X



トップページペット大好き
1002コメント388KB

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (JP 0Hf7-8Usb)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:13:26.54ID:kSu6ty7LH

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649名も無き飼い主さん (スププ Sd7f-v7gd)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:33:59.48ID:9afeAUV6d
ウチだと赤虫はペットボトルのフタに水を入れて解凍→水を捨ててピンセットで大量に掴む(水が入ってたら掴みにくい)→それを何回か食べさせて残りは水槽にぶち込む→かってに探して食べるから残ったやつだけ次の日に処理

っていう感じ
0653名も無き飼い主さん (ワッチョイ e740-v7gd)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:12:18.43ID:xGVH1W7b0
ふとコリドラスが25cmくらいになったらって考えてみたけど…

たぶんそこらのピラニアより怖いと思った…
でもウパが2mくらいになってもギリ愛せそうな気がする
0656名も無き飼い主さん (エアペラ SD7f-O/Qv)
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:46.87ID:AaAr/AVeD
毒とかいう前に食った瞬間口に引っかかって取れなくなって死ぬ
コリドラスがダメなのはそれ
過去に何度もその報告出てテンプレにまで入ってるのに混泳させてる意味がわからん
0657名も無き飼い主さん (エアペラ SD7f-O/Qv)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:09:54.69ID:AaAr/AVeD
ついでに言うとプレコもあかんで
舐めるとか言われてるけどあれしっかり噛み付いてるから
ウパが傷だらけになる

このへんは絶対混泳させたらあかん
0658名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-CWEW)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:25:01.45ID:oWXxcwC00
2mのウパ・・・・
オオサンショウウオみたいなもんか。
それはそれでかわいいような気もするが。

うちのは23cmくらいかな。
10倍となるとちょい悩むというか、ご家庭で飼えんわ!!
0676名も無き飼い主さん (ワッチョイ 892b-pm5q)
垢版 |
2019/02/24(日) 08:51:18.68ID:+tPq7rQx0
ウパ飼育最初の半年くらい底砂してて途中からベアタンク飼育に切り替えた。
1年近く経ったけど、今でも水換えするとたまに底砂が出てくる。
0683名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0USI)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:40:08.99ID:R/FTdNzGD
金魚自体がわりと難易度高い方だしね 魚のなかでは
ウーパールーパー自体の飼育難易度はかなり低い
器具トラブルとか何かあっても短期間なら余裕で生き残る


ただ…こういう強い生き物は共通してわりとショップでは雑に扱われがちで売ってる状態が悪いとかもわりとあるから
その手の生き物同様によく見て買う必要があると思う
0686名も無き飼い主さん (ワッチョイ 96b9-3l9N)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:03:05.67ID:kk1ZIWYW0
最近ウパに声かけるとスッ…と土管に引っ込んでいくのでなんていうか反抗期の子供を持ったカーチャンの気分です

そしてその動きがチンアナゴっぽいと思う
0704名も無き飼い主さん (エアペラ SD2e-0USI)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:44:14.50ID:dmzHIzpvD
土管でなくても隠れる場所あればそれはそれで良いかも
薄暗い場所好きだからね
俺は絵的に土管があまり好きではないから焼き物市で買ってきたマグカップくらいの直径ある花瓶を入れてる
わりと何でも良いと思う 見た目気にしないなら塩ビパイプでも構わんし
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ f740-TJQx)
垢版 |
2019/02/28(木) 00:49:25.32ID:EZzDd8BH0
土管を入れたら寝るときはほぼ土管で過ごすようになるから、少なくともウパにとっては嬉しいものだと思うよ

あとは亀用シェルターの最大サイズとかだと見栄えもかなりいいかも
0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
垢版 |
2019/02/28(木) 02:41:09.06ID:+kPur0uk0
割と土管とか入らないって人もいるけど、フリーで家で仕事してる俺的には割と寄り添っていたりとか、週1くらいだとしても入ってたりとか、
多分、見れてないタイミングでウパ的に活用してると思うんだよね。
なんにしても無いよりも、使ってもいい選択肢を与えてあげることは良い事だと思うよ。
俺もあの茶色の土管がすきじゃないし、30cm近いうちのだと入れないから塩ビパイプ入れてるよ
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
垢版 |
2019/02/28(木) 06:32:24.87ID:+kPur0uk0
>>708
塩ビ使うとき、微妙にバリがあって鋭い箇所があるのもあるから、よく触って確かめて、ヤスリとかしてあげてね。
うちは、表面もツルツルだと登りにくいと思って、
全面をヤスリで擦ってあげて使ってるよ。
パイプの上にいる時もあるので、気が向いたらやってあげてね
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7b9-KV2r)
垢版 |
2019/02/28(木) 07:41:42.84ID:SZHTdaRq0
>>700
元々ゴールデンも成長と共に黄色味が薄くなってアルビノに近くなる子が多いらしいからねえ
エルドラドもそんな感じで大きくなったらリューシっぽくなっていくんじゃないかと
0712名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-9NtP)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:36:08.71ID:CmLRA6++D
そういえば昔このスレで鉢底ネットとモスとか使ってシェルター自作してた人居たな
底に重しの大磯挟んで
見た目重視ならあれが一番いいのかな?
0713名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-OoS0)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:51:18.11ID:yU1LmYql0
ダイソーのアクア用品コーナーで土管というかカマボコ型のトンネルが売ってて、一個だとちょっと短いんだけど
二個つなげておくと入り口が幅広いから体の大きなウパでも入れてわりといい感じだ 下が平らだから安定性もいい
素焼きだから見た目は土管とそれほど変わらないけどね
0717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
垢版 |
2019/02/28(木) 13:28:53.34ID:+kPur0uk0
>>715
そうだね。拾わせて食べさせるわけじゃないなら、反射的に食べちゃうだろうけど、多分、意図しては怯えてて食べる気にはならんだろうし、
水合わせから水槽に移しただけでもドキドキするだろうから、明日からがいいかもね
本当、妖精じゃなぁ
0722名も無き飼い主さん (ワッチョイ f740-TJQx)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:46:41.68ID:BhXMzC+V0
水換えの時は慎重にゆっくり時間をかけてやってたけど、温度さえ問題ないならけっこうジャバシャバ入れてもこいつらビクともしないんだね…
0725名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
垢版 |
2019/03/02(土) 04:22:12.18ID:sjMyiEdn0
チビちゃんだと、ジャバジャバ入れちゃうと水流でぐるんぐるんしちゃうけど、大きくなった子ならバケツをひっくり返して入れるとかでなければ
そんなに気にしないで水入れで平気かもね。
うちは水換えしてるとやっぱり側にくるね。水入れてる時は水の真下に来て外鰓ぶるんぶるんさせながら浴びてるわ。
新しい水うまーって感じ
0726名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-OoS0)
垢版 |
2019/03/02(土) 13:40:22.64ID:Pr1Ffzqo0
いつもは別にされてる兄弟ウパ、今日掃除のために一時同じ水槽に入れといたら弟が兄ちゃんを追いかけ回し、まさかと思ったらまさかの発情したらしくゼリー状の卵みたいなあれがいっぱい落ちてるう…
オス同士でいいのかおまえ…
0733名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-9Q/F)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:47:37.00ID:p7uwqF+T0
10cmくらいのブラックが朝まで普通だったのに今日帰ったら色が薄くなっててエラの色もいつもは赤黒い感じなのにうす茶色っぽくなってるんだけど何でだろう
泳ぎはいつも通りだけど病気になってないか心配
成長して薄くなるならもっと徐々にだろうし
0735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37d4-5pFR)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:59.06ID:hy3XD/zH0
息子と夫が4日前ウーパールーパーを近所のわき水の小川?から拾ってきた
慌てて水槽買ってウーパーの専用の餌を全く食べないから
調べたり、ここみて赤虫あげたら無事にたべたよ!ありがとう
でも水槽の大きさは完全に間違えた40センチだと小さいね
もう少し大きいのにすればよかった
http://imepic.jp/20190308/738150
0739名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6b9-OsP3)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:10.70ID:vyL8IZA+0
以前も捨てウパの話を聞いたことがあるな
クレーンゲームとかで取って飼えずに捨てちゃうんだろうな、こんなかわいいものに信じられないと思ってしまうけど
でも拾われて良かったねー!
0740名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37d4-5pFR)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:12.90ID:hy3XD/zH0
>>736
ほぼ毎日通る道にある川で何かいないか見ているけれど初めてウーパーをみたので捨て子だと思う
暖かくなったら川からエビ捕まえてきて食べさせてみる
>>737
ありがとうございます!
大切に飼育できるもいいな

水槽のぞくと近づいきて顔ごっちんするのが最高に可愛い
2月に愛猫が亡くなった悲しみをウーパーに癒やしてもらいます
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb40-aykJ)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:38:48.91ID:kJd3jZE40
確かに石はちょうど危ないかも

少し興奮ぎみなのか体がけっこう赤いから、2〜3日くらいは出来るだけ暗くして落ち着かせてあげるといいかも
あとは手足の欠損とか体に傷がないかを見ながら萌えればいいと思います
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-79Bp)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:40:23.11ID:hphMvbPZ0
捨てウパ?
結構な大きさみたいだし、捨てられたんだろうか。
でも、エラも綺麗だし状態はいいみたいだね。

意外とご長寿だし、夏の高温対策とかあるけど大事にしてやってね。
拾ってくれてありがとう。
0748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1244-/YAi)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:03:43.31ID:W412+7p20
前にも書いたけど
マリモ入れたら不思議な植物と不思議な生物で良い感じだった
でもウパがマリモを食いちぎったら楽しい!って気付いちゃったみたいで
なんかマリモが半円になったり
糞がフワフワ緑になった
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ed-Pr/e)
垢版 |
2019/03/09(土) 23:26:37.95ID:LcrOmc6+0
浮き草系の水草とか(マツモとか)と、メダカとかアカヒレあたりを入れたらいいよ。
正直、それ以外の魚も色々試したけど、ウパが危ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況