X



トップページペット大好き
1002コメント335KB
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ86匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2323-joDI)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:21:51.13ID:rnmcah1t0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ85匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521260543/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab6b-Z64j)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:04:51.15ID:4RFbfIWZ0
今時個人のショップならまだしも、大きなイベントで死にそうな個体を販売なんてそうそうしないでしょ

それよりも、臆病な時期に長距離移動してイベント会場で持ち上げられたり揺らされたりして
購入されたらまた移動ってのは流石にレオパでもストレスが大きいんやろ

まだ慌てるような時間じゃない
0573名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cd-cKGF)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:10:56.41ID:OmCtcxUa0
>>556
写真ありがとうございます!めちゃくちゃ可愛い子ですね!
元気になって欲しいです。祈ってます!
0577名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2385-m4C1)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:45:33.42ID:N0ASS7OF0
>>574
腫瘍拡散するメンタルがすげ〜わ
エニグマ×レモンの精神障害×腫瘍の最悪コンボよりはマシだけどね
0580名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab6b-Z64j)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:02:47.15ID:4RFbfIWZ0
単純にきになるけど
レモン×ナイトだとどんな模様発現すんだ

ブラックナイトの良さってその真っ黒な姿なのに、そこにレモンなんて不純物いれたら微妙になるだけじゃないんか?
0583名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4beb-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:23:24.00ID:WbGmuFEF0
コクシジウム感染が気づいたときは4/6匹に広がってて1カ月流動食&投薬&毎日ケージと器具熱湯消毒して
何とかみんな生き残ったよ
とりあえずうんこ検査してもらって
同じく東レプで買った青年の割に小柄な個体が保菌してたのかなって印象
気づいた(下痢し始めた)のが買って半年後だったから何とも言えん
0587名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d80-1RuT)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:25:56.93ID:J/eWzSWl0
これイベント特価でってショップわかってやってる可能性あるんじゃないか?
処分的な感じで
0589名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:11:35.96ID:H2lU5Xou0
ベビーがうんこした後、お尻上げた状態で尻尾を
うねうね動かしてたんですが
これなんなんでしょうか
もう一匹アダルトいるけどこんなん初めて見た
0594名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d70-N+1B)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:06:15.84ID:ZSjdeM0V0
>>592
ストック管理ってよりコオロギ飼育のつもりでやらないと
飼育にもそれなりにノウハウいるから調べてがんばれ
あと気をつけないとダニや小バエが大量に沸くから注意な
0595名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cd-cKGF)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:14:42.96ID:Nzt8EQ7W0
>>594
私は虫湧いたことないわ。5日に一回掃除してるせいかな。コオロギは床材使ってない。卵ケースだけ入れてる
0603名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-UqMB)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:15:00.13ID:mF4nStTid
お迎えしたばかりの子のケージにシェルター設置したら完全ひきこもりになって
ただただ誰もいないケージを眺めるだけになってしまったかなしみw
0605名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-cKGF)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:38:18.88ID:cgnkWqd/a
月夜のファームのイエコいいね!凄く元気ある!でも送料が高いな…代引きか振り込みだし。
0607名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-Z64j)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:00:45.96ID:BRqnOv2Va
コオロギの乾燥させつつ、脱水にはさせず、通気性を良くし、広く飼育スペースをとりつつ
野菜や動物性たんぱく質を与え、温度を管理して

ってしっかりやるとバカみたいに増える
けど、どれかのバランスが崩れるとガッツリ死にやがるからね
0609名も無き飼い主さん (ワッチョイ c532-IoeR)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:40:58.14ID:N/kzDtCp0
>>594
>>598
>>602
ありがとうございます
通気性確保するには横に穴開けたりした方がいいってことですかね?
あと水切れと餌も注意してみたいと思います

もうひとつ質問なんですけどレオパ脱皮するときにたまたまシェルターの水切れしてて水入れるところに入ってたんですけど脱皮するときはシェルターの水なくしてた方がいいですか?
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-QqD1)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:25:18.48ID:+WxL36Ux0
記録を確認したら10月から脱皮した皮しか食べてないんだけど拒食ってこんなもの?
スレで教えてもらった餌は全部試してみてるけど全て拒否
ヒュドラケース3120で温度は暖突とサーモで25℃キープで湿度はウェットシェルターLで確保
飲み水も醤油皿みたいな薄い皿に入れて毎日交換
ストレスも考えて人の出入りがほぼなく夜は7時には消灯する静かな環境を確保
拒食にはあとなにか対策無いでしょうか?
https://i.imgur.com/5tZLJyA.jpg
0615名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-OZGn)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:41:48.84ID:49RZcwOQd
毎日飲み水変えるってことはケージ開けて上からなんかやってんのか?

むかーしだけど、動かない水は飲まない子がいた
CB出たてとかだったと思うけど

水の量増やして毎日変えるのはやめたら
0616名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa93-TKlZ)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:16:45.95ID:JqwRD+eJa
皿から水飲まない個体は結構いるよ。
そういうのは霧吹きで壁に吹き付けた水滴舐める。
なので水皿は一応置いとく程度で毎日壁に霧吹き。
あとぬるま湯だと湯気が出て水の匂いがするらしく飲む場合ある
0617名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d80-1RuT)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:55:21.17ID:BTSolXCT0
>>588
リスク以上に金をとってるとこがどうやらあるみたいやね
0618名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d80-1RuT)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:00:19.57ID:BTSolXCT0
>>609
教えてやろう
送風ファンをあてるのだ
俺は大きめのタッパーに穴を開けてサーキュレーターを上に乗せ穴から空気を送り込んでいる
あとはダンボールで層を作ってやって餌は野菜や肉の切れ端を少量
これで1ヶ月持つよ
何より楽
0619名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-Z64j)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:36:37.21ID:r6Puodf5a
拒食はレオパと飼い主の根比べだからな
画像みる限りまだ骨が浮いてたりしてないから平気そうだけど

普段の飼育なら25℃は適温だと思うが、拒食していて食べてほしいなら25℃は低い
30〜31℃位にして代謝をガッツリ高めた方がいいと思う
そんで、活発に動いてるなって時に餌を与えて見る

ミルワーム使ってるなら、ぶったぎって中身の汁を鼻先にくっつけて舐めさせて食欲刺激してみたりもいいかも

ガリガリになってきたら強制給餌するしかないけど

焦らずタイミングをはかるんだ、これはレオパとの勝負やで
がんば
0620名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-V8h2)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:39:46.64ID:diFwcUEra
>>609
脱皮のとき、うちは身体に霧吹きしてやるけど、おまじないみたいなもの
(ほとんど弾いちゃうし)
個体によっては嫌がる(最悪自切)と聞くから、万人にお勧めはしないけど
0623名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-Ax3W)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:44:49.23ID:L6062cBKa
>>613
25度は低いよ
最高温度を32度、最低温度が27度くらいじゃないと
冬場は測ってる場所が25度でも
低いところは20度余裕で切ってたんじゃね?
拒食期間の割に全然尾が太いので
クリーリング状態に入っちゃったんだと思われ
ウチで半年拒食したときはマジで尾が骨と皮だけになったよ
0624名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-Ax3W)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:48:55.03ID:L6062cBKa
>>613
あと、気になったのは床材
これハイドロボールでしょ?
焼いて固めたものだから誤飲したら消化しないで詰まると思う
サイズ的にも誤飲できるし
もしかしたら詰まってる可能性もあるよ
つーかこのハイドロボールはとっとと撤去しなはれ
これならケージの床の方がまだマシだ
0626名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-3Kei)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:54:18.20ID:i1NBScq9d
300×200のプラケースでGEXのパネルヒーター使ってるけどいまの時期の夜で25度以上上がらない
プラケースは仮でガラスケージ300×300に変えたいけどパネルヒーターじゃ賄えないなあ
0630名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab6b-Z64j)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:56:27.27ID:E0zSITHp0
東レプで買ったレオパブレンド、案の定ミルワームどデュビアの餌になる。


鼻息荒く寒い寒い言ってるけど、25℃でも全く問題ないし、多少20℃前後になっても餌も食べる。
高温多湿を推奨してる所が多いけど、発色の底上げや代謝促進による成長促進って面が大きい

ただ、体調が良くなかったり弱ってる時は代謝をあげてやる方が良いので30〜32℃推奨だな

床材は確かに誤飲の可能性があるのと排泄されにくそうな感じだから別の方がたしかいいと思う
0633名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5b8-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:42:35.38ID:8/PJtSY/0
うちは2体いるけどどっちも動いてるのしか食べないから
人工餌は駄目だった
頑張ってフルフル動かしたんだけどなぁ

あと誰かのつべ動画で、普段からピンセット給餌してると
ピンセットで与えられるもの=餌って覚えるのか
人工餌でも食いつくってコメントついてたっけな
うちは置き餌だから的を射てるかもって思った
0634名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa11-dMKz)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:47:24.63ID:nQ68eF5ra
>>633
慣らす努力をすれば食べるようになると思うよ。
アダルトは二十数頭の僅かなサンプル数だけど最終的に皆食べるようになった。
コオロギの方が楽だと感じる人も多いみたいだけどね。
0635名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5b8-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:54:07.41ID:8/PJtSY/0
>>634
そうかー上の方でも確か一回嫌がったからと言って
諦めずに…というのを信じて時々与えてはいるんだけど
なかなか難しい…
でもまだまだ継続してみます
どうもありがとう!
0637名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23dc-P2+P)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:21:02.94ID:a2butrIc0
>>636
うちの小の場合なんで意味があるか分からんが
元々全くレオパゲル食べなかったんだがダメ元でコオロギにレオパゲルを塗りたくって一度レオパゲルの味を覚えさせてからは普通に食べるようになった
0639名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-QqD1)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:33:10.09ID:+WxL36Ux0
皆さんありがとうございます。
毎日飲み水を替えてるのは毎日食べてくれないかなーってハニーワームとミルワームを口の前でフリフリしてるからです、アドバイス通りしばらく控えることにします
サーモの設定を30℃にしてみたのですが暖突だけですと27℃までしか上がらないのでこれから温室に放り込んでみます
あと、ハイドロボールはずっとペットシーツ飼育だったので気分転換になればと思っていれてみたのですが逆効果だったんですね、もう一度ペットシーツに戻します
色々とダメだったようなのでここで聞いてよかったです、ありがとうございました!
0640名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM2b-TKlZ)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:56.45ID:MHiQ4d8JM
先日お迎えしたメスが下痢と嘔吐してると思ってたんだけど、
卵の画像見たら似てる…。
ハニーワームを貰ってて吐き出したのかと思ってたんですが、卵ですかね?
暴れてるから何かと見たらあったので吐いたのかと思って片付けてしまった…

・1年程度の個体、後尾させたとかは店員に聞いていない。
・直前の様子はお腹は膨れてなかった。事後もお腹の肉づきはかわらず。
・白くて薬のカプセルみたい
・片付ける時触ったらブヨブヨしてた
・粘液べったりついてた
・形は卵に似てるけど、ややいびつ
・1日1個、2日連続で計2個。大きさちょっと違う。

卵だったら、すまぬ…無知故に片付けてしまった(´;ω;`)
0641名も無き飼い主さん (ワッチョイ 55b8-1vhQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:21.96ID:EMl6GL6e0
構い過ぎが原因かも
うちのアダルトも半年拒食というか餌食べなかったけど痩せていかないからって2週間置きくらいに餌出すのとウエットシェルターの水替えるだけにしてたらある日食べ始めたよ
そこからは週1でミルワ数匹づつ食べてくれてる
私がズボラだから食わねーならやらねーよってなってただけだけど痩せなきゃ放置で平気、むしろ放置のが良いまである
0647名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa93-TKlZ)
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:26.14ID:JqwRD+eJa
繁殖させようとしてて、抱卵してる子を何の説明もなく売るとは思えない。
せいぜい無精卵。

ちなみに卵は産みたてはブヨブヨしてる。特徴的に卵かも。一度に2個って記述あっても一個づつで次の日とか普通にある。

産むときは暴れた記憶はないな。
0651名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-pz4y)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:24.20ID:iAl6JZskd
>>649
主じゃないが、神経質に構うなってことじゃないの?
食べないヤツにウラウラってやっても大抵望んだ結果にならない。
エサほしがるまで放置。
勝手な目安だけどグラム数と同じ日数くらい食わなくても拒食とか思わない。
0653名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cd-cKGF)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:59:16.04ID:Nzt8EQ7W0
いつもピンセットからあげてる子、レオパゲルあげたら嫌そうな顔したよorz
0654名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa93-TKlZ)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:01:00.49ID:JqwRD+eJa
レオパは爬虫類だから距離感持って世話しないと。
大抵過保護で大した事なくてほっといてもOKなのを慌ててる。

と、いいつつ自分も過保護になりがち。

情がうつってる分過保護になってまう。その点、稼ぎメインのブリーダーは相当ドライ。ドライ過ぎてびっくりする。

死んだら燃えるゴミに出すし。
0657名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b4b-sUQz)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:25:50.42ID:vmYzsvq40
一晩放置したパゲルは搾りたてよりも不味そうに食うね
そもそも食う気が無いから放置されてるんだし腹減ってないから不味そうに食うのも当たり前か
0660名も無き飼い主さん (アウアウオー Sa93-TKlZ)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:22:06.82ID:JqwRD+eJa
>>659
参考になるかわからないけど、ゲル食べさせるのにひと月絶食させた。
最初のとき顔そむけたので、空腹度を上げてみたら食べた。
一回食べると以降は毎回食べる
0661名も無き飼い主さん (ワッチョイ c518-3Kei)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:52:07.41ID:bOOBqN5a0
コオロギってどうやって水やりすればいいの?
ケースに直接たらすと糞とまざりそうだし
ケースの掃除もどうやりゃいいんだこれは
生き餌の管理は大変だなあ
0664名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d1b-Lwvz)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:56:16.13ID:PhQOgbXL0
>>661
ネットでググればいろいろでてくる
うちは小さいタッパーに水と包帯入れて
ハサミで切り込み入れた蓋して
切り込みから包帯の端を出す方法
いちばん簡単なのはゼリー
0665名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4acd-0bCM)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:09:38.38ID:2ocz3QwV0
レオパゲル、あげる前に暖めてる?私はポットの上に置いて暖めてる。
今日は5匹中、3匹がレオパゲル食べたよ!日によって全然違うね!
0669名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8980-+2YI)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:32:29.62ID:ph4c/2B90
>>661
水をタッパーでとか言ってる人いるけど、それは通気が良い大型の衣装ケースとかで繁殖させるならって話
大きい虫カゴ程度のケースで30匹ごとぐらいで買ってきてストックするなら水なんか絶対入れたらだめ
パゲルをたまにやるとか小松菜やるとか水分は別で摂らせないとあかん
湿気を飛ばす、いかに換気させるかってことに重点おけば落ちなくなるし何より楽
0672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4acd-0bCM)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:11:11.64ID:2ocz3QwV0
>>671
私はKBファームの高蛋白ゼリーあげてる。安くて品質いいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況