出られなくてパニくってた
ということが何回もある
うちのは学べないらしい
0858名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-G5Ul)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:39:41.14ID:kVzX4qTJ0
糖質、脂質の高い食事は、一時的なおやつを想定されているもので、長期的に常食として与え続けることは、太りすぎや代謝系疾患の発症につながるため、望ましいことではない

論文のこれが全て
0860名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-vSJ4)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:04:23.67ID:sb/K2vknr
>>851
他の小動物って何を想定しているの?
まさか完全草食のデグーと雑食のラットやハムスターを比較してないよね?
インスリン以前に食性が違う生き物を比較する事自体ナンセンスだし
それらと混同した餌を与えられたせいで病気になったデグーの話は有名なんだけど

もう一度聞くけど他の小動物って何を想定しているの?w
0862名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:54:09.70ID:ld318oOL0
撫でるだけ撫でておやつを出し渋った時の様子
回し車からトンネルの上に身を乗り出して
(´・ω・`)
みたいに顔をのっけて時っとこっちの様子をうかがうという
https://i.gyazo.com/9385ef1a26e5c52570a0479e18db9215.jpg

出すおやつは時によりバラバラ
ひまわり2〜3粒だったり燕麦少々だったりジグラアギトの丸いの1個だったりベジドロップだったり
飼主が加減できるならだいたい問題は出ないだろうと考えてるけど
なんでみんな極端に考えちゃうのかな
朝に入れたチモシーは仕事から帰ると大体粉々になってケージ内に散らかってるし
そこでチモシーを追加するとちゃんと食べるし
先日健康診断に連れて行った数匹は「重いけどこれは贅肉じゃないね」で問題無し
正解ではないかも知れないけれどそんなに間違ってもいないんだろうと思う事にしてる
0863名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-zKs/)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:00:13.78ID:AAE7eERer
美人さんだな
うちのも家帰って構わずに素通りすると立ち上がったままずっと目で追ってくるわ
そうすれば可愛いのを知ってるんじゃないかと時々疑う
0864名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-SKby)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:05:20.55ID:OceJeBzI0
3匹のデグー飼ってみて思ったのだが、最初はカワイイのと楽しいので色々な種類の餌を探して買ってきて与えるんだが、それが偏食の引き金になってるような..
デグーのためには色々与えすぎないほうがいい
0865名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa53-CiM8)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:20.66ID:HfThviS7a
>>860
大学の先生達が研究実験して発表した論文に、噛みつくあなたの方がナンセンスだろww
反論したいなら自分で論文だせば
0866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:10:24.36ID:ld318oOL0
>>864
俺は逆に好みを知った上で偏食を避けたいのと
災害時にも何があれば食べてくれるのかを知るためにも
複数のチモシーペレットおやつを用意してる
入手しづらい時に代わりに手に入れたものを食べて貰えないと困るからなぁ
0867名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-vSJ4)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:39.47ID:tDOXalyar
>>865
その大学の先生の論文の最後にこう書いてあるぞ

常用・長期の場合は除き、高嗜好性食物の利用がデグーの健康に直ちに悪影響を及ぼす可能性は低いことが示唆された。

単に『ただちに影響はない』ってだけなのによくそこまで拡大解釈できるな
>>851もだんまりだし食性は全く考えずにラットと同じ感覚でフルーツを与えてるんだろうな

反論したいなら他の小動物って何を想定しているのか書けよ
反論したいなら他の小動物って何を想定しているのか書けよ
0868名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-zKs/)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:03:44.60ID:Sirfa2LCr
しつこいなあ
このスレにいる自分以外のオッペケって過去スレでデグー亡くした飼い主に暴言吐いてた奴やろ
その高圧的な態度よく覚えてるよ…何も成長してないな
0869名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:51:36.90ID:F18ULhOna
867は思考停止している害悪
老害と同意
他の小動物って他の草食性のげっ歯目と思えばよいだろ?
医者が可能性はゼロではないって言ったら
ほれみろ!pgr
な真意を理解できないアホとお見受けした
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-G5Ul)
垢版 |
2020/01/11(土) 05:00:50.04ID:HJ3gZ7d20
糖尿病どうこうより嗜好性の高い餌で偏食になる事による弊害もあるからなぁ
実際にこのスレでもよく偏食の話題が出るけど、確かに悪名高いデグーバランスフードとか香りの良いアルファルファだけ与えてると普通のペレットとかチモシーを食わなくなるもん

その結果、不正咬合とかね
0871名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-yvTr)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:58:27.42ID:cDZ48Zng0
ペレットとチモシーだけの飼育が望ましい』
なんてオゾマシイですね。
彼らは野生下で
種子や果実などを食べています。
ペレットとチモシーで飼育されて
ボロボロになったデグーたちを
見てきた
かわいそうな飼い主の下、
キツイ生活、
何の楽しみもない生活、
寿命の記録でも
つくりたいんでしょうか?

一部抜粋
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/nezuler/entry-12382446159.html

山本京嗣
0873名も無き飼い主さん (アークセー Sxb3-ErPi)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:18:43.31ID:OEsZraZ1x
>>871
ざっくり読んではみたものの
判らないではないけどなんだか微妙なものも感じる
でもこういう情報があったら変と思っても全否定せずに
あれこれ自分で集める情報も加味して考えるのがいいんじゃないかな

ここの今の書き込みの流れは比較的抑制されてる気がする
とりあえず今の調子で語っていったらいいんじゃないかなぁ
0875名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-vSJ4)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:37:48.79ID:M+HxFEc4r
>>868
人違いです
フルーツ与える派って自分に都合の良い妄想を事実と思い込む人ばかりなんですね

>>869
「他の小動物と同じ位与えても良い」って言葉は具体的に何か特定の動物をイメージしていて
その動物にとって適正な量もイメージしていないと書けない言葉
やっぱラットみたいな雑食動物をイメージしてたんだなw

反論したいなら他の小動物って何を想定しているのか書けよw
反論したいなら他の小動物って何を想定しているのか書けよw
反論したいなら他の小動物って何を想定しているのか書けよw

>>871
昨日も書いたけど
フルーツ与える派の脳内では
「フルーツ否定派はデグーにフルーツを与えると
 青酸カリを与えたみたいにバタバタ死ぬと思っているw」
ってことにでもなってんのか?
0876名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-CiM8)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:37:18.83ID:wGHnOey/a
>>875
もうやめなよー
粘着しすぎでみっともないよ
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:08:54.97ID:cr+lAkus0
人の飼い方とかあげてる餌とかどうでもいいじゃん
そんなに人にいちゃもんつけるなら自分で飼育本なり出版しろっての
自分ちの子じゃなければ糖尿なろうがかわいそうな飼育環境でも
本当にどうでもいいし興味ない
0878>>835 (ワッチョイ 7fb7-9H1w)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:37:18.95ID:SR0sm1mG0
>>836>>837のレスを参考に、メッシュじゃないタイプに絞って探したんだけど、
熱帯魚の経験からガラス水槽は面倒(重い、掃除で気を使う)な気がして近場のペットショップに行ったら、透明樹脂を使った下のようなものが売ってました
https://m.imgur.com/a/vTP8U4V

PBなのか検索で出てこないんですが、ガラスじゃないこんな感じのケージで有名どころってありますか?
0879名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-vSJ4)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:47:21.77ID:+WHAsQ+Vr
>>876-877
粘着じゃねーよ
様々な文献から情報を収集し、会社の名前を出して出版している飼育本
それを俺ルールに反しているからと否定し、あげく一般的に健康に悪いと言われている事を
無責任に推奨している奴がいるから鵜呑みにする奴が出ないよう
訂正してやっているだけだ

お前らにとってはどうでも良くても鵜呑みにした飼い主のせいで病気になるデグーが出る事を防がなければならない
もし鵜呑みにされたせいで病気になるデグーが発生したらお前ら責任取れるの?

もう一度書くがフルーツ推奨派は
『常用・長期の場合は除き、高嗜好性食物の利用がデグーの健康に直ちに悪影響を及ぼす可能性は低いことが示唆された。』
(この実験は常用・長期の検証にはなってない)を
『医者が(フルーツを与えた場合に健康を損なう)可能性はゼロではない(と言っている)』
と拡大解釈したり、「他の小動物程度にフルーツをあたえて良い」と言いつつ
フルーツを与えて良い他の小動物の名前を挙げられない奴らだからな
0880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f50-alJZ)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:01:31.65ID:cKoYzyz40
デグーが完全草食って言うのも疑問・・・・
チャンスがあれば普通に昆虫襲うし
少なくともウサモルや牛馬山羊羊の昆虫に対する反応とは明らかに違う
ちゃんと目的をもって襲う感じ、皆さん経験あるはず
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:16:53.65ID:xc2mMrwz0
>>879
相手が間違ってて自分が正しいと思ったら上から目線で「訂正してやってる」とか
描いている事は正しいのかも知れないけど
そういう勢いで押し付けられてたら聞ける話も聞けなくなるでしょ

問題なのは内容の是非ではなく
書き込みから感じる必死さとか上から目線とか押しつけがましさとかじゃないのかねぇ
0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-cW3s)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:49:30.85ID:QA92tX0d0
>>884
まぁこのスレは短文で煽りが無く正しいこと書いてても否定ばっかのやつとか発狂する人多いけど
前スレかなんかのペットヒーターの危険性書いてた人叩いてる流れは引いたわ
0888名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7f-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:26.78ID:Igfj2vyQa
なぁ、>>879
完全草食ってどういう意味?
完全に草(粗飼料)だけって意味?
>>879はデグーにどんな飼料を与えてるの?
キミのロジックがわからん
草食性の小動物ってウサギ、ジリス、プレーリーで良いけど
草以外も濃厚飼料(デンプン質、糖分)与えるよ

雑食性の哺乳類と草食性の哺乳類の内臓の仕組みを少し調べてみなさい
ソースも無しに喚いて思考停止じゃないか
0889名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-zKs/)
垢版 |
2020/01/12(日) 07:23:52.35ID:0GGbRvB5r
>>878
プラ製だと>>837のアクリルルームの39ハイっていうタイプか別メーカーのルーミイ60
でも平らなアクリル面でも齧るやつは齧るのでその場合は金網ケージの方が
用品の取り付けとか諸々無難になってくると思う
0891名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0a-8whf)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:09:35.42ID:nF4G/dzH0
食べなくなって持て余してたデグープラス再利用してペレット作ったら食べるようになったわ
0892名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-CiM8)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:32:01.76ID:gOeeS5dia
>>879
長いっスよ粘着さん
3行でやめました
0895名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-vSJ4)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:01:21.99ID:ykxSIkNPr
>>880
昆虫に限定すれば研究が進んでないからなんとも言えんが
動物は自分にとって毒になるものを見分けられるわけではない
有名どころでいえば酒やチョコを食って死ぬ犬とかね

>>888
お前の意図をエスパーすると
「揚げ足とってやるからお前の情報を出せ
 でも自分は揚げ足取られたくないからこちらの情報は出さん」ってとこか

>>ソースも無しに喚いて思考停止じゃないか
お前の事だろ自己紹介か?
異論があるなら先に意見とソースだせよ

あとフルーツを与える料の話は発端は>>851なんだが
お前はウサギに与えるのと同程度のフルーツをデグーに与えているのか?
他の動物もどれ位ならあたえて良いか調べて言ってるんだろうな?
0898名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-cW3s)
垢版 |
2020/01/13(月) 01:16:11.60ID:zdKNHql10
情報の共有や議論が目的であるべきところ、見下しや煽りを目的に情報振りかざす人が多いよね
根本的に研究まだまだ足りてない分野なのに
0902名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb7-9H1w)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:10:52.73ID:VVwvwzUf0
>>889
サンキューベリーマッチョ!
やっぱアクリルは高いね…少し考えます
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 13:06:00.26ID:ELv3Mo080
>>903
デグーそのものでの研究ではないけどこういうのもネット上に転がっている

アル ミニ ウム化 合 物 の生 体 に対 す る影 響
和 田 攻*・ 真 鍋 重 夫*
石 川 晋 介*・ 方 金 福*
The toxicity and health effects of aluminum compounds
Osamu WADA*, Shigeo MANABE*,
Shinsuke ISHIKAWA* and Jin hu FUNG*

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm1951/36/5/36_5_314/_pdf

「アルミニウム 血管」
このキーワードだけでも見つけられるんじゃないかなと
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 13:09:09.17ID:ELv3Mo080
少々資料が古いみたいだからもっと新しい見解もあるかもしれないね
今時点でどういう研究になってるのかまでは探っていないけどさ
0907名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 13:53:00.01ID:ELv3Mo080
タイトルはアルミニウム化合物だけど
本文中だと「アルミニウム」と表記されてて元素記号Alとも表記がある
2ページ目だとうさぎにAlを静注(静脈注射?)したときの代謝値ってのが参考値として出てくる
だからたぶんアルミニウム自体のお話になってくるのかなとか考えた

間違ってるかも知れないのは詫びておくけど
ただ一般デグー飼育者でこういう話の専門家ではないからまぁ許せw
0908名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-cW3s)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:45:37.32ID:zdKNHql10
ポイントだけ読んでみたけどつまり気にするほどでもないって感じじゃない?
アルミケージバリバリ食べるわけじゃないし
これ気にするなら農薬とか衛生とかプラスチックとか他にもキリがなさそうで自分にはちょっと考えてられないレベルだなぁ
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:43:30.05ID:ELv3Mo080
>>909
う〜んオスだわ

>>908
他人の書き込みだからフォローする必要もないんだけど
「考えてられない」と「考えれない」では話が全然違うというね
俺は「考えてられない」≒「気にしていても仕方がない」と受け取ったけど
0914名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-zKs/)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:04:34.76ID:Hv8e3QP7r
ケージといえば全然関係ないけどデグーって地面の巣穴で生活する動物なのに
なんで樹上性のフクモモやシマリスと同じハイケージがデフォになったんだろうね
0915名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f57-G5Ul)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:37:20.70ID:8RyhD7ON0
>>914
全部が全部同じような所に住んでる訳じゃないけど低木地帯とか岩場に住んでるのが殆どで、巣穴が地面を掘った穴ってだけよ

これは捕食されない為だけど、高い所に乗って更に背伸びして周りを見渡す習性もある
うちのも部屋んぽに出すとソファーとかなるべく部屋の高い所に登るよ
そういうの含めて上下の運動ができるのが好ましいとされてるから一般的にデグーはハイゲージが選択肢になる
0916名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-G18V)
垢版 |
2020/01/14(火) 01:03:40.01ID:RSVtVBLP0
平たいケージ派はデグー完全飼育からの知識だろうね
んでそれをコピペしたサイトも多いからそれを読んで平たいケージ派になるのが一定数いるんだろうな
ハムスターと比べてみたらわかるけど後ろ足の構造が飛び跳ねるようにできているから上下移動は必要だと思う
ていうか巣穴用意してやってるのに全然使わねえ!
0920名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spb3-iC0Y)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:11:07.61ID:m/5nzkwBp
うちのデグーを買ったペットショップを覗いたらデグーとチンチラコーナーが広くなってた
ほぼ12月生まれのデグーが大量にいて小さかった
うちのは最大級に育ったんだろう
お土産におやつ買って帰ろうと思ったけどあげられそうなものが置いてなかった…ごめんな
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb7-9H1w)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:23:57.37ID:1L8RPeIK0
中古のメタルサイレント買ってみたんだが、0.5度くらいの歪み?があって走ってると段々顔が出てくる
サイレントホイール使ってから顔を出す癖なのか、少しの歪みでもダメなもんなのか教えて欲しい
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b7-XHeb)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:51:31.12ID:LnlEnWeC0
サイレントホイールに慣れたのか普通に走れるようになったわ
杞憂だったよ
0926名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-xbVn)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:34:55.26ID:hQyqkdGDa
うちのデグーも部屋んぽさせているんだけど
ワガママな性格で部屋んぽ中放置して
ゲームとかしていると手を噛んでくる
しかも指の関節の柔らかい部位を的確に狙ってくる
悪魔かこいつ
0928名も無き飼い主さん (スップ Sd82-OoqD)
垢版 |
2020/01/16(木) 01:48:44.09ID:ksLmBaJZd
手の平側差し出すと撫でてくれんの?て顔して待ってるけど
手の甲側向けるとここぞとばかりに関節のシワ齧ってくるのはなんなんだw
0930名も無き飼い主さん (オッペケ Srd1-DeBb)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:09:00.82ID:OyMsiZKFr
空のベジドロップの袋を見つけて嬉しそうにかじってる
取り上げたらギョエ発動
お前が部屋んぽから戻れば宅配ボックスに入ってる本物をあげられるんだけどなぁ
0931名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa49-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:51:38.43ID:kBTwkt3sa
週末はデグーの聖地フィールドガーデンにブラックデグー見に行ってくる
0935名も無き飼い主さん (アークセー Sxd1-FGhO)
垢版 |
2020/01/18(土) 07:26:07.46ID:kADJDKdxx
釣りなのかもしれないけど
命の事でそんなチキンレースするのはどうかしている
飼わない方がいいと思うぞ
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e8e-7ABd)
垢版 |
2020/01/18(土) 07:30:05.47ID:ouuJw4Ym0
ペットのために今年の冬は24時間ずっと暖房付けてるけどペットもそうだが自分も快適だわ
ワンルームだから電気代も千円ちょっとしか変わらないし
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d57-ra2n)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:31:21.53ID:sjonlyUn0
ある程度寒くても年寄りか赤ちゃんデグーじゃなければ寝袋あれば死にはしない
でも人間と同じで寒いと外に出て運動しなくなるから暖房はつけた方がいいよ
0941名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9112-hkvI)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:07:08.68ID:ng+Exa/n0
湿度は低すぎてもダメなんですよね?
ケージの上と下から20cm程に温度・湿度計を設置してるけど、
明け方にケージとフリースの間の湿度が40%切ってる事がある。ひどいと30%前半。
フリースで覆ってるから湿気吸い取っちゃってるのかなぁ。
0942名も無き飼い主さん (ワキゲー MM16-j5lD)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:28.23ID:IW9VTzemM
937だけどデグーがぐったり死にかけになってる
これから病院だ

かすみ草が原因かわからんが、みんなも大丈夫と確証が持てる食べ物以外をやらないように気をつけてくれ…
0944名も無き飼い主さん (ワキゲー MM16-j5lD)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:39:48.34ID:af9sb3/mM
獣医に診てもらったところ、原因は不明(かすみ草はおそらく無関係とのこと)だが栄養失調と低体温で危険な状態とのこと
対症療法で保温とブドウ糖の経口投与してもらって少しは動くようになったけど、覚悟はしておいてください言われたわ

生後4ヶ月だから自然下平均寿命の1年未満
自然下よりもストレス与えてたってことかな
すまないな
0945名も無き飼い主さん (オッペケ Srd1-GsCd)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:52:54.34ID:PzZU8qZ+r
ストレスで食べられなかったならかすみ草を食べる行動もしてなかったと思う
チモシーやペレット食べる量少ないとか変な様子はなかった?
0946名も無き飼い主さん (オッペケ Srd1-sj+n)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:18:16.69ID:xcDCw6M1r
栄養失調というかその症状はもろに低血糖だよね
原因は餌の他に温度とか消化器系の病気なんかもあるみたいだから獣医さんの診断がそうだったか分からないけど
とりあえずデグー 低血糖でググると動物病院のブログとかで回復してる症例がいくつか出てくるから参考になるかも
(url貼ったら弾かれちゃったのでぐぐってくだせ)
0947名も無き飼い主さん (ワキゲー MM16-j5lD)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:41:28.70ID:qXGBRyhoM
チモシーは2日前まではモリモリ食べてた
昨日くらいから食欲はなくなってたかな
ペレットはあげるとギョエモードになるからチモシー中心にしてたんだけどそれがまずかったかな…

しばらくは処方されたブドウ糖餌で様子見るよ
死んだら庭に埋める
0949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46b9-j5lD)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:55:09.98ID:ldu4A+Hd0
947だけど、息吹き替えしたわ
本当に安心した
治ったと思ったら死ぬ間際の復活ってこともあるから引き続き覚悟はするけど

原因は不明だが、暖かくして餌も栄養価高いものを様子見つつ与えるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況