X



トップページペット大好き
1002コメント330KB
ツノガエル★練餌7個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ c792-iMOx)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:20:27.74ID:17DOoGx30
ツノガエルについて語りましょう。
>>1-1000 転載禁止です
■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。

■前スレ
ツノガエル★練餌6個目 [止禁載転] [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1528274743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0458名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-0Ybi)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:31:28.13ID:ay/a0M/40
>>452
うちのは就寝前に消灯すると必ず鳴く。隣の部屋にいても聞こえる程度の声。
個体差が結構あるけど、体が大きくなればなるほど声のでかさも比例する傾向あり。
俺は毎日家族から苦情を貰っている。爆睡だから気付かんけど。毎晩大合唱らしい。
0459名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0b-faDm)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:59:46.13ID:VJx27Qdop
拒否してたホウコケ2度目のウンチとフード少し。回復してきてるなぁ ふてぶてしい顔になりつつあるし
0460名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-mZAX)
垢版 |
2020/02/10(月) 06:31:08.51ID:qSpwnzIr0
>>459
よかったなあ。このまま暖かい春を迎えて元気になってくれ
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 476e-6Jod)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:54:05.54ID:Us8eaJqV0
生後半年のツノ、10日に一回小赤2だと足りないのかな?
一週間に一回くらいあげていたら、あげすぎだ!ってSNSで言われて間隔開けてるけどこの冬1センチ弱しか成長してない
小赤やデュビアしか食べなくて、やっぱり人工フードじゃないと体ガンガンでかくならないのかな
0462名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164d-9vJV)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:25:36.41ID:y5mF8oxt0
>>461
自己責任で頼むが正直、小魚は2日に一回一匹ずつ与えても大丈夫だと思う。。握りこぶしサイズになるまでは。
ただ、生肉やピンクマウスはダメ!毎日与えたら速攻で死ぬ。
0463名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164d-9vJV)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:28:59.54ID:y5mF8oxt0
>>462
俺は握りこぶしまでは毎日小魚一匹与えている。
0464名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-5Awg)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:01:31.10ID:3zUkANnbd
昨日今日の暖かさのせいか、冬眠してた子が今朝頭出してた。
なんか膜?張ってるみたいで起きてもなかったので水だけ噴霧したけど…まだ起きるの早いって…
0465名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp07-SCu7)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:44:53.10ID:mL3XJuRzp
うぉーい ホオコケがまた眠りについてる!昨日は太々しい顔してたのに!熱めの霧吹きをしたらブチ切れて起きた
0468名も無き飼い主さん (オッペケ Sr07-8qTN)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:00:02.93ID:EX5vzj9Cr
高級メダカが流行ってから普通のメダカは置いてない店が増えて不便でしゃあない
餌用小赤は割とどこでも売ってるけど
餌メダカ育てる人も減ってたりするのかな
0470名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp07-SCu7)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:30:48.32ID:HWseiArBp
>>468
エサ用メダカ買ったらヒメダカじゃなくて選別漏れしたと思われる青いラメがチラホラ入ったメダカばっかりだった事ある
0471名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf0b-2SNQ)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:54:45.41ID:0gh228JR0
やっぱ土が好きなのかソイルから赤玉に変えたら潜る潜る
全身沈めて目も出さないからまさしく土を飼ってる状態になるけど当人は多分落ち着いてるんだろうからまあいいや
0472名も無き飼い主さん (アウアウクー MM07-lwO2)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:00:25.30ID:nCMFJwhoM
昨日熊本であったイベントでクランウェルツノガエル連れて帰ってきました。
とりあえず家にあるプラケに移したから1〜2日くらいそっとさせて落ち着いたら餌やってみる。
カエル飼うの初めてだからこれから楽しみだ。
0474名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-vZwM)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:24:32.85ID:ooEALcEma
フンの回収しようとしても、ピンセットに噛み付いてくるから怪我させそうでヒヤヒヤする
竹の長いピンセットで、ガリッという感触が伝わってくるから、手を噛まれたらこっちも怪我するね
ボールパイソンとコーンスネークも飼ってるけど、ツノガエルが1番気をつかう
0475名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-Zbqp)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:18:04.68ID:0t6mt8QHd
ベビーのカエル週に5回食べるだけ給餌してる。こんなんもんでいいのかな?
今は小赤とコオロギだけど、ヤング個体になったらピンクマウスを与えてみる予定。
まだ上陸して1ヶ月くらいなんだけど、何か鳴いたような気がした。オス確定かな?
0482名も無き飼い主さん (アウアウクー MM07-lwO2)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:27:44.22ID:+lDM4D3eM
先日迎えた子に初めて餌やってみた。
頭の半分くらいのデュビアだったけど問題なく食べてた。
さすが身体の2/3が頭みたいなやつは違うな
0484名も無き飼い主さん (ワキゲー MM56-Feem)
垢版 |
2020/02/26(水) 17:57:13.18ID:Ej/TqDJSM
大丈夫だと思うけどウールマットとたいして変わんないんじゃね?
0488名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-TOou)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:05:51.40ID:W7+ByZzQp
>>483
トノサマガエルにみえる
0489名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b44-Feem)
垢版 |
2020/02/26(水) 19:10:52.41ID:BFLYBjOA0
こないだ熊本でやってたイベントでお迎え。
この色はペパーミント?クランウェルツノガエルの色の種類よく知らんとやけど綺麗かったから選んできた。

https://i.imgur.com/yrMgIY8.jpg
0494名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-p/08)
垢版 |
2020/02/27(木) 18:35:04.07ID:lqfvzASAd
>>489
ライムグリーンかな?
>>490
人工芝で飼育していた人いるけど安いのはすぐに劣化して葉っぱの部分がボロボロ取れて誤飲の危険大
作りのしっかりした高い人工芝を使うか、安いのなら1ヶ月程度で(もっと早く劣化する可能性もある)交換するほうが安全みたい
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460e-jj5Y)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:42:28.20ID:OSMxeYN00
パネルヒーターつけっぱなしにして、蒸しガエルにしてしまった
自己嫌悪。
ピタリ適温と暖突両方つけてたのが災いしたのかなあ。
カエルさんごめんなさい
0498名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff41-I+/0)
垢版 |
2020/02/29(土) 03:04:36.37ID:hm2r8/ma0
こういうのは俺らがどう言ってもまた買うさ
触れない方がよかろう
0500名も無き飼い主さん (アウアウクー MM43-Feem)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:04:21.99ID:7u60Fw8VM
ツノガエルとかだったら正直パネヒだけで十分じゃなかろうか?
うちはパネヒだけだけど、暖突使おうとか考えたことないな
0501名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-TOou)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:14:21.92ID:2mnw7by2p
いつも完全に潜っちまうホオコケが珍しく出てきてる 餌あげるもガン無視
0503名も無き飼い主さん (ワッチョイ 460e-J1US)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:49:39.86ID:JwcAvp5I0
昨日大宮の爬虫類倶楽部というショップでステルスピンセットというものを買った
よくある竹製のピンセットよりも細くて黒いやつ
我が家のカエルは臆病だから、これに慣れてくれればいいのだが
0504名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-TOou)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:28:55.03ID:EeQ31mfEp
アマゾンツノガエルついに購入 3cm満たない 赤みの強い個体だけどノーマルと同じ値段だった 店主曰く1匹だけだし値札作るのめんどくさいとの事
0506名も無き飼い主さん (アウアウクー MM43-Feem)
垢版 |
2020/03/02(月) 08:39:42.39ID:bdRvUdCtM
こないだ買ってきたチビカエルが一週間餌を食べてくれなかったから、人工フードふやかしたやつで口のあたりをグリグリして怒らせて口を開けたところに突っ込んだ。
こんなやり方はストレス与えちゃうから嫌なんだけど、何かいい方法ないかな?
0507名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-vn9Z)
垢版 |
2020/03/02(月) 09:05:41.32ID:2vHHL2/2r
うちも静レプで買ったチビが昨日までずっと拒食してた
掃除しようとしたら始めて指に噛み付いてきたので隙間から押し込んだんだけど
次どうするかな
0508名も無き飼い主さん (アウアウクー MM43-Feem)
垢版 |
2020/03/02(月) 10:05:08.73ID:bdRvUdCtM
待ち伏せタイプだし、ある程度育てば半月くらい食べなくても平気そうだけどねえ。
さすがに3センチくらいのチビだと少し食べないとすぐに落ちそうで怖い。
0511名も無き飼い主さん (ワキゲー MM56-Feem)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:32:34.64ID:X4ZzBezwM
そもそもカエルに30度は熱いだろ
0512名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-vn9Z)
垢版 |
2020/03/02(月) 16:04:29.67ID:qayxzIi3r
うちパネヒオンリーの終日20〜23℃ちょいで週1餌食いながらでかくなってるよ
爬虫類と同じで低温の拒食は加温すればいいけど過温はすぐ死ぬって言われたから低めにしてる
あと冬はソイルやめて水苔にしろってアドバイス貰ったんで変えてみたら確かにソイルの時よりカエルが冷えてない気がする
0514名も無き飼い主さん (アウアウクー MM43-Feem)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:02:33.41ID:9E4QQHQ4M
>>510
>>513
何をしたくて聞いているのかさっぱりわからん。
餌のストックなんて好きにすればいいけど、よほど大量にカエル飼ってるとかじゃないなら逆にめんどくさくないか?
0516名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-TOou)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:53:43.70ID:sTfQ4tG/p
アマゾンツノガエルのベビーミルワーム嫌いみたい デュビアとコオロギは食べたけど 喰いつき自体は良くてピンセットにぶら下がる姿可愛い
0517名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6e-1Kqw)
垢版 |
2020/03/04(水) 10:41:08.67ID:5PoK36o20
ピンセットにぶらさがるとか危ないから気をつけて〜
うちにもアマゾンいるけど食べるわりには全然大きくならない脱皮もしない、ベビーから3ヶ月飼ってて1センチしか大きくなってないよ
アマゾンベビー飼いました!って人たいてい拒食で死なせてるし、大きな成体を飼ってる人ほとんど見ないから育てるの難しい気がする
0520名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/04(水) 18:39:59.23ID:ChGNeOjbp
アマゾン難しいな 他のカエルと明らかに違う
喰いつくも離す事多いし明らかに神経質
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb44-BfMB)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:27:30.78ID:TI8POCAz0
>>519
最初から終生云々考えずに成長に合わせて小さく感じたら変えてやればいい。プラケなんて安いもんだろ?
待ち伏せ型だから体の大きさの割に大きなケージはいらないけど、小さいと単純に汚れるのがはやいぞ。
0523名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-o1n2)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:06:53.20ID:bIj2vpuV0
>>519
オスなら最大10cm程度だから大丈夫な気がする。
12cm以上になるメスなら20pキューブ以上で飼ってあげたいところ。
0525名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/05(木) 08:06:13.08ID:wK1PLRrKp
直径15cmあるベルツノの迫力は凄かった
0526名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:47:03.83ID:/IaYoj3zp
アマゾンがデュビアに喰いついても違う違うこれじゃ、これじゃなぁいと吐き出すからメダカ与えたら即丸飲みしたのは良いんだが半年前に小さな池に200匹メダカいたはずだけど7匹しかいなかったのが不思議
0529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b5e-EbJI)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:06:52.54ID:m1aiQrBD0
飼い始めて3年目のクランウェルが絶食状態になった。
40センチ水槽にフロッグソイル敷いて暖突と発泡スチロールで23度くらいを保ってる。霧吹きして常にソイルは湿ってる。
ここずっと皮膚がカピカピでフードをチラつかせてもピクともしない。
休眠させようとソイルを少し厚めに敷いて潜れるようにはしたけど全然する気配ない。
食べてくれないまま1ヶ月は過ぎたと思う。
死んでしまいそうで心配。
0530名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b5e-EbJI)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:10:51.48ID:m1aiQrBD0
飼い始めて3年目のクランウェルが絶食状態になった。
40センチ水槽にフロッグソイル敷いて暖突と発泡スチロールで23度くらいを保ってる。霧吹きして常にソイルは湿ってる。
ここずっと皮膚がカピカピでフードをチラつかせてもピクともしない。
休眠させようとソイルを少し厚めに敷いて潜れるようにはしたけど全然する気配ない。
食べてくれないまま1ヶ月は過ぎたと思う。
死んでしまいそうで心配。
0533名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/08(日) 09:37:24.65ID:rVtW27sVp
アマゾン1週間で2回りくらい大きなった
子供の成長は早いねー
0534名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/08(日) 11:09:27.83ID:iMRiveZip
>>531
>>532
ありがとう、少し安心した。
あまり刺激しないようそっとしておく。
0536名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/08(日) 20:36:53.20ID:fjf0HQWWp
アマゾンにピンセットでデュビア→無反応
デュビア置いたらピクンと反応してピンセットに喰いついた 改めてカエルの舌には粘着性があると分かった
0538名も無き飼い主さん (ワントンキン MMbf-vc7k)
垢版 |
2020/03/08(日) 21:38:28.33ID:k7o+WGf8M
ベビーなら練り餌慣らす前に虫餌のがいいかなーハニーワーム最強。通販無理なら釣り餌売ってる所で養殖ブドウ虫っていって売ってる。(同じ物)あー尼にあるかな??
うちの子も最初練り餌食べんかった、ベビーは非常に臆病で、餌あげる時に大きな声出したりケージの蓋
開ける音にビックリさせたら食べなくなるからそーっとね。子供のうちは食べるだけなるべく大量に
食わせないと大きくならない、♂より♀のがでかくなるそうでうちの子は♀で一歳半の今は手のひらより
少し小さいくらいに育った、毎日滅茶苦茶食ってたもんなー赤ちゃんの頃ーとか回想してるよ 笑
うちはベビーの頃メダカあげる時は少し指で弾いて弱らせてからピンセットで目の前でヒラヒラさせたりして
意欲湧くようにしたよ。
0544名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-nIFL)
垢版 |
2020/03/08(日) 23:25:44.91ID:zEMOQTMl0
温度は23〜30の間です。
下にパネルヒーター敷いて、暖房付けてます。暖房消してる時は発泡スチロールで保温したり温度が下がらないようにしてますが……
0545ツノ山二等兵 (ワッチョイ fbb9-4muP)
垢版 |
2020/03/08(日) 23:46:44.86ID:lavO5TVr0
ベルツノの購入を考えていますが、色・柄・値段とかが同レベルなら、ショップ売れ残りの亜生体(体長10cm弱位)とベビーもしくはジュニア初期の子とではどちらがオススメでしょうか?
ご意見ください。
0547名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb92-ZLjm)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:18:23.60ID:fa1+urca0
>>544
買ってから1週間は餌をあげずに様子見って
書かれてる本もあるくらいだから
もしかしたらまだ慣れてないのかも…
寒暖の差も激しい気がする。
23℃の状態からもう少し上げられないかな。

自分なら明日一日は何もせずにそっとしといて
明後日、薄く水を張った水槽にメダカと一緒に泳がせてみる。

早く食べてくれるといいですね!
0548ツノ山二等兵 (ワッチョイ fbb9-4muP)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:24:48.44ID:mymzMKio0
546さんへ。

そうですよね、やはり犬猫もそうであるように小さい時から
飼育したいですよね。
自分なりに成長させていく楽しみがあるし。
ただ一部高級熱帯魚(アジア・ダトニオ等)は完成された成魚を購入する方も
よく居られるみたいですね。

コスパなら亜成体のほうでしょうかね。
0555名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/09(月) 15:27:44.08ID:2peUR88Rp
喰いつき良いのは嬉しいがソイル誤飲はなぁ
まだ3.5cmだし
0556名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-BJu2)
垢版 |
2020/03/09(月) 16:50:57.64ID:tuy4fcG4d
幼体時は栄養どうこうよりともかく食べること優先で、食べるだけ与えて良いと思う
よく食べる個体と、あまり食べない個体だと成長速度全然違う
メダカから子赤かピンクマウスに切り替えて、成体になれば練り餌をそれに付着させて慣らしていけばいい

小さいうちから練り餌に慣らしたいというなら知らん
メリットを何も感じない
食べなくて落ちるかもしれないというデメリットしかないと思う
練り餌の方がコスパいいというなら大きくなるまで我慢しろ
0557名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-EbJI)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:54:14.75ID:p8NszQ12p
某ブリーダーのおじさんは5cmくらいになるまで生きエサの方が良いと言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況