X



トップページペット大好き
1002コメント323KB
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ87匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ドコグロ MMbf-DzI1)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:27:46.00ID:wH6cTEV/M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1525011711/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-8g7R)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:20:30.67ID:jOz/zqNsa
ああ言葉足らずね…
チョンが身近に居れば誰でも嫌いになるって意味で
チョンが身近にいる環境=関西の部落みたいなとこに住んでると思われたら癪だから品川在住云々書いた
0580名も無き飼い主さん (ワッチョイ d649-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:10:39.35ID:vbE3CYs30
>>578
砂とかは誤飲しても消化器通って出るけど
クルミだのウッドチップだのは水吸って膨らむから危ないんじゃない?

さらに粒子細かければ余計に出やすいからなおいいんじゃないかと思う
0581名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79df-UDRg)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:10:56.22ID:TpF4oqKK0
一人自分語りが激しい人居ますねぇ
まぁ内容は事実か不明だがw
0582名も無き飼い主さん (ワッチョイ d522-cLd/)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:11:51.91ID:ABJzowcE0
>>578
誤飲しても安心と謳っている物は個体によっては好んでモリモリ食べちゃうからかえって危険、とか
色んな人が色んな事を「これが正しい」と言うから混乱するよね

ケージに水を張るとかカエルがすし詰めになってる所に混ぜるとか
そういう明らかに逸脱した事をしなければ、大体大丈夫なんだろうね
0584名も無き飼い主さん (ラクッペ MM35-6/qh)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:13:40.67ID:V1Wu797fM
以前このスレで、活餌(虫)が苦手ならレオパが人工餌食べなくなったときに困るよ、という話があったかと思います。

活餌ってローチやコオロギじゃなくてもミルワームのみでもいいのでしょうか。
コオロギの見た目は駄目ですが、ミルワームは大丈夫です。
ミルワームは成虫になるまで4ヶ月以上かかるようなので、
うっかり成虫ができちゃうこともないかと思っています。
(成虫の見た目は、ネットで調べた限り苦手です)

ミルワーム+人工餌でレオパ飼育可能でしょうか?
0587名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-9mBT)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:30:24.81ID:nxD5wmsva
>>584
やめとけやめとけ。無理して飼うようなもんじゃない。
たいして意思疎通が出来ない小動物飼育は多少なりとも飽きる時が来るけど、当初はちょっとの無理でも飽きたら多大な負担になるぞ。
0588名も無き飼い主さん (ワッチョイ d649-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:45:09.27ID:vbE3CYs30
>>584
もう飼ってるのかな?
例えば1匹のアダルトだとするとミルワームと人工餌でって事だと
1週間に1回人工餌、1回ミルワームとしても
週2回の給餌だとミルワーム5〜10匹食べるか食べないかだから
一番ちいさいミルワーム買ってきても100匹くらい入ってるから
最短でも10週間、最長で20週間
冷蔵庫入れてもそんなに持たないしさなぎになったり死んだりする
今の時期冷蔵庫入れれないならあっという間に全部成虫になるよ
0591名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-8+J3)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:57:33.63ID:8gSsFnc+a
>>584
ミルワームのみでもダスティングすれば全く問題はない
ただし寿命にどう作用するかはわからない
コオロギやローチを与えた場合よりも短命にになるかもしれないし逆に長命になるかもしれない
0593名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-paSy)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:03:50.13ID:Q2H7JZlfa
>>584
正直虫苦手なら無理して爬虫類買うよりデグーとかチンチラみたいなよく懐く小動物飼った方が絶対にいいと思うよ
無理して飼うものではない
0594名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-CKCa)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:39:23.82ID:5amRDLAHa
>>590
耐性無いなら冷凍コオロギのグロさはマジでビビるよねw
月夜野ファームの冷凍イエコM400匹くらいの初めて買ってみたんだけど、買ってる人はわかると思うが、発泡スチロールのパッケにダイレクトに入ってて、開けた瞬間グロ過ぎてぐぅうおぇあっ!!!って目眩したわw
ワイは虫も平気だし、普通に触れるけど、手足羽もがれた大量の冷凍イエコにはかなりの衝撃だったわ。
うちの子は大好物なので、愛用してますよ。
0596名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-8Cgt)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:22:50.25ID:pEkVK0ufa
虫が主食の生き物だと分かっているのに虫が苦手で虫を使わなくても飼育できますか?
って言われたら無理って答えるしかないし
虫が苦手だけど、どうしても飼いたいから頑張って我慢しますってなら応援はしたい。

求められてるのは飼育する覚悟なんよね

レオパゲルとか九割が食いつきますって言うけど
興味をそそらせる動かしかたとかしないと食い付かない子が居て、初心者がちゃんと出来るかって言うと難しいし
どうしても活餌使わないと駄目って成ったときに活餌使える人じゃないと飼育するべきではないなって話
0597名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-8g7R)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:40:07.79ID:jOz/zqNsa
私お米嫌いだからパンかパスタしか食卓に出さないよって言われたら結婚しない
人間なら自分でどうにか出来るけどレオパはご主人の用意してくれるご飯以外食えないからなぁ
0599名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-tyMu)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:44:18.49ID:+lcBkIR8a
おやつにミルワームあげてみようと思って店にある一番小さいカップを試しに買ってみたが全然興味しめさない。
100匹ぐらい入ってるらしいけどどうすんだこれ。処分に困る。
5、6匹ぐらいのお試しサイズとかあればいいのに。
0601名も無き飼い主さん (ワッチョイ f123-bnLC)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:54:39.38ID:PIieDLby0
>>596
わかる。確かにうまくやれば謳い文句通り九割は食べるけど、個体ごとに工夫しないと食べるようにならない。
額面通りに受け取ると何の工夫も無く目の前ぶら下げれば食べるように誤認しちゃう。
0603名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-8Cgt)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:09:03.94ID:BHlKKR9ma
>>598
そういう事だよね、万が一拒食になって人工餌はおろか乾燥や冷凍のコオロギも食べなくなった時に
レッドローチとかを使う事が出来なければ飼育するのは良くないよね

>>601
うまーくふりふりしたり、床を歩いているように見せたり
ちょっとした、コツを掴んでれば謳い文句通りの食い付きだと思うけど
餌いれにポイって入れておいても九割が食べるって物ではないからね
味覚えたら食べてくれる子居るけどさ
0607名も無き飼い主さん (ワッチョイ bdb8-W/zB)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:51:04.86ID:Z6Jx4HEL0
>>596
ああ、なるほど
ウチは大抵の生体を人工飼料に餌付けせてるけど
活き餌を扱ってる経験がそこそこあるから
食わせやすい人工飼料の与え方が自然と出来てるのかもなぁ
0612名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce6b-Lfho)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:57:56.48ID:p2fzk0rV0
うちの子アルビノ
ピンセットで餌あげてるけど鼻先でツンツンしてきたり
餌の先っぽだけ軽く噛んでみたり、なかなかパクっと食いついてこない
とにかく時間かかる(でも可愛い)
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce30-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:26:59.30ID:W+x7B6if0
うちもアルビノだけど目が悪い様子は全然ないなぁ
ケージ内に餌放り投げてるけどちゃんと捕食してるよ
まぁペットシーツにデュビアMLサイズだから逃しようが
ないだけかもしれないけど
走り回ってる奴もちゃんと狙って捕食できてるし
0614名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-TuYq)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:28:57.83ID:cZ81NfNm0
なんか質問ばかりで申し訳ないんだけどグラステラリウム3030、フロッグソイル、ウェットシェルター、虫育成セット、ピンセット、温湿度計とあとパネヒで揃えるものは大丈夫?
3030のパネヒのサイズは8Wでいい?
0620名も無き飼い主さん (ワッチョイ b153-qb3X)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:59:19.13ID:rtD3IVbB0
うちのに人工餌あげる時は上からプラプラさせるよりも、頭より下の位置でプラプラさせた方が食い付きが良い
ケージの外で準備してる時からがっついて来るやつも居るけどねw
0622名も無き飼い主さん (ワッチョイ faf8-07H0)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:10:37.61ID:uCqhlQaC0
オスってメスが見える位置にいると発情しちゃいますか?

目隠しすれば隣に並べていいかな?
0623名も無き飼い主さん (スップ Sd9a-wFpr)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:13:25.49ID:3e532oMad
虫に自信ないならトゲオアガマでよいのではないか
トゲオアガマならたまに虫あげなきゃいけないみたいだけど乾燥コオロギでよさそうだし
当レプに小さいのいたけどかわいかったよ
0624名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-4or7)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:22:19.42ID:4yRNuVp9a
>>622
ペットショップの人はケージ隣り合わせでも発情しないって言ってたよ
0625名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-TuYq)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:42:24.86ID:cZ81NfNm0
3030じゃ厳しいですか…
45か60にしたほうがいいのでしょうか?
0626名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4ef8-mmId)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:43:04.58ID:gfDaOgOk0
>>614
私も3030だけど他のレスにある様にブリードしたり置き場所に制限ある訳でなければワンサイズアップを勧めます。

飼育用品としてはエアコン管理なら大丈夫。そうでないなら暖突などのヒーターとサーモが欲しいかな。
秋頃までは必要なさそうなら後々でも良いけれどね。

ウェットシェルター使用なら2つ用意するのを推奨します。凄くカビるのでローテで使った方が楽です。
0627名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed64-T/EL)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:49:43.55ID:OqcgQLNX0
俺はレオパゲルだけでやってるけど、飼う前から人口餌ってのに興味あったしこれからレオパゲル使うやつの人柱になればいいと思ってる(イキリ)
0629名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66b-8Cgt)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:14:02.89ID:WV6iX8J20
>>614
どの程度の大きさを飼うつもりなのかわからないけど、ちっちゃいのから飼うならフロッグソイルはいらんかも

ウェットシェルターは二個買うといいよ、カビやすいからローテーションで天日干しするといい

パネルヒーターは悩むところかな
今の時期ならそのくらいのサイズでいいけど、別途暖房が無ければもう一個上のサイズでも良いかも
まぁ、のちのち追加でも良いし使わなくなったパネヒもいろいろ使い道あるし無駄にはならんとおもう(虫の暖房とか)

ケージもとりあえずそのサイズでも問題ないと思う
スペースに問題がなくレオパを追加しないなら、もうワンサイズ上の方が見映えがよくて、いろいろ置けるから楽しいと思うよ

準備段階も飼育の醍醐味で考えるの楽しいからじっくりと準備すると良いゾ
0632名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-rt9J)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:04:04.78ID:NEX07L7Od
赤玉土使ってるけどベージュ色だから体色に影響しないし
飲まないし棲息環境に近そうだし安いし、いいことばかりだぞ。
0634名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-W/zB)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:18:39.22ID:gYwJ+7oq0
最近いろいろあって1週間くらい放置してたんだけどコオロギ全滅しててワロタ
30匹くらいの死体を簡単に掃除できる方法教えていただきたい
0636名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-TuYq)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:24:56.54ID:cZ81NfNm0
>>629
アクアはやってるけど爬虫類は初めてだからさすがにベビーからは不安なんですよね
ヤングかサブアダルトぐらいから飼いたいなって思ってます
とりあえず3030のケージは手元にあるのでアダルトになるまでこのケージで飼って大きくなったら45か60のグラステラの購入って流れでどうでしょうか?
0640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164b-soeB)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:48:20.52ID:iMKMmWuW0
スドーのウェットシェルター半年使ってるけどカビる様子が無い
3030に暖突とパネヒにキチペで湿度60%前後なんだけど
これだけカビる報告多いと自分の環境がズレてるのかと悩む
0641名も無き飼い主さん (ワッチョイ d65f-TuYq)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:50:39.81ID:cZ81NfNm0
アダルトになるまで3030(将来的には4530)、ウェットシェルター、虫育成セット、ピンセット、温湿度計、浅い水入れ、霧吹き、パネヒでいきます!
底床はヤングかサブアダルトだとなにがいいんでしょうか?
0646名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-rt9J)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:24:09.66ID:NEX07L7Od
>>635
出るけどまあ仕方ない。
0647名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-SOPn)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:25:46.00ID:oJgDKs380
ラックの上下に一つずつ水槽置いて二匹飼ってるんだけど
観察してたら二匹同時にこっちの顔見ながら近づいてきて
おっなんだごはんか? さっき食べただろ? かわいいやつらめ
と思ったら二匹とも同時にこっちに尻尾を向けてプリプリっと
失せろって言われた気がした
0649名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce30-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:54:28.00ID:W+x7B6if0
>>647
うちとまさに同じ環境w
二匹同じポーズとか逆に片方がシェルター入ったら
片方がシェルターから出てきたとか変にシンクロ
してるっぽいところがあって面白いよね
0650名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7a85-3n9u)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:58:53.35ID:i2vvk0/10
>>644
せまいプリンカップに誤飲しそうな白い床材
冷凍コオロギばら撒いてるだけの環境に合わせる気になれないけどねぇ
0655名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-CGmi)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:02:38.95ID:ZjmE6f0nd
ベビーから飼いたい気持ちと気に入った模様のやつを飼いたい気持ちがせめぎあって困る
今飼ってるベビーから育てたのはバンドの消えきらない微妙な柄になっちゃったし
0657名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6f7-DBTy)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:48:18.32ID:C+tswNvR0
タンジェリントレンパーアルビノ飼ってるんだけど、体色を明るくしようとしたらGEXの赤サンドあたりがいいのかね
スレ読んでるとカルシウムサンドの方が発色良くなるって聞いて悩んどるんだが。。
0658名も無き飼い主さん (スッップ Sd9a-IUzI)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:51:57.08ID:ei18TqPSd
キチペかペットシーツ使ってなさい
0659名も無き飼い主さん (ワッチョイ eacd-4or7)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:59:22.94ID:QsfP7Se00
レオパのベビーを3ヶ月で死なせてしまってからベビー飼うの怖い。たまたま体弱い子だったのかもしれないけど。
0660名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66b-8Cgt)
垢版 |
2018/06/05(火) 03:12:06.95ID:5m/HIGGm0
原因が分かってれば次はそうしないように気を付ける
死なせた生体でちゃんと知識を得られれば無駄にはならん
次にちゃんと活かすのが大事
0661名も無き飼い主さん (スプッッ Sd9a-79VX)
垢版 |
2018/06/05(火) 07:52:38.70ID:/cTlKUBhd
2ヶ月ちょっと食べなかったけどようやく食べた。体重はそんなに減ってないからいいけど心配は心配だったよ
0663名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7a85-3n9u)
垢版 |
2018/06/05(火) 09:40:06.93ID:UHI+3GeA0
>>652
有名店やイベントで大量に持ち込むとこも大抵そんなもんだろw
それか小さいプラケにいつ交換すんの?みたいなヤシガラ
半年居ても全く育たないただ生かしてるだけのカモ待ちショップじゃないとこ教えてくれw
0664名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2659-3n9u)
垢版 |
2018/06/05(火) 09:47:47.36ID:3U6DRM3h0
ミルワームの問題点として、カルシウムが付きにくいってのがあると思うんだけど、どうしてる?
一応頭を潰せばそこにたっぷり付くけど、
食べなかったら無駄になるし・・・
0666名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-8Cgt)
垢版 |
2018/06/05(火) 10:00:26.36ID:K486QQVQa
>>664
レプタイルデイッシュとかミルワームが脱走しない餌いれにカルシウム剤と一緒にいれる
食べるときに一緒に食べるし、単純にカルシウムを単体でなめる

もしくはミルワームに霧吹きしてカルシウム剤くっつける
0667名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-qb3X)
垢版 |
2018/06/05(火) 10:27:47.77ID:Oz91/Wjda
ダイソーに売ってる陶器の真っ白な小皿がミルワーム脱出出来ないからオススメ
丸くて内側がツルツルしてるやつ
浅いけどミルワームは登れないから置き餌にする時に便利
0669名も無き飼い主さん (ワッチョイ eacd-4or7)
垢版 |
2018/06/05(火) 11:53:38.95ID:QsfP7Se00
>>661
生後何ヶ月の子ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況