X



トップページペット大好き
1002コメント317KB
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ89匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アメ MM77-qy3B [210.142.92.94])
垢版 |
2018/06/27(水) 07:33:25.45ID:U4M9boLwM

!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ88匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1528642881/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0406名も無き飼い主さん (アウアウカー Saf1-Widw [182.251.240.14])
垢版 |
2018/07/08(日) 09:41:04.82ID:8hlP946ta
まあベビーのうちは食べたいだけ食べさせてオッケーっていうのが通説だからねえ
そこは匿名掲示板の自称上級者の言う事聞くよりはセオリー通りやる方がリスク少ないよねえ
実際多頭飼育で飼育歴長くて大きなトラブルなかったとしてもたまたまトラブル起きてないだけかもしれないし
起きてたって失敗したことないって嘘つきゃそこまでだしなあ
0410名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6b-I2Gp [113.150.88.86])
垢版 |
2018/07/08(日) 10:38:45.68ID:QnauZZnI0
通説だから!って信じ続けてミルワームは栄養空っぽ!殻が固くて消化に悪い!リンのバランス悪くてクル病になって危険!
って言われ続けてたけど、実際に調べると
むしろミルワームは消化が良く、高いと言われるリンもダスティングでどうとでもなるし
むしろ最高と言われてたシルクワームがそこまで良くないとか
そもそも人工餌以外はダスティング必須で、ダスティングしたのなら何れも問題がないって事がわかったよねw

飼育方法とかなんなりは時間が経つ毎に新しいことがわかったりして柔軟に変化させていくもんなのに
通説だからって盲信するのもあれだとおもうよ
0411名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b21-sule [119.229.64.191])
垢版 |
2018/07/08(日) 10:53:59.08ID:DYkqkF9y0
初心者が広めて、初心者が真似して広まる通説もあるからねえ
また昔は正しくても今は状況が変わって(飼育器具の充実など)間違いとなった情報もそのまま保持されてたり

飼育書ですら誤情報満載だしなあ
0412名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bad-hNlo [153.167.144.187])
垢版 |
2018/07/08(日) 11:03:44.69ID:wft5bu6l0
長文書いて通説批判する割には通説に踊らされてて笑ってしまう
頭空っぽなのもあれだとおもうよw
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6b-I2Gp [113.150.88.86])
垢版 |
2018/07/08(日) 11:22:25.21ID:QnauZZnI0
ミルワーム食べさせたら吐いた!
消化されてなかったから殻が固くて消化にわるいんだ!

とかいって実は温度管理が雑で単純に消化不良起こしてるだけとか普通にあるからね
世の中には予想を越える劣悪環境で飼育されてたりするし

まぁ、実際に通説通りにやってれば特に問題も無いのは事実だけど
皆が言うからそれは絶対だってのはやめたほうがいいよね
0416名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp01-+t5f [126.245.22.199])
垢版 |
2018/07/08(日) 12:11:22.78ID:blktWLVcp
野生の子たちはカルシウムってどうやって摂取してるの?
0424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bc6-w8Cw [223.135.50.249])
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:04.81ID:QKeciKHR0
アダルトでもレプタイルボックスで育ててる人、もっと狭い環境で育ててる人いるから可否で言えば可。
尚、この後に可哀想だ!狭過ぎる!から始まり床材論争、生き餌対人工餌、部屋ンポ、うちのレオパ写真アップまでがワンセット。
0427名も無き飼い主さん (バッミングク MMe1-8sgh [180.7.104.77])
垢版 |
2018/07/08(日) 18:36:59.33ID:g/QjzFCCM
>>425
でもアクアリウムの場合は広いほうが水質とかの関係で管理が楽だけどレオパの場合はある程度狭い方が管理が楽
0431名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp01-+t5f [126.245.22.199])
垢版 |
2018/07/08(日) 21:42:41.90ID:blktWLVcp
>>430
俺と真逆だわ
今レプタイルボックスはデュビアケースになってる
0432名も無き飼い主さん (アウアウカー Saf1-i6qn [182.251.249.34])
垢版 |
2018/07/08(日) 23:40:07.73ID:3J13PRYsa
レプタイルボックス、もう少し安かったら買ってたのに。
0434名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6b-I2Gp [113.150.88.86])
垢版 |
2018/07/09(月) 06:04:33.42ID:/5l598Jz0
狭いスペースしかとれないと、縦のスペースが勿体なくなるからレプタイルボックスはそのあたりで優秀だなって
全面アクリルだから生体の観察も捗る
ただ、あまり大きくないから飾り付けできんのが欠点か。


最近、家のハイイエロー君が太りぎみだからダイエット中なんだが
こう言う時は人工餌いいなって個人的に思ってきた
0441名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-yHqe [219.167.188.102])
垢版 |
2018/07/09(月) 12:36:02.41ID:8uzw4JYj0
パゲルは中4日か5日ぐらい(成体)空けて3.5cmをふた切れのペース
5日も空けるとさすがに腹減ってくるらしく食いつきが違うし
このペースでも体重減らないからちょうどいいぐらいなんだと思う
0444名も無き飼い主さん (ワッチョイ c34b-i6qn [149.54.241.70])
垢版 |
2018/07/09(月) 13:36:55.78ID:NB1sNBKz0
>>442
その子は生後1年以上のフルアダルト?うちは1年未満だから食べるなら毎日あげてます
0445名も無き飼い主さん (ワッチョイ 656b-HIGz [124.213.24.46])
垢版 |
2018/07/09(月) 14:00:03.57ID:Tyk8ZDbN0
>>444
アダルトです。
15グラム位まではたくさん食べられないからこまめにやるけどその後はだんだん頻度を下げてる。月齢よりもその子の体重や一度に食べる量を目安にして調整してます。
といっても私、上で叩かれてる自称上級者なんで信じない方がいいのかも。
0446名も無き飼い主さん (オッペケ Sr01-KbFG [126.179.113.180])
垢版 |
2018/07/09(月) 14:53:59.78ID:I0JeBAOjr
>>387
これを教えたがりの初心者が言ってると思うと草生える
0451名も無き飼い主さん (アウアウアー Saab-l0Xb [27.93.160.168])
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:14.14ID:X+F3yILAa
ビタミンD3も過剰症あるで
だからd3+カルシウムを常用するのはまずいとかなんとか読んだことが
たまにあげる分には問題ないだろうけど
そもそも紫外線が必要ない=ビタミンDは基本的にそんなにいらない生き物なのでは
0452名も無き飼い主さん (アウアウカー Saf1-i6qn [182.251.249.33])
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:53.06ID:Y61NIxDNa
マルベリーCA毎日ダスティングするのは良くないですか?
0455名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-l0Xb [220.220.221.98])
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:27.35ID:zOMYvvyN0
>>454
書き方が正確じゃなくてすまん
野生のレオパって薄明薄暮性というし、だとしたら紫外線が全くいらないわけではないんだろうけど
バスキングが必要な奴らに合わせた配合のビタミンDは
過剰摂取になる可能性が高いんじゃないかって言いたかった
だから“そんなに”いらないんじゃないかって書いたんだわ 
すまんね
0457名も無き飼い主さん (ワッチョイ c34b-i6qn [149.54.241.70])
垢版 |
2018/07/10(火) 01:20:46.27ID:9rJF+hfs0
いつも夜遅くに総排泄腔舐めてる子いるんだけど、何か異常あるんかな。その後、糞するんだけど
0467名も無き飼い主さん (スップ Sd03-SJYg [1.72.2.141])
垢版 |
2018/07/10(火) 18:31:24.61ID:Y1nTQUq0d
排出するっていっても口から入って肛門直通ってわけじゃないし
排出するために内蔵に慢性的なストレスがかかってそれが原因って可能性もあるんじゃないか
完全に妄想だけど
0470名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6b-I2Gp [113.150.88.86])
垢版 |
2018/07/10(火) 19:47:11.14ID:tHQLMfjR0
カルシウムを吸収させるためにD3が必要で追加で添加してんのに
カルシウムだけで過剰摂取するほど吸収してくれるならD3なんていらねーよ

あとカルシウムで脇ぷにって真面目にどこ情報だよ
基本的にカルシウムを保存する場合は骨に溜め込むんだが
脇ぷにはしっぽに入りきらなくなった余剰エネルギーやろ
0472名も無き飼い主さん (ワッチョイ 656b-HIGz [124.213.24.46])
垢版 |
2018/07/10(火) 21:27:36.15ID:tDPvQnJJ0
エニグマやwyの神経障害ならいろんなタイミングで出るよ。産卵とかきっかけになりやすいし。ベビーの時なんともなかったから後天性とは言えない。というか、なんらかの事故でもない限り後天性の神経障害とか考えにくくない?
0473名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5547-+t5f [180.25.6.169])
垢版 |
2018/07/10(火) 21:55:35.29ID:bsGeNVbf0
ここにW&Yの特徴が全くないW&Yがおるじゃろ?
そのW&Yとレインウォーターをかけるんじゃ。
そしたらなんと、W&Yの特徴を持ったW&Yが生まれたんじゃ。

と風の噂で聞いたんだが、同じような方います?
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b59-+t5f [49.251.159.139])
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:27.94ID:uJrRsonW0
南港レプタイルフィーバーでデュピア買ったけど、ほんと丈夫だな。
コオロギだと20匹買っても1日で1〜4匹ぐらい
死ぬけど
こいつら30匹以上買ったけど1匹も死んでない。
でも成虫が完全にゴキで繁殖する自信ないんだよなあ・・
0481名も無き飼い主さん (ラクッペ MMe1-/8q5 [110.165.130.190])
垢版 |
2018/07/11(水) 05:04:59.37ID:xFRQwkBlM
デュビアはいつもヤフオクで買っちゃう
安いと2cm400匹2000円位で買える
0487名も無き飼い主さん (アウアウカー Saf1-UFhz [182.251.247.45])
垢版 |
2018/07/11(水) 14:46:49.30ID:CBtuUHuMa
うちのは子供の頃にもやることあったけど大人になった今含めていつもやるわけじゃない
たまーにテンション上がってるみたいなときにやる
0491名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-O80X [1.75.199.252])
垢版 |
2018/07/11(水) 20:42:48.61ID:Wodc2acad
たべなくなって10日くらいたった
まだ2ヶ月くらいの子供なのになあ
0502名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b8f-bJ3j [119.25.1.135])
垢版 |
2018/07/12(木) 09:13:23.92ID:3NJ77poy0
>>499
答えになってないなw
コオロギを1日に数匹殺してるのに生体の世話がまともにできると思えんわ。
中には生き残って産卵したら増えるときもときもあるだろうに、それを繁殖したことあるとか言ってないよな?

>>500
不幸な生体が出る前に釘をさしただけだよ。
頭がメルヘンな人だからこの程度で噛みつかれたとか思うイタイ人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況