X



トップページペット大好き
1002コメント388KB

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (JP 0Hf7-8Usb)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:13:26.54ID:kSu6ty7LH

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:36:49.59ID:ZUjTZsWd0
ウーパールーパーの主食が大粒か小粒で変わってくると思う

ウチは年末にキャット15〜18粒→ビッグキャット3粒に変えたけど、そのままだったらちょっと食べにくそうだったから半分に割って週に2回3粒ずつ(半分に割って6粒)くらい食べさせてるけど、体型は全く変わってない感じで動きも活発な様子

お腹の調子を考えて月に1〜2回は週1回のエサやりの日にしたり、週2回のうち1回を冷凍赤虫1ブロックだけにしたりっていう感じですが、今のところ病気もなく元気に過ごしています

ただ明確に「エサは◯◯を◯粒」って書いてあるサイトなんかは存在しないし個体差もあるので、写真をアップしてみんなに太っているかどうかを判断してもらうっていうのがエサの量や頻度を考える点では一番確実な方法だと思います
0800名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:44:06.89ID:ZUjTZsWd0
あと冷凍赤虫はちゃんと解凍してから食べさせないとお腹をこわすらしいから、小皿とかペットボトルのフタなんかで解凍して食べさせた方がいいと思います

あとはピンセットとかスポイトで一ヶ所に置いておけば勝手に食べてくれるので、次の日くらいに水換えついでに食べ残しを拾っていけば大丈夫だと思います
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:29:52.23ID:2ohl9Arn0
どっかの動物園でもさ、動物に餌を与えるのに頭を使わないと食べれない様にしてるっていうの見たんだよね。
野生動物は1日の大半を食事をどうするか?ってのに使ってるんだってよ。
だから、簡単に与えられちゃうと暇になって、暇に対してストレスが溜まるんだってさ。
赤虫の話もだけど、なるべくうちはウパ達がクンクン探して、拾う様にし始めたのはそのせい。
ビッグキャットも水槽に入れたては片方は食べにくそうだけど、齧って吐き出してまた拾って…って食べてるよ
まあ、ビッグキャットはかなりでかいので、キャットでもいいかもしれん
0803ブサメンキモメン色川高志の告発 (ワッチョイ ffb8-AgyY)
垢版 |
2019/03/19(火) 07:57:24.75ID:KfSIhhGX0
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 430b-UDR5)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:30:48.81ID:42RtYzpt0
冷凍赤虫を鼻先に落としてあげたいんですが、おすすめのスポイトとかありますでしょうか。
水槽が結構深いもので長いのを探しているのですが
0809名も無き飼い主さん (ワッチョイ eeb9-q+CY)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:07:14.06ID:9KEHWTHY0
個人的には赤虫は解凍後にピンセットでまとめて摘まんであげた方が楽だと思います
スポイトだとぶわっと散らばりすぎるのが気になってしまう
0810名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:41:33.72ID:dg0/TBH50
反射でなんやらかんやら映ってるけど気にしないでください…

隠れ家はプラ板を切って大磯を乾いては張り付け乾いては張り付けを繰り返して作りました

底砂は底面フィルターのパネルに洗濯ネットを張り付けて、その上から小石と砂利を張り付けているので誤飲の心配はありませんが底砂としての機能はほぼゼロのニセモノです

ちなみに接着剤にはバスコークN(防腐剤なし)をかなり大量に使っていますが、1年以上ウパには何の影響もないです
あと植木鉢はお酒のおちょこです
https://i.imgur.com/pobiGad.jpg
0815名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:12:35.27ID:zczZ3Ukn0
制作に約3週間ほどかかりましたが右側と左側でセパレートになっているので掃除も簡単です

ちなみに使った材料ですが水槽2つ分で
・バスコークN(約700円)×10本
・大磯2kg400円
・ボトムサンド1kg400円
・ニッソーテーブルアクア石400g600円
・おちょこ4つ200円
・プラ板(30×45)2枚200円
・洗濯ネット2つ200円
・底面フィルターのパネル2000円
・水草1000円

試行錯誤で失敗を繰り返したのでこんな事になりました…
隠れ家だけなら高くても3000円くらいで出来ると思います…
0816名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:02:51.68ID:tYbme1qv0
今日さ、ネットで知り合った人と話してる時に、ウパ飼ってるって言ったら、
「単語として聞いた事はあったが、これまでの人生で見たこともなくて、こんな生命体がいることを初めて知った」
って言われたんだけど、そんな人もいるんだね。
「飼えるとは知らなかった」って人はよくいるけど、生まれて初めて見たとか…そんなにレアな生き物なのだろうか
0817名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
垢版 |
2019/03/25(月) 01:38:11.94ID:V0xnqQac0
熱帯魚に興味がない人は金魚、メダカ、グッピーくらいしか知らないからねぇ

音楽に興味がない人にイングヴェイとか言っても何の事か分かんないのと同じ感じ
金魚やらメダカはビートルズとかマイケルみたいなもん
0823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06b9-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:25:09.95ID:eS4no14B0
>>822
まあこのスレはウパ神にせっせと奉仕する信者ばかりだけどなw

ところで、うちのウパが今日で10歳を迎えた
本当の誕生日はわかんないんで、毎年ショップから連れて帰った日を記念日として
ささやかなごちそう(まあマグロの刺身をおすそ分けする程度w)あげるんだが、
今年はなんかいつもより感慨深いわ
0824名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:48:10.77ID:0sHxz9AL0
🎉㊗🎉10歳 おめでとう🎉㊗🎉

で、君はなぜ長老ウパの画像を見せてくれないのかね?
見せておくれよ。その長老様をご利益あるかもしれん!
0825名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:49:46.86ID:0sHxz9AL0
俺いつも「こいつはいつか喋り出すんじゃないか。ニンマリ笑ったりするんじゃないか?」と思ってるんだけど、
10年経つと何か変わったことあるかい?
0826名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06b9-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:33:35.51ID:eS4no14B0
>>824
え、うちの子もう長老様レベルになるの?
まあ画像は勘弁しておくれよ、水槽のレイアウト雑だしコケ掃除さぼってるし
他人様にお見せできるようなもんじゃないんだorz

喋ることはないけど(当たり前だw)、なんか煩悩とか超越した、物事を達観してるような
存在に思えることはあるよ
うちの子メスなんだけど、なんかの拍子にウパがこっち見てて目が合ったりすると、
おばあちゃんに見守られてる孫のような気分になるw
0829名も無き飼い主さん (エアペラ SDf3-0nTd)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:08:14.29ID:1UdtFAOkD
別に外鰓で呼吸してるわけでないし
そのまえにバクテリアなんて入れる意味すらない物をなんで入れたんだ?
正しく立ち上がった水槽には不要な物だし
あの手の商材すべて培養する菌を間違えてる 入れると水槽のバランスが崩れる
0831名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0nTd)
垢版 |
2019/03/27(水) 07:11:59.43ID:E5AmhGHzD
あの手の商材がなんでダメかっつーと培養するもの間違えてるから

まともに立ち上げた水槽内でアンモニア→亜硝酸への還元をやってるのはタウム古細菌のN. maritimus
昔からよくあるオカルト扱いされまくりのアクア商材バクテリア液が培養してるのはニトロソモナス(ついでにニトロバクター)

ニトロソモナスもたしかにアンモニアから亜硝酸への還元はする
するけど決定的に違うのは「淡水内で分裂することができない」という最悪な欠点がある

さて問題 普通に立ち上がった水槽があるとしてバクテリア液入れました
アンモニアが発生しました アンモニアを餌にするバクテリアとタウム古細菌が存在します どうなるでしょうか?

答え
不毛な餌の取り合いが発生して不毛な方が餌食った分だけまともに活動する古細菌が死ぬ→ニトロソモナスはほっといたら勝手に死ぬし分裂しないからどんどん数を減らす→結果水がどんどん弱くなっていく

結果的に言うとあのバクテリア商材はユーザーから定期課金させるためのクソみたいな商材だから使う意味ないし使ったらあかんという話
0835名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0nTd)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:35:07.66ID:E5AmhGHzD
>>834
アクアリウム業界がニトロソモナスを訂正せずに放置してる事にイライラしてる訳だが別に親を殺されたわけでない
訂正しないほうがバクテリア汁とやらを売るのに良いのだろうけど

だが問題は正常に立ち上げた海水アクアリウムは硝化サイクルにニトロソモナスが競合してる状態なので調子崩すと入れたら回復する場合が多いというもわかってて売ってるメーカー
淡水だけ異常なモノを売ってるという訳だ
0836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:04:07.87ID:T86aKxFW0
>>835
立ち上げ最初期にちゃんとした使い方をすればそれなりの恩恵はあるから、バクテリア剤の全てが害悪っていう訳じゃないと思う

まぁタイミングを間違えたら逆に害悪になるから、835の人みたいにバクテリア剤の投入を検討している人に対して注意奮起をする事も重要だと思う

ただちょっと感情論が強すぎるかなと…
0837名も無き飼い主さん (ワンミングク MM3a-mRmy)
垢版 |
2019/03/27(水) 15:21:15.46ID:rov8xe82M
先月の終わりにお迎えした4.5センチのウパが一ヶ月で8センチになりました
今まで毎日赤虫をあげてたけど、そろそろ人口物がいいかなって赤虫に混ぜて与えてみたら
それだけ残して赤虫を食べるという…
うーん、そろそろ毎日赤虫から3日に一度ウパ餌にシフトしたいのだけどまだまだかかりそうだ
0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-uHi9)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:25:03.66ID:7v4oOewQ0
>>837
うっかり食わせるしかないな。
多分、君のところのはグルメウパだよ。生き餌にメダカとか与えたらメダカしか食わなくなるタイプだな。
グルメウパには「あ、食っちゃった」って経験させると食べる様になることがあるから、夜中に真っ暗な部屋でピンセットとかで餌落として
反射的にうっかり食べさせるといいよ。
2〜3回、それを夜にやると何となく昼間でも食べる様になるよ。
うちのが1匹だけグルメブームがきて固形餌を絶対食べない!ってなったときにそうやって矯正したw
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b30-CTBF)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:38:22.75ID:23CQVlXH0
別に初心者さんはオカルティックウォーター作ってる事がわりとあるのでなんでもいいと思うけど 騙されてるってどこで気づくかの個人差の問題だけで
長期間それってんならかなり問題だと思うけど

それより白いのが付きまくりって粘液の分泌異常起こしてるんじゃねえかなぁ
そっちのほうが問題だと思うけどねぇ…
0842名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff29-VfNx)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:09.54ID:a1uZ1fAR0
市販バクテリア入れるぐらいなら木炭やらゼオライト採用した方がいい
科学ろ過で立ち上がり直後のダメージを軽減して環境作れば問題ない
0845名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b94-rZma)
垢版 |
2019/03/28(木) 11:41:45.98ID:xXcYEQ4J0
>>838
ありがとう。
グルメウパだったのかぁ〜。
夜中にコッソリ頭の上にウパ餌を落としてみたらビックリしてピャッ!!って逃げていってしまった…
ビビリグルメウパなのだろうか…
粘り強く続けてみます。
0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/03/28(木) 12:15:14.97ID:WUDacxeS0
>>845
初めて固形餌食べた時は、なんか硬いな…ハフハフ…ブホッ!って吐き出したりを繰り返したりとかするけど、
気長に頑張ってみておくれ。
ミミズよりも栄養価高いみたいだし、固形餌食べる様になったら、さらにグングン成長するで!
ミミズの時とは比べ物にならないくらい、ドカーン!って大っきな俵とか出す様になるはず
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb4b-6NnN)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:09:53.08ID:Sf8yD4V20
帰ったら水槽に白い粒々がガラスにくっついてびっくり
お前メスだったのかよ!と突っ込みを入れてしまった

まぁ最近ずっと一匹だったんで無精卵確定なんですけどね
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
垢版 |
2019/03/29(金) 14:26:38.16ID:opXgbpUb0
あいつらって飼い主の事どう思ってるんだろう…

近づいて「こんにちわー」ってあいさつしたら一瞬だけこっち向いてすぐ逆方向に逃げていく

しかも全力で逃げるんじゃなくてゆーっくり振り返りながらどっか行く…
たぶんあいつらのランク的には「ピンセット様→自分(ウパ)→飼い主」っていう感じだと思う
0849名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/03/29(金) 14:46:02.86ID:fg/a+coc0
ウパが比較的、意識してるもの

第5位
「たまに水槽に近付いてくるだけの役たたず」

第4位
ピンセット様(たまに怒るからこわい)

第3位
生き餌さん(ぼくらは仲良し)

第2位
家(入る入らないではなく、たまに寄り添うと落ち着く)

第1位
自分
0851名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-Zv21)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:28:36.94ID:ZcUCgBKW0
うちのは蓋にするどく反応するよ。
音がしたらかなりの確率でいいもん降ってくるから。

で、飼い主よりスポイトになついています・・・・
0853名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:34:06.28ID:fg/a+coc0
前にマヨネーズの容器で俵を回収してるって人もいたし、「あの透明なやつ、いいやつだな」って思ってるパターンもあるかも知れんね
とりあえず飼い主とかはきっとミナミのうんこ以下だよ。きっと
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:45:34.08ID:2kRzZ8ti0
初歩的な質問になるんですけどウパに限らず夜行性の動物って夜になると動き出しますよね?

もし落ち着かせるとかゆっくり休んでほしいっていう意味で昼間に布を掛けて真っ暗にしたらウパ的には暗いからゆっくり休めるor暗くなったから遊ぼうのどちらになるんでしょうか?
0855名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:12:00.43ID:47akIV/h0
ウパは夜行性と言われてるけど、まあ、昼間も夜間もよく寝てるよね。ペタンと大の字になって寝てる。
かと思えば穴掘りしてたりクンクンなにか探してたり…あ、寝てた…ってなったり。

そんな何でもない事を繰り返せるのがウパには良いことなのだと思うのだよ。
布を被せたら外からの我々の生活とかから発生する光がチラチラしたりとかしない分、びっくりさせたりとかが無くなって落ち着くというだけで、
落ち着いてるから遊ぶとも言えるだろうし、落ち着いてるから寝るとも言えると思うよ。
真っ暗にしてめをこらして見てると、結構、泳ぎ回ったりとか何かしてる事が多いよ
0856名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfb9-MjyE)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:08:31.47ID:n02fPOR90
うちでは夜〜朝方まで、電気つけるとほぼ確実にテンション高めで遊んでいる、というか泳いだり高いところに登ったりしている(ただ明るくなると急にヤベッて感じで下りてきてじっとし始める)
逆に昼間はひたすら寝てるから昼間しか見ない人からは動かなくてツマンネって言われる
0857名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:11:44.85ID:vGRy2S580
ウパがエアレに対してずっと荒ぶってる…

YouTubeにウパ動画を大量に載せててライブ配信とかもやってる博士的な人がウパがエアーを食べてる時はお腹が空いてる時って言ってたけど本当?
0858名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/03/31(日) 12:07:16.77ID:vm2FJir80
>>857
そんなことはないと思う
うへー!楽しい!ってだけの事があると思うよ
うちのは昔、エアを鼻から吸って尻を浮き上がらせて、体が浮いてきたら吐き出して沈むってのを繰り返すという遊びをしてたことがある。
どう見ても空腹だからエアーを摂取してる様には見えなくない?
0862名も無き飼い主さん (エアペラ SD8f-k9U+)
垢版 |
2019/03/31(日) 18:17:59.85ID:wmW3oM8rD
こいつらの「お腹をすかせてる」の感覚はわりと常にだけど
だからといっていつも消化器官に食い物が入ってるようにする事が果たして良いことかどうかは甚だ疑問だな

とりあえず人間ベースで考えないように
0863名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-pocE)
垢版 |
2019/03/31(日) 21:36:01.37ID:VTmWUDHY0
冷凍赤虫とロングスポイトを使って初めてあげてみたのですが、水中で広がってしまってフィルターに絡んでしまって困りました。
皆さんはどのようにあげているのでしょうか?何か上手い方法はありますか?
0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b94-rZma)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:27:22.29ID:vI82Updm0
フィルターのコンセントを抜いて電源を切ってから与えてます
赤虫はビタミン入りのやつ
これしか買ったことないから確かめたことはないけど、
YouTubeで見た動画ではビタミン入りじゃない赤虫は沈まないらしい
0867名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfb9-MjyE)
垢版 |
2019/04/01(月) 16:32:15.06ID:4szb9evn0
自分もピンセットでわしっとつかんで目の前に持って行きます。これが経験上は一番良かったので
もし簡単に捕まる?ウパなら、小さいバケツやタッパーなどですくい取ってその中で赤虫をあげるようにするのもアリ。掃除もしなくていいし楽ですけど、捕まるのが嫌いなウパならストレスかかるのでやめといたほうが吉です
0875名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/04/03(水) 05:50:02.56ID:IgR/XKqe0
ふと疑問なんだけどさ、最近、底面フィルターは吸い込み方式と吹き上げ方式があると知ったんだ。
それでさ、どちらもポンプとか外部とかに直結できるものがあると知ったんだけども、
吸い込み式ってさ、ウパとかにとって負担にならないのかな?
地面に吸い寄せられる感覚というかさ、重力が増した様な感覚というかさ、なんか体が重い気がする〜とかにならないのかな?
エアリフトくらいなら大したことないんだろうけど、機械に繋がってるとなると、負担にならないのか気になったわけです。
同様に吹き上げも下から水流が起きるとストレスになるとかないのかな。
詳しい人いたら教えておくれ。
直結式のを導入してみようか考えてるんだ
0876名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
垢版 |
2019/04/03(水) 13:54:02.66ID:Fmce4d4pD
底面の吸い込み式は濾過だけど
底面拭き上げ式は濾過じゃないからね

底面吹き上げ式ってのはEHEIMが亜熱帯から熱帯地域でのみ出してるラインナップで
底に入れて肥料成分を動かすラインヒーター(熱源は照明の排熱)の劣化版だから
亜熱帯から熱帯地域では底にラインヒーターを入れると水が高温になりすぎて魚や水草が死ぬ
湧き水みたいなイメージで語る人多いけど実際は……というやつ
0877名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:00:13.73ID:Fmce4d4pD
あとエアリフトとポンプ式底面の差なんて…まあそりゃアホみたいな流量のポンプつけたら超重力化するかもしれんけどそんなのにしたら水槽内が洗濯機化するからまずそこでヤバいと気付くだろう

俺は外ポンプうるさくて嫌いだから水中ポンプ式底面使ってる
ポンプが中にあるか外にあるかだけの差だから気にする必要性なし
0879名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
垢版 |
2019/04/03(水) 19:02:08.97ID:Fmce4d4pD

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '   と思うサソリであった
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!
0882名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
垢版 |
2019/04/03(水) 19:23:11.66ID:Fmce4d4pD
たまにそういうのを与えるのもいいと思う
とくに今みたいな季節の変わり目で水温安定してない時期って固形餌だけを与えてると消化不良を起こす事もあるからね
まあコオロギに拘らなくても良いんだけど
0885名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
垢版 |
2019/04/03(水) 20:45:51.13ID:IgR/XKqe0
>>876
レスありがとう。
まさにエーハイムの底面を検討していて、エーハイム500で回そうとしている。エーハイムの吸い込み能力って強いのかな。
超重力になってしまっても、本人達じゃないから何とも分からんのが厳しいなぁ
それがストレスになって泳がなくなったり、短命になってしまったら本末転倒だしなぁ。
エーハイムの底面高いし、ちょっくら試しに買ってみるかって値段じゃないから悩んでしまう
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-af6l)
垢版 |
2019/04/03(水) 23:23:18.09ID:fcofyL/k0
>>884
なんで?
アクアやってる身からすると濾過じゃ無いって言う意味がわからんのだが
酸素が完全に外部で消費されてても嫌気濾過(デメリットや危険性はあるが)酸素があれば好気濾過じゃん?
バクテリアは底床には絶対居るし
0890名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9ed-e3Ta)
垢版 |
2019/04/04(木) 01:49:19.79ID:44oa95eL0
>>889
わし、なんか捕まってるかもしれん…そわそわ

って、食べるどころじゃないかもしれんよ?
そして、もう食べたくないよ〜のタイミングをじっと待っててあげないといかんし
0895名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51e9-hWz0)
垢版 |
2019/04/05(金) 19:31:28.32ID:o3Kua/Ci0
時期とサイズ次第かね、自家繁殖のベビーなら100円くらいから扱ってる所もあるけど
HCなんかは基本高いかな10cmくらいで2000円前後が相場だと思う
0898名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd2-TYhg)
垢版 |
2019/04/06(土) 13:54:11.18ID:M15u/BpOM
すくすくと育って今体長10センチくらいなのですが、餌の量はどれくらいが良いですかね?
今まで冷凍赤虫を毎日3分の2ブロック与えてて、
昨日はひかりウパ小粒を20粒ほどあげたんですが、なんか物足りないみたいで…。
とにかく餌にしろ底砂にしろ、調べてもサイトごとに全く違うことを言ってて難儀してます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況