X



トップページペット大好き
1002コメント355KB
ハリネズミ Part25 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-/doH [126.255.131.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:46.11ID:E2vdQXVnp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.24 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1506433944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0545名も無き飼い主さん (スッップ Sd72-O1EU [49.98.161.58])
垢版 |
2018/04/20(金) 12:07:32.26ID:nsu+za8rd
>>542
チェホンマンもアンドレザジャイアントも人間なんだしデカい位気にすんなよ(^_^)ノ
0552名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-+86l [182.251.248.34])
垢版 |
2018/04/20(金) 21:33:05.93ID:suTJfYJOa
うちも初代の子は体重一番多い時でも280gだったわ
個人的にはあまり広いケージ用意できなくて可哀想だから
新しい子を迎える時はなるべく小さい子を選ぶようにしてるけど
ハリネズミは子猫位のサイズやでーんとしたおでぶちゃんも愛嬌あって可愛いよね
0556名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-0zkC [182.250.243.44])
垢版 |
2018/04/20(金) 23:35:11.80ID:l1iRlPINa
大きくても丸々してて可愛いよ

明日はハリの爪切りで病院
行ってる病院はエキゾチックアニマルの専門病院だが、うさぎの人が9割
待合室でみんな入れ物の蓋開けてさりげなくうさぎを見せて我が子自慢しているが、
うちのは布団に入ったっきりなので蓋開けずに座ってる
でも内心「みてみてみてーなんで布団が入ってるんだと思うー?何が入ってるんだと思うー?ハリネズミなんだぜーチクチクだろー可愛いだろー」って叫んでる
明日も叫んでくる
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-m5QP [126.225.112.124])
垢版 |
2018/04/22(日) 14:13:07.40ID:luNfuzD70
初めてこの時期過ごすんだけど、うさ暖っていつぐらいまで付けてるもの?あとハウスの下ってうさ暖取った後は何敷いてますか?
0575名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-HQJO [60.86.172.80])
垢版 |
2018/04/22(日) 23:37:38.04ID:dRWqpRA60
ネットでのパっと見の情報に惑わされて、ハリネズミの寿命は5~8年
10年生きる子もいるよっていうのを鵜呑みのみしていたんだけど
実際自分で飼い出して、本気で飼っている人たちのブログやSNS見ると
2~3年なんだなぁ…と実感して、なんか心が引き締まった。
なるべく長く元気でいてもらうために、がんばろ。
0577名も無き飼い主さん (ワイエディ MM2a-Mp6C [119.224.175.48])
垢版 |
2018/04/23(月) 01:21:52.14ID:DF5408yEM
気にしてるのは餌くらいかなやっぱ餌の種類が一つだと栄養偏ると聞いたし
カリカリは光のフード・フェレット・キャットフードを混ぜて
イナゴ・ジャイミル・コウロギ・海老・うずら・マウスも与えてるけど
あと数年絶たないと効果は分らないな
ほれる床材とペットシーツを交互に使ってるけどどちらがいいかは知らない
0579名も無き飼い主さん (ワッチョイ d261-2WsW [59.146.32.252])
垢版 |
2018/04/23(月) 03:18:09.89ID:5/u94S5n0
ブリーダーさんがとにかく温度管理、何はともあれ温度管理と言っていたな
よそで10年生きてるハリの飼い主の共通負担点はふれあいを極力しないってところだと思った
やっぱ触ると相当ストレスなのかね
0587名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf75-0zkC [118.109.130.80])
垢版 |
2018/04/23(月) 21:28:26.10ID:DUYwz3qU0
給水ボトルを使っていて、毎日ボトル内部は洗ってるのだが
飲み口?のところを分解してみたら中がすごい汚れてた
暖かくなってきてカビ?が生えやすいらしい
なんか洗いやすくてこぼれにくい、良い水入れは無いだろうか
毎日給水ボトルを全部分解してチマチマ洗うのは大変
0590名も無き飼い主さん (ワッチョイ b269-i/6g [115.163.210.97])
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:09.77ID:4StorJVV0
最近床材をレプタイルサンドってのに変えたがいいな
細かいからウンコも判別しやすいし
砂浴びで少し飛び散る事あるのが面倒だが1番時間かかる小屋内のウンコ処理が楽だからこれで行く!
0592名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp27-f0wD [126.233.0.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/23(月) 22:50:32.13ID:3wpnVQbKp
コバヤシの抗菌タンクはオススメだな
こぼしにくいし、飲みやすいみたい
洗いやすいし

欠点はよく砂場の砂や床材混じることと、たまに回し車から転がったウンコがホールインワンしてる

平たい石の上に置いてるから床材がそのまま入ることはないんだけど
水飲む→顎が濡れる→砂や床材がつく→水を飲む
で汚染される模様

ボトルは避けた方がいいよ
ハリネズミはあんまり舌のチカラ強くないから少し飲むだけで疲れて辞めちゃうこともある
飲ませるならうさぎ用とか大きめのやつで中のボールを2個から1個に減らすといい
少し溢れやすくなるけど飲みやすくなるみたい
0595名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-+86l [182.251.248.45])
垢版 |
2018/04/23(月) 23:54:37.96ID:4U2lEJURa
ハリの使う耐熱容器は普通に洗う以外に週1位で熱湯消毒してるからカビ生やした事はないな
給水ボトルの飲み口も同じく

物によって水の出が悪いときがあるのは気をつけてるけどね
中にパッキン使用してるタイプはパッキン中心の穴にハサミ入れて
穴をちょっと広げると出が良くなると説明書きにもあるので実行してる
0596名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-HQJO [60.86.172.80])
垢版 |
2018/04/24(火) 00:32:21.16ID:e6+DAi/V0
毎日少しでも触れ合って慣らす方がいいと聞いて、毎晩5~15分くらい手に持ったり
ひっくり返してお腹確認したり部屋んぽさせたりしてるんだけど
こういうのもストレスになるのかな
触れ合いしない方が長生きしてくれるなら、ノータッチで餌やり掃除婦になるべきかなやむ
0599名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1261-+86l [203.165.77.126])
垢版 |
2018/04/24(火) 01:19:48.13ID:GJFaLXDh0
でも全く触れ合わないでいると人に慣れさせる事も出来ないからなぁ
毎日短時間ずつ地道に接してると確かにフシュりにくくはなってくしね
いたずらにベタべタして嫌がられる必要はないけど
怒りっぽいのはもうハリネズミの仕様なのである程度割り切りも必要じゃないかと思ってる
0600名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9629-2WsW [121.2.157.85])
垢版 |
2018/04/24(火) 02:07:29.71ID:EEvK2BFn0
健康チェックできるくらい慣れてないと病気の発見も遅れるからある程度慣れたらカフェみたいにむやみに触らなければいいんじゃない?とも思うけど
フシュリ寿命減の法則でいくとカフェのハリは全然フシュらないから長生きするってことになるな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況