X



トップページペット大好き
1002コメント330KB
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ102匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52f1-E/PJ [211.135.17.132])
垢版 |
2019/09/23(月) 23:37:33.87ID:oSsZTqAB0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ101匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567250461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-D/fw [60.108.227.235])
垢版 |
2019/10/09(水) 18:05:20.29ID:3tw/xfOF0
うちのレオパ、フタホシのMを1匹とか2匹しか食べないんだけど、こんなもん?
たまーーーに食べたとしても3〜4匹
9月の初めにベビーとしてお迎えして(誕生日不明)、その時は13〜15gくらい
今は30g前後
尻尾はふっくらしてるけど、snsとかblogとか見ると、フタホシ8匹食べましたとかあるから不安
毎日餌やりして、室温は27〜29℃、湿度は60%前後
うんこは毎日健康なのをする
最初はフタホシ8匹とか食べてたけど、1ヶ月すぎたあたりから3〜4匹になって、今は1〜2匹
拒食なりかけ?少食なタイプ?
初の爬虫類飼育で色々と不安
0569名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-Pgoj [49.98.165.94])
垢版 |
2019/10/09(水) 18:09:59.30ID:0Kb4jcPod
>>567
毎日食べて便してるなら問題ない拒食じゃないし
個体によっては同じ餌ばっかだと飽きたりするのもいるから気になるならおやつにハニワミルワあげてみるとかあとはピン餌では食いが落ちたけどディッシュに入れとくと後で食べるとかもあるよ
0570名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-Pgoj [49.98.165.94])
垢版 |
2019/10/09(水) 18:17:01.73ID:0Kb4jcPod
コオロギは後ろ足ちゃんと取ってなかったりするとチクチクが嫌だったりして苦手になったりするかも
自分とこの経験ではベビーの内は結構食に繊細でピンセット噛んだり大き過ぎるのあげたりすると拒食まではしないけど同じ方法であんま食べなくなったりする少しすると戻るけど
0573名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1344-pTrw [61.22.99.2])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:01:49.60ID:S0VwQBct0
>>572
かわいいけど相当画像弄ってんなぁ
リアルこの色なら凄い
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-D/fw [60.108.227.235])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:17:23.21ID:3tw/xfOF0
>>569>>570
ありがとう
そっか飽きとかあるのか
明日ミルワと人口餌買ってきてみる
フタホシの後ろ足はとって、頭も潰してる
MサイズといいつつLくらいのもいるから、大きすぎるのを食べて嫌になったとかもありそうだなあ…
病気とか拒食じゃないならとりあえず安心だ
皿に置くのも試してみる
本当にありがとう
0578名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1344-pTrw [61.22.99.2])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:23:38.20ID:S0VwQBct0
>>574
弄らなくても充分かわいいやん!
ハイイエローかな
成長が楽しみやなぁ
0580名も無き飼い主さん (スップ Sd73-Pgoj [1.66.105.247])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:39:03.65ID:CdyfhP5Rd
>>576
ガチの拒食の時は1週間以上食べないとかだし病気とかだと便に異常が出たりするだろうけどだからといって絶対大丈夫とは言えないから心配なら連れてける病院は調べといた方が良い他人に責任は負えないからね
ウチは人工餌全く食べないんだけどたまーに試しにあげようとチャレンジすると案の定拒否られるんだけどそうするとその後いつものあげても拗ねてその日何も食べないから他のあげる時の参考までに
0581名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1344-jZt/ [59.169.152.51])
垢版 |
2019/10/09(水) 19:42:19.40ID:mMsak1zk0
うちのは生後一年いってないときに二週間食べないとかあった。そしてもともと食細くて、ブレンドは二粒ぐらいしか食わんかったがすっかり大人。デュビアバリバリ食べてる。元気そうでコンスタントに食べてるなら心配せずとも。
気持ちはよくわかるけど。
0587名も無き飼い主さん (ドコグロ MMe5-c4rz [110.233.244.119])
垢版 |
2019/10/09(水) 22:00:08.59ID:3+ipsu8PM
>>576
置餌は意外と食ったりする
0591名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-CdT3 [111.239.161.163])
垢版 |
2019/10/10(木) 15:09:06.57ID:skq7EKRva
2ヶ月ちょい拒食して大して変わらなかったからなぁ
0622名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1beb-a9Gg [119.238.188.56])
垢版 |
2019/10/11(金) 21:42:06.58ID:W58drQpv0
今度3歳になる雄を迎えようとしてるんだけど
レオパのオスの繁殖絶頂期は何歳なの?
何歳まで繁殖に使える?ググッても分からん。
0623名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5b0-mIWG [222.12.229.25])
垢版 |
2019/10/11(金) 21:45:20.74ID:7lVk1j4p0
609です。
拒食しても生餌にシフトは考えないと思います。
ゲルも買ってみたいとおもいます。
先週のブリクラでお迎えした個体で、今日はガツガツ食べとります!
グラステラ3030に慣れてきたかもしれません。
しかしめちゃくちゃ可愛いですね、レオパ
ナミヘビメインで25年ほど爬虫類飼ってきましたけど、これ程とは、売れるわけです。
ミーハーなのが嫌で手を出さなかった自分が恥ずかしいですね。
飼いたいと言ってくれた嫁さんに感謝です。
0624名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp61-B5eW [126.182.76.71])
垢版 |
2019/10/11(金) 21:56:42.59ID:kgC+3Sdap
うちのは逆に生き餌を食わなくてしんどい
生き餌はデュビア、イエコ、レッチ、ハニワと自家繁殖してるから腐る程いるのに頑なにレオパドライしか食べない
頼みの綱のドライもここ3週間ほど食わないしどうしたもんか
0625名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2344-HoQS [59.169.152.51])
垢版 |
2019/10/11(金) 21:59:29.42ID:AaoOF4rG0
拒食したら最後はいきえしか手はなくなりますので、お覚悟を。
正直はじめは抵抗あるかもですが、かわいいレオパのためなら意外と大丈夫です。
というか、いきえの覚悟なしはいかんですよ‥。
0630名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-9aFB [118.158.42.135])
垢版 |
2019/10/12(土) 01:33:39.69ID:bD54AcYH0
>>623
どうしても活き餌が無理なら、せめて冷凍コオロギの事を頭の隅にでも入れておいてください
ウチのも最初は人工餌でしたが、今では冷凍コオロギです
けれど、いざとなったら活き餌に手を出す覚悟を固めておいた方がいいと思います
0632名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3526-NJTS [180.0.190.254])
垢版 |
2019/10/12(土) 02:53:48.47ID:dme29gcO0
うちは普段乾燥コオロギとレオパフード、ブレンドばかりで
たまにはと思って活ミルワーム買ったら全く食べないからミルワームも飼育することに・・・

>>623
25年も爬虫類飼ってるのにその程度の考えで飼育するってどうよ
0635名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-vt6R [113.150.88.86])
垢版 |
2019/10/12(土) 05:47:51.95ID:YvEU2QUx0
>>623
拒食しても餌を変えないってことは餓死させるってこと?

人工餌各種、乾燥や冷凍のコオロギを食べないって状態は普通にあり得るのだが。

別に生き餌以外を認めないとかではなく、飼育しているのだからいざと言うときに備えて覚悟くらいはしておいた方がいいんじゃねーの
0636名も無き飼い主さん (ワッチョイ 353e-nEMm [180.27.29.211])
垢版 |
2019/10/12(土) 07:54:05.64ID:WIb11pYS0
クルミサンドからキッチンペーパーに変えたら色が綺麗になったというか明るくなった。
温度調整はクルミサンドの方がらくだし、見た目もいい。
あとはレオパにとってどちらが快適かだけだな。
0638名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2344-Ayue [61.22.99.2])
垢版 |
2019/10/12(土) 08:21:42.79ID:bix7bMzK0
すごいみんな活き餌押すけどさ
人工でなんとか最後までってのもいいじゃん
それこそレオパの新しい層への活路だと思うんよね
だから大手の企業が人工餌作る
俺の飼育スタイルもなるべくなら人工
理由は色々あるけど人工はいかなる状況でも用意できるから
もちろん活き餌反対ではなく、コオロギ、デュビア、レッチ、ミルワームと繁殖してるがwww
俺からしたら冷凍コオロギは活き餌ではないし乾燥は論外
0643名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb12-+QHR [153.168.141.42])
垢版 |
2019/10/12(土) 09:31:47.92ID:KsZTZPKH0
ピンセットであげないと食べない子もいるよね
ピンセット=餌が来た!と認識するのかわからないけど
本当に個々にエサの好みも食べ方も違うなーと感じる

うちで1番給餌に手間かかるのはグラブパイをピンセットから啄むようにしか食べないやつだ
一口大にしてあるから他の子はパクって一口でいくなか、こやつは本当にちょこっとかじる感じで少しずつしか食べない。しかも一回一回、おっ?おっっ?!っていうあのモーションも多めに挟むからなかなか給餌終わらない

まぁ可愛いし楽しいから良いんだけどね!
0644名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2344-HoQS [59.169.152.51])
垢版 |
2019/10/12(土) 09:41:23.13ID:slXcswNu0
や、むりにいきえあげる必要はもちろんないよ?ただ、食べなくて弱ってしまったら、というはなし。デュビアいるけど、最近はもっぱらレオパゲルあげてるし。レオパゲル、栄養バランスいいし、他のスキンクちゃんと共用できるから楽なのよね。カルシウムパウダー要らんし。
あくまでも覚悟だけしておけばいいよ。通販でもかえるしね。
0652名も無き飼い主さん (ワッチョイ bdbd-NJTS [210.253.42.108])
垢版 |
2019/10/12(土) 12:22:45.80ID:gMRiVk/b0
田舎だから活餌繁殖させないといけないし近くに店あるの羨ましいわ
0653名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed1d-4zXX [58.138.4.46])
垢版 |
2019/10/12(土) 12:30:26.91ID:eZVMjKrE0
コオロギ繁殖はもう慣れたけど、数の管理が面倒臭い
余ったり足りなくなったりでなあ
最も食べ頃のM〜MLサイズは爆食してすぐ成長しちまうし
MLサイズになったら冷凍することも考えてるが、作業がまた面倒
0655名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5b0-mIWG [222.12.229.25])
垢版 |
2019/10/12(土) 19:39:07.17ID:bFBDU2kb0
623です。
今日ゲル買ってあげてみました。
すごい反応よくてがっついて3切れほど食べて、満足げに寝とります。
何より粘度が絶妙で、ピンセットで端っこ摘まむだけで切れて落ちることもないし、プラプラさせやすいし、あげるのも楽しくなるエサですね。
これはリピ確定です。
とりあえず近所のショップで税込1200円が痛かったですね。
ネットなら800円以下で送料こみなので、、、
急いで試したかったので、やむなしですね。
また今度、コオロギ主原料のレオバイトもためしてみたいところです。
0664名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbe3-Ayue [153.225.162.184])
垢版 |
2019/10/13(日) 03:32:46.52ID:2Y5C79Ea0
うちのニシアフ腎臓悪いっぽくて毎日1日2回温浴させてくださいって言われたけどさすがにストレスになる気がしてこわい、ヤシガラ好きだったのにヤシガラは駄目とか言われるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況