X



トップページペット大好き
1002コメント318KB

☆可愛いファンシーラット17 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 77c9-OyuC)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:23:45.31ID:82xjJ18N0

ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット16 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1526644447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fc6-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:49:39.50ID:dxc3WPAX0
>>798
♂の中くらいレベル
♂と比べると凄い小さく見える
オスは子猫ぐらいあるし
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fe0-HmF2)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:04:36.66ID:oQjUu8vg0
793です。
巣材の飛び散り防止や冬の保温考えて低面積が同じくらいのデュナマルティ買おうと思います!
ありがとうございました。
0802名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-jic+)
垢版 |
2019/03/01(金) 15:33:02.78ID:ypcviWcza
ラットの場合、いつも外に出して散歩させたり構ってあげればケージの広さはそこまで気にしなくて良いと思う
ハムスターとは違い一生のほとんどをケージで過ごす訳ではないからね
そういう意味では犬や猫に近いかもね
0804名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-jic+)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:44:44.78ID:ypcviWcza
水槽で飼ってる人は給水ボトル問題どうしてますか?
衣装ケースみたいに穴開けて飲み口だけ入れる事出来ないからボトル破壊されたりしませんか?
0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17a3-zjxe)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:21:32.21ID:QHq6MqEC0
賃貸なら乙だな
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf0b-vNIL)
垢版 |
2019/03/02(土) 01:18:14.30ID:uiJP97tw0
直せる方法があるはず
うちも結構コード齧られてるから一新しないとなぁ
0814名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-86Oi)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:57:27.59ID:bDhmWYAI0
>>812
体重何グラムのラットに10g食わしてんのか知らんが1日5%以下は飢餓状態やで
あとラットは腹引っ込まないから餓死するまでデブに見えるって言っとくわ念のためな
0815名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-ep+u)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:05:23.92ID:YwXgnhEma
>>812
人間も摂取する栄養とかが少ないと脂肪を蓄えやすい体になるからそれを言いたいんじゃないかな?
0823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3793-GfJK)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:09:21.06ID:eU8378ub0
ラットが太るからといって自己判断で制限するのは可哀想だからラットを診てくれる獣医師に相談してほしいなぁ
体質とか病気とか何かしらの理由があるかもしれない
0827名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17a3-zjxe)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:55:07.88ID:i5slKGJs0
犬でもそうだけどみんなテキトーでしょ。
様子見ながらこんなもんって決めてさ。適正とかその子によって違うし、飼い主によっても変わってると思うよ食べる本人は毎回お腹すいてるかもしれないし、お腹いっぱいかもしれなくても出されたものたべてるだけかもしれないし。
0837名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-O241)
垢版 |
2019/03/03(日) 11:53:14.66ID:76yEDlQqa
>>836
下半身ニギニギしながら頭の方から引っ張ったらなんとか抜けれたわ
繁殖は水槽とかでやった方が良さそうですね
今日で親離れさせる予定だけど今度は給水器の高さで悩む
0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57ee-hDQW)
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:05.28ID:NxNAoQcI0
当事者からしたら笑えない話なんだろうが
抜けなくてヒィヒィ言ってる子ねずみが
下半身ニギニギされながら救出されたところ想像すると
かわいくてちょっと笑えるな
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-hDQW)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:22:01.01ID:lobrwCH30
足が痛い痛い
0851名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17a3-zjxe)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:48:54.21ID:amS6TcgQ0
まだ夏は飼い主も本人も未経験なんだが気をつけることって何かある?準備しといた方がいい事とか。
0852名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-vNIL)
垢版 |
2019/03/03(日) 20:57:20.67ID:f+vYgbBsa
人間もだけど、本当に適正カロリーとかだと物足りないんだよね
0854名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-O241)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:31:10.99ID:HuwpVCAua
夏でも冬でも気をつけるの温度湿度くらいじゃない?
エアコンと加湿器あれば良い気がする

3週間で今日母離れさせたけどちゃんと水とか飲めるか不安すぎる
0857名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-oczp)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:19:37.92ID:VE05hn+Ba
みなさん1日どのくらい水を飲みますか?
うちのラットは1日に50mlも飲んでません…
たくさん飲むと聞いていたので心配ですが体調は悪くないみたいです。
ボトルをつけているのですが、飲み方は分かるようで出も悪くありません。
運動量が足りないんでしょうか…
因みにオス、生後四ヶ月、(うちに来てから二ヶ月)
ケージはサンコーイージーホームバード37
朝10分、夜1時間程ケージから出しています(広さ10畳程)。
0865名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-O241)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:11:12.35ID:GTfBz6nFd
>>864
この間久々に首の皮持ってブラーンてさせようとしたら、太って重くなって痛かったのか血出るまで噛まれたわ
そんなに痛くはないんだけど狭く深く噛まれるから治りが遅いのな
0867名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-hDQW)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:24:06.28ID:itKNgbuQd
そんなに必死だったなら捕食されると思ったとか?
痛くて嫌だったならよっぽどしつこくしない限り
ピィ!!とか言って鳴いて暴れるだけな気がするなー
0868名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3793-GfJK)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:59:55.05ID:aODFJ97O0
当たり前かもしれないけど生命の危機を感じるくらい嫌だと噛む
初めて病院行った時に保定されてキーキー悲鳴上げて嫌がってて触診中に暴れた拍子に獣医さんが噛まれかけた
でもその後何回か通院したら危害は加えられないと理解したのか(?)悲鳴も上げず噛もうともせず
やっぱ賢いんだなぁと思った
0871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17a3-1ivr)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:26:40.14ID:Z9dnzPZG0
今日ついに手をぺろぺろしてくれるようになった。これはもうデレの収穫期とみてかまわんだろうか
0872名も無き飼い主さん (ワッチョイ 579f-ep+u)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:44:36.43ID:8ryP4zJL0
海外のラットがバブリングしてる姿見たんだけど結構するものなのかな?
0873名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92c6-/kwh)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:02:31.03ID:90pKzu/b0
絶対噛まないよ
うちの家のラットなんて寝てる時触っても口に指突っ込んでもイーって口閉じるだけだし
0878名も無き飼い主さん (ワッチョイ 922a-U21Z)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:56:17.96ID:yW+VAyv+0
散歩中でテンション上がってる時は手にじゃれついてきて甘噛みするわ
外に出すと狂ったようにテンション上がるんだけどこいつ大丈夫か?
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e0b-/MvG)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:14:35.76ID:qgI52YBr0
部屋んぽしててそのまま寝落ちしたら、添い寝してたわ
足元にくるまってねてた
棚のはじっこに寝てるときもあったけど
0882名も無き飼い主さん (アウアウクー MM07-7hE6)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:16:50.10ID:NpIMbl7nM
なんていい子なんだ
0884名も無き飼い主さん (スププ Sd32-U21Z)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:36:53.32ID:W8ICRYspd
ピィ……ピィ……って消え入りそうな声で鳴いてるから何かと思ったらケージの隙間に手を出して挟んでた
軽く挟まってただけで特に怪我は無かったけど挟んだならもっと大声でアピールしてくれよw
0888名も無き飼い主さん (ワッチョイ c2e0-Q6aG)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:13:56.44ID:qm+caM+l0
ラットが出産してから10日くらい経つんだけど、床材の交換ってまだしない方がいい?
フンは拾ってるんだけど、そろそろ臭いがきつくなってきた。
0889名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-tYIA)
垢版 |
2019/03/09(土) 06:19:10.34ID:JiZBVrV/a
2日目くらいから巣から離れた赤ちゃん素手でポイポイ戻してたけど、結局1匹も減らんかったからそんなに子食いなんてしないんでねぇかなぁ
個体差とかもあるだろうから言い切りは出来ないけど
0891名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92c6-/kwh)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:34:27.62ID:jgUrqMH00
ラットは鼠咬症が一番怖いな
0893名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-tYIA)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:38:30.87ID:qIzx87K8a
集まって戯れ合ってるの観るのも楽しいけど
部屋んぽが全員に目が届かなくて大変なのよね

出入口開けた状態でも自力脱出不可能なケージにでもしないと
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcf-7hE6)
垢版 |
2019/03/10(日) 01:20:40.01ID:gpXM7JMQ0
慣れてない親ラットならともかく、ある程度信頼できてる子ならそもそも子ラットに付いた匂いも飼い主の物と分かってるから育児放棄に繋がらなさそうだけどな
0895名も無き飼い主さん (アウアウエー Saaa-8o/J)
垢版 |
2019/03/10(日) 03:06:51.66ID:j4dfrtM2a
黒白ラットの遺伝マジで強いな
今の所片方の親がそれだと子供全員黒白ラットだわ
0897名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-hAEW)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:09:06.26ID:TO6+Yogwd
メンデルの遺伝の法則思い出した
孫ひ孫作ったら劣性遺伝も発言するはず
子供はみんな優性遺伝を遺伝するからね
0899名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcf-7hE6)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:32:11.79ID:gpXM7JMQ0
それってどうやって優劣を判断するんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています