X



トップページペット大好き
1002コメント389KB
ハリネズミ Part30 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-0qCP [110.163.11.101 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/25(火) 09:11:00.48ID:c2HoYrzqd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。

※前スレ

ハリネズミ Part29 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1544642460/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-7mD3 [126.163.147.22])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:31:28.71ID:lPtH4gHh0
じゃあ質問させてください。
6月上旬産まれの子を昨日お迎えしました。
ペットショップではご飯は2回(乳酸菌パウダー、ゼリー、ミルワームパウダーをフードに混ぜてふやかす)と言われたのですが、
知り合いは1回だし、フードにコーン混ぜてるだけと言ってました。
皆さんどれぐらいの頻度でどんなご飯をあげてるか教えて欲しいです。
0122名も無き飼い主さん (ワッチョイ c992-Q7WP [106.72.138.64])
垢版 |
2019/08/04(日) 18:54:38.64ID:QlD4rWAn0
去年の夏場に迎えたけどペットショップで食べたのは速効食べなくなったから、サンコーのハリネズミフードあげてる

三種類準備してたけど今のところずっとこれ

昼間いないから朝と夜の二回にふやかしてたあげてたよ!

ちゃんと食べて減ってるとのうんちの色確認してホッとする
0123名も無き飼い主さん (ワッチョイ c992-Q7WP [106.72.138.64])
垢版 |
2019/08/04(日) 19:00:50.99ID:QlD4rWAn0
その知り合いさんのアドバイスが何歳のハリネズミを指しているかはわからないけど、色々考えて餌や寝床考えるのが楽しい

もう少しまてば色々意見レス付く気がするけど、まぁハリネズミwikiがけっこう凄い

過去スレでご飯とか検索するとためになる
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ c90b-6Pfy [106.168.82.137])
垢版 |
2019/08/04(日) 20:13:51.01ID:lTCU2Cjf0
>>121
ネットのサイトもいくつか見るといいし
ハリネズミ用品のショップのサイトとか詳しく書いてありますよ。
ハリネズミは個体差が激しいから寝床から餌から色々試してみるしかないけど
取り敢えず半年くらいまではご飯は1日2回余らせるくらいあげといていいと思います。
(いつまでふやかし餌にするかが悩ましい)
それを1年大人になるまで続けるかは体重とか様子で判断するのがいいかと。
餌は勧められたものでもすぐ食べなくなることがあるので、ショップのサンプルを何種類か取り寄せて試すといいと思います。
0125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-7mD3 [126.163.147.22])
垢版 |
2019/08/04(日) 20:40:36.18ID:lPtH4gHh0
121です。
皆さんありがとうございます。
飼育が初めてだと言ってペットショップの店員さんに色々聞いたのですが、いざお世話するとなると分からないことだらけで。
過去レス読んだりして勉強してきます!
またよろしくお願いします
0127名も無き飼い主さん (ワッチョイ de35-M4H/ [223.132.9.150])
垢版 |
2019/08/05(月) 01:37:43.59ID:6I3rfEwj0
うちはブリーダーさんから直接買ったけど、餌は活動時間に入る夜1回だけで十分て言われた
食べる量はハリが決める。食べきれないやつはどうせ残す
このやり方で1年以上経つけど病気にもなったことない
ただしある時急に偏食はしたので色々餌変えたり肉と混ぜたりとか工夫したなー
初心者さんは過去スレを読み込むといいよ大体話題ループしてるし
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-aSwl [126.205.1.211])
垢版 |
2019/08/05(月) 07:02:35.88ID:lMfZNu9w0
>>121
お迎えして半年くらいは
朝と夜の二回に分けてあげてたよ

それ以降は勝手に自分で分けて食うし
一回にしたけどいつでも食べれる状況というのは
人間でもそうだけど肥満の原因になると思う

今は一回夜あげて朝残ってても下げてまた夜やるの
繰り返しになった

それで体重700gをキープしてる
0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5af-vXk5 [222.144.74.176])
垢版 |
2019/08/06(火) 11:26:16.69ID:6wSH34Ei0
もうすぐ1歳になるぐらいの子だけどヤギミルクって飲む?栄養豊富で良いって聞くから試してみたくて
あげるとしたら夜あげようと思うんだけどウチのは 餌<回し車 なタイプで餌食ったり水飲んだりするのは朝方近くなんだよね。下手すりゃ私が起きる時間(6時〜7時ぐらい)にまだ食べたり飲んだりしてる時もあるぐらい
夜は大体21〜22時ぐらいにご飯あげてんだけどヤギミルクって常温で何時間ぐらい置いといて大丈夫なもの?
今時期は湿度も高いし(除湿機フル稼働させても60〜70)ケージの中は26〜28を保つように設定しているからすぐ腐りそうで…
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ c90b-6Pfy [106.168.82.137])
垢版 |
2019/08/06(火) 15:06:50.13ID:BZxAA7Af0
餌の食べ方は個体差があって
一気食いできる子とそうじゃない子がいるし
うちのは一度に少ししか食べなくて神経質でいつ食べるかも分からないから(近くで音とかするだけで食べない)1日中放置してます
一気食いしてくれる子ならすぐかたせるんだけどね
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-aSwl [126.205.1.211])
垢版 |
2019/08/07(水) 09:16:21.82ID:obrPJHqq0
ヤギミルクって粉末状のやつだったっけ
与えてた記憶はあるけど
餌に振りかけて一緒にふやかして与えてたかな

1日2回の餌に混ぜてたけど
迎えて2ヶ月くらいで無くなった気がする
幼少期だけ与えたらいいみたいなのは
どこかでみたから無くなってからは与えてない

夏場だったけど26度前後なら大丈夫だと思うよ
12時間以内に全部食べてたのもあるかもだけど
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6255-gMWG [115.176.45.128])
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:03.45ID:qX0wE3Hv0
抱っこ出来んー!難しいー!
手袋してんのに出来ん。背中からお尻にかけて撫でたら怯えて威嚇されるし
動画とか見てるとみんな簡単に手のひら乗せたりしてるけどどうやってんの?
あと足拭いてやりたいけど足触るとすぐ引っ込めちゃうから出来ない。足湯なんて夢のまた夢
まだ飼って3ヶ月くらいだけどそんなもん?この先慣れてくれるのかな…
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b0b-phEw [106.168.82.137])
垢版 |
2019/08/16(金) 18:38:51.54ID:6QttOmDK0
うちの4歳の子はおじいちゃんになったから丸まらなくなったのかと思ったら
先日風呂上がりにケージに戻すのにペット用ベッドから抱き上げようとしたら
リンスの匂いで別人だと思ったらしく、久々にガシガシに丸まって戻らなくなったからビックリしたよ
匂い大事
0160名も無き飼い主さん (スププ Sdff-xQKI [49.96.7.138])
垢版 |
2019/08/22(木) 20:35:45.94ID:llJn2468d
初出産だからよく分からなくて、3回生え変わると書いてあったから、生え変わってソルト&ペッパーに変わると思ってた。

調べても色の変化の事は書いてなくて…。
みんな、なんか色々ありがとう。
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ df94-xv3L [115.124.242.188])
垢版 |
2019/08/22(木) 22:17:21.16ID:0uiilFZz0
生え替わりの時期に機嫌悪くなった事があった
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ df55-X4Yo [115.176.45.128])
垢版 |
2019/08/22(木) 23:18:08.80ID:Lvx79/RE0
>>153
マジか
顎の力弱いからそんなに痛くないって聞いてたけどやっぱ痛いもんなのか…
針とどっちが痛い?
0176名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-cx4e [203.165.77.126])
垢版 |
2019/08/26(月) 08:07:58.47ID:DsmZuIex0
ふらつき症候群対策をうたってるフードってFay以外にも何かあるっけ?
いまだに原因突き止められてないしFayもビタミンミネラル不足が原因の一つと予測してそこを強化してあるに過ぎないけどね
0179名も無き飼い主さん (オッペケ Sr5b-da2Q [126.208.164.182])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:06:28.70ID:fQ+a6IiSr
みんなのハリさん見てると丸々と大きくなってるけど、うちのハリは毎週体重測ってるけど体重320g前後を行ったり来たりで安定している…
回し車が大好きすぎて運動量が多いせいかまだ生後半年だけどまだ太ってくれるのかなぁ
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 070b-PXAN [106.168.82.137])
垢版 |
2019/08/26(月) 16:09:04.59ID:/OR+vrHZ0
うちのはうちに来たとき430gだったのが偏食とか諸々で275gまで落ちたから、餌を変えたり色々したら580gになった。
そろそろデブエット用のハーリーから通常のハーリーに切り替え中。
そいつの兄弟は元の餌が大好きですくすく育ってたんだけど、でもなかなか600gは越えないもんだね。
最初にお迎えした1kgになった子は体長が長くなるタイプだったんだなあと実感。
今は750gくらいまで落ちちゃったおじいちゃんです。
0185名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-9Li2 [106.132.126.207])
垢版 |
2019/08/26(月) 16:36:36.96ID:cZ4KFf8Qa
我が家は一歳と数ヵ月の雌
320ほど

あまり食べないタイプで体格は小柄
回し車は毎日回ってる
日光浴的なのはしない

大きいのは光浴びてる気がするけどどうかな。
掃除のときにでも浴びさせてたりしてるのか気になる。

大人だからもう骨格決まってるだろうし、これから太りぎみか注意か…
0187名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf0b-HFEL [111.106.23.93])
垢版 |
2019/08/26(月) 18:32:10.62ID:c7csSWxj0
皆さん、回し車って使ってますか?
運動させたいんだけどお部屋と本人の掃除や入浴が大変そうで。

娘はそんな事知らずに飼いたい言うから、ついついOK出しちゃって、今更パパ後悔中w

飼うとなったらハリネズミ人生を充実させたいと思ってるんですがね。
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ df7c-da2Q [125.215.76.211])
垢版 |
2019/08/26(月) 20:59:53.05ID:onVEdu9S0
>>182
>>186
今は体重安定してもまだ大きくなる可能性も秘めてるのね…
ペットショップで初めて触っても一切トゲ立てることなくてその場で即決して溺愛してますw
まだ生後半年だしゆっくり育てていくよ。相談ありがとうございました!
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0792-9Li2 [106.72.138.64])
垢版 |
2019/08/26(月) 21:55:18.84ID:/2OLlYCp0
うんこ製造機なのは間違いけど。

ケージの掃除は五分で終わる

床材の代わりにウサギ用ペットシーツでコロコロうんこをまとめてポイッ!
メンタルサイレントと床は除菌ペーパーでふきふき

本体は入浴しないし、寝床にはうんこしない素晴らしい習性。
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7dc-9WLl [120.75.6.16])
垢版 |
2019/08/27(火) 00:54:29.14ID:mexEYG9j0
>>192
ハリネズミとうんこは切っても切れないしうんこごと好きになるからまあ飼い始めたら気にならないとは思うけど
あまり体を汚してほしくなければ回し車はプラスチックのやつじゃなくてメタルの網のやつおすすめする(メタルサイレントホイールってやつ)
これで汚れたことはめったにない
0202名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-cx4e [203.165.77.126])
垢版 |
2019/08/27(火) 01:31:01.33ID:QKSbzAOF0
>>192
運動不足になりやすいので回し車はあった方がいい
でも大きめケージにするなどの工夫して運動場所が確保できるなら必要ないよ
毎晩部屋に放してあげるんでもいい
その場合当然うんションは色んな場所に垂れ流される事になるけどね
0206名も無き飼い主さん (ワッチョイ df55-X4Yo [115.176.45.128])
垢版 |
2019/08/27(火) 08:49:51.32ID:FHReN1sM0
>>203
そうなんだ!ありがとう!
骨に悪いって聞いてたから心配してたんだ
良かったー
0208名も無き飼い主さん (アウアウウー Saab-cx4e [106.133.84.128])
垢版 |
2019/08/27(火) 13:50:15.78ID:Rz2bqvm3a
メタルサイレント最初シート有りで使ってて途中から外して3年くらい経つけど
どの子も今のところ怪我したことないな
各自上手に走ってる
爪は月1の足湯時に伸びてれば切る程度
隠れ家が木製でよく自分でガリガリ引っ掻いてる(掘ってる?)みたいなのと一応レンガブロックも置いてるけど
0210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27af-bJct [222.144.74.176])
垢版 |
2019/08/27(火) 16:19:15.84ID:nBlcWOqD0
すんごい初歩的な質問で申し訳ないんだが、そろそろスキンシップ取ろうと思っているんだが動画とか見ると何もない広いスペースにハリと手だけみたいなのばっかなんだけど一旦ケージからハリネズミ出して慣らしてるの?
それともケージから一旦回し車とか寝床とか取っ払って何もないスペースを作ってからハリネズミと対峙する感じ?
あとこっちが起きてる間は餌やろうが水与えようが寝床から出てこないんだけど無理やり寝床とっぱらって慣らしたりするもん?
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ 070b-PXAN [106.168.82.137])
垢版 |
2019/08/27(火) 16:45:52.68ID:MAIJmklG0
>>210
うちのやり方なので他の人からはエーって言われるかもだけど
タオルに包んて膝に乗せるの推奨します
顔の部分隠すと暗くて安心するし、同じタオル使うと匂いがついて安心してくれます。
持ち上げるときは左右からそーっとお腹の下に手を入れると良いですよ。
真上から行くと怖がられます。
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ df26-9WLl [115.163.171.39])
垢版 |
2019/08/27(火) 18:48:48.45ID:7dflRiPq0
>>210
ケージから出して慣らす以外の方法が思いつかない…
最初の頃は餌で釣っても何しても寝床から出てきてくれなかったし
今も餌がないとケージから出すときは針立てられるしフシュられるけどなぜか抱っこしてしまえばケロっとしてる。
>>211と同じく、ハリネズミはふわふわ感触が好きっぽいのでタオルとかブランケットとかで包んで(顔を隠してあげて)膝に乗せてるよ
そしてたまにおやつあげたりすると気持ちいい場所でおいしいものくれるって学習してくれる
最初のうちは手に乗せて顔を出すまでじっと待つ…を繰り返してね
0215名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-ItKl [1.72.9.225])
垢版 |
2019/08/27(火) 20:28:19.04ID:+ewNrAOPd
うちのハリさんは2歳半だけど全然慣れてくれない
左右から手を入れようとすると体感時速100キロくらいの速さで逃げるw
掃除させて頂く時は毎回栗拾い状態、、
本当に部屋をこちらが間借りさせてもらってる気分よw
でもエサ皿をケージから出してご飯の準備するとソッコー出てきてかわいい
これからもお世話させて頂く所存
0217名も無き飼い主さん (ワッチョイ 072b-c9SO [160.86.55.210])
垢版 |
2019/08/27(火) 22:16:29.17ID:sZ8PFY3G0
>>210
色々可愛いハリネズミ写真見て、うちのハリさんともそろそろスキンシップしたいって気持ちは分かるけど、
焦るのは禁物ですよ。
どう頑張っても慣れない個体もいるみたいだし、
餌で釣りつつ、飼い主の臭いに慣れさせることから少しずつ始めていくしかない、
個人的な見解だけど、慣れない場所はハリネズミも緊張するだろうから、
住み慣れなたケージの中で慣らしてしていくのがいいと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています