X



トップページペット大好き
1002コメント335KB
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2323-joDI)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:21:51.13ID:rnmcah1t0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ85匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521260543/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4d-qYPq)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:09:11.37ID:8y+YbwDea
パネルヒーター直上のケージ床って手で触ってほのかに暖かいぐらいで大丈夫かな、熱すぎないかな?
便秘気味で温度を上げたらお腹を当ててるんだけど低温やけどの心配は無いかな
0756名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp75-/5Vi)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:21:50.93ID:HyN+bU83p
そもそも布団の上ってなんだよ
寝る時以外も敷いてるかベットの上?
部屋んぽにしてもフローリングじゃない?ベットの上に出すのは怖い気がするけど
0758名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-NTEn)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:31:29.84ID:dBckVzXK0
今までコオロギとデュビアしかあげなかったアダルトのレオパにレオパブレンドあげてみたらすんなり食べてくれた。
だけど、ふやかし過ぎたらすぐにバラバラになるからそこは面倒。
0759名も無き飼い主さん (アウーイモ MM39-vvR3)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:35:28.37ID:wU+0NhR5M
ようやく餌食ったあ

幸せだ

傷つかない丸めのピンセットであげてて今まで問題なかったんだが拒食へ
さっきピンセットじゃなくて地面に餌置いてみたら食べた
0761名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-08ag)
垢版 |
2018/05/19(土) 14:56:01.35ID:mLDH3TEs0
クリプトって、
wiki→紫外線の消毒効果が高い
厚生労働省サイト→乾燥、高温、冷凍に弱い
てことは、熱湯かけた後に天日干しするのが一番手軽に失効させる方法かな
完璧はないんだろうけど
0763名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b9-wvmP)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:17:32.90ID:ZR3G3xRW0
某店でレモンフロスト入荷してるw
あれだけ騒がれた欠陥モルフなのに買う奴いるのかよw
0770名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6cc-jAA0)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:20:36.26ID:1zhYEGsU0
みんなジャイミルじゃなくミルワームやってる?
ミルワームをカップで常温保管してるんだけどどれくらいでサナギになる?
今は店で買ってひと月だけど抜け殻が多くなってきた
0774名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-x7d5)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:12.01ID:LE89BP+j0
大体三ヶ月くらいで卵から成虫になるよ
ショップで買った奴は冷温保存されてたせいか、ばらつき多くて1ヶ月か2ヶ月で成虫になるね

あと、たんぱく質をあげた量でも成長率に大きく差が出るよ
0778名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-x7d5)
垢版 |
2018/05/20(日) 03:30:22.07ID:zLnQPYPj0
ある程度の数になってくると、サナギが多くなりすぎて困るくらいになるぞ
毎日10匹くらいサナギになってしまうから、それを全部浮かさせると今度は成虫の数がやべーことになるから消費したくなる

ちょうどレオパのベビーが毎日もりもり食べてくれてるけど
レオパブレンドも結構食べてくれるから、サナギだけあげるわけにもいかず...
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4acd-0bCM)
垢版 |
2018/05/20(日) 07:41:28.08ID:gxgqIVK20
便秘気味な子がいるんだけど、人間用のビオフェルミンSと爬虫類用のレプラーゼどちらが効果あるかな?
0783名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa4d-0bCM)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:35:00.06ID:AgRF4K5Ia
ビオフェルミンSあげた時は、水に付けてペロペロ舐めさせたよ。レプラーゼ買ってみます!
0786名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa7e-08ag)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:46.02ID:sSUV3woHa
きゃわわわわ


細菌性胃腸炎になってからコオロギとレオパゲルを拒んでるんだけど、今後何食わせて太らせたらいいかな
おすすめあったら教えてください

体長18センチ、1歳半の♂
購入時28g、病気で体重11g減って17gまで落ちたところから、20gまで戻ってきた
お腹がこなれてきたらピンクマウス食べさせてやりたいんだけど、消化はどのくらい負担かかるものだろう
今はレオパゲルでガットローディングしたミルワーム食わせてる
0787名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6db8-KHlt)
垢版 |
2018/05/20(日) 12:16:25.92ID:kCO2OC2b0
自分なら胃腸炎明けに負担がかかりそうなピンクは与えないなぁ
順調に3g増えてるので、今の給餌をキープするかな
下手に違う事やって、今食ってくれてるモノまで食わなくなる方が怖い
0789名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM7e-JnCE)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:35:10.43ID:LMLT7mUoM
ハンドリングに憧れて買ったんだけど、
まったくさせてくれない。
触ろうとすると逃げまくるし、下からそっとすくい上げるとパニック起こして暴れる…‥
何かよきアドバイスを…‥
生後1年のサブアダルトです。
食欲旺盛でピンセットからも食べます
0791名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-y2ye)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:23:09.34ID:FeHZf3czr
>>789
爬虫類をハンドリング目的で飼うのが間違ってると思われる
0792名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-IUi1)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:42:58.30ID:6cZT074xr
>>789
個体差もあるからな。
0799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-x7d5)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:40:28.50ID:zLnQPYPj0
こないだの東レプでお迎えしたマックスノーのベビーが
俺がケージの前に立つとダッシュでウェットシェルターから飛び出してくるけど
ケージを開けるとこんどはダッシュでシェルターに隠れて
餌を出すとまた飛び出してくる
基本的に臆病な個体っぽいのに食欲には勝てないようで笑ってしまうwww

こんなに食ってくれると何れくらい大きくなるか楽しみ
0803名も無き飼い主さん (アウーイモ MM39-mCTX)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:07:24.98ID:D8XZBNVbM
ハンドリング中って結構みんなのレオパって動く?
ワイの肉厚の手のひらが良い温度なのか知らんが毎回ジッと動かないんやが、この前乗せてたら手のひらの上で寝やがったわ。
動こうにも動けなくて30分位硬直してたw
0804名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4acd-0bCM)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:25:18.40ID:gxgqIVK20
うちのディアブロブランコ、ツンって触っただけで尻尾くねくねして怒るよ!
0806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-08ag)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:36:17.36ID:uohVKe/p0
>>802
やばいです。とにかく小さいです。
でも本人至って元気なの。少なくとも元気を装う元気はあるんですわ
抗生剤飲んでたときはぐだーっと寝てるときが多かったんですが、今は普通に活動してます。
でも次病気したら今度こそだめだと思うので、早めに太らせたいです。
0807名も無き飼い主さん (ワッチョイ 556b-QDSr)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:45:56.05ID:nUrayENR0
>>806
そうなのね。無事健康になるといいね。
ベビーを早く仕上げる方法になっちゃうけど
食べるからって一度にたくさん食べさせないで
コオロギ三匹くらいを毎日こまめに食べさせる方が結果的に早く育つよ。
ご参考までに。
0809名も無き飼い主さん (スップ Sdda-MopN)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:14:58.22ID:8yYMNfaqd
>>806
ハニワくれてやるんや
0811名も無き飼い主さん (アウアウオー Sac2-JnCE)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:24:37.86ID:LFoSJmVCa
>>800
そりゃね。触れ合いがしやすい爬虫類ってのに惹かれて飼うひと多いしね。

個体によってなかなかハンドリングさせてくれないのもいるけど、
なんとかなるよ。ユーチューブに臆病なレオパを慣れさせる方法を外人がアップしてたよ。
1日一回、手をケージの中に置いて何もしないのを繰り返すと言ってた。
0815名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75a7-GzhJ)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:24:59.07ID:RgDlJvtM0
うちのトレンパーアルビノも臆病
手で掬おうとすると逃げる
進行方向に手を置くと乗る、手に乗せた後はそのまま寝るかペタンとお腹つけてあったまってるかな
0817名も無き飼い主さん (ワッチョイ 616b-4hLA)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:43:43.32ID:jyYeXUCj0
レオパをお迎えしたいんですが飼育ケースに悩んでいます…
レオパは前開きのケージでなくても平気だと聞いたんですが、おすすめのケージやサイズ、材質等アドバイス頂けませんか?
0819名も無き飼い主さん (ワッチョイ 616b-4hLA)
垢版 |
2018/05/21(月) 01:08:20.59ID:nY8+pd4B0
>>817
アクアリウム用の水槽は蓋がなかったり半分タイプのものばかりで困ってたんですが、自作という手もいいですね
ありがとうございます、検討してみます!
0827名も無き飼い主さん (ワッチョイ b6eb-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:24:20.08ID:9pr/vaxE0
サイズは最小でレプタイルボックス(ペットシーツ半分)
やや贅沢気味に45×30サイズのガラスケージやプラケ特大フラット(ペットシーツレギュラーサイズ)
贅沢に60×45サイズガラスケージ(ペットシーツワイドサイズ)
って印象
60サイズならペットシーツより床材ひいてレイアウトしたいもんだが

うちは特大フラット×6匹分でペットシーツ管理
0829名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-08ag)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:24:58.89ID:SpRMJXjN0
>>807
ありがとうございます。
実は給餌間隔も今悩んでました。教えていただけてありがたいです。

健康なアダルトレオパなら、給餌の間隔あけて、しっぽに脂肪を溜めるように促すんでしょうけど、
いかんせんあまりにも細くて小さいので……
おっしゃる方法でやってみます。本当にありがとうございます!
0830名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-08ag)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:32:22.14ID:SpRMJXjN0
>>809
食欲ブーストかけるためにちょこっとあげてます!
ただ、胃腸の病気からの病み上がりなので、一回の給餌につき一匹程度
どのくらいまでならあげてもいいものか 見極めが難しくて
0834名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71a5-6MS6)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:32:04.54ID:vu2XvXK40
うちもアルビノ。初めて買ってるのが今の子だから、他のがどうかわからない
手とか動かすと反応してくれるものなの?
うちのはお腹空いてたりすると反応するけど普段無視w
どんな視界なのか何を考えてるのかって思うなあ
0836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-x7d5)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:46:44.86ID:7qamhEev0
>>831
餌の間隔はその個体の成長度合いに依るものなので
毎日食べるから毎日あげるなどは間違ってるので注意。

まだまだ成長中だろうし毎日あげても良いかもしれんし
普段の具合がわからないから断言はできないけど、俺ならそろそろ二日に一回に切り替えてく。
0837名も無き飼い主さん (ワッチョイ 466b-x7d5)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:50:17.61ID:7qamhEev0
>>835
ウェットシェルター入れれば其処だけは確りと保湿されるから平気だよ
乾いてんなーって感じたら自分から潜り込んでく

でも、大きなケージで飼育するってことは姿を見たいって要素が強いだろうから
ウェットシェルターとかいれるとあんまり出てこなくなるから向いてないとも家るんよな
0838名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM7e-JnCE)
垢版 |
2018/05/21(月) 10:55:38.13ID:ASVF7k8cM
>>831
肥満にならなきゃ、餌毎日あげてもOKかと。
肥満になると脇プニが出来る個体が多いのでわかるよ。
脇プニもちょっとあるくらいなら良いらしい。健康診断で獣医に言われた。
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4acd-0bCM)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:36:43.03ID:Sgfmaf5A0
今は触ったら怒るレオパでも、いつかは慣れる個体もいるかな
0843名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71b8-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:01:42.85ID:990A+efP0
うちは、1匹だけ怒るのいたけど
気にしないで掴んでたら
怒らなくなったよ
まあ、ベビーだったから成長しただけかもだけど
ハンドリングってより、掃除で掴んでちょっと眺めて身体よじ登ってる間に掃除して戻すってやってただけだけど
0845名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-y2ye)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:31:18.08ID:1D+/IQIPr
>>842
無知にも程があるでしょ。
自分お迎え前1ヶ月も前から毎日ダントツとパネヒの温度調整とかして本やネットで調べまくってそれでもここでわからないこと聞いたら、中学生かよみたいに罵らてたりしてたのに。
しかもこいつ強制給餌してんじゃん。食わないの当たり前じゃん。
こいつみたいな池沼ほんと生き物飼わないで欲しい
ああああああ胸糞わりぃ
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4acd-0bCM)
垢版 |
2018/05/21(月) 14:40:37.84ID:Sgfmaf5A0
https://i.imgur.com/J7mJLLi.jpg
生後約9ヶ月。体重57g。マキュラリウス。まだ成長するかな?
0850名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa47-P6IS)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:33:49.71ID:OBFu5JHC0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況