X



トップページペット大好き
1002コメント374KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:53:36.65ID:6saC13RD
>>33
そういうもんなのか。。。
コ◯マからお迎えした人たち大丈夫なんだろうか
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:12:04.07ID:0Hq+dYNA
それこそわざわざ海外と偽る必要ないと思うけどね
まぁコ○マは比較的若いデグーを仕入れてる印象

殆どが1ヶ月程度だけど過去に生後3週間も経ってないデグーが売られていて、新規でデグー飼う人に渡ったら大変だろうとうちで迎えた事がある

基本的にはデグーは生後1ヶ月くらいは親と暮らして行動を真似たり躾されるのが好ましい
生後3週間で迎えたデグー♂は懐いてるけど性格がワガママって感じで主張鳴きも多い
まぁ元からいた1歳♂と何故かオス同士なのに相性が良いみたいで、初日からくっついて一緒に寝てたし今でも仲良くやってるが

デグー迎えるときは生後どれくらいかも大事だけど早期からペットショップで過ごしたのか親とある程度暮らしてたのかってのも大事よ
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:09:10.44ID:z2XnzUJO
>>34
コ○マから外国表記の子お迎えしたけど何の問題もなく元気だしとても可愛くてよ
0037名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:11:39.91ID:d376Sznu
イージーホームハイメッシュ60でメス2頭飼ってるのですがケージが好きすぎて部屋んぽあまりしてくれません
掃除などのタイミングで部屋んぽ準備して開け放つも私の体によじ登るのに夢中だったり
掃除している手を「なにしてるの?なにしてるの?」みたいに追いかけるばかりで
膝や肩、頭に登ってきたり素手で保定させてくれる程度には慣れてくれてます
2頭とも3歳ですが皆様のデグーさんの運動量はどのようなものでしょうか?
0038名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:21:40.35ID:3UQ/YcWY
>>37
自分の所の2歳半と2歳3か月の雌同居もあんまり散歩をしたがらないかな
出ては来るけれど比較的短い時間で自分でケージに戻ってくるし時には扉開けっぱなしでも出てこない
別に3頭同居の雌ケージがあるけれどこっちの3頭はかなり行動的で同居していると思えないくらいに慣れてくれている
こっちも放っておけばそのうち勝手に戻るけど散歩に出せば結構長い

ストレスっぽいものを感じなければあんまり運動量を気にする事は無いんじゃないかな
今のところ自分の所では毎日絶対散歩がいると言う訳でもないし前述の通り出て歩きたがらないのもいる
彼らにとってそこそこちょうどいいケージの広さと構成なのかも?と思う事にしている
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:39:04.44ID:Qu7UzqRm
>>28
ありがとうございます。
>>29
ありがとうございます。
最初はあまりに神経質で困りましたが、時間が経てばその神経質が愛らしくなりました。
なので今回、数秒でも手に乗ってくれて本当に嬉しかったです!
0040名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:41:39.24ID:4ypnafxI
デグーにクルミを見せて、あげるのを焦らすとプピーとかブーって言って怒るの可愛い。
本当に怒って軽く噛んでくることもあるけど、もともとそのクルミは俺のものなんだけど。
なんでデグーは人のクルミ見て、くれないと怒るのか。分からん。
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:53:01.79ID:hCU1TXZJ
クルミあげると咥えたままホイールガンダッシュして嬉しそうで可愛い
0043名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:02.99ID:9GROTZ6l
ブルーとブルーパイドの繁殖させたいんだけど
生まれた子供はメス2匹か3匹を一緒のケージで育てるつもりで
残りは引き取ってくれるところ探そうと思うんだけど
無償ならペットショップでも引き取ってくれるかな?
里親探しでいろんな人とやり取りするのもちょっときついくらい
コミュ障なもんで・・・・知らない人に家に来てほしくないし・・・
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:53:57.39ID:YndEu4BN
自分で近くのショップに当たるしかないでしょ
よくいく専門のショップは引き取ってくれる場合もあるけれどなんでもいい訳ではないし
チェーン系はまず無理だと思った方がいいかも
とりあえず俺が行くチェーン系は無理
コミュ障とかいうのはこの場合言い訳にならん気がするよ
全部飼う覚悟も含め少し考えたらいいと思う
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:08:27.69ID:q/ElER4C
>>43
外で受け渡しすればいい
自分で責任とれないのに安易に繁殖させるのはどうかと思う
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:12.22ID:8QtMW3YO
個人的な欲求だけで後先考えず繁殖させるなふざけるな里子なんてほんと非常時の最終手段と心得やがれ
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:13:51.93ID:cy8EzuX/
入眠儀式がかわいすぎる。
布団をクンカクンカ、上に乗ってまったり、再度クンカクンカして鼻先からグイグイinして
しっぽをちょこんと出しておやすみなさーい
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:13.80ID:XoAqknhI
引き取ってくれるかもわからないショップに当たれるコミュ力はあるのに
確実に欲しいという人とやり取りできないの謎すぎる
005343
垢版 |
2018/02/13(火) 10:01:04.06ID:NkmmtvCZ
いやねお店の人としゃべるのは平気なんです
自分が聞きたいこととかある時にしか話さないし
ただ里親募集していっぱい問い合わせきたとして
どの人にあげたらいいのかとか話して判断とか
時にはこの人駄目そうだと思って断るとかしないと
駄目なんでしょ?そんで家知られて嫌がらせとか
されたら嫌だしめんどくさいし無理っす

あと繁殖は全頭飼うつもりじゃないとやっちゃダメですか?
先にもらい手決まってたらOKですか?
そしたら販売の資格取ってブリーダーになればOKですか?

って自分でこんなとこで聞いといてすんません
もう書かないです
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:33:50.77ID:Nx2C+u7G
当たり前だろ
命をなんだと思ってんの?
計画性のない繁殖は普通に虐待
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:00:06.70ID:vMHTvBOp
もし引き取り手が見つからなかったりしたらどうするんだろね

そもそも里親探しすら面倒がる奴に出産とか子育てデグーの世話なんて無理だろうけど
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:35:07.07ID:IaEfRIbS
子供がみんなオスだったらどうするのかな…知人のところ、メスの6つ子だったからありえないことじゃないよね
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:08:55.97ID:ikxgpXV2
大丈夫だお(^ω^)
神様が全てうまくやってくれるお。
ちゃんと運命の飼い主と出会えるようになってるんだお。
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:07:52.85ID:6sfiHNz8
私もうちのデグーさんの子どもたち見たいと思うけどちゃんとみんな適切にお世話出来るかな?って思うと少し疑問
少しでも疑問があるときっとそれって誰も幸せになれないもの
そしてその段階で里子って選択肢なかったしないもの
準備とか心構えの段階でちょっと違うんじゃないかな?
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:01:10.91ID:4TUoeaEU
噂によると蛇とかの生餌用にハムスターやデグーを引き取る人もいるらしいからね
それにタダで渡すと「支払ったお金=命の価値」って解釈する人もいるから危険だわ

ペットショップが素人の繁殖した動物を引き取ってくれるとは思えないんだが
ペットショップに引き取られたからといって安心できないよ
近所のペットショップで生後1年近くのまま売れ残ったデグーが3匹居たんだけど
ある日を境に3匹ともいなくなって変わりに若い子が入荷されていた時は色々と察して悲しくなった
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:36:55.19ID:EySlAkrX
里親募集なんて安易にやるもんじゃないよ
全員の行先がすんなり決まると思ったら大間違い
想像以上に頭のおかしい連中が意味不明な問い合わせをしてくるぞ…
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:52:46.95ID:tW8ghoc4
他のペットの餌の事をあれこれ言いたくはないけどね
はty
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:07:05.59ID:tW8ghoc4
うひ・・・

生餌を必要とするペットは爬虫類や魚類には珍しくないしそういうのに嫌悪を持つべきじゃないんだろうなとか思うけど
やっぱり可愛がっている動物が餌にされている事もあるというのは嫌な物なのも理解する
そう言う捕食を実際に見た事があるとやっぱり可哀想に思っちゃうもんなぁ
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:34:59.48ID:zT2ftHVQ
ペットショップで最初に買うときに、産まれたら引き取ってくれるのか確認した方がいいよ。
親切なところは引き取ってくれるよ。
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:14:32.34ID:tW8ghoc4
>>69
それは親切で引き取ってる訳ではないから
こういっちゃなんだけどそれこそ店の爬虫類の餌になってたりするから・・・
結構マジで
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:44:42.68ID:GQ5t9b2E
>>71
ドックフード君「やって良いよ」

ここの書き込み安易に信用しない方が良いよマジで
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:39.67ID:lBok0lf2
繁殖で増えた場合
オスメス別のケージに分けないと
兄弟同士で交尾して次々増えていくもんなんでしょうか?
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:04.46ID:Za3zqQQt
初めて書き込みます。もうすぐ2歳になるデグー(♂パイドカラー)を飼っているのですが
私の知識不足(ペレットばかりを与えていた)で不正咬合にさせてしまいました。
これから食生活を改善していこう思い、毎日たくさんチモシーを与えているのですが
チモシーを巣に持ち帰っては、かじるのみで食べている様子がありません。
どうしたら食べてくれるのでしょうか。
ペレットを一切与えなければいつか諦めてチモシーに手を出してくれるでしょうか。
また、不正咬合は完治が難しいとききましたが、どなたか完治させた経験をおもちの方は
いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃればどうやって完治させたか教えていただきたいです。
病院の先生には「完治の見込みは十分にあります。」と言われましたが、正直不安でいっぱいです。
スレ違いでしたらすみません。長文失礼しました。
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:00:50.79ID:sGDNxCK+
>>76
まだ若いので今からでも対策できますよ
具体的にはペレットを徐々に減らしながら
様々なチモシー(1番刈りから3番刈り)や
グラスヘイ、オーツヘイなど牧草に
飽きないように交互に与えると上手くいきやすい
と思います
ペレットも4種類位混合して今では
体重の2パーセント位(5グラム)で落ち着いてます
個体差もありますが、飽きやすいので
チモシーをレンジで温めたり、アルファルファを
たまに与えたり根気強く続けてください
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:12:36.42ID:JJqLe5J+
>>75
観察して離乳のタイミングで別々にしてあげた方がいいですよ。デグーは連続で妊娠もしてしまうのでお父さんお母さんも別々に。
女の子達はずっと一緒に過ごすので大丈夫かと思いますが、途中から一緒にするならお父さんと男の子達の関係にも注意が必要なので、最悪ケージ3つは必要ですね。
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:20:44.12ID:Cj4WEVdl
芹を干したけど食べないよ〜ん(´・ω・`)
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:37:33.41ID:Tc/67L+Y
>>78
>>77
腹が減ったらいやでもしぶしぶ食べ始めるよ、それが可愛そうとか思ったらデグーのためにならないみたい
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:46:26.11ID:QN+dzuQ9
デグーオスメス判断しようとして
仰向けにして股間チェックしようとしても嫌がって逃げるんだが
よくみんなオスメス判断できるな
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:54:35.33ID:sGDNxCK+
>>80
自分のデグーは最初からチモシー食べてたので
大体体重の5パーセントのペレットあげてたけど
獣医さんからは水と牧草だけが一番です
って言われてから体重の2パーセントくらいに
減らしましたね(理想はオヤツ程度ですが)
ただ水と牧草だけにしても意地でも食べない
個体もいるみたいなので、体重チェックしながら
徐々に減らさないと体調崩すレアなケースも
あるみたいです。
76さんの場合はかじる素振りがあるので
大丈夫だとは思いますが
0083名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:00:43.82ID:PoznyGdc
>>81
完全に仰向けにする必要ないし
けーじのあみにすがりつくていどまで
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:18:39.46ID:FFO4AjZS
出来るようになっちゃうと保定出来るまでの苦労とか忘れちゃうね
今じゃ毎日素手で抱き上げてお腹のマッサージやらお尻周りの排泄汚れチェックまでしてるわ
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:59:19.85ID:C0xVHtrg
チモシーゴールドっていうやつ色んなブログで絶賛されすぎてステマかと思う
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:32:00.67ID:+xiQ0o74
さみしいんやろ…
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:38:11.96ID:k/ApRcZx
>>87
やっぱり1匹だとそうですよね。
他の飼い主さんのデグーも寂しがってますか?
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:44:24.10ID:+xiQ0o74
>>88
わい30やないから30の返信待ちやな

うちのはおやつ食べてる時に近付くと怒るくらいであまり鳴かないからわからんな
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:47:26.97ID:QN+dzuQ9
うちのデグーは単頭だけど
家にいるときはなるべく構ってるからあんま寂しそうにはしてないな

仲間増やしてあげたいけど
オスなので、オスを迎えると喧嘩するらしいし
メスを迎えると繁殖するしで困ったモンだ…
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:11:58.69ID:Qb/OLCJA
右手が禿げてしまった…
真菌かなあ。
なってしまった方、おりますかー?
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 02:56:13.79ID:VF/aR9RH
76で不正咬合について質問したものです。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
徐々にペレットを減らしチモシーをメインであげるようにしていこうと思います。
お医者様からも、根気がいると思うが良くなるはずなので頑張ってくださいと言っていただきました。
不正咬合について調べていて、悪化して死んでしまった子や、歯を抜いた子などの記事ばかり読んでいたため
心が塞ぎこんでしまっていました。
しっかりと前向きに、一緒に治療していこうと思います。
本当にありがとうございました。
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:20:08.58ID:0WSrK03e
デグーのお迎え考えてるんだけど、
生後10ヶ月のオスパイドか生後1ヶ月半のメスアグーチどっちがおすすめ?メスは懐きにくいとかパイドは弱いとかいろいろ言われて悩んでる
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:43:12.92ID:CHisPXya
>>94

うちも右手が禿げてる。
病院行って、検査してもらったほうがいいよ。
元気だけど真菌の疑いちょっとあるって言われたから
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:32:32.11ID:u+n3F+em
>>94

うちのはお迎えして三ヶ月で両手齧って禿げた。お医者さん行ったら真菌ではなくストレスではと言われた。
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:57:36.00ID:Xjowg2T5
>>96
うちは生後二カ月の女子アグーチ迎えたけど手の上で寝るくらい懐いてるよ
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:05:04.69ID:C359HUfO
>>96メスのアグーチがいるけど、1歳半で飼い始めたから未だに抱っこはさせてくれない。
オスのブルーパイドは3ヶ月で迎えて、膝の上で寝るくらいに懐いた。そして2歳の今まで全く病気もせず元気。なので他の人も言っているようにメスアグーチの方をおすすめする。
多頭飼いを考えたときも、メスのほうがハードル低い。
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:04:59.24ID:YjlWB3If
>>101
こちらの頭が悪いのか何言ってるのかさっぱりわからない、まずメスのアグーチをどのくらいの期間飼育しているのかからゆっくりお願い
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:04:47.67ID:a7/MkeJi
>>112メスは今4歳半(2013年8月生・飼育歴3年)
オスは今2歳1ヶ月(2016年1月生・飼育歴1年10ヶ月)の2歳7ヶ月差。
メスを飼い始めて1年2ヶ月の時にオスを迎えた。
ごめん書き方が悪かった。これで大丈夫かな。
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:44:39.55ID:a7/MkeJi
>>101だけど何度もごめん改めて読み返したら全然答えになってなかったorz
スルーしてください...
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 06:24:04.13ID:k+VOu1FA
>>105
慣れるけどショップで兄弟と一緒にいた子は淋しがって呼び鳴きする
すごく可哀想に見えるし毎日ゆっくり構ってあげられないなら兄弟でお迎えしてあげたほうがいいかな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:19:28.63ID:8IKmLJGA
一人暮らしで飼う場合慣れやすいとされているのは雄の方
体の強さについては最近はあんまり心配しなくてもいい気がするけど
発育があんまり小さめになっている個体には注意
目安は生後1か月半なら70〜90g
2か月なら80〜100g
3か月なら100〜130g
(こじんてきめやs
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 07:48:15.54ID:8IKmLJGA
上記体重は目安より大きくても構わないorz

慣れやすさと生後どれくらいかってのはよく判らないところもあるけれど
店での扱いがいい個体は連れてきても案外あっさり慣れてくれたりする
生後8か月雄パイドを迎えて1週間以内に手の上で餌とか顎を撫でてみたり呼び戻せたりてのもあるし
1か月半や2か月のでもなかなか手に載ってくれないとか呼んでも来てくれないとかあるよ
俺んちの場合だと飼って2年経過した雌2頭が最近ようやくケージの外で手の上に自分から乗るようになってきた
膝上までは普通に乗ってきてたから全然慣れてなかったわけではないけどそんなもんだよ
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:09:02.34ID:WlokV9Wx
>>86
>>30だけどデグー解読士5級の俺が鑑定すると
「寂しいよ(寂しかったよ)」と言っている
俺も1匹だけで飼っていた時は似たような鳴き方してたけど
もう1匹追加で飼ってからこの鳴きかたはしなくなったよ


ちなみに俺は人間鑑定士2級も持っているので>>101も解読してみた↓

>>96雌のアグーチと雄のブルーパイドを飼っているけど、
雌の方は生後1歳半で飼い始めたせいか、飼い始めて3年たった今でも抱っこさせてくれない。
オスの方は生後3ヶ月で飼い始めて1年10ヶ月経ったけど膝の上で寝るくらいに懐いた。
若いうちに迎えたほうがなつくから若い方を迎えたほうが良い。
ちなみに、若い子は病気や突然死しやすいとも言われているが、うちの子については2匹とも同じくらい元気に育っている。
後日、多頭飼いをしたくなった場合も、先に雄を飼ってしまうと、2匹目が雄の場合は縄張り争いの問題が、
2匹目が召すの場合は繁殖の問題があるから、雌の方がハードルが低い。
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:25:28.97ID:h8nY/fAB
>>86
どこに行ってたの?どうして一人にするの?寂しかったよ!構って!たくさんマッサージをして!おやつもたくさんちょうだい!
と言っている
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:20:28.05ID:405tZmcU
一匹だけといはいえらくだは大変だろう
でかいし臭いヨダレ飛ばすし
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:44:30.31ID:GZeEv5Ie
>>111-112
うわああん(;O;)
解読ありがとう。
あと他にレスくれた人達もありがとうございます。
もう少しかまう時間を増やします。
この子はペットショップでは姉妹で一つのケージで暮らしてたんです。
そのせいか寂しがりやなんでしょうかね。
これからは俺(おっさん)がデグーの妹になったつもりで仲良く暮らします。
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:46:43.94ID:vHtFSgxL
初めての繁殖考えてるんだけど
ブルーパイドxアグーち
とか
パイドxブルー
みたいに種類違う親同士だとどうなるんだろう?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:02:28.57ID:NPmmxEw+
96です
みなさんレスありがとう!参考になりました
メスアグーチちゃんをお迎えすることにしました!
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:21:07.79ID:JD8ZXCla
うちはブルーとパイドの組み合わせで、アグーチ、ブルー、パイド、ブルーパイド全部生まれた。
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:27:26.28ID:FHHKWLTL
>>123
望みの毛色の子孫が欲しいのかよく判らんけど
あれこれ考えても何世代も前からの遺伝情報が無いといくら勉強しても何が出てくるか判らんよ
そして判っていても出てくる可能性を選択できる訳でもない
とりあえず近親での繁殖を避ける事だけ考えていたらいいんじゃ?
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:26:18.57ID:mn7eA4es
成長したら変色していく例もあるからなぁ

自分の場合ハムスターだったがパールホワイト(真っ白で眼も赤っぽいのでアルビノだったかも)が、段々ノーマル色になっていった
畜生。俺は白がどんどん増えて悩んでるのにと思ってたがw
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:41:45.52ID:3MbcoMkR
人間も最初から金髪とか銀髪なら白髪が目だたなくてエエなあ
デグーも淡色の方が老化が分かりにくいのかな
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:51:43.55ID:FHHKWLTL
デグーの場合

ブルーパイドは濃い目の青になったりや白毛が少なくなったり
ブルーは青というより紺色の濃いめになったり
サンドは最初薄いクリームが薄い栗っぽくなった(少なくともイエローとは思えない)

あんまり変わらないのはアグーチ(濃くなってもアグーチだと割り切れる)と
ノーマルパイドはあんまり白毛割合が変わらないし毛色も大きな変化はない感じ
安定してるって事なのかなぁ?

毛質も太い剛毛みたいなのからふわふわなままの個体もいる
比較的ブルー方向のは毛が細め
サンドも細かく細い
アグーチやノーマルパイドは太めが多い感じ
そうじゃないのもいるけどね
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:20:29.42ID:UC+dxmIM
デグが羽生くんをボーッと見てる
テレビというより素早く動くものに興味あるのかな?
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:10:02.36ID:lCVzkkNc
>>124
特に望み毛色があるわけじゃないけど
自分の無知さを痛感して、そん無知な状態で繁殖させるのも無責任だし
デグーにも悪いかな〜と思ってしまった。

今オスがいて今度の休みに新しい子迎えに行くつもりなので
店員さんにも色々相談してみるわ
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:04:46.62ID:4mQu22rE
ベレットだけで飼うなんてイカレテル
何一つ調べないで飼うなんて命舐めすぎ
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:08:35.63ID:8ZxKrhP7
ケージ内をごしごし拭き掃除してたらするんとしっぽが手元に来て巻き込んでしまった
かすってしっぽに2oほどのハゲを作ってしまった…ごめんよ…
何も鳴かないというか気にしてない素振りだったけど痛みは無かった?のかな
ハゲを見るたびに思い出すのだろう
不甲斐ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況