X



トップページペット大好き
1002コメント297KB
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 8【ツギオ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0910名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:53:11.42ID:5yGmy6iR
びっくりしたときは販売時と同じ色になるよね
色がくすんでるってことはその逆で、リラックスしてくれてるんだと信じてる
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:45:28.00ID:ESEUDjyv
樹上生活送るのに尻尾大切そうなのに
どうしてクレスは尻尾再生せんのやろか
0914名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:24:51.25ID:heEFL9Mx
自衛のための自切なのにそれを必要としないのは相当な自信家なのか大らかなのか
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 01:22:46.95ID:HA1p+unF
他のヤモリ類に比べて明らかにトロいし、そんなに天敵もいなかったんだろ
あとは、尻尾の吸着が他のヤモリ類に比べて強いと思うので
尻尾を再生可能な緊急脱出装置として使うより
五本目の足として使う方が生存に適してたってことでは
再生尾って大抵鱗とか不完全になるし

もしくは単純にニューカレドニアが地理的に分断された後に
他のトカゲ類が再生という能力を獲得したのかもしれないね
0916名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:03:30.48ID:0+Qb8+kY
クレス飼いたくてウズウズしてるんだけどパターンレスって人気ないの?できればパターンレス欲しい
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:00:41.79ID:vyM7y6UG
>>915
同じニューカレドニアのガーゴなんかは再生するからクレスが再生能力を失ったって考える方が自然かなと思う
野生下ではほぼ全てのアダルト個体が尾無しらしいのがへんないきもの感
せっかく趾下薄板みたいにくっつく機能もある便利な尻尾なのに、どうせすぐとれるし再生させるエネルギーもったいねって進化したのかな
0919名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:55:34.44ID:a5I/0wfw
既に言われてるけどニューカレドニアの他のヤモリは再生するから地理的な問題ではないんだよなぁ
0921名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 14:02:34.73ID:FhtHfp7B
と思ってた時が自分にもあったけど、実際に切れたこと無くて最近はこれ本当に切れるのか?と思ってる
0922名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/06(木) 14:27:35.17ID:6ZPChzbZ
わかる
掃除の時邪魔だと普通に押しのけたり掴んだりしちゃう
0923名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:32:54.31ID:6ZePiPKs
掃除中にケージから飛び出しかけて、慌てて捕まえたのが尻尾で、デスロールされたときは泣きたくなった(なお無事
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/07(金) 03:10:58.22ID:8/wPVTaw
慣れないうちは下段から攻めた方が無難
上段鷲掴みは1年経ってからかな
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:12:09.43ID:HK3RtW75
飛ばせて落とす
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:56:08.15ID:VJx27Qdo
あまりに興味津々だから数年ぶりにコオロギ与えたらフード食わなくなった…
0932名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/10(月) 09:56:36.00ID:kOKIjcSs
今まで退いて欲しい時は横っ腹辺りを指でつんつんすれば
すげー面倒臭そうにのっそりと動いて移動してたのが
ここ最近はちょっと触れただけでバタバタ暴れまくって
ケージの外にまで飛び出して逃げるようになってしまった
掃除がやりにくくてしゃーないどうしてこうなった
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:31:34.80ID:Qa/tNPWf
うん、ちょっと目が窪むというか引っ込むというかって感じになるよね
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:17:28.51ID:wY+MEec4
クレスゾル、レオパゲルなど要冷蔵って書いてるけど、与える時は冷えたままでもいいの?みんなどうしてる?
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:22:39.40ID:uREV2YZo
クレスゾルは使ってない
レオパゲルはお湯で温めてる
お湯でベチョベチョにした方が食べさせ易いし(汁をちょんちょんと口先に付けてあげてる)
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:32:09.73ID:rmA6GoCf
クレス飼って半年経ったけど絶対スプーンから食べてくれなくてずっと置き餌にしてる
ちょっとずつ大きくなってはいるがひょろガリでサイズも13pくらいしかなくて心配
0939名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:54:37.12ID:CPxE/rjF
生後半年も経ってないけどうちのは17ある
スプーンってことはレパシーあげてるの?
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:08:26.22ID:uREV2YZo
ウチは3ヵ月で12cmくらい
毎日ピンセットでレオパゲルあげてる
0941名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:30:01.99ID:OfWIddCb
>>939
レパシーです
時々イエコ粉やバナナ混ぜたりしてるけど次の日皿見ても舌の後がちょっと付いてるだけなんだよな
0942名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:41:22.30ID:wsrs4luT
7か月くらいだけど20あるなぁ
今まではパゲルにレパシーまぶして与えてたけど
ほぼアダルトサイズになったし最近はもうレパシーのみにしてる

全長は小さくても個体差だと思うけどひょろガリなのは心配ね
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:34:13.50ID:vt5KnUBb
昨日からクレスの目がすごく充血してるんですが何かの病気ですかね?
0944名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:02:41.70ID:cldq4xwh
レオパと比べると大分オシッコ臭いなw
毎日ガラス面吹いてやらなあかんな
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:07:28.74ID:5RHTcjbO
前面のガラス扉の丁度真ん中に張り付いてケージを開けさせてくれないクレス…
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:24:44.54ID:F86WAMu+
前面ガラスでオシッコしてスリット部分に流れ込むことがよくあるんだけど、あの部分って分解できるのかな?
あ、グラステラリウムね
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:24:44.25ID:W+tteJlz
クレスのリリーが欲しい
しかしリリーと言ってもピンキリだよね
値段が高いハイグレード個体(白が綺麗、白の面積が広い、白以外の部位が真っ赤や真っ黒など)の要素ってどれくらい遺伝するのかね?
リリーは遺伝するけど、普通のモルフは余り遺伝しない訳で…
1/2でリリー出るけどハイグレードからローグレードが出たり、その逆も有るかな?
まぁ掛け合わせる相手次第なんだろうけど
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:21:33.38ID:QW40/Ipe
グラテラは2から3週に一度床材変えがてらケージ丸洗いしてる。お湯ぶっかけるからだいたいの汚れは流れる
0953名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:19:03.47ID:VlnOFeeh
脱皮前だから壁に張り付けないようだ。鼻先だけまだ白くなってなかった
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:50:31.67ID:rxfW7y2s
正直早々尻尾切れないけどね(俺自身は目の前で切れたの見た事ない)
でもお客は子供や乱暴な人も居るし、切れても責任追及出来ないし、気を使うよりは最初から切れてる方がいいんじゃない?
仕入れも安く済むしね。
0957名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:07:20.54ID:BNMEl9Ig
クレスの玉袋から脱皮の残りがはみ出てるんだけどうまい取り方ある?
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:16:15.17ID:rgKwdoz0
皮の間に挟まった毛を抜くときの感じが好き
Youやっちゃいなよ
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:49:23.87ID:T9tnwT8N
うちのクレスはレパシーフード(マンゴーブレンド)をあげても
一口舐めると体をビクッとさせて全力で逃げていく

何が気に入らないのか検証しようと
今まで与えていたズーメッドのやつと食べ比べてみたら
ズーメッドほんのり甘い、レパシー酸っぱいだった

酸味が苦手なのかな…
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:57:52.26ID:3UcY6cGD
クレス飼っちゃったわ
グラテラ、暖突、パネヒ、温度管理するやつ用意してからちょっとショップ覗いたら凄い可愛い赤いのが
白か赤か迷ったけど赤いほうがめちゃくちゃ見てきて
白い方はびびってケージの隅に隠れてたから赤にした!
しばらくそっとして霧吹きしかしてないけど警戒凄い
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:10:22.08ID:tOZxFj5p
レオパと比べると警戒心強いよなー
いまだに慣れてこないわw
0963名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:55:39.74ID:3UcY6cGD
>>962
それそれ!しかもうちのレオパちょっとアホの子みたいで3日くらいで手に乗ってたわ
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:14:27.95ID:UAWU5qVp
自分から手に乗ってきたってこと?
なら当たり個体だな
うちはレオパよりクレスの方が触らせてくれるわ
0966名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:53:18.64ID:3UcY6cGD
>>964
当たりなんだ!爬虫類初心者だからこんなもんだと思ってた
今も23日に一回くらいは乗ってくれるわ
クレスもなつくといいな
0971名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:09:59.35ID:taVjDhQI
3日程家留守にするかもしれないけど
生後半年のクレスのためにミストシステム買ったほうがいいですかね?
水入れの水認識してるかまだわかりませんので
0972名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:27:13.36ID:DmHkyo2o
出かける前にいつもより大目に霧吹きしとけば平気じゃね?
0973名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:40:03.17ID:yMgRlbok
折り畳んだキッチンペーパーに水を垂れすぎない程度に含ませたのと浅い皿に水いれたのでどうにかなった
0974名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:15:17.39ID:GDnDTg8T
3日なら上に書かれてる配慮をしとけば大丈夫だと思う
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:06:31.14ID:FPfd7jAk
メスのクレス、数日エサも食べずに床材に頭突っ込んだり奇行が目立つと思ったら、無精卵を産みだした
0977名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:34:23.91ID:m/Ph9KPl
ふと思ったんたが、うちのラコダク達去年から卵産まなくなった。閉経かな?熟女ばっかりだしなぁ
0978名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:16:36.16ID:CUvjVurf
グラテラナノの前開きガラス面にひっついてて
朝一の霧吹きしようと思ってガラス面をゆっくり開けてたら
急にめちゃくちゃ暴れて自切してしまった。後悔しかない
0979名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:23:02.72ID:P3UPP3yW
切れる時は突然切れるらしいししゃーない
うちのも最近ちょっと目があっただけでバタバタ暴れまわるからその内切れると思う
0981名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:01:03.42ID:jHuxYvmM
クレス氏、いつもガラス越しに俺をじっと見てるのが怖い
俺が自切しそう
0983名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:12:25.68ID:SLGomAeV
餌皿替える為にグラナノの前面扉開けただけで自切した個体いるわ
それまではなんて事なかったんだが
0984名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:08:06.17ID:CUvjVurf
皆さん結構あっさりしてて草生える
変わらずにそれなりに愛情注いで飼育して行こうと思います
0985名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:23:47.72ID:P3UPP3yW
交尾で切れる事もあるような豆腐メンタルだからね多少はね
0988名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:24:02.10ID:2q6ym9C5
クレスの総排出腔から白っぽい何かが出てたんですけど尿酸ですかね?
ペロペロ舐めてて舐め終わった後こっちをチラッと見てきました

( -ω-)ペロペロ… ( ゚д゚ )ハッ!
0989名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:49:53.63ID:AqBNmBOF
え、クレスからでてきたもの飼い主が舐めたの?
とおもってしまった
0991名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 01:58:46.48ID:h2VOG3b1
迎えて一月経過したうちのベビーは活き餌に見向きもせず、少量の人工飼料で何とか持たせてきた。
が!今日霧吹き後の水滴に突然アタックしたからもしや?!と思ってsデュビア 皿に入れたら
今まで見た事もない素早さで猛アタック。
嬉しいやら悲しいやらとにかく感動した瞬間だった。
0993名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 12:12:39.88ID:heb+XB+u
子供うちはドックフード食わせたコオロギにフード塗りたくったやつあげるのに限る
0994名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 12:27:40.00ID:C4QhN9Z/
自分もコオロギやレッドローチの餌、ドッグフードにしようかな
0995名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 12:30:59.44ID:efAlmGi8
うち飼って半年人工飼料だけあげてたがあまり食べず全然大きくならなかったのでついにイエコを投入したところ喜んでバクバク食べた
その後人工飼料に市販のイエコパウダー混ぜたやつをあげてるが匂いで反応してよく食べるようになったくれた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 445日 20時間 26分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況