X



トップページペット大好き
1002コメント342KB

ヘビスレ part27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.241.101.121)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:22:29.91ID:xwHcyabp0

ヘビに関する総合スレッドです。
みんなでヘビの情報交換をしていきましょう。

初心者、これからヘビを飼おうとしている人も大歓迎。
質問する時は
→まずはgoogleで検索してみる
→分からない場合は質問内容や飼育環境などを具体的に書くこと
 (種類、給餌、ケージ、保温方法、床材、照明など)

前スレ
ヘビスレ part25
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393684349/

ヘビスレ part26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1473771572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0856名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.225.172)
垢版 |
2020/08/28(金) 06:48:41.48ID:TX9mXkdAp
ガーターってファジーマウス与えて良いのかな どこかで毛を消化できないからダメと聞いた事あるような無いような
0859名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.225.172)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:52:56.21ID:TX9mXkdAp
そうなんだ ファジーにサイズアップしてみようかな
0861名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:09:44.63ID:xA90FU8U0
ウチで飼ってるアオダイショウパターンレスだが、頭を撫でると以降数秒間にわたって痙攣?の様な動き(というかDJがノリノリな感じの動き)をするんだが、これってウチだけ?
0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:46:46.22ID:s9gIbJez0
オリーブパイソンを飼っているのですが、ラットしか食べません。
ウサギやもう少し大きな餌もあげてみたいのですが何か良い方法はないでしょうか。
また嗜好性の高い餌が有れば教えて下さい!
0866名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.126.245)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:04:23.64ID:aBoZOgt3a
ついに念願のメキブラをかいました!
よーく観察したい気持ちを抑えて1週間そっとしておきます…
0870名も無き飼い主さん (スップ 49.97.106.110)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:31:20.22ID:4OaUfb3Ad
>>865
小さめラットからのチェーン
次から(1回でダメなら数回)いきなりウサギでも食うようになるよ
マウスからラットとかもそうだけどすんなり移行出来ないときはチェーンを試すと
だいたい1〜数回やれば移行できるよ

ウサギやモルは匂いがそそらないのか
最初は食わないことが多い気がする
少ない経験だけど
0871名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.225.172)
垢版 |
2020/08/30(日) 18:35:47.19ID:MVxXdg0cp
モニターフィードなるモニター用の人工エサをガーターも食べる(個体もいるにはいる)らしい
試しに買うには量多すぎだなぁ
0872名も無き飼い主さん (オッペケ 126.208.161.251)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:22:56.92ID:OEHG8t7zr
ヘビが人工飼料食べたら本当楽なんだけどな
冷凍マウスも品薄だし
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.3.189.251)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:40:36.19ID:sKdG5RyT0
>>872
カエルは亀の餌に餌付けしたら
それで飼育できて楽なんだけどな
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.240.139.107)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:25:31.61ID:KXuZRPOx0
2006年に発見されたスパイダーテイルドクサリヘビ
クモそっくりの尾を持ち、これで鳥をおびき寄せ捕らえる

そして、ヒゲミズヘビ
下記の1分40秒〜3分30秒頃に登場

トリックを使って魚を捕ります。
体の筋肉を収縮させて、水に波を起こして魚を捕る
これは「水流という道具」を使っていることに相当するのでは?
シャチが波起こしてアザラシを氷山から落とすように

一昔前は道具を使う動物は人間とチンパンジーだけかと思えば、カラスなどをはじめとしてけっこういますね


世界の最も奇妙なヘビたち9種類
https://www.youtube.com/watch?v=y6bIszvVrvc&;t=15s
0881名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.123.123)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:00:12.58ID:iQLNV69/a
メキブラが緑の尿酸出してた…
心配でならない…
経験者いらっしゃりますか?
0882名も無き飼い主さん (スプッッ 183.74.192.108)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:42:13.11ID:cCDjyEAOd
10月からやる人気アニメの3作目ラブライブで
メイン役のキャラがヘビを飼ってる設定だそうだ
イベントでのグッズも70pの紫のヘビのぬいぐるみ

https://reni-ec-pro.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/product/LLV224/5ee0590f96ae9.jpg
https://official-goods-store.jp/lovelive/product/list?c1=332


飼うのはともかく蛇が好きな人は多いのかな
0884名も無き飼い主さん (スップ 1.75.228.232)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:38:24.03ID:ZUe1Ni7Md
当初は、何で蛇?という戸惑いもあったが、結構受けいられてます

実物こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/Ehr5nH8UYAAeNr8.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG4fNoxMUVAcHGfS8_WYOZhKtdQ-b_Yoasy8PVSErUkqx-8X4mmw8BUpdwV4uQL3lMAc0br-b6gar7U5RhZAO0QIOC8t7NHxThMcJFv5uUzUEswti3zCR0fSTtYQcmgJbnoLa96suYJR3654wovFcJDBxXWDwZ4LcHbOnzIxbYnNbV4oAQNe3ED6XCMi9ke_cEVpiazAeDv0tWEEyMTuHql0=/1007642190.jpg

女の子とサスケ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG8yGzn8qt2q5MOqjdGEgbtWZI5JjPyEJWXqQnQtKM2cHHZ_2A-NYX292xEsf4uWktyhTXi_FlPWwCcaPMKDF3AKNQ_LSgU6r3w-RvzqX915l1iYEWgXQGX8Gdmy-RHkEXV4V1CKwiY-BFU1Qd3MhuRFUx4I-ttzP_QNWQ9DjpVFeddtrnLBqUTDFx2qpz8tm0BY8ePza1Z6O-juEHCX8j2kUfoCSRz3YrahYaPqyapNiEe1WzWdmTkF5wfJhneloUMaQeH8gTzVOpSchDP6Coys=/3697c56f84ac34f34cde17a3be584eb8.jpg
0885名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.238.167)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:18:55.10ID:0zwbuvl6p
ブロンズヘビ綺麗だな マウスに餌付くものいるらしいが…
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.146)
垢版 |
2020/09/18(金) 20:27:08.46ID:gYrqK9720
ヤマカガシって魚なら何でも食べるんですか

昨日庭に50cmくらいのがいたんでタイの刺身目の前にやったら普通に食べたんですが
0890名も無き飼い主さん (スプッッ 183.74.192.11)
垢版 |
2020/09/19(土) 01:46:55.85ID:Lf//ad1Ad
>>889
>>239でも鮎の切り身を食べる蛇がいますが、ヤマカガシも切り身を食べるのだなー

肉の切り身とかサイコロステーキとかも食べるかも
0892名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.136.8)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:43:32.76ID:aWCsBFDjp
ガータースネークにピンクマウスLサイズじゃもの足りなさそうだからファジー(ホッパーくらいある)を与えたらメキメキいわせながら飲んだ スゲー 50円の価格差ならファジー与えたほうがいいな
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.136.220.117)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:59:32.34ID:Lkh37q+U0
アオダイショウのアダルト、多分wcなんだけどハンドリングのたびにピクピクって少し体揺らすのってやっぱりストレスかな?
できればハンドリングに慣れて欲しいけどあんまり体に良くないなら触らないようにしてあげたいし
本見てもその辺のことあんまり書いてないから分からなくて
0895名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.206.183)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:59:49.46ID:2CrdQ/XTp
マウス扱えるようになった今タマゴヘビにこだわる必要無いがタマゴヘビはタマゴヘビで欲しいな 来月のイベントで買ってしまいそう
0896名も無き飼い主さん (JP 49.98.93.85)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:25:19.99ID:IuUHmiysH
アオダイショウを飼いたいと考えてるんですが465×465×60のガラス製ケージで暖突は必要ですか?暖突を購入する場合セットでサーモスタットも購入した方が良いですか?
0898名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:54:26.57ID:Vhn1r3SP0
>>896
SANKO レプティワイルド パンテオン ホワイト WH6045(60.5×45.5×45cm)で飼育してるけど絶対必要。
最初はパネルウォーマー数枚貼ったり、うさ暖を敷いたりして対応したけど温度低くて拒食に。
上野動物園で相談したら全然ダメとの事で暖突購入。(それでもダメなくらい)

我が家では冬場はエアコン付けっぱなし&暖突&うさ暖です。
おかげで冬でも普通に食べるし脱皮もする。
0899名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.213)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:04:16.38ID:MytRJ+550
まぁ冬眠スイッチに入れない為には
エアコンで室温を20度割らないようにしなとだわな

エアコンつけっぱにしないなら
ケージをスタイロフォームで囲って温室状態にしないと
暖突のワット数ではパワー不足やね

今は色々飼ってるからエアコン管理だけど
最初にヘビ一匹の時はひよこ電球にサーモだったなぁ
今は器具が色々あるから良い時代やね
電球ソケットに付けられるセラミックヒーターは熱量が高いのでオススメだけど
ヘビが火傷しないようにヒーターをガードする工夫が必要になるね
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:05:35.20ID:84/Rn+Gy0
>>900
中サイズを入れっぱなしでいいと思うけど。
仮に大サイズでも入れっぱなしでいいと思う。
というのも輻射型の遠赤外線ヒーターだから空間温度の上昇が目的じゃない。
サーモ入れても効かないと思うけど。

やってみりゃ分かるけど、温度はあまり上がらないよ。
0903名も無き飼い主さん (JP 49.98.93.85)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:24:56.97ID:i9Ttte7CH
暖突注文してしまったので届いたらケージにセットして温度を計ってみて20度キープできないようならスタイロで囲ってみることにします
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:36:58.29ID:84/Rn+Gy0
>>903
室温や居住地にもよるけど、スタイロで囲っても厳しいと思うよ。
50mm厚のスタイロをくり抜いて積層、下には うさ暖、横にはパネヒ、上には暖突にしたが、コールドスポットは20℃を下回ってた。
(埼玉・夜間エアコンオフの状況)

625mmと高さが結構あるから、暖突をワイヤーで吊り下げるとかして生体に近付けないと、暖突の恩恵が受けにくくなるよ。
直下だと暖かいけど、離れると仄かに暖かい程度。
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:24:30.42ID:w7775XDC0
6030のパンテオンでスタイロフォームと暖突とパネヒで室温10度でも25度はキープできたよ
前面以外スタイロフォームで覆って夜は前面をスタイロフォームで空気通るくらい開けて塞ぐ
0909名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.213)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:13:12.57ID:nZtEJT8C0
その辺は住んでる場所やケージを置いてる環境で全然変わるからな
同じ部屋の中でも場所によって平気で数度変わるし
自分は部屋の中のあちこちに温湿度計を置いて把握して
それぞれの場所に適した生体を配置してるで
0912名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.192.81)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:15:29.51ID:d56ZVa3Up
ガーター3匹が一つのシェルターに入って頭だけ出してる キングギドラみたい
8匹飼えば八岐大蛇になるかもしれんが金かかるな
0913名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.202.46)
垢版 |
2020/10/03(土) 10:02:58.24ID:RQZszmRKp
冷凍マウスを室温解凍してるが、解凍に時間かかるようにってきた もう10月にだもんな
ヘビ達はずっとマウス見てる
0914名も無き飼い主さん (ワッチョイ 182.20.100.46)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:32:56.02ID:PEGL7U5s0
コーンかボールパイソン欲しくてずっと迷ってるんだけど年取って弱ってきたら介護とか病院代とか大変になる?
それでずっと二の足を踏んでる
0916名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.103.60.52)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:05:12.67ID:cZ5vOAR70
昔、飼ってる蛇がスターゲイジングするんで病院に連れてったら、一回め注射2本で7500円、2回め注射1本で7500円だった(2回めの注射は1回めの片方と同じだった)。まぁ、治ったし、近くに蛇を診てくれる病院があるだけラッキーだと思おう。
0917名も無き飼い主さん (ワッチョイ 182.20.100.46)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:47:52.22ID:PEGL7U5s0
やっぱりそうなんだぁ
まあ生き物飼うってそういう事だよね
ちょっとしばらく保留にします
ありがとうございました
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:25:30.02ID:zmnm9F49
自分もそれで生き物飼うのは躊躇ってます
バラとイチジクを飼ってますが枯れると耐えられないです


毒ヘビ全書読んだ
オーストラリアのヘビは外来種のオオヒキガエルの毒に耐性がなく、食べて毒死して個体数の減少が懸念されてるそうです
けど、最近は学習してオオヒキガエルを避けたりするとも書いてます

ガラガラヘビも駆除される=見つかるので尾を鳴らすことをしなくなってきてるそうです

人間による急激な環境変化で蛇も対応を迫れています
0919名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:40:23.06ID:FaN4um8Q0
突発的な事故死でもない限りペットの最後なんてお金かけようと思ったらいくらでもかけられるから
どこかで線引きしないといけないのは間違いない
毎月ペットに100万1000万使えるのなら最高の治療させてやればいいけど

治療をしない、安楽死させる
このあたりの選択肢を取れないのなら石油王でもない限りペット飼わない方が幸せ
0920名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.211.75)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:49:49.74ID:C95wjsmMp
昔飼ってたはピラニアは焼いて食ったがヘビはなぁ…
0924名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:51:45.86ID:+G3m24mr0
>>921
ジャパンスネークセンターでシマヘビとマムシ食べたけど、大して旨いモンじゃない。
料理は旨いけど、あれは味付けだな。
ワニもそうだったけど肉の旨味を感じられない。
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.223.98.94)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:19:30.01ID:B2RkyyG90
ワニは原産国のちゃんとした店で新鮮なのを食べると美味いよ。日本で出回ってるやつはダメだったなぁ。
0930名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.185.26)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:34.78ID:0dxJwceS0
つい先程、家で飼っているカリキンが登り技に止めてあったガムテの隙間きに頭を突っ込んでしまい、顎下に写真のような凹みができてしまいました。これは鱗が剥がれた外傷で間違いないでしょうか?
今のところ中の肉が見えるほどの怪我は見受けられず、元気に動き回っていますがこのまま経過観察がいいでしょうか…それともしっかり病院へ連れていったほうがいいでしょうか。
なお脱皮は一昨日したばかりです。こちらの無知・不注意で本当に申し訳ないばかりです。。
どなたか助言をいただけるでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/eBnDHR7.jpg
https://i.imgur.com/8j3TP4u.jpg
https://i.imgur.com/3R6pObi.jpg
0931名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
垢版 |
2020/10/10(土) 05:33:30.42ID:oeEm2YGD0
>>930
写真を見ても鱗がはがれている様には見えないけどねぇ…
写りが悪いだけで目視したら剥がれてるのが見えるの?

我が家だと鼻先で筐体が軋む程にガラスを押して「早くケージから出せ」とアピールしてくる。顔が変形する程の力で押してくるが骨の可動域が広いからか全然痛そうにしていない。
どうしても気になるなら病院行ってレントゲンでも撮ってくればいいけど、自分なら様子見かな?
0932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.185.26)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:05:29.01ID:Qi5BoGg00
>>931
形が変わるくらいの力ってすごいですね…
目視ではっきり鱗が剥がれているな、というふうに見える部分はありませんでした
顎の部分がへこんでいたので怪我かと思いひびってしまいましたが、今朝見たところだいぶ元の形に戻っていたので経過観察したいと思います!
ありがとうごさいます
0934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.175.41)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:58:29.56ID:IETUPD2P0
そうなんですか、ヘビの飼育がはじめてでどうも自分が過剰に心配しすぎていたような感じですね
少し剥がれてもなんてことないくらいで様子見してみます
0936名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.172.0)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:53:57.05ID:rIli72u6p
全然マウス食べてくれない
解凍したマウスどうしよ
0942名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.179.201)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:41:51.06ID:4ove+uN5p
残飯処理係のツノガエル3兄弟がまさかの全匹マウス食べなかったんだよ
イベント近いしコーンスネーク買おうかな
0947名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.147.30)
垢版 |
2020/10/15(木) 18:04:02.56ID:KSG/2+I/0
モニター飼ったらそいつらも残飯処理するよ。
0949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.149.226)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:11:20.36ID:tOMgpZdi0
>>948
サバンナでいいよ。メーター行かないし。
0950名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.103.60.52)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:26:41.97ID:krE1WV5U0
テグーはどうだろう?
0951名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.132.99)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:47:44.38ID:PqHy5eJw0
>>950
テグーはおすすめしない。結構荒い奴多いし普通にかなりデカくなる。
0952名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.223.98.94)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:07:51.75ID:VVhx7X/a0
>>951
サバンナは顔が好みじゃない。テグー自体は飼いたい。その場合、テグーはスカベンジャーとして機能する?
0953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.177.77)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:44:01.26ID:VO9gpvHI0
>>952
機能はするけど大型のモニター飼うぐらいの根性ないと無理。ぶっちゃけかなりスペースがいる
0954名も無き飼い主さん (スププ 49.98.65.246)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:45:54.07ID:goO1EpRjd
>>953
サンクス。テグー好きなんだよね。スカベンジャーとして役割を果たしてくれるんなら導入ハードルが下がる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況