X



トップページペット大好き
1002コメント605KB

コーンスネーク統一スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:48:13.36ID:crpzVQIY
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:41:25.37ID:WNHAzr+6
>このヘビはサザンブラックレーサーという種で
って書いてあるじゃん
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:15:21.57ID:ubeOAocC
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:56:33.61ID:bfM/zx0B
餌が少ない、サイズが合ってない、栄養不足などで尿酸が緑になることってあるのですか?
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:18:37.56ID:olI/HXoY
ケージ内寒いと黄緑っぽくなること多い気がする
なんとなくだけど
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:08:55.00ID:LfO+TLvI
消化不良
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:33:35.23ID:/aOYBRQI
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:24:59.64ID:p4Vm33oB
脱皮のあと尻尾の先端が1mmほど壊死脱落してしまい、骨?なのか芯のようなものが飛び出てる状態なのですが、これって自然治癒するんでしょうか?少しかさぶたっぽく赤くなってるようにも見えます。
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:20:04.07ID:CLhTFEhM
生後1年の子にアダルトマウス(24g前後)を与えてるんだけど、あげて3日で消化して糞として出しちゃう。
流石に4,5日周期でアダルトマウス与えるのはまずいよなぁ
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:23:44.00ID:Ibm6YazN
維新の関係者が何かにつけて持ち出してくる「既得権益」という言葉は目くらましのトートロジー(同語反復)だ。というのも、すべての権益は既得のものだからだ。では、どうして彼らはこんな見え透いたトートロジーを持ち出して「権益」を攻撃するのだろうか。

「既得権益」を敵視するのは「改革病」「改革至上主義」に陥った人間の特徴だ。彼らの目にはすべての権益が「本来なら公共に帰すべきものを不当かつ私的に独占している」利権に見える。というよりも、そういうレッテルを貼ることで「権益の付け替え」を促すことがの維新の政治的な底意なのだね。

当然のことながら、権益が権益であり続けることは社会の安定および行政の運用にとって不可欠な前提だ。仮に「不当に独占されている権益」があっても、それらは法的に適正な手続きを経た上で排除されなければならない。「既得権益だから」という理由でいきなり引き剥がすのは「暴力革命」だ。

菅総理の言った「前例踏襲で良いのか」も維新流のトートロジーだ。「前例」は「踏襲」を前提としているという、本来はそれだけの話だ。踏襲されている前例のすべてが悪であるわけではない。仮に「不毛な前例が有害な形で踏襲」されている場合も、法的に適正な手順を経て廃止されねばならない。

つまるところ、維新の狙いは、架空の市民を「既得権益層」と「無産階級」に分断してみせることで、自分たちが弱者の味方であるかのようなフィクション(英雄物語)を演出するところにある。そんなものにひっかかってはダメだよ。
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:18:34.53ID:JcMuGXGd
床材にカルシウムサンド使ってる人いる?
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:08:04.71ID:QBdxhsx3
官邸、TVコメントを詳細記録 コロナ・桜を見る会など


菅首相が内閣広報室にこういうことをやらせるのも、自分が総理大臣の器でないことを自覚する菅氏の自信の無さのあらわれだろう。
自分がテレビ番組でどう論評されているのか、実は気にしてビクビクしている。
自分の能力に自信がある政府トップなら、自分がテレビ番組でどう論評されているのか、さほど気にする必要がない。「民の声を聞くこと」と「自分がテレビ番組でどう論評されているのかチェックすること」は同じではない。自信のない権力者は、自分に批判的な人間をテレビ番組から排除したがる。
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:13:09.54ID:0Cz9I+8l
ネトウヨ7不思議

無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線


なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:05:34.37ID:m9otnK3s
今飼ってる蛇が初めてで1年半経ったけど未だにハンドリングができない
というのも、昔ケージ替えで持ったときに逃がしかけてそれが(お互いに?)トラウマになってる
持とうとすると蛇も逃げる素振りするけど、慣らすには多少無理にでも短い時間のハンドリングとかしていった方がいいんでしょうか?
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 02:09:18.19ID:haPmYc+g
>>817
給餌後は吐き戻し
脱皮前は神経質
頭の近くは触られたくない
ギュッと握られるのも嫌がる
コーンは逃げようとするのが普通
威嚇や噛み付きがないなら、体の中央の胴の太い部分をすくい上げるように素早く持って、手に巻きつきやすいようにヘビの進んでいく方向へ手を添え続ける
2〜3分で手や指に巻きついて落ち着くようなら、身体検査したり写真撮ったり
ハンドリングは人側の慣れやコツが大きいから、YouTubeとか動画でハンドリングのやり方を見て練習あるのみ!
頻度は週1回とか、ケージの掃除の時とか
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:15:19.04ID:j/rTX4XH
スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。

被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり

スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる

記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:54:43.31ID:VcMHmrMc
>>818
詳しい回答ありがとうございます
やはり人側の慣れですか。勇気を出して頑張ってみます
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:23:08.71ID:6qoXViTT
人間側が恐る恐るいくと、やっぱり向こうは警戒するよ
ガッといっちゃった方がいい
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/09(水) 14:12:54.31ID:6CU8iQYe
なんなん?

「歯を食いしばってこの一年を耐え忍びましょう」

やだよ。政治がきちんとしていれば、こんなことにならなかったんだよ。

やめてほしい。その戦時中みたいな言葉。
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:54:20.81ID:FIVKrhJI
うちの子も最初はハンドリングしたら逃げようとしてたけど
2ヶ月も経つ頃には手に巻きついて来るようになった
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:37:47.25ID:4/PEh+Vk
生後二年半で1.3mくらいの飼ってるんだけど、今アダルトMを上げてて餌サイズアップさせようと思ったらアダルトLと間違えてリタイア買ってきちゃった
流石にサイズ一つ飛ばしは食えないかな
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:34:33.61ID:nlGpsstg
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:08:17.60ID:ydXjJN2a
はじめてコーンスネークを飼いたいと思っています
最終的にケージの大きさはどのぐらいあれば良いでしょうか
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:45:55.69ID:TS3U/HOo
医師会が年末年始のPCR検査に苦慮しているのは、行政検査はどんなに急いでも検体を採取してから結果が出るまで日を跨いでしまうからです。患者さんへの電話対応や陽性だった場合のやりくりは、医師の一日交代の年末年始対応では果てしなく無理なのです。
そんな基本的なことを分かった上で、今まで放置してきた国のコロナ対応って、本当にどうかしています。保健所の職員が足りないのはもちろんのこと、システマチックな行政検査が全く出来ない先進国なんて、もはや地球上に日本しかないのでは?国は有志の医師や医師会に丸投げで、何やってるんでしょうか、本当に!
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 09:55:53.32ID:W4KDD/3X
>>827
俺は6045のケージに突っ張り棒使ってロフト作ってあげてる
うちの子130cm、600gくらいだけど全く問題ないよ
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:20:40.96ID:XbJpQQdB
生後1ヶ月も経ってないくらいのベビーを飼い始めたけど食べられなさそうだなってサイズのピンクマウスを無理くり飲み込んでちょっと感動
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:55:43.92ID:n14L0ebh
武漢で感染爆発してから今まで、個人の努力だけに頼れるステージなどなかったし、殆どの収束国は国が検査隔離や検疫を徹底したから成功している。1年近く経ってどうにも言い訳が出来なくなるまで甘く見て引っ張った専門家や検査抑制論者は今からでも猛省してほしい。専門家の口を塞ぎ続けた厚労省も。
日本は個人努力に頼り、碌に検査拡充してこなかった。その結果、新規感染も陽性率も増えた。今更になって「適切な検査実施を」とか言ってる奴は、他国の検査数を見てなかったか無視してきたわけだから、殆どが筋金入りの検査抑制論者だ。せめて根拠薄弱な検査抑制論に乗っかったことは謝れと言いたい。
日本の検査数が国際的にも少ない状態はずっと続いてて、感染者数に対する検査数が少なく陽性率が高い国は新規感染も増えていく傾向がある。そうであるなら適正な検査数とやらは、常にその時の検査数よりも多かったはずで、どう間違っても検査抑制を主張するべきではなかった。抑制論者に逃げ道は無い。
ちなみに新規感染も陽性率も下がった6月に日本は慢心したが、収束に成功した中国や台湾やニュージーランドは、感染者数が少ない時に検査数を大幅に増やして、無症状者も含め検査徹底して市中感染をなくし、感染再燃を防ぐことができた。日本は莫大な費用を掛けた自粛の成果を慢心のために無駄にした。
PCR検査抑制論者について、前々から不思議に思っていることがある。人間だから誰でも間違うことはあるし、かつて抑制論を吹聴していた者も最近は黙っているので間違ったことは自覚したと思われるのに、反省の弁を述べたり検査の意義や必要性を唱えるようになった人がほとんど見当たらないことだ。
新興の感染症でわからないことも多くあったし、当時の権威と思われる人たちの大半が検査抑制を表明していて、信頼している仲間もそれを支持していたのなら、つい検査抑制に乗っかってしまったことも理解できなくはない。しかし、過ちが明らかになっても殆どが押し黙っているのは異常で不健全だと思う。
私が悲しく思うのは、誤ったこと以上に、誤りを認めて正面から訂正していく動きが殆ど見られないことだ。当時医療関係で発信力のあったアカウントの多くは検査抑制を喧伝し、それは実際に強力に拡散されて浸透してしまった。それを打ち消すことは、彼ら自身の努力なしには成しえない。潮時だと思う。
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:40:40.07ID:Tz2OO0zw
うちの子2歳くらいなんだけど、最近寒いからかマウス食べてからウンコまで時間がかかる
マウスはアダルトLをあげてる
ほっとくと1週間たってもウンコしない
ハンドリング続けると2、3日でしてくれる
夏場はほっといても2、3日でウンコしてくれた
ハンドリングで運動させてウンコさせていいの?
それとも自然にするまでほっといた方がいい?
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:32:17.00ID:PR2Td8ps
>>832
ケージ内温上げて温浴させて排泄促してる
結石作ると便秘になりがちだから気をつけてね
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:00:24.33ID:0QD8wElo
武漢で感染爆発してから今まで、個人の努力だけに頼れるステージなどなかったし、殆どの収束国は国が検査隔離や検疫を徹底したから成功している。1年近く経ってどうにも言い訳が出来なくなるまで甘く見て引っ張った専門家や検査抑制論者は今からでも猛省してほしい。専門家の口を塞ぎ続けた厚労省も。
日本は個人努力に頼り、碌に検査拡充してこなかった。その結果、新規感染も陽性率も増えた。今更になって「適切な検査実施を」とか言ってる奴は、他国の検査数を見てなかったか無視してきたわけだから、殆どが筋金入りの検査抑制論者だ。せめて根拠薄弱な検査抑制論に乗っかったことは謝れと言いたい。
日本の検査数が国際的にも少ない状態はずっと続いてて、感染者数に対する検査数が少なく陽性率が高い国は新規感染も増えていく傾向がある。そうであるなら適正な検査数とやらは、常にその時の検査数よりも多かったはずで、どう間違っても検査抑制を主張するべきではなかった。抑制論者に逃げ道は無い。
ちなみに新規感染も陽性率も下がった6月に日本は慢心したが、収束に成功した中国や台湾やニュージーランドは、感染者数が少ない時に検査数を大幅に増やして、無症状者も含め検査徹底して市中感染をなくし、感染再燃を防ぐことができた。日本は莫大な費用を掛けた自粛の成果を慢心のために無駄にした。
PCR検査抑制論者について、前々から不思議に思っていることがある。人間だから誰でも間違うことはあるし、かつて抑制論を吹聴していた者も最近は黙っているので間違ったことは自覚したと思われるのに、反省の弁を述べたり検査の意義や必要性を唱えるようになった人がほとんど見当たらないことだ。
新興の感染症でわからないことも多くあったし、当時の権威と思われる人たちの大半が検査抑制を表明していて、信頼している仲間もそれを支持していたのなら、つい検査抑制に乗っかってしまったことも理解できなくはない。しかし、過ちが明らかになっても殆どが押し黙っているのは異常で不健全だと思う。
私が悲しく思うのは、誤ったこと以上に、誤りを認めて正面から訂正していく動きが殆ど見られないことだ。当時医療関係で発信力のあったアカウントの多くは検査抑制を喧伝し、それは実際に強力に拡散されて浸透してしまった。それを打ち消すことは、彼ら自身の努力なしには成しえない。潮時だと思う。
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:07:18.80ID:ZUg1Sc6S
うちの子食が細いというか沢山食べると腹を壊すから少しずつしか食わせられない

お陰で2歳になるのにまだホッパー1匹ずつしか食えないぐらいに小さい
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:18:19.93ID:6vZu+RWM
寒いんじゃない?
去年うちの子もお腹壊したことあったけどそれ以来ケージ内温度少し上げてずっと調子良い
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:10:56.55ID:JXE06kk4
温度は常に保ってる
単に胃腸が弱くて沢山あげられないだけ
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:14:36.46ID:us94OmGO
ナミヘビ全般のスレってないんだね
あったら誘導願います

ゴファースネークとブルスネークの見分け方がよく分からな
威嚇でシューシュー鳴らして尻尾をブルブルするのはゴファーとブルも同じ?
モルフも色々あるから見た目で判断は難しいかな
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:19:42.03ID:EfMYLykd
ヘビスレでいいやん
過疎ってんだしナミヘビに縛ることも無い
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:19:39.61ID:2f1XzB8M
まだベビーからちょっと育ったくらいの癖に食ったり食わなかったりしてなんなん
ピンマ1匹50円もするのに捨てるのもったいなさすぎて腹立つ
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:45:59.24ID:paR/WBCj
構いすぎなのか警戒してるのか環境が悪いか何かじゃないの
ベビーの頃は虫の居所が悪い時なんてしょっちゅうだぞ
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:46:15.04ID:j51kzQMF
さっきコーンの生後5ヶ月くらいの子がピンマと一緒にケナフチップ誤飲したっぽいんだけど対応どうすればいい?
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:12:15.74ID:RSEfWbFY
床材誤飲しても消化されずに普通にウンコと一緒に出てくるらしいよ
でもやっぱり気になるから俺はペットシーツに切り替えた
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:35:00.69ID:miQEIsfy
>>842
仲間w
俺はブリザードかピンク系のモルフがいいなと思ってる
まだ勉強中
0848名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:52:55.10ID:5s8Exn+L
>>844
自分の思い通りにならなくて腹立つなら俺に譲ってくれ
0851スレ初心者です
垢版 |
2021/02/06(土) 00:15:26.31ID:GCj0sFyf
CBのコーン(スノー)を半年ほど前から飼育してます
3日に一回ピンマS2匹orM1匹を与えてます
一週間食べてないあとでも飛び付かず、恐る恐るもぐもぐ食べるのですが、これはマウスロットなどでしょうか?
回答お願いします
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:18:44.82ID:C/q2IGJP
>>852
コーンスネークの病気をを調べた結果、食いつきの悪い原因になるのは初期のマウスロットなのかなと考えました
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:20:51.00ID:C/q2IGJP
>>853
「をを」→「を」
ご回答ありがとうございます
もう少し調べてみます
0856名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:20:44.90ID:9CA3g9gT
>>851
うちの子もピンマ時代は飛び付かなかった
ファジーから本気出して飛んでくるようになった
ファジーでも簡単に飲めるサイズになると飛んで来なくなったけどマウスのサイズアップしたらまた飛んできた
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:35:10.29ID:6NYf/6Hd
死体かどうか(というか死体と認識してるかどうか)で喰い方変わるからそんなもんでしょ
死体の場合は入念に調査してからゆっくり食うから

ピンクマウスは死体(いやまあ死体なんだけど)と認識されやすいからそうなるだけじゃないのかね
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:07:49.06ID:4r/zRtiW
ご回答いただいた方々ありがとうございました

コーンスネークの突然死や病死が恐ろしく
この寒い中で病院に連れ出すのも…
と色々過敏になり過ぎていたようです
食べ続ける限りあまり気にせずやっていこうと思います
本当にありがとうございました
0861名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:09:29.39ID:4r/zRtiW
>>855
正直あまりマウスロットであるという確証はないためストレスを与えない環境でしばらく見守ることにしました
ご回答ありがとうございました
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:10:42.17ID:4r/zRtiW
>>856
下にも書いたのですがとっても参考にさせていただきました
ピンマで様子見ます
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:11:48.84ID:4r/zRtiW
>>857
まだ生き餌をやっていないので目から鱗でした
参考にさせていただきます
ありがとうございました
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/07(日) 02:38:01.45ID:u0MotpeP
40cmくらいの個体が拒食してるんだけどこのサイズだと何日くらい食べなくても大丈夫?
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:55:40.75ID:lqaP59uH
>>864
1ヶ月位なら大丈夫
死んでないかなって毎日覗いて突付いたりすると余計食わなくなるから毛布でも掛けて暗くしてやってそっとしとけ
ピンマ切って半分にして食っても食わなくても2~3日おきに入れといてやりな
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:31:59.02ID:23lar90T
少食ぎみだった蛇ちゃんたちがすごいがっつくようになり、冬の終わりを感じる
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:01:54.32ID:9HJWrSoK
1ヶ月前に脱皮してから拒食
マウス見てもイヤイヤって逃げるし一回だけ咥えて食うかと思ったけど離してしまった

ただ前までは常にお腹に飯なりうんこなり入っててハンドリングあんまり出来なかったから久々に出来てちょっと嬉しい
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:53:55.89ID:N/j2/5M+
3年目ぐらいの生体なんだけどおすすめのケージを教えてくれ
0870名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:09:06.23ID:A8dt2QZ+
>>869
レインフォレストタンクの6045使ってる
観音開きで使いやすい
グラテラよりだいぶ安い
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:26:49.51ID:LT6krpnG
>>872
良さそうですね。
amazonで普通に売ってるので買いやすいですね。

レインフォレストタンクってのも良さそうで探したけど通販じゃ発見出来ないぽ
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:42:59.08ID:N/j2/5M+
>>874
かわええのー
床材そんなもんでええの?
床材以外のところで便したら毎回お掃除??
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:45:31.90ID:5lp4ya43
>>875
床材は残ってたのが少なくて普通に足りてない
床材以外のところでしたら普通に掃除
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:00:11.54ID:EEktTNWR
相変わらずペロペロ餌欲しがってる動きする割にピンマは放置してる
生きる気無いのかこいつは
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:59:56.25ID:vA7t4Kt8
一部の鱗が枯葉みたいにカサカサになってるんだけど何が原因なの?
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:52:02.72ID:i8agdCqR
>>878
枯葉みたいにカサカサがどんなのかわからないけど、その部分が出血斑みたいになってるなら病院連れて行った方がいいかも
最近増えてきてるらしい蛇カビ感染症がそういう症状
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:25:50.24ID:95LU+e/p
>>879
ありがとう
カサカサの鱗以外にも傷痕みたいなのあるから、次の脱皮で治らないようなら病院行ってみる
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:57:01.00ID:noEZwSIF
>>880
傷痕みたいなのってまさに蛇カビかも
怖い病気みたいだから本当に気をつけてな
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:10:22.31ID:nXT9cchF
うちのコーンいま9歳なんだけど元気でそろそろ寿命が来るとか信じられない
死期が近づくと突然衰弱するの?
0884名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:33:52.97ID:95LU+e/p
蛇カビの記事読んできた
怖いけど、うちの子の症状とは全然違う様に見えるなぁ

>>882
冬場のケージ内湿度は30%前後で、脱皮前はこまめに霧吹きして50〜60%くらいにしてる
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:51:14.33ID:Ms/2G0E0
うちのヘビも産卵前後に鱗の一部がチリチリになったことがあったな
調べても全然理由がわからなくて、でも何回か脱皮したら治って数年経った今も元気
0886名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:29:18.01ID:1H7t06Zl
前回の脱皮からそのまま拒食して次の脱皮へ
流石にこの脱皮明けには飯食ってほしいな
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:44:31.41ID:FOJXNXbA
発情期でひと月くらいエサ食べてないオスのウロコ全身に
爪でかたをつけた様なシワが出来たのですが、何かわかる
人おりますか?
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:45:02.21ID:3kE2phzM
小さい細い子がファジー食べれるのに
大きい太い子がファジーSが限界で
ファジーは餌として認識出来ないのかビビりまくりで置き餌でも食べない
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:51:24.79ID:LIJc06F4
うちは逆にピンマ食いつき悪かったけどファジーにしてから飛んでくる様になった
解凍する時マウスの頭ちょっとだけ濡らしてポリ袋に入れてからお湯で解凍すると臭い強くなるから反応良くなるよ
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:53:11.73ID:LIJc06F4
>>887
全身じゃ無いけど固いシワみたいなのはたまにできる
脱皮してるうちに気づいたら無くなってる
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:50:05.90ID:CXX/17gl
日曜にお迎えして昨日初めての給餌
二匹とも一瞬で食いつき、無事吐き戻しもなく経過中
食べてもらえるって嬉しいね
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:28:03.12ID:0kgDBpv5
最初の給餌は緊張したなぁ
ピンセットから食べてくれる様になるまで半年くらいかかった
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:16:00.02ID:0Iv0zA8j
うちのコーンはビビりすぎてマウスの臭いが強いとマウスから逃げる
だから湯煎で解凍する時に出来るだけ臭いを消してやってる
それでも少しマウスにビビる姿を見せるけど手のかかる子ほど可愛いってやつなのか可愛くてしゃーない
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:00:52.93ID:76w/I25B
触られるというか構われるのを極端に嫌がる子とかおる?

水換えたくて大きめの虫かごに一旦移動してもらってるんだが
身を捩りまくって糞を巻き散らす子がいるんよね…
ハンドリング試みても10秒に1回は噛もうとしてくるし
そういう性格で終わらせた方がいいのか
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:00:42.56ID:q9bYoTZ9
おすすめの冷凍マウス通販ショップ教えてほしいです
地元のホームセンターのマウス、とても臭い
0896名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:27:04.74ID:0hxcWRbR
質の違いはよく分からないけど、通販ならチャームから買ってる
可もなく不可もなくかな
最近は車でちょっとかかる、田舎県唯一の爬虫類専門店で買ってる
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:02:17.55ID:nG8ZKlDt
>>895
色んな所から買ったけど
今は自家繁殖してメルカリ出品してる人から買ってる。
購入回数重ねる度に安くしてくれたり分量サービスしてくれたりで満足してる。
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/10(土) 02:23:58.25ID:01VRYuSf
通販だと結構な頻度で在庫切れになるから本当にいいところはなかなか教えてもらえない
実際に何か所か買ってみて自分でいいところ探すのが正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況