X



トップページペット大好き
1002コメント370KB
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 22【悩殺】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef93-C50b)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:42:56.17ID:9fJiL2lv0
次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1504957065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0836名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-hxAi)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:57:50.27ID:IAIJ+rm7a
昨日ショップで見かけたハイポスーパーレッド(あまり赤くはなかったが)がめっちゃ顔つきが可愛くて思わず衝動買いしそうになった。
昼行性トカゲは飼ったことないから不安あるけど、準備できたら思い切って買っちゃおうかなー

とりあえず6045くらいのケージあれば大丈夫かな?
0838名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-hxAi)
垢版 |
2018/12/01(土) 18:59:22.21ID:IAIJ+rm7a
ありがとう。とりあえず今いるボールパイソン用に6045のケージ自作してるところだったから先にちょっと流用してみようと思ってたんだ。
生体にもよるんだろうけどこういう昼行性トカゲってどういう設備を揃えたらいいかがまだきちんとわかってない、、
紫外線灯は10.0のやつ選べばいいんだろうけどバスキングライトのw数どれくらいの使ったらいいのか?とか、夜間保温は暖突つけておけば大丈夫なのか?とか。
このへんは一度飼えば感覚的にわかりそうなところなんだろうけどね。
0839名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-3THc)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:44:19.92ID:c+lL1wig0
うちはグラテラ9045でバスキングは今は間違えて買って100wだけど
50wでも真下に向けたら40度超えで大丈夫だった
現実、夜間は100wの保温球で25度以上はキープしてる

で、ここ数日2歳のフトアゴが夜更かししてなかなか寝ない
そして、昼間も寝てるんたけど何故だろう?
同じ条件でもう1匹居るけどそっちは普通に寝起きしてるから温度とかではなさそうだけど…
0840名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-hxAi)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:58:10.84ID:IAIJ+rm7a
バスキング50〜75wくらいあれば大丈夫なのね。
夜間保温は暖突とかでも大丈夫?なーんか電球タイプはサーモつけてオンオフ繰り返したりするとすぐ球切れしてしまいそうで、暖突で問題なければこっち使いたい。
0841名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-3THc)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:21.27ID:02pjiVzJ0
保温球より暖突の方がいいらしいよ!
けど取り付けに少しでも穴開けるみたいなので却下…
保温球で足りないなら夜間のみ部屋の暖房付けるようにしようと思ってる
0842名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-hxAi)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:37:54.19ID:IAIJ+rm7a
ありがとう。
今ケージ自作中だったから暖突自体はいかようにも付けれるから大丈夫。
サーモとかなんか昼夜それぞれで温度設定変えれるお高いやつとかあるけど、こんなん使わなくとも基本ベースとなる暖突だけサーモ管理して、昼間のバスキングはタイマー管理でオンオフ切り替わるようにすれば必然的に昼夜で温度差出るだろうからそれで問題ないかなーと思ってるんだけどそれで大丈夫かな?

素人的な質問ばかりで申し訳ない
0843名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6ba-xxCG)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:28:59.32ID:8SEudsKP0
>>842
それで大丈夫
サーモ20度強に設定して昼間はホットスポットが40度弱になるようにしとけばいい
レッド系買うなら照明にLED蛍光灯つけて、バスキング紫外線兼用でパワーサンorメタハラ照射するのが綺麗になっていいんじゃないかな
0844名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a48-lAtR)
垢版 |
2018/12/02(日) 02:49:53.97ID:+0o/absb0
うちの子壁にへばりついて寝るから暖突あんまり意味ない…一回だけ暖突直下の地面で寝たことあるけどそれ以外は全然関係ない壁で寝てるわ
0846名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa43-4NvR)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:31:18.30ID:sVtYaQ5Ka
東レプのふれあいコーナーではじめてフトアゴお触りした
お腹がぷにぷにで大変かわゆかったです...

レオパレオパガーゴとヤモリ系しか育てたことなかったが、次はフトアゴもええな
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6f1-eSJK)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:15:02.47ID:9lA4OcHn0
>>845
うち生後4カ月位だけど、今9045でサイズ感と普段の動き見て、正直アダルトになったら120奢ってもいいかなって個人的には思ってる位だから、6045はキツイ希ガス
0849名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-hxAi)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:20:16.12ID:uY1Zhl3da
>>848
使ってない幅90×奥60の水槽台あるからそれに合わせたケージ作ろうと思ってたんだけど、いきなりデカイの作るの自信なかったんだ。
思ってたより作るの簡単だったから今度思い切って906045くらいの大きさで作ってみる予定。

つか、9045でも不足するくらい動くんですね
0850名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-4m85)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:39:58.53ID:XmTorouta
ホームセンター行けば買った板その場で指定したサイズにカットしてくれるから
自作するならそれで良いんじゃね
なに作るんだから知らんおっさんが20枚くらい板持って帰ってるのとか見るわ
0853名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b52-DrDc)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:08:08.61ID:tOPVPNfb0
鼻に詰まってるの気になるんだが、いつのまにか無くなってるのんなの?
0858名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-hxAi)
垢版 |
2018/12/04(火) 11:43:24.70ID:qbo0Lm/Aa
バスキングにゼンスイのマイクロサン使ってる人いる?
紫外線灯としては役立たずらしいからあくまでバスキング用としてなんだけど、ライト自体が他のライトと違って小さくてスッキリしてるからフトアゴのバスキングライトとして問題ない性能してるなら使ってみたいと思ってます。
使ってる人いたら感想教えてください
0859名も無き飼い主さん (ワッチョイ e349-UETd)
垢版 |
2018/12/04(火) 11:52:17.31ID:aheiqpG30
フトアゴって、犬や猫のように触られて気持ち良いところとかって無いのかな
初めて触ったときはお腹のやわらかさにびっくりしたっけ
生物としてその紙装甲でよいのかと
まぁ人間も人?のことは言えんが
0860名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-vhdx)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:01:34.47ID:9s/k52EBd
>>859
わからんが、たぶんない
恒温動物は毛繕いが必要だから触るというコミュニケーションがプラスに働くだけで
変温動物は群を作るものでもお互い触れあうコミュニケーションはとらないし
つがいでも同様だからね
0861名も無き飼い主さん (ワッチョイ e349-UETd)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:32:22.02ID:aheiqpG30
>>860
爬虫類倶楽部によく行くんだけど、同じケージに複数匹いれられている場合
よく二匹で乗っかり合って重なってることが多いような気がする
精神的なものか肉体的なものかはわからないけど、そうすることがなんらかの気持ちよさなり心地よさなりをもたらしてるんじゃないかなと思うんだよね

それを見つけられたら人間への懐きやすさも変わってくるかなと思うんだけれど
0864名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-dMo3)
垢版 |
2018/12/04(火) 14:51:59.40ID:hMm0qdYGd
やつら少しでも高さのあるものに登ってたりしがみついてると落ち着くからな
バスキング云々関係なく
流木やシェルターの上に登りたがるのもそのためだろう
地面にいると敵に狙われやすいとか、何か本能的なものかなと思うが
0867名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-vhdx)
垢版 |
2018/12/04(火) 23:02:22.75ID:9s/k52EBd
>>861
>>861
バスキングしてるだけってのがほとんどで
そうじゃない場面でも高いところにいこうとしてるとか
床材よりも生体の上の方が暖かいとかそんな理由な気がする

逆を言えば、人の体は安定感あって暖かいと覚えてもらえれば近寄ってくることはあるかも
触られて喜ぶってのはちょっと難しいと思うけど
0875名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-lzTv)
垢版 |
2018/12/09(日) 01:02:34.06ID:4VlvUp1Ba
今日寄ったショップでローソン売ってたけどヤング〜サブアダルトサイズで30000円だった
うち田舎だから都会に比べるときっと高いかも
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01ad-lulS)
垢版 |
2018/12/09(日) 11:51:25.59ID:s1nwu2ri0
>>878
本当はフトアゴがいいけど、90ケージはちょっと…
ローソンならフトアゴとほぼ同じで60ケージでも十分!

と思ってるなら微妙。小さい分ちょっと弱いような部分もあるし
アダルトでも好みが虫に寄ってる印象
性格もフトアゴほどボケッとしてない
捕まえようとすると逃げ回るようなのもいる
もちろん個体によるから、小さいだけでフトアゴ!ってのもいるし
逆にフトアゴなのに落ち着かない、虫しか食わない!ってのもいるけど

もう一度なんでフトアゴ飼いたいって思ったのか考えるといいよ
それによっちゃ、ローソンがぴったりかもしれんし
逆にフトアゴやローソンでもないピッタリなトカゲがいるかもしれん
0880名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-lzTv)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:50:59.10ID:4VlvUp1Ba
近くフトアゴをお迎えしたいと思い、簡単にケージレイアウトしてみた。
バスキングスポットは45℃くらいまで上がってちょうどいいのかなと思うんだけど、紫外線ライトの位置をもうちょい下げた方がいいのかと迷い中。
昼行性トカゲ飼うの初めてでいまいちちゃんとわかってないところあるので、こうした方がいいみたいなアドバイスあれば教えてください。

https://i.imgur.com/FjUY3my.jpg
0887名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-lzTv)
垢版 |
2018/12/10(月) 07:20:44.26ID:RkQ9fUd2a
浮かれてんのは正直その通りだwすまんの。
ライトの距離とかググってみてたんだけどよくわからんかったんよ。パッケージ見て距離で減衰するのは書いてあったから気になってんだけど、実際にどれくらいの距離で設置すべきか聞きたかったんだ。
ケージはそのうちデカイの作るよ。
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ e12c-qBqq)
垢版 |
2018/12/10(月) 18:04:37.39ID:HeNb0Xkr0
>>887
傾斜作ってフトアゴが選べるようにすればいいじゃん
どうせパッケージの数値なんてあてにならないし使ってれば弱くなっていくから気にするほどじゃない
0891名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-lzTv)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:53:22.28ID:u2QqsBV7a
>>889
ありがとう。そんなもんか、気にしすぎやったかな
とりあえず流木かなにか使ってもちょっと登れるようにしてみるわ
0892名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-lzTv)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:05:26.47ID:u2QqsBV7a
https://i.imgur.com/w3vN4dH.jpg

暖突はMサイズ
冬の間は常時エアコンかけてるから大体の20℃ちかくの室温にはなってるから大丈夫かな、と。
あと同じサイズのケージを隣り合わせで置いてるから多少熱が逃げにくいかなと思ってる。
・・・まぁ、注文してるガラス戸がまだ届いてないから温度チェックもできないんだが
0894名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-lzTv)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:52.23ID:u2QqsBV7a
サーモガン持ってねえ、、
調べたら2000円も出せばあるんだな。買ってみるわ。ありがとー
0895名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5bba-FI5K)
垢版 |
2018/12/11(火) 05:28:52.11ID:D6QSyzVn0
飼育用品メーカーが出してるのや聞いたこともないメーカーの安物は精度が超不安だし放射率設定もできないから、有名計測機器メーカーのを買ったほうが良いと思うよぼかぁ
0896名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-zY1f)
垢版 |
2018/12/12(水) 07:23:26.61ID:C3aukBkpa
飼育ケージ内に温度差つけとけばバスキングしたいときに勝手に行くってよく聞くけど、うちのやつはケース内の高所に陣取ってて一日観察しててもバスキングスポットに当たりにいかないから寒さで体調崩さないか心配だわ
0898名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4f-xvYL)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:53:16.69ID:+Xj1SvJfa
>>897
その高所がバスキングランプ取り付けるためのつっかけ棒だから難しい。
地面にバスキングランプでスポット作って、別途ケース外からライトドームでパワーサン当たるようにしたのに範囲外に逃げるから困っちゃう
0899名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6b-EFk3)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:50:14.69ID:Y4DYRltE0
フトアゴって部屋の中で散歩させたほうがいいの?
うちは日光浴兼ねて部屋散歩させてるけと却ってストレスなってたり…とか少し不安でもある
尻尾は出たてだと上げてるけど少し立つと通常に戻る
0900名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6b-EFk3)
垢版 |
2018/12/14(金) 13:20:08.17ID:Y4DYRltE0
少し立つと→少し経つと です
尻尾のくだりは緊張してると尻尾を上げる習性があるので参考に書きました
なおケージは90×45×60で狭くはないと思います
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a8c-3flP)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:40:21.68ID:xNsLdrqj0
最近フトアゴちゃん飼い始めまして
自身が最近夜勤専門みたいになってしまった所為もあってなかなか夕方〜夜のライト切り替えができないんだけど
サーモとやらを導入したほうがいいでしょうか?
店員さんはあーいらないいらないとは言ってましたけど調べるうちに必要な気がしてきまして
0903名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a8c-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:00:00.46ID:F/tFiIoF0
>>902
おぉ・・・それはフトアゴに申し訳ないことしてた
明日休日なんで取り急ぎ買ってきます
変わりに日陰をと思ってシェルター用意しても入らないものあの子
0904名も無き飼い主さん (スップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:17:00.89ID:08jWFrmRd
>>901
まず初心者用の本かサイトを読んでから飼い始めて欲しかった
お前が語ってるライトの切り替えはタイマーの役目で
タイマーとサーモは全然別物で、タイマーは自分で有る程度決まった時間に
照明やバスキング用のライトのオンオフできるなら必要ないけど
サーモはどんな環境だろうとほぼ必須
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a8c-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:45:38.04ID:F/tFiIoF0
>>904
この子より以前からアカメを飼っててピタリ適温と暖突で温度保ててるのと紫外線がさほど必要ないのでその感覚でした・・・無学申し訳ない
調べると自然とタイマーサーモにたどり着くのでイコールで考えてました
温度は一応保ててるもののやっぱり心配だし紫外線のほうはそれこそタイマーないと定期管理できなさそうなのでどちらも管理できるよう用意してきます
事前にここで聞けてよかったです
・・・・・じゃぁなんであの店員必要ないとか言ったんだろうという疑問は残るけど・・・ムダとか言ってたのに
0906名も無き飼い主さん (ワンミングク MMfa-hEWh)
垢版 |
2018/12/18(火) 06:36:55.45ID:XlOFG2pwM
一週間ほど実家へ帰省する時にケージごと連れて帰ろうと思う

車で片道十時間くらいなんだけど、カーインバータ使ってコンセントを確保、タイマーサーモも含めていつもと同じ設備をまるごと車内に持ち込む予定だけど
振動や明るさなど普段と違う環境はやっぱりストレスになるよね、大丈夫かなぁ
0908名も無き飼い主さん (エムゾネ FFaa-0493)
垢版 |
2018/12/18(火) 07:00:44.84ID:adaz+giCF
一週間くらいなら持ち歩かないほうが良いんじゃないか
アダルトならエサ水無しで一週間は余裕だし
ストレスかけて拒食やら体調不良になる方が怖い
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46f1-IBfS)
垢版 |
2018/12/18(火) 08:52:00.40ID:vFTbvIcm0
>>905
専門店で買ったかい?
ペットショップチェーンで、アオジタを展示で今ベビーが入ってる45ケージで終生行ける、ライト類保温一切必要なし、日々の料理の野菜屑のみでおkって言ってる店員見たことあるよ。
真横で接客しててその人買いそうだったから、流石に口出したけど。こんな無知だけど適当並べる店員もいるからな
0911名も無き飼い主さん (スップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:00:33.19ID:uGcMzoxkd
>>905
店員さんが無知か、逆にベテランすぎてスパルタ飼育の信望者なのかも
もしくは単に説明が面倒だったか

タイマーもサーモもただの手段でしかない
紫外線ライトとバスキングライトは毎日同じくらいの時間にオンオフする必要があるけど
専業主婦とか在宅勤務とかならタイマー無くても可能だし
部屋が25度くらいの温度を保たれてるなら、サーモどころかヒーターすら必要ない

・8〜12時間バスキングライトと紫外線灯が点灯してて
・ケージ内の低温域が25度前後(消灯時は20〜25度くらい)に保たれ
・昼間のバスキングライト直下が35〜40度くらい
を実現できればそれでいい

ただ、つけっぱなしで丁度25度くらいになるワット数のヒーターつけても
暑い日はオーバーヒートになるし、寒い日は温度足りなくなる
だからサーモはほぼ必須。必要ない環境って
年中エアコンつけっぱで温度が一定に保たれてる部屋とかそんくらいよ
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a8c-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:40:34.93ID:F/tFiIoF0
>>910>>911
そんなに大きいところじゃないけどチェーン店ですね
たぶんその店員さんもアカメ飼育の環境で温度保ててるって話聞いてそれくらい温度出せてるなら〜て感じで言ったんじゃないかなと思います
ともあれ今日はちょっと遠出して友人おすすめのお店があるのでそこでもいろいろ聞いてサーモやら他要りようなものを用意してきます
何度もレス享受ありがとうございました
0913名も無き飼い主さん (ブーイモ MMaa-qz3e)
垢版 |
2018/12/18(火) 16:39:46.50ID:bjw+dqA2M
ベビーは過保護にしたけど、うちは大きくなってからはセルフバラスト水銀灯と照明をタイマー管理してる以外は一切器具無いよ
20度下回っても平気。むしろ夜間はガツンと冷やした方が体が休まると思う
0915名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23c9-3Jwm)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:51:05.76ID:s4BYO6ve0
>>914
そう思って夜間低めに設定してるんだけど、バスストーンの上でしか寝ないセミアダルト
勾配下の方は日中25夜間20切るくらいで、部屋のエアコンつけっぱケージ保温球なし
バスストーンに手と顔をちょこんと乗せて寝てる姿は大変癒されるのだが、温めすぎは老化をまねくというので不安になる
0922名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-7GFi)
垢版 |
2018/12/21(金) 18:49:26.86ID:dkwDYf8Oa
ありがとう
ハイポレザーで売られてた。
うちのケージに入れてからずっと正面ガラスかりかりしてるんだけど落ち着いてないだけかな?

https://i.imgur.com/fgEvFja.jpg
0924名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-7GFi)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:16:02.97ID:dkwDYf8Oa
https://i.imgur.com/CQEkIV4.jpg
https://i.imgur.com/3mKfIbJ.jpg
https://i.imgur.com/6rFCDds.jpg

しつこく貼ってすまん。
さっきケージの奥に置いた流木のうえに登ったと思ったら振り返ってジャンプしてケージのガラスにぶつかってきたんだがw
落ち着かないにしても程があるんじゃないのか、、、

エサも食べたし物怖じしないのはいいことなんだが
0927名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-7GFi)
垢版 |
2018/12/21(金) 20:49:42.42ID:dkwDYf8Oa
そそ、自作。880であげてたやつです。
6045だから将来的には幅90で作らんといかんね
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35c9-7bK/)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:11:16.82ID:cKi7VGvw0
>>927
自作のひとか
うちも12月頭にお迎えしたけどドタバタ、カリカリ2日くらいやってたよ
お迎えから1ヶ月もたたないけど、もうすっかり慣れて後ろ足だらーっと伸ばしてうたた寝してるレベル
大丈夫だよ
0929名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa51-pOes)
垢版 |
2018/12/22(土) 07:47:14.42ID:mHWPvGFCa
フトアゴ飼いたいなと思ってるのですが、フトアゴのケージとかグッズの合わせ売りしてるフトアゴ飼育セットみたいなやつでお迎え準備は事足りるでしょうか?
0932名も無き飼い主さん (ブーイモ MM59-vDqJ)
垢版 |
2018/12/22(土) 16:44:31.80ID:tlBClA8tM
>>929
セットのって安く抑えるために本当に最低限しかないよ
大体60cmケージで狭いし紫外線も微弱なスパイラルの蛍光灯タイプだしサーモやタイマーもないし
飼い方調べてたら何が必要なのかは分かってくるから自分で揃えたほうがいい
0933929 (アウアウカー Sa51-pOes)
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:24.06ID:sCl/CobEa
ありがとうございます
確かに今レオパ買ってるけど、同じようなレオパ飼育セットでは物足りないな...
春くらいにお迎えしたいなーと思ってるので、色々調べながらじっくり準備していこうかと思います
0934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2361-7GFi)
垢版 |
2018/12/23(日) 19:19:45.00ID:SEH617A60
フトアゴ迎えて2日目。ショップだとコオロギも野菜もパクパク食べてたけど、うちに来た次の日からほんの少ししか食べてくれない。
まだうちに来たばかりで落ち着いてないだけかな?

飼育環境は6045のケージでバスキング温度は直下で45〜50度、それ以外は22〜25度くらい。日射時間は1日8時間くらいです。
0935トカゲ使い (ワッチョイ c5b8-A8hc)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:10:21.07ID:7eCYXxZe0
最近フトアゴ始めました
90cm水槽でいろいろ床材を試してホームセンターのタイルに落ち着きました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況