X



トップページペット大好き
1002コメント398KB
★ シマリス統一スレッド・その19★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:24:27.37ID:8/RTmoQ2
★荒らし厳禁★
シマリスたんの話を楽しみましょう。

 ∧,,∧
〃ノハヽ
从 ` v ´) <噛みリスレベル表


ラブリーリス          (噛まないリス じゃれたりするらしい)
普通リス            (噛まないけど じゃれたりしない)
寸止め(すんどめ)リス    (一瞬、襲ってくるものの手だと気づいて攻撃をやめてくれる)
噛みリス            (噛むけど1回だけカプって噛むだけ)
タイガー            (わざわざ寄ってきて攻撃する)
ウルトラタイガー       (タイガー+しかも複数カプカプって噛む)
ウルトラスーパータイガー  (ウルトラタイガー+首を振って肉を噛み千切ろうとする)
殺人リス            (上記の技で既に人をあやめてしまったリス)
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:39:16.05ID:pAsAUfTw
シマリスってそんなに匂いキツイ?
うちはあまり感じたことないんですが、トイレ環境の違いなのかな
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:27:50.91ID:Onl/x7D+
うちはトイレ掃除毎日してるからか臭い気になったことないなあ
ケージの外側に視界クリアータイプの網戸立てかけて、外におしっこ飛ばしても網戸で止まるようにしてる
もともとたまにしかおしっこ飛ばさないし、網戸で止まって乾いたおしっこを見つけたら、濡れティッシュでそっと拭いてる
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:18:12.58ID:BZYgjkUH
トイレは100均の大きな保存瓶を蓋外して使ってる。
トイレが汚れてるとケージの別の場所で用を足すようになる。お尻が濡れるのが嫌なのかな。
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:21:11.06ID:BZYgjkUH
>>357
次はヒノキアみたいな木のチップのトイレ砂にしてみようと思ってる。
紙はダメだ、臭すぎる。
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:23:36.70ID:KoksHlE9
固まる消臭トイレ砂使ってる
2〜3日に一度固まった部分をすくって新しい砂少したすだけだけど臭いは気にしたこともなかった
随分個体差あるんだね
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:34:18.17ID:Onl/x7D+
おしっこの臭いに関しては個体差というより環境差だと思う
犬は犬種によって臭いの強弱があるって言うけど、シマリスはシマリスだしなぁ
でもあげる餌の内容で臭いがキツくなるみたい書き込み、スレの上のほうで見かけた気がするな
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:54:53.48ID:Onl/x7D+
そういえばうちの子も2月で1歳になって、今発情期に向かってる
たまたまが黒っぽく大きくなって、横から見てすっかり分かるかんじ
1歳になって大人になったんだなぁってちょっと感慨深くなる
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:17:09.09ID:Ja9l6Wh2
>>363
うちもケージ外におしっこしたがトイレを大きくして毎日掃除したらしなくなったよ。
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:01:42.35ID:6kV672u5
マルカンのCASAシリーズ
最近、気になる。
あのマルカンが三晃の上を行きだしてる!?

安心ステップコーナーと静音ホイール25は、
新しく用具買う人には検討の余地ありだね。

http://www.mkgr.jp/marukan/catalog/?no=2&;l_no=1&s_no=1
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:08:22.56ID:6kV672u5
すでに発売してた安心ステップS、Mも三晃より作りが丁寧な気がする。
http://www.mkgr.jp/marukan/catalog/?no=2&;l_no=1&s_no=1&page=5
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:22:18.43ID:6kV672u5
餌は三晃、用具はマルカンなのかな
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:33:26.29ID:p90purh0
シマリスの用具って近所で売ってない
そんなもんかな
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:04:29.81ID:6kV672u5
>>377
シマリス専用の用具は無いよ。
デグーやフクモモでも使える製品になってる。
特化したものと言えば、
餌だけどシマリスプラスくらい。

製品の種類自体が少ないから、ハムスターに比べたら、扱いが少ない。
取り付けるタイプのハウスや
サイレントホイール25が置いてない店もある。
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:07:34.00ID:6kV672u5
>>378
同じ名前でハムスター用はあるね。
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:12:25.47ID:p90purh0
>>379
そうだった。うちのもテグー用だった
それでも少ない
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 02:13:12.46ID:JbIVu6Y4
うちのリスも瓶の中におしっこしてくれたら、砂とかチップタイプのトイレ材使えるんだけどなあ
瓶を立てて置けば、ふちに捕まっておしっこするから、瓶の側面にたくさんかかっちゃうし
猫瓶を横において設置したら、今度は瓶の上でおしっこしちゃうんだよね
どうしても中に入っておしっこはしたくないらしい
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 09:12:34.29ID:LafYikgl
>>382
個体差だけどオシッコを一定の場所にする子だったらそこにトイレ置けばそのままトイレでするから良いよね。
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:02:16.67ID:ejO5zoHR
そう思って瓶の上にしたのに気づいたらすぐ瓶洗ったり、おしっこがついた紙片を瓶に入れて臭い誘導したりしたけどだめだった

おしっこする場所は決まってるからラクだけど、瓶の中はしてくれない……
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:05:51.04ID:LafYikgl
>>385
そっか、逆に賢いのかな?(^^;
浅いトレイとか敷いて気付かない様には出来ないかな?
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:56:48.87ID:7L6L18fy
>>386
今は陶器の100均のグラタン皿みたいなやつに新聞紙敷いてるから、そこにしてくれるよ
本当は砂とかチップタイプのトイレ材入れたいけど、中身かき出したり吹っ飛ばしたりして大惨事だからできない……
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:35:57.35ID:e1pZSPJ7
>>387
砂が大好きな子なんじゃない?
トイレとは別に砂浴び場置いてあげたら大喜びでハッスルしそう
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:35:53.04ID:lfrRIsZm
ハムスターもそうだけど、瓶の中でいつもトイレしてて、綺麗にしてても、次の日はいきなり違うとこでし始める時あるから、あてにならない。

トイレが汚れすぎると確実に違うところでするし。
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:40:35.93ID:lfrRIsZm
ちなみにトイレは、
瓶にしても、プラの既製品にしても、
狭すぎたり、深すぎると中でしない。
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:06:38.83ID:UUVKJkrR
>>391
猫瓶に砂を入れて横に置くと、猫瓶の上に登って瓶の上でおしっこする
瓶の上にギリギリ回し車設置しても、サイズ的に慣れるところあるから、そこにおしっこするんだよね
しかし回し車の中ではおしっこはしないリス
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:36:12.33ID:F/UzNDLf
メスとオスで違うかも
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:38:59.00ID:F/UzNDLf
オスってどうやってオシッコするの?
うちのメスは、
角にお尻向けて後ろ方向に飛ばす。
ハムスターのメスも同じだった。
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:33:07.76ID:aBteprhX
うちのオス、テンプレ通りゲージに捕まっておしっこ外にとばす…
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:11:55.11ID:F/UzNDLf
>>395
やっぱり、オスの習性なんだろうね
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:08:43.93ID:UUVKJkrR
うちのオスはトイレにするときはお尻を下げる姿勢でやってる気がする
でも手の上におしっこしてくるときは、いつも歩きながらおしっこしていきます
発情期が近いせいか、最近手とか肩におしっこする回数増えた……発情期のせいなのかはわからないけど
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:14:43.94ID:F/UzNDLf
うちのメス、ホロホロ鳴いてる
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:58:41.53ID:/wtDMFHH
質問なんですが、同じ時期のベビーでも尻尾がフサフサのとスカスカのがいるけど大人になったらスカスカのもフサフサになるのかな?
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:05:04.60ID:T1SRgApS
>>399
ベビーではないけど11月に迎えた6か月の子はスカスカで芯が見えてましたが、冬過ぎたころはフサフサです。
動物性たんぱく不足やホルモンの関係かも。もっと過ぎると毛換期がきますけど
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:19:06.62ID:T1SRgApS
>>402
明らかに病的ではない限り、些少のハゲはいつか治りますよ
湿度とかも関係するようです
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:42:56.64ID:VbaTDzQS
腕の部分が毛が無くなってたのが、いつのまにか治ってた。

栄養状態、ストレスが原因だと思う。
シマリスプラスと果物をメインであげてたけど、ミックスフード混ぜたら治った。ビタミン不足も関係あるかも。
ある程度、穀物、種子もあげないとダメかも。

アーモンド、カシューナッツ、クルミなどの木の実は太りやすいから注意だけど。
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:17:39.93ID:DKGlICmV
リス買いたいのですが、夏の期間はクーラーを使わないとダメでしょうか??
親から電気代かかるので、つけっぱなしはダメだと言われてます。
お返事お願いします。
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:44:03.53ID:1kgtexE3
>>405
夏は室温何度?
うちはケージが大きいのでペットボトル2本凍らせてしのぐ予定です。
そもそもヒーターとかうちにもあるけど、冬はそこそそ暖かくて夏も風通しがよければ
そんなの無くても大人のリスならなんとかなると思います。
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:46:39.32ID:1kgtexE3
安価ミスった
それよりもリスはあまり懐きませんよ。その辺も考えてみてください。
見て癒される動物かと・・・
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:55:15.30ID:1kgtexE3
最近ケージから出して部屋に放つと靴の中とか、布団とか枕の下とかに貯食する
靴の中はビビった。不思議と私のそばだけ糞をして他ではしない・・・
冷蔵庫の下が暖かいらしく、いなくなったらすぐわかる

足から背中に上ってくるとき爪が痛すぎるので多少爪切りしたが
脱糞されてしまった
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:06:34.65ID:D+2vDFO0
>>405
温度計は買ったほうがいいかもしれません
自分は北の方に住んでるけど、夏の室温は窓全開にして風通しよくしても最高で34度くらいにはなるから
そんなときは特に気にかけてます
その上でクーラーは使わず保冷剤で乗り切ってます

プラスチックの容器に入ってるジェルタイプの保冷剤を新聞紙で巻いて、その上をさらに布で二重か三重に巻く
その保冷剤がぴったり入るサイズの箱の内側に断熱材を貼り付けて、その箱にぴったり布巻きにした保冷剤を入れてはめる
その上にさらに寝床とは別の小屋を置いて、冷気を外に逃さないようにした避暑地を作って設置してます
保冷剤を新聞紙と布で包んで断熱材の中に入れれば溶けにくくなるし、冷え過ぎと結露の防止にもなるので今はこのやり方が自分には一番かなと思っています
ただ断熱材をかじらないように、断熱材の長さだけは気にして作りました
参考までに〜
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:06:36.38ID:1kgtexE3
久々なのでつい連投お許しを
メス2匹が1か月で
30g→75 45g→90g
成長が早い。1歳の二匹は135gと太りすぎ・・・困ったものだ
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:34:18.52ID:D+2vDFO0
>>412
本州の北のほうです
なので北海道はもう少し涼しいかもしれませんね
行ったことがないので比較ができなくて申し訳ないのですが…
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:36:22.87ID:1kgtexE3
なるほど
それは暑いかもしれませんね。建物にもよるでしょうし
保冷剤は私も検討してみますね
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:43:48.70ID:D+2vDFO0
>>410
補足なのですが
リスは汗をかかないので、扇風機の風を当てても涼しく感じないし、風がストレスになる場合もあるようなので
クーラーがないならやっぱりケージの中に避暑地を作ったり、ケージ内だけでも涼しくする必要はあるかなと思います
自分は熱気がこもるような日は避暑地の他に、サーキュレーターを直接リスに風が当たらない角度でケージのそばに上向きに置いて、熱い空気が上に抜けるようにもしてます(効果のほどはわかりませんが…)

あと、この避暑地では6時間の保冷剤を使っていますが、1個だと6時間なんて全然もたない&小屋をはめた箱が深くなりすぎるので、2個重ねて使用しています
自分はリス専用の保冷剤を予備も含めて5つ買って、2個ずつローテーションしました

でも日中家族が仕事や学校で家にいなくて、窓を閉めっぱなしにしないといけない……みたいな環境だと、このやり方でも危ないと思います
常に窓を開けて、風通しがいいことが前提です><
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:59:59.50ID:oar+cGfT
>>405
そもそも学生さんならリスが寝てるときしか見れないよ
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:20:21.98ID:D+2vDFO0
このスレだけでも「なつく」って人と「なつかない」って人がそれぞれいるし、シマリスは本当に個体差が激しいんだと思うのですが
どこからがなついてると言っていいんでしょう?
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:26:01.72ID:m/EG20hL
>>418
よって来て触らせてくれるが懐く
手乗り肩乗りもする

触らせない、噛んでくる はなついてない

プロレスごっこまでしてくれる ベタなれ

>>405はここまで丁寧にレスしてるのに返信くらいくれてもいいだろう
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:31:39.80ID:6hhR7F9/
ベビーから手でエサを与えたら100%なつくと思うけど
手からエサを与えてるのに近寄ってこない個体なんかいるの?
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:31:45.07ID:m/EG20hL
悪いが無神経な人に動物に神経使えると思えない
>>405に動物は飼えない
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:33:44.43ID:m/EG20hL
>>420
初めて飼う人は抱っこしたり妄想するでしょ
名前呼んで来るとか
だから言ってるんだよ
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:34:36.83ID:D+2vDFO0
>>419
うちの子は手乗りも肩乗りもして、手を出すと寄ってくるし、触っても嫌がらない、手を出すと指を2本くらい手で挟んで体を密着させてじゃれてきたりするのですが
ずっとシマリス=なつかないと言われているので懐かれてるって言い切る自信が持てないんですよね…
懐かれてるより慣れてはもらえてるのかなぁ……みたいな(; ̄ェ ̄)笑
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:37:32.43ID:m/EG20hL
>>423
ベタなれまでもう一歩かも
うちは身体寄せてこない
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:42:15.69ID:qICnQrZa
「懐く」って言葉にやたらと敏感に反応する人いるよね
それは懐いてるんじゃなくて慣れてるだけだみたいな
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:45:09.97ID:D+2vDFO0
>>424
ベタなれあこがれますね
もちろん無理にとは思いませんが、人に慣れてくれているなら、そのぶんリスもストレスを感じないと思うので
体を寄せてくるの可愛いですよ!
手のひらにすり寄っているときに、空いてる手で背中を優しくわしゃわしゃされるのが楽しいみたいです
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:47:43.41ID:3A3iuT0X
いいな
私もまだあきらめてないので些細な喜びを毎日期待したいです
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:48:58.12ID:3A3iuT0X
なんか今日更新変なので携帯から
ID変わってます
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:36:11.44ID:tG5UR7Hb
>>405
住んでる場所による。
室温30℃くらいは大丈夫。
北海道なんか、野生でシマリスいるくらいだから、冷房無くても大丈夫でしょ。
九州南部、沖縄、岐阜の多治見みたいな観測史上最高なんて言われるところは、暑さ対策必要かもね。

冬も室温が10℃切るなら危ない。
冬眠する可能性がある。
ヒーターが必要。
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:42:50.70ID:tG5UR7Hb
>>416
こういうの100均に売ってるけど、
タオルあっても水滴でびしょびしょになる。
3時間くらいしか持たないし。

大理石は使った事ないけど、いいかもね。
素焼きテラコッタタイルはかなり効果あるけど、個体によっては乗らない。
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:51:57.56ID:OHyTMkpz
>>430
なるほど
来るべき時に参考にします
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:34:20.80ID:D+2vDFO0
結露は温度差でできるから完全対策は難しいですよね…
上の避暑地も小屋以外は100均で材料を揃えました
断熱材と新聞紙使用で結露が出にくい、出ても新聞紙が吸ってくれるのでリスの触れる面までは水滴は来ないのですが
箱の側面や底は断熱材を使っていても多少結露が出るので、場合によっては布を大きくはみ出すようにはめて、側面を覆って麻紐できつく縛ってます
テラコッタやプレートより手間暇は確実にかかるので面倒ですが、うちの子は最初に買った保冷プレートやトンネルを気に入ってくれなかったので、この形に落ち着いたのもあります〜
トンネルを気に入ってくれたら楽だったのになあって、今ちょっと思いました笑
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:15:35.10ID:q+CHL785
仔リスに甘噛ってどう教えてますか?
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:20:40.29ID:X+vmwCf1
>>434
強く噛みすぎるから噛む力を弱くしたいって場合も
甘噛みしてしてくれないから、じゃれさせる一環として甘噛みさせたいというのも
教えることじゃなくて自然にリスが覚えてくれることだと思いますよ
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:27:49.81ID:q+CHL785
>>435
自然と覚えるんですね?
プチっていうまでかみます…
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:06:34.47ID:X+vmwCf1
>>436
ケースが違うけど少なくともうちは自然に覚えた感じでしたよ
仔リスのときに強く噛むことはなかったけどつい爪と指肉の間に歯が入ると強く噛んで痛かったから
そういうときはゆっくり手を離してたら自然にそこは噛まなくなった
手を離したから覚えたって可能性もあるのかもしれんけど自然に噛む力を、覚えたような
そういえば前に某投稿動画のシマリス飼育動画で飼い主さんが「一年経ってようやく噛む力を覚えて甘噛みできるようになりました」って言ってるのも見た
私の実体験じゃないので、はっきりその通りとは言えないけど
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:19:48.03ID:wL99n91/
>>437
436です
根気強く手袋はめて・・・大丈夫そうなら手でって感じですかね。
爪と肌の間は確かに噛みますね・・・・・傷だらけですが根気強く挑戦します
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:06:46.05ID:Ia7RbDcw
>>438
多分仔リスって今年の春に飼った子ですよね
それで手が傷だらけになるくらい噛むなら、環境に慣れてないとか怯えてる可能性とかってありませんか?
飼い始めは環境に慣れるまで構いすぎないようにって私は教えてもらいました
他の人はどうだったのかな
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:15:26.05ID:ghXm+j8S
怯えているというより興味で噛んできますね。
他の方はどうなんでしょうかね。
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:13.80ID:YoUv6QYg
>>434
仔リスはガチ噛みします。
警戒心が強いので。
3か月くらいたって慣れたら、甘噛みになります。
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:23:49.59ID:ghXm+j8S
ほう
そういうお答えを期待していました。
要は手法とかではないということですね。
ありがとうございます。
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:34:10.94ID:Ia7RbDcw
私は構いすぎないようにしてはいたけど全く慣れないのも大変だから
ごはんは最初から手であげて2週間経つ前には、短時間手の上でごはんあげたりもしてた
仔リスのうちは部屋が暖かても、暖を求めてか手のひらの上で寝ることもあったし
はじめてのタイガーになるまで一度も襲ってきたり積極的に噛んできたりはなかったから、とりあえずうちの場合は嫌がってなかったみたいだけど
これが他の子にも当てはまるかって言ったら怪しいよね
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:52:49.37ID:vBmZu5co
仔リスの時最初すごく警戒してたけど、指に少し小動物用のミルクをぬってなめさせたら指すごい好きになった。
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:56:28.00ID:ghXm+j8S
なるほどね。
警戒しているわけではないんですよ。腹減ってるのか、興味なのか、
一日の始まりで目を見合わせると「出せ」と「噛む」なんですよね。目を離しているときは
ケージの中で運動しています。

ただ病気ではないので急ではありません、みなさんお気遣いに感謝です。こんなにレスがあるとは驚きです。
毎日がこれだと悩みを共有できますね。
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:36:30.87ID:HVzDxXbY
個体差あるだろうし何が正解かはわからないけど噛まれたらこちらも爪たててこそばしたりしてる
特別指の皮が厚い方ではないと思うけど血が出るほど強く噛まれたことはないなあ
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:16:19.00ID:iJ8Kaqd+
体重が一気に99グラムになってた
過去最高の体重だけど平均ぐらいだから大丈夫かな
ジャンプとか天井ぶら下がったりができるからいいけどあんまり体重くなって動きづらくなったら可哀想だから気をつけないと
引っ越したらシマリス用にキャットタワー買ってあげたいなあ
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:17:09.18ID:9V4pp2ZB
近況報告も欲しいなー

最近懐かなかった子が寄ってくるようになった。餌だけ取って逃げるが…
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:22:13.23ID:0ncKGsMp
今年は赤ちゃんシマリスの値段下がってるのかな。
ほぼ変わらない店もあれば、
別の店は去年より2千円も安くて、5千円台で驚いた。
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:27:00.57ID:9V4pp2ZB
>>450
安いね。仔リス?
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:15:00.06ID:0ncKGsMp
>>451
仔リスですよ。
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:20:24.35ID:lMeY4VDe
北海道は16000円とか相変わらず
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:25:49.21ID:0ncKGsMp
>>453
北海道なのに、1万6千円は高いですね。
高いと感じる別の店でも1万4千円なので。

でも、税込6千円だと転売される心配ないのか心配になる。
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:33:11.95ID:+7CYUZfH
近状報告

このスレを参考にして、薄毛リスにゼリーやワーム、チキンパウダーとか動物性たんぱく質を強化しました。
結果、薄毛が改善!少しづつフサフサになりつつあります。本当にありがとうございます。
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:02:58.53ID:Qc7vw32I
やはり動物性たんぱく質は大事だよ
特に一歳未満の頃は
うちも毎日ミルワーム5〜6匹にドッグフード3粒ほど与えてる
主食以上に食い付きよくおいしそうに食ってる
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:55:13.49ID:hQqNc3xt
私もこちらのスレで教えていただいたウェットタイプのドッグフードをあげたのですが、おかげさまで毛がふさふさになりました!
食いつきもとてもいいです
ただ量が多いので、タッパにラップを敷いて混ぜたドッグフードを広げたあと、カレールーみたいに小分けに区切ってから冷凍してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況