X



トップページペット大好き
1002コメント316KB

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スフッ Sddf-8fM6)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:17:27.73ID:72HjzVrxd
●このスレは有尾類、無足類についてしっとり、まったり語るスレです●
     イモリ・サンショウウオ・サラマンダー・アシナシイモリ
 *ツボカビ警報発令中*
http://ja.wikipedia....AB%E3%83%93%E7%97%87

これだけ抑えておけば大丈夫!な有尾類サイト
海外
 http://www.caudata.org/cc/index.shtml
  世界最大の有尾類専門サイト。フォーラムでは世界中から様々な情報交換がされている。
  フォトギャラリーを眺めるだけでも十分。
 
 http://elib.cs.berke...ey.edu/aw/index.html
  両生類全般の最新情報発信サイト。オンライン図鑑。
 http://www.livingunderworld.org/
  科学的な情報も写真も満載。
 http://www.salamande...h/englischStart_.htm
  貴重な生息地の写真が充実
国内
 http://www.geocities...108/herpetarium.html
  国内で唯一?な有尾類専門的サイト。掲示板も活発。
 http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/index.html
  更新はされてないが両生類全般を扱ってるサイト。写真が充実。
 http://www3.kitanet....~hynobius/index.html
  経験豊かな有尾類キーパーさんのページです。すごいです。

※前スレ
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ18● [無断転載禁止](c)2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1515380240/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0197名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7169-gmdH)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:58:49.18ID:xezSB4/s0
イモリ飼うかずっと悩んでるんですがアカハラ、シリケン、イボだったらどれが1番初心者向けですか?
0199名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-2eYy)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:32:43.80ID:vxvyf+gCa
エアコンかけ忘れて1日外出したけどタイガーさん無事だった
助かったわ
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd0b-68fl)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:19:33.66ID:XbV/udgc0
タイサラうちは無加温だわ
0201名も無き飼い主さん (スププ Sd62-+nsT)
垢版 |
2020/08/17(月) 08:46:57.37ID:ErrC3fMcd
タイサラそんな強いの?エアコンなしだと水槽内風呂みたいにならない?この前イモリの水槽ぬるいお湯になってた
みんな生きてたからよかったけど
0202名も無き飼い主さん (アウアウクー MMb1-68fl)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:13:50.83ID:jXXoKD28M
うちのタイサラは石の下に掘った穴に引きこもってるからか5年ぐらい無加温で生きてるよ、もちろん直射日光は避けてるから室温は暑くても32度ぐらい
0203名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-Dry0)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:45:53.22ID:Mlge1uQSa
ドリンク用の小さい冷蔵庫買おうぜ
どうせ有尾は設備や餌代に金かからないし、大したコストじゃない
0204名も無き飼い主さん (スフッ Sd62-+nsT)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:18:34.28ID:/6ow0Nmod
>>202
無加温ていうか無冷房なんかな?冬は野外でもいけそうよね
タイサラ、アカハラ、シリケンは工夫すれば夏場もなんもいらなそうなんだね!ありがとう
0209名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f0b-opce)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:13:37.56ID:zoJdf6uk0
モルチペスト検索してもまともな画像ないんだけど、都市伝説レベルの病気なのかね。
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fa8-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:52:37.17ID:PA9+8pIw0
マダライモリを最近飼い始めたんだけど
シリケンと比べて弱々しいんだけどこんなもん?
病気由来の弱々しさって感じじゃなくて
ケージ内をよく歩き回ってるんだけど
掃除の時につまみ上げてもシリケンみたいに暴れないし
食も細い
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f92-hIbh)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:10:25.38ID:zMR450A10
>>124
こいつ頭悪いな。
観測点を失念してる。
日本は温暖湿潤気候だからってひとまとめにしそうなアホ。
温度は各県の各県地方で変わってくるし、気候すら変わってくることを分かってない。
無知イキり乙。
0216名も無き飼い主さん (アウアウクー MM73-opce)
垢版 |
2020/08/25(火) 10:13:45.25ID:V8LD1OgNM
ここ有尾スレだぞ、他所の板でやれよ。
0217名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-/td2)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:27:43.45ID:hm/plKKc0
タイサラの早期上陸個体は最終的に大きさはどのくらいになるの?
後期上陸組と変わらない大きさになる?
0223名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670b-Zh5B)
垢版 |
2020/09/04(金) 04:13:56.03ID:QvzBxOO10
>>222
サンショウウオの幼生でもよくあるけどいつか沈む奴もいれば死ぬ奴もいる。餌食って体にガス溜まると浮いたりひっくり返ったりする。多分プカプカ病ってやつ、水換えとかしても変わらないだろうから放置だね。
0234名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2744-TGOD)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:24:28.53ID:ec8v9ire0
ワラジムシ、餌用に飼ってて
だいぶ繁殖したんだけど、
どうやって捕まえてますか?
なかなか素早くて捕まえにくいんだが
何かコツとかありますか?
土ごと?
0243名も無き飼い主さん (ワッチョイ a90b-niM+)
垢版 |
2020/09/14(月) 09:55:28.13ID:6RoB4DC10
>>242
うちは活きイトメでピンセット慣れさせてから人工飼料に切り替えてるよ、ピンセット見て反射的に食いつくようになったら大体食べる。
0244名も無き飼い主さん (ワッチョイ 893a-kamm)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:36:17.67ID:fqihdyoI0
>>242
どうやっても生き餌しか食べない個体いたけどペレットにすぐパクつく個体と飼ったら徐々に食べ物と認識してくれた

段階としては活ミミズのみ→活ミミズと冷凍アカムシ交互→冷凍アカムシのみ→ペレットに冷凍アカムシの汁浸して上にアカムシのせる→ペレットアカムシ汁のみ→ペレットを水でふやかしたもの
0246名も無き飼い主さん (ワントンキン MMae-tGmA)
垢版 |
2020/09/14(月) 14:47:44.71ID:7J9LWFV+M
うちのオススメは冷凍赤虫の解凍した時のドリップ液でワラジムシをどぶ漬けにして与える。
匂いに慣れたら、解凍した赤虫を透明ストローの先を切って尖らせたヤツに引っ掛けて目の前の床を這うような感じで動かしてると食うようになる。
0248名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea65-+uOX)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:57:32.41ID:ePuq9dn50
あのアルビノ?なんか好みじゃない
やっぱり赤変個体がいいなあ
0253名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-Imp0)
垢版 |
2020/09/16(水) 09:32:49.25ID:04Y060l+M
アルビノではないでしょ、通常カラーで赤目の血統あるから赤目の多い地域の色変個体だべ。
0256名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-Imp0)
垢版 |
2020/09/18(金) 05:50:36.59ID:H+6/McxzM
マンシャンイボイモリどの位の値段になるんだろうか、4万とかいくのかね?
0261名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-Imp0)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:04:02.46ID:LW/tvYxn0
>>260
幼生は早い、幼体成体は普通かも。
0273名も無き飼い主さん (アウアウクー MM87-njwO)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:11:52.49ID:YW2DXuSYM
イボイモリたくさん出てきたね
0275名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1630-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:02:01.72ID:xm9WgBDY0
ガラス水槽にパンチングした透明のプラ板で密閉
植物育成のためにLEDスポットライト2灯
水は回してるものの中はやっぱ熱いよね
来年はファンをつけるかな・・水が減って足すのが面倒だけど
0276名も無き飼い主さん (ワッチョイ b30b-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:39:40.54ID:hUNrSoJV0
マンシャン高えー
0280名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-4Sud)
垢版 |
2020/10/03(土) 00:14:08.17ID:IiwQcvW80
ワラジムシの養殖という前提で答えると、プラケの中に腐葉土と落ち葉を入れて乾燥させ過ぎないように時々霧吹きして卵の殻や煮干し屑野菜を時折入れてやって落ち葉減ったら追加。
これで増えてる
0281名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfa8-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:42:53.68ID:e+F+gJd60
マダライモリの5センチ前後の上陸個体が共食いすることってある?
さっき餌を与えようと見たら2匹いたのが1匹しかいない
エキゾテラで脱出不可能なはずなんだけど…
1センチ前後のサイズ差があったけど上陸してからも食われることってあるのか?

>>280
レスありがとう
特に交換は考えなくていいのかな?
0283名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30b-vZte)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:18:35.95ID:tBMon9G90
食われる事は無いと思う、最近流行のアクテラなら遭難してる可能性もあるからレイアウト崩してでも探した方がいいかもしれない
0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfa8-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:33:43.73ID:e+F+gJd60
白い砂利の上に水入れと小さい土管のシンプルスタイル
砂の中にはもちろん潜ってないし
仮に前扉から出たとしても扉が開いたら勝手に閉まることはないからわかるはず…
この事件のせいでそう思うだけなのか
残ってる方はこんなデカかったっけ?と感じてる
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30b-vZte)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:01:25.90ID:tBMon9G90
>>284
エキゾテラはホース用穴のスライド閉め忘れて幼体脱走した事あるから一応イモリホイホイ1日設置してみてはどうでしょう。部屋の隅に水苔とシェルター設置すれば脱走イモリは捕まりますよ。
0288名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30b-vZte)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:24:28.29ID:tBMon9G90
書き忘れたけど湿らせた水苔です。
0290名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-4Sud)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:58:11.51ID:URTmcx080
見つかるといいね。
俺も育てたイモリ5センチくらいになったところで、脱走していた事が2回あってタイミングも経路も不明、あるとしたらプラケースの蓋のスリットからの脱走しかないんだけど、見つからず。

半年後に掃き出し窓のサッシレールに煮干しみたいになったの見つかった。
ホント用心に用心を重ねないと泣を見る。
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-4Sud)
垢版 |
2020/10/05(月) 01:00:55.14ID:URTmcx080
書き忘れた、ワラジに床材不要。
とにかく湿り気と腐葉土と落ち葉。
欅とかの葉っぱも綺麗に葉脈だけ残してアートみたいだよ。
カルシウムも与えてね。
0292名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff7c-VW09)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:11:17.27ID:LoTijycB0
ワラジはヤシガラで良いんだよ
落ち葉なんかよりよく食べる
ダンゴと違って野菜とか生植物は食べない

あとは金魚や鯉の餌でタンパク質を補えばカトルボーンでも何でもカルシウムを入れれば爆殖する
ヤシガラはまだ残ってると思っても結構糞だらけになってるから崩れ具合を見て補うか入れ替える必要がある
ただそれだけ
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0e-EsYS)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:16:46.00ID:mGJkRkwx0
>>295
それなww
最初は動きに反応して食いついてるのかと思ってたけど
長年飼ってると同種と分かってて「俺の餌を盗るな」って威嚇攻撃してるんじゃないかと思うようになった
うちの有尾類ではアカハラよりもシリケンやファイアサラマンダが顕著
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況