X



トップページペット大好き
1002コメント316KB

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スフッ Sddf-8fM6)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:17:27.73ID:72HjzVrxd
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
http://ja.wikipedia....AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 http://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 
 http://elib.cs.berke...ey.edu/aw/index.html
  両生類全般の最新情報発信サイト。オンライン図鑑。
 http://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 http://www.salamande...h/englischStart_.htm
  貴重な生息地の写真が充実
国内
 http://www.geocities...108/herpetarium.html
  国内で唯一?な有尾類専門的サイト。掲示板も活発。
 http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 http://www3.kitanet....~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ18● [無断転載禁止](c)2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1515380240/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0398名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd4-b71I)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:19:20.82ID:khA9yRiU0
陸上飼いしてるミナミクシイモリのオスが婚姻色出て金玉もパンパンなんだけど
ほっといて大丈夫かな?
それとも水中に移行させて交尾させた方がいい?
0401名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spbd-EocE)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:08:47.62ID:r2/ekeF0p
タイガーサラマンダーは飼ったことないけど、ファイアサラマンダーとかは体型見て与えているし、うちはそれで今のところ問題ないから、様子見て与えていけばいいんじゃないかな
0405名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0b-yjIm)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:34:55.24ID:n21NDfD80
うちのタイガーは全然平気だよ。
その代わり素焼きの陶板(テラコッタ)と欠けた植木鉢を水場に浸してあって気化熱で涼を取れるようにしてる。
0410名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf0b-CP3s)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:16:23.65ID:bKM0+9uM0
>>408
22度からいきなり30度とかは体調崩すと思うけれど、春からエアコン無い状態で33度くらいまでいった夏も平気だった。
マダラも同じで素焼きの水入れの下が隠れ家になってる奴に入って過ごしてるよ。
今は夏場はエアコン導入して28度設定でいるけど全く問題無い。28度にしてる理由はあまり下げると人間が体調崩すから。
0411名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:02:29.89ID:DKW7va2Td
>>410
ありがとうございます。ピークだけつければ大丈夫そうですね。マダラとファイヤーは意外でした。春からいい状態でもってけばそれなりにはうまくいけそうですね。
0413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fd4-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:47:53.26ID:TDHWs9hd0
うちでは夜はクーラーつけるけど日中は保冷剤使ってるな
100均のバス用品コーナーで売ってる小さい網棚みたいなのをケージにれて
その上に保冷剤乗せてる
自宅仕事だからできることかもしれないけど大体1日2回の交換でいけてる
ちなみに市販のブロックタイプのやつよりチャームで生体買った時に入ってる
ビニールタイプの方が持ちがいい
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf8c-fBIw)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:16:20.99ID:SKCsKHKj0
タイガーサラマンダー なんですけどツノガエルみたいに床材びちゃびちゃ飼育がいいのかオオミットみたいに基本乾燥で水入れだけしっかりいれればいいのかどっちがベストでしょうか?なんかインスタとか見てるとみんな意外に落としてて乾燥気味に飼育してるタイガーは色艶よくてしっかりいい状態をキープしてる感じがするのですが、、、
0418名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fd4-QgsX)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:02:23.77ID:FtEf8WZ90
>>416
色的にもウンコが見つけやすそうでいいよね
炭化コルクを使ってる人をよく見るけどウンコが見つけづらいのと
洗うたびにボロボロ細かいクズが出るのが難点
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ de0b-pCzH)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:58:27.02ID:DADZhbKF0
有尾類と犬猫とは必要とされる栄養素のバランスは相当違いがありそうだから、それだけでってのはやめたほうがいいと思うよ。
0429名も無き飼い主さん (オッペケ Src7-0KC/)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:52:55.68ID:svzQWdF4r
30℃でもうちのは生きてるよ、石の下に穴掘ってあるからそこが涼しいのかもしれないけど。室温32℃行った時でも水場に避難してるだけだった、虐待してるのではなくて大規模停電の所為でそうなっだけです。
0431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92e3-UZw6)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:20:03.00ID:2GJL5kce0
ペナンじゃディスカスの養殖にドッグフード使うみたいだし試してええんちゃう
0434名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffee-E6dy)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:40:56.78ID:fA9H7TMv0
ファイア系は高温には弱い。
25度以上で基本、皮膚病で他界する。
0440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fd4-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:43:08.66ID:FAj2W/aL0
うちの地元のペットショップも暖かい爬虫類コーナーに
ファイヤー、マーブル、国産サンショウウオなんかが置いてあって
これ大丈夫なのか?と思った
0450446 (ワッチョイ cbb8-jdzB)
垢版 |
2021/03/03(水) 10:09:07.11ID:5pRreXIJ0
>>447
発育不全で体が曲がったまま生まれてきたんです、数ヶ月したら真っ直ぐになりました
本来は一旦上陸するのですが、しないまま今に至ります、まだアホロートルみたいなエラが若干残ってます
生まれつきというか、発育できなかったというか、アルビノではないですね

>>448
してないです、いつでも上がれるようにはしているのですが
0452名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b21-Er42)
垢版 |
2021/03/03(水) 14:22:14.65ID:sAy2GlUs0
少し前まではモリモリ食べてたのに急に全く食べなくなってしまった
水質かと思って掃除や換水で様子見てるけどまだ食べてくれなくて心配
0453名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ad4-JP5l)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:33:06.43ID:qO4Scgm80
うちもマダライモリの1匹とアメイロイボイモリが急に食わなくなった
マダラは生き餌なら食ってくれるからいいけど
アメイロは何も口にしないしまだ小さいので心配
0454名も無き飼い主さん (オッペケ Sr03-jB1a)
垢版 |
2021/03/03(水) 17:38:54.35ID:BhgwLrtQr
拒食っても餌咥えさせたら飲み込むんじゃないですか?自分は心配するくらいなら早い段階で強制給餌しちゃいますね。
0456446 (ササクッテロル Sp03-jdzB)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:13:31.89ID:sSNmEHkMp
>>455
覚えてくださっていてくれて嬉しいです!
特に波乱もなく元気でいてくれてます
相変わらず幼い感じで可愛らしいですよ

小柄なので他の水槽のメスと一緒にするとエラを齧られるかなあ、と心配ではあるのですが、だいぶエラも小さくなったし、そろそろ同居も考えています
子孫を残して欲しいのですが、そもそも未上陸なのに性成熟してるのかどうか…
0457名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbea-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 23:28:53.15ID:L9bTdiwG0
>>456
婚姻色は出てる?体色が普通の子とは違うから分りにくかったり出なかったりしそうだね
年齢的には繁殖出来るだろうしイモリ版ネオテニーと考えれば大丈夫な気もするけど
0459446 (ササクッテロル Sp4f-Vbhe)
垢版 |
2021/03/05(金) 01:56:15.79ID:0absVUELp
>>457
時折全身がなんとなく濃い色になったりするのですが…あれが婚姻色なのかなあ?
そういえば脱皮もしたことないです
別の水槽にメスが2匹いまして、仲良くしてくれたらなにより、と思いつつあっという間に10歳超えてしまいました
0460名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb4b-Gcyd)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:14:00.20ID:0vIHum8u0
イモリ(♂)がずっとしっぽを真上に立てて歩いてるんだけど何だろう
たまに体をよじるようにして自分のしっぽのあたりを噛もうとしてる
変な寄生虫でもいるんだろうか
0466名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp4f-yVVr)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:02:03.30ID:xxGI4mssp
シナイモリって基本的に飼い方アカハライモリと同じ?
上陸後は1年くらい陸で育てた方がいい?
ショップの方はすぐに水棲移行するみたいなこと言ってたけど
0469名も無き飼い主さん (ワントンキン MMbf-LgrD)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:31:27.40ID:/Mgld5MuM
メスに「子孫を残すなら俺が1番良いぜ」ってアピールする為。
0476名も無き飼い主さん (スププ Sda2-i1WR)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:40:24.01ID:MIObX4aud
山近くの田んぼに夜に行けばウヨウヨいるがあんまりに環境がいい場所だともって帰るのがかわいそうになるから市街地の田んぼでいつも捕まえてるわ
0479名も無き飼い主さん (ワッチョイ c68c-i1WR)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:32:59.04ID:DqmyQKhd0
タイガーサラマンダー痙攣してるんだけどなんでかな?脱皮途中みたいで。目はとりあえずあけてるんだけでも。自家中毒ではないと思う。ちょっと生きれるか微妙なとこです、、、
0481名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-/3QO)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:37:37.73ID:J4EUmOVf0
アカハラなんだけど、脇腹の一部が出っ張ってる
砂利でも食ったんだろうか…心配だ
ちなみに2015年に購入時点で成体だったんだが、イモリの飼育下の平均寿命てどれくらい?

もう歳なのかな…
昔クサガメ買ってたけど身体弱くて17年くらいで召されてしまった
上手い人だと長生きさせられるんだよな多分
0483446 (テテンテンテン MMeb-tBWu)
垢版 |
2021/03/23(火) 05:04:29.56ID:xE0zrGHXM
>>481
自分とこのは今年で17歳、キャットしかあげてない超適当飼育
ちなみにクサガメは37歳、毎年卵詰まりで2カ月近く絶食なので見ていて辛い
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ b130-bb0G)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:00:07.32ID:nLU9a3of0
今日無事2匹のミイラ発見
結局、5匹飼って全部脱走でミイラになって死んだ
対策してもちょっとした隙間から出たんだろうけど
もう脱走に神経を使わなくていいと思うと正直ホッとしてる
0486名も無き飼い主さん (ワッチョイ b130-bb0G)
垢版 |
2021/03/28(日) 05:53:45.90ID:r5fGhZzr0
だな
飼っててもつまんねーし
密閉しなきゃいかんのに夏場は温度が上がるから
冷却の工夫しなきゃならんし綺麗なレイアウトの水槽向きじゃ無い
ダイソーの虫かごに水入れてキッチリフタして
ただ生かして飼うなら問題ないかもしれんが
0491名も無き飼い王さん (ワッチョイ d9c2-UUyU)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:40:42.80ID:eXD1YzNv0
サンショウウオのカスミんが居る水溜りを観察してみた。
2cmの幼生がざっと5匹元気にしていた。前肢が生えていてのっそりとたまに歩いている。
わずかに水流があるので流れてきたのを何かパクっとしてモグモグしていた。
ヤゴが居たので心配だなぁ、たくましく育ってほしい。
0492名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-J7zC)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:39:26.70ID:FoXYTHIo0
自分が見に見に行くところは必ず産卵に集まって来たカスミに混じってイモリがいる
すぐそこに池があるのにとは思うがカスミの幼生食うためなんだろうか
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ba3-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:03:46.39ID:6LOmE4pM0
赤腹堂とか種はどこから集めたんだろう
産地によっては実は結構居たりするのかな?
採集でもアカハラは腐るほど見て来たが、赤変個体なんて見た事無いわ
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43e1-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:39:58.59ID:VsHSAHdz0
最近タイサラが週1くらいのペースで脱皮してるんだけど何が原因なんだろう
15センチくらいの若い個体で乾燥した砂利に水入れというシンプルな環境で飼ってる
ただの成長期?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況