X



トップページペット大好き
1002コメント340KB

☆可愛いファンシーラット15 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:38.66ID:4yVDMr+s
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1492459515/
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:39:13.94ID:w1hy0H4u
ラットのあの香ばしい感じの匂いが好きです…
固体によって匂いも微妙に違っておもしろい
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:42:35.84ID:oz7Cdzlj
フンが臭いのは出したての時
したな?!と分かるwでもこれは犬も同じだしラットならではの問題では無いね
新聞紙で出来た猫砂使ってるけど脱臭機が欲しいほど臭いと思った事は無いなー
多頭飼いしてたり鼻が良く利く人は掃除してても臭いのかな
木のステージにオシッコが染み込むと臭くなるから100均の金属ラックをロフトにして齧り木でハンモックへのステップを作ってある
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:46:49.71ID:NB89jZv7
これからラットを飼おうと思ってる初心者なんですがチップのような床材はいれたほうがいいでしょうか?チップを入れたほうがいいなら飛び散り防止にプラケースで、ペットシーツだけで良さそうなら金網ケージで飼いたいなと思っています
アドバイスいただけるとうれしいです
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:15:41.31ID:F2TKDdED
ほんと個体によって得て不得手があるのでどっちがいいと言えない。
デメリットで言うとチップは粉塵と硬く尖ったものの場合ちょっとした怪我の原因になったりと主にふたつ言えるし、シートは誤食が心配だったりするだろうし。
ウッドチップではなく紙ペレット(の上に金網・スノコ)、使い捨てのペットシーツではなく洗える強度のある普通のキッチン・トイレタリー用リネン(タオル地やフリース地)という感じで。
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:28:48.44ID:F2TKDdED
(ケージでの一例として、)
底にヒノキの猫砂を敷いて、直接だと埃がして良くないだろうからその上に金網
(最近はシャトルケージ70と専用金網というこの構成にあつらえ向きのセットを使ってる。
他にもウサギやフェレット用ケージなどでも実現可能)、そしてその上に布地の物を適当に設置、
でやってるよ。
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:51:58.16ID:3sguqojr
>>129
横からすまん、まさに今その構成を検討中なんだけど
金網の上の布地にトイレって結構しちゃう?
布を真ん中において、トイレは四隅でするの?
トイレ設置するの?トイレトイレうるさくてごめん
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:18:33.95ID:UbB9+fUn
ラットによるよ、すみっこのほうで金網の下に落ちるようにうんこしてくれるのもいるし、かまわず布の上でやるのもいるし
ただ布の上でうんこしても、手で払って寝ようとすることもあるし、
金網の下に落ちる構成であれば、布の上にずっと残ることはあんまりないと思う
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:22:57.56ID:F2TKDdED
>>130
131が言ってくれた通りだよ。
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:32:52.28ID:dtcyl8xT
【反原発】火炎瓶テツ「『直ちに影響がない』と言ってた奴が、正義面?」 非御用学者「全員死刑だ!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:42:32.07ID:F2TKDdED
>>130
質問に答えてなかった。トイレは置かないよ。全面トイレというかケージの外でやらなければいいやの考えなので。
もちろんこの構成にさらにトイレを重ねて置くのも自由だとは思うけど。
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:43:57.87ID:gflXjitD
先月23日にお迎えしたちょっと臆病(多分)な雄ラットくん
猫にやるみたいに耳の後ろをかいかいすると真顔のままピタ…って止まって
たまにプッ…だかクッ…だかの音を出すんだけどこれってネズミ的にはOKなサインなのかな?
それとも首根っこ近くて怖くて凍って嫌がってる?
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:03:33.69ID:cu2cpLIf
床に金網は足に良くないので、上に何か敷いて使った方がイイよ。
金網無しが1番ラットには優しいと思う。
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:30:46.31ID:F2TKDdED
>>136
耳の後ろくいくいはネズミさんも好きだよ。それ多分嫌がってない。

>>137
足が網目に落ちる落ちないの話の印象からかな?
各種床を取り揃えても結構金網を好んだりするんだが。。
うんちはともかくおしっこが床面に溜まらないことのメリットは大きいかな。
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:00.50ID:ru410qyo
うちの子は耳の後ろ苦手みたいで凄い勢いで避ける
撫でられてトロ〜ンってなってるラットの写真見るとちょっと羨ましい…
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:56:29.91ID:oz7Cdzlj
>>138
金網良くないのはソアホックが心配という事では?

あと床材派だけどオシッコ溜まる事なんか無い…
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:28:39.86ID:FhkTwlZr
たまる、というか、わざわざ床材の薄いとこや敷物の無い固い床の上でするということが少なからずある。

やっぱりイメージじゃないかな。ソアホック気にするなら敵は固い床や刺激のあるような床材全般のはずで、それに大抵マットも併用してるわけだしね。

清潔一番ではっきり臭いも減るし、今のところ床を二重床にしないことの必要を感じていないかな。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:51:41.96ID:fTI9xmSG
ラットって食べるだけ与えても全然太らないね
うちの子は1日で体重の5%以上は絶対に食べない
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:09:35.82ID:Kpbq9FrK
ペレットだけなら全然太らないね
いつも多めに入れてるけど自分で保管して必要なだけ食べてる
病気で毎月動物病院行ってるけど毎回体重同じw
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:34:39.11ID:wx8FAmc4
>>54
離乳直後の個体限定になるが
自分の場合どれも差はなかった。
自家繁殖のラットも飼育してるけど
それも差はなかったw


過去にいちど生後3ヶ月経った活餌ラットを
購入して飼育したけどその個体は物凄く噛む個体だったけど。

基本的には性格だと思うわ。
それ+どんな環境にいたか?
だと思ってる。
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:04:37.52ID:j/IErkBn
ごくまれに太りやすい子もいるよ
過去に姉妹のうち1匹だけ500g超えそうなデブの子がいた
見てると暇さえあればずっとペレット食ってたな
3姉妹で同じケージだから食事制限もできないし、仕方なくほっといたけど
意外と病気もせずけっこう長生きだった
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 02:31:55.35ID:16QnGeX1
餌用で売られてたラットを購入して飼い始めたんだけど目ヤニがついてる
これってなにかの病気だったりする?
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 14:22:37.41ID:Go4qm2tn
>>147
赤色?
赤色だったらポルフィリンじゃないかな?
原因は色々あり過ぎて分からないけど酷くなかったら気にしなくていいと思う
自分はコットンに水で薄めた重曹を染み込ませて目の周りを拭いてあげてる
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:20:05.87ID:16QnGeX1
>>148
原因はストレスかな?
わからないけどとりあえず拭いてみる
ありがとう
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:17.97ID:16QnGeX1
買ってから1週間経って手渡しでひまわりの種食うようになった
でも、手だけを差し出すと匂いを嗅がれたあと噛まれるんだけどこれって嫌われてるのかな?
全然痛くないけど
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:25:23.53ID:4CXwiBoZ
>>150
嫌な時の噛み方は、これって嫌われてるのかな?ってのんきに思えないほど痛いよ!
あーそうだったお前はネズミだったな、って改めて思える嬉しい瞬間ではある
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:59:57.25ID:VD2Kn4js
引っ張ってるってのすごいしっくり来るな
まだ飼い始めて一月も経ってない初心者だけどラットって意外と痛くない接し方してくれるなって印象
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:26:24.79ID:azuvGxAn
>>150
指が何なのか確認してるんだと思ってる
うちのラット達も最初の頃はそんな感じで軽く噛む子がいたよ
普通にビックリして引っ込めたり仕返しにコチョコチョしたりしてたら飼い主の一部と認識してくれたのか滅多にしなくなった
たまに甘噛みされるのはラット側が放っておいて欲しい時に撫でまわそうとした時
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:23:04.35ID:AAfPrTfQ
>>153
でしょー

お互い警戒心が解ければ急速に仲良くなれるね。
悪気が無くてもちょっと痛く噛まれた時は痛かったと伝えていればわかっててくれて大抵は上手に加減してくれるようになるし。こっちが嫌がってることも察してだんだんしなくなる。
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:27:58.07ID:AAfPrTfQ
噛まずに歯を軽くカッと当てるのは対象の性質などを確認してるよね。
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:36:48.50ID:16QnGeX1
噛まれるのは心配しなくてもいいんだね
ありがとう
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:53:56.64ID:y5OikESn
ラットが寝てる時に爪切ったらパチン!て音に反応してものすごい音立てながら飛び起きてた……
すごい申し訳ないことをした…
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/15(金) 03:02:25.85ID:KaXp7ScH
ファンシーラット売ってねぇ…ショップの人に聞いたら出回ってないって言われたわ
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/15(金) 06:53:55.48ID:8cd4uFTS
>>160
あるとこにはある
大まかな場所を言えば売ってるとこ知ってる人もいるかもしれない
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 05:51:06.14ID:64lpWSMp
夜中ラットが餌入れや巣箱を動かしたりする音で目が覚めてしまう
アパートなので隣人の騒音になってないかも不安です
皆さんのラットも餌入れや巣箱が動かされてるのが普通でしょうか
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 06:28:33.76ID:Kyio+l3o
>>164
どんな餌入れや巣箱を使っているかわからないけど家は重たい陶器製の餌入れと、ハンモックタイプの巣箱(寝床)使っているのでうるさく感じたことはありませんよー
餌入れはケージの網に引っかけるタイプなんかもいいんじゃないでしょうか?
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 06:30:04.27ID:Kyio+l3o
あっ上記のような物使ってるのでラットは動かしようがないです!
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:21:32.47ID:ZIdZES82
うちは餌入れ廃止
ペレット入れたそばから食料置き場に移動させてたから、最近は床材の上に置いて好きな所に持って行かせてる
巣箱はオシッコして尻尾が汚れるからハンモックだけ
冬は寒いからフリースとモコモコ生地で作ったポケット型に潜ってて可愛すぎる
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:01:16.29ID:qdEliEem
ハンモックにはトイレしないんだよなあ
3匹ハンモックから顔だけ出して寝てるの見る度に笑ってしまって起こしてしまう
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:30:11.78ID:oH48N9GJ
>>160
下鳥羽のペットショップで売ってたよ
濃い葡萄目で可愛かった
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:15.70ID:0jYEFqDe
>>165
>>167
餌入れは陶器を使っているのですが動かされてしまいます
廃止出来たらいいですが、すのこを使っているので一部の餌が穴から落ちそうで廃止は出来そうにないです
網から引っかける餌入れ探してみます
巣箱はやはり撤去してハンモックに変えた方が良さそうですね。早速今日作ろうと思います
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:12:51.91ID:HaKiKMFg
我が家のラット(2ヵ月)が身体を伸ばして腰を捻ったまま歩いてます
少し元気がないような気もしますが眠いだけにも見えます
どこか痛めたのでしょうか?
同じような症状を見たことある方がいたら教えてほしいです

この画像の状態で歩いています
https://i.imgur.com/BVzdJlF.jpg
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:10:50.50ID:NePktsyT
>>172
明日連れていく予定でしたが、寝て起きたらすっかり元気になっていました
歩く、走る、ジャンプ、毛繕いは両足ともに問題なく出来ているようなので様子見することにします
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:33:42.19ID:VDqlQd69
>>171
一時的な脱臼なのかな?
でもこんな様子は見たことない
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:59:53.85ID:rwynaZ1+
寒さ対策ってどうしてますか?
パネルヒーターで事足りるのかな
エアコン一日つけっぱなしは流石に難しいしなぁ
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:19:33.50ID:vqhgf+jA
リビングで飼ってるから一日中寒すぎない温度でエアコンつけて冬素材のハンモックを入れてある
飼い主一家が寒がりだからリビングはペット居なくても常にエアコン稼働させるけどね
付けたり消したりするとラットが体調崩しそうだし電気代も増えるし
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:52:09.59ID:vuOf02u3
>>177
パネルヒーター二種使い分けてケージカバーを併用してる。
不在時でエアコンなしの時はカバーとピタリ適温の大(といっても数ワット)、
家に人が居る時はエアコンオンでカバー無し100W位のパネルヒーターを遠くから当ててる。

>>179
口が悪いぞ。
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:57:16.96ID:iefUwCHt
冬寒いだろうなと2匹じゃ息抜きできんだろうなと思って3匹飼ってる
なのでヒーター無し
夏はエアコン29度の弱風設定
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:50:53.53ID:KzhfHs40
ピタリ+暖突+毛布かけて人間がいる時はエアコンもつけてるけど湿度が心配
リビングなせいか加湿器かけても40%ぐらいにしかならない
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:05:00.47ID:JOWlweXk
ケージをプラダンで囲ってアサヒの保温電球使ってるよ
ケージの中の温度は17〜19度に保ってる
でもハンモックがフカフカなので15度以上なら平気そう
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 04:24:15.48ID:cURN9Yta
顔の丸いタイプとしゅっとしたタイプがいるけどそう言う品種?
ダンボ飼うつもりなんだけどダンボは丸くて可愛い顔してたんだけど気のせい?
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:10:47.40ID:lOkMZf7w
>>189
種類より頭に長さがあるので見る角度によって見事に印象が変わるね。
なので一般に見せる用の写真は正面や下から見上げる角度でしっぽ控えめで撮れば目がたれっとしてかわいいーと言ってもらえるかと。
当然ダンボは耳の位置のせいで横広がりに見えてるので丸い印象だねえ。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:36:34.20ID:i5G7WS29
別スレで小動物の中ではラットが一番なつくと書いてあったのですが、
どれくらいなつくものでしょうか?
今デグーを飼っているのですが、デグーでさえ
昔勝っていたハスキー犬よりなつくので、
どれくらいラットがなつくのか興味あります。

ちなみにデグーの場合、
・呼べば飛んでくる
・自分から肩や手に乗ってくる
・撫でると気持ちよさそうな顔をしたり嬉しそうに鳴く
・手の上で寝る
・別の部屋に行くと寂しそうに鳴く
などです
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:46:28.93ID:71BTe65r
個体差としか言いようがないけど、うちのは鳴く以外は大体当てはまる
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:36.76ID:lOkMZf7w
デグーがそれだけ懐いてるならテーマーのスキルは相応に高いと見た。

呼べば走って来てキックして去って行くね。
肩に乗ると耳の穴のにおいを鼻先突っ込んで嗅いでくるね。
撫でると恍惚と、で、口が半開きになるね。
袖の中で走り回るね。
隣の部屋でご飯を食べてると金網に張り付いて視線が痛いね。
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:16.56ID:szOPa66F
>>192
いわゆるベタ慣れって言われる個体だったらその位慣れるよ
飼育もデグーより遥かに楽だしネックは寿命だけ‥‥
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:02:20.09ID:hzPab3bP
>>192
どれくらいの月齢から飼ったんですか?飼育何年目でその懐き方になった?
懐いた話を見聞きするとデグーも気になるけど思ってたのと違ったらお互いに不幸だと思って手を出せないまま

うちの子は一応懐いてるけど手の上では寝ないし呼んでも散歩に夢中で来ない(ケージにいる時は来る)
手に乗るほど小さくないというのもあるけど腕でも寛ぐだけで寝たりはしない
抱きごたえと撫でごたえが有るのが良いから今はラット一筋。実家の柴犬と懐き度は変わらないかもw犬の方は芸はしてくれるけど。
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:42:07.23ID:by+5pOkQ
>>196
192ですが、まずはじめに前回の書き込みに一部誤解を与える表現があったので訂正します。

×呼べば飛んでくる → ○ケージから出すと好き勝手遊んでいるが、1時間くらいして落ち着いてから呼べば飛んでくる
×手の上で寝る → ○手の上に乗った後、手に体を預けて完全に目を閉じる

あと補足事項として、昔飼っていたハスキー犬は外飼いだったことや、今飼っているデグーは単頭飼いなので
そのあたりもなつき度に影響するかもしれません


質問にお答えしますと、飼い始めたのは生後3ヶ月程度の時期で、飼育開始から1ヶ月くらいで上記の状態まで持ってこれました。
デグーを飼うのは2匹目ですが、個人的な見解として、

・大切に扱っているショップで買う(人間に不信感を持っていない)
・デグーに恐怖感を抱かせない(飼った直後にかまう、大きな物音を出す、急に動く等は禁止)
・可能な限りケージから出してスキンシップを取る(特にマッサージは重要)
・愛情を持って接する(デグーは賢いから伝わる)

これだけ注意していれば大抵の場合なついてくれると思います。
私の場合、仕事から帰って晩御飯、風呂、その他細々とした雑務を終えたら
寝る直前までデグーをケージから出しっぱなしにして可能な限りスキンシップを取るようにしています。

ラットを飼ったことが無いので比較はできませんが、
究極的には『最後まで面倒を見る覚悟を持てるか』ってことで
ラットもデグーも変わりないと思いますよ。
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:04:57.03ID:HfgXYxlK
で、ラットも迎える気になった?

ラットはやり取りを楽しめるくらいに適度に賢く、何かを根に持ってずっと不機嫌だったりしないような、適度に抜けてると言うかユルさがあるとこがいいなと思ってる。
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:59.15ID:QylCgwmm
今日のGoogle、ネズミがスケートしたり雪だるまになったりしててかわいいからラット好きな人は見て欲しい
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:15:57.01ID:QylCgwmm
>>201
そうなの?そりゃ知らんかった
社員にねずみ好きな人でもいるのかな
だとしたら安泰だわ笑
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:10:47.21ID:UaoE3Age
>>200
ナニッ?!
まだだったので保存した。ありがと。
前のは春のしか保存してなかった。シリーズとは気づかず。。。
皆もgoogle doodle で検索してみて。
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:59:27.53ID:t8XKoaKu
うちのラットが3歳になりました!
若い頃は自分で遊ぶのに忙しい感じだったけど
じいちゃんになって、人といるのが好むようになりました。
歳を重ねるごとにかわいくなる…!
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:07:22.99ID:dvBMUCkP
ハムスターも飼ったことある人に聞きたいんだけど人に慣れるのはラットの方が早い?ハムスターは慣れるけどなつかないしラットの方が可愛いよね?
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:30:29.88ID:0K0ybIWB
見た目の可愛さならハムとかリスでしょ
っていうかマウスと比べるならまだしもハムは全く系統の違う種だからね
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:31:57.43ID:tiJ2k3UC
ハムスターもラットも可愛いよね!
ラットは離乳したての個体しか飼ったことないから
大人になっちゃってから飼うのはわからないけど、自分ちのは家に来た日に懐いた
例えば、ハムが餌や服に興味を持って寄ってくるとしたら
ラットは自分に興味を持って寄ってきてくれる
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:51:16.32ID:UpomR9+1
>>206
おめでとう!
>>207
ラット以外だとジャンハム1匹飼っただけなんだけど早さは個体差が大きそう
うちのハムは最初から手を怖がらなくて、かなり短期間でオヤツ欲しがってケージから出たがるようになった
手乗りの訓練はしなかったけど手に乗せて撫でるくらいは出来た
一挙手一投足の愛らしさはハムスターの勝ちだけど自分の世界で生きてる感じが強くて、多くを求めないなら凄く優秀だとは思った

でも相互のコミュニケーションが取れるラットの方が個人的にやっぱり大好きでハムスターは飼わない事にした
来た日からオヤツ手渡しできて撫でられたラットもいれば、怖がって逃げまくりでベタ慣れになったと思えるまで半年かかった子もいた
信頼関係が出来るし慕ってくれるし小さい犬猫くらいの感覚でコミュニケーションとれるのが楽しい
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:07:43.80ID:dvBMUCkP
>>210
やっぱラット良いなーハムスターは構いすぎは良くないんだけどラットはいっぱかまっても良いの?
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:25:54.42ID:3QdtUnTr
そう。
嫌がってない限り構ってやっていい。
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:46:00.20ID:y7cyT8cX
迎えて2日なんですがウンコ取ろうとしたらやや怒ったみたい
触らない方がいいかな
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:59:35.72ID:Dnclx1hJ
最近ペレットの食いつきが悪くて困ってる
おやつもそんなにあげてるわけじゃないから全体的なカロリー足りてるか心配ですわ…成長期なのに
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:14:30.86ID:4hrHekmq
>>216
何よりも病院だけどペレットの味に飽きてるって可能性もあるね
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:55:15.80ID:BDam1K14
たしかに、夏だと夏バテで、
寒いときは寒いときでエナセーブモードだったりするね。
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 11:40:13.82ID:uvqH231G
掃除したばかりのラットのケージが臭うんだけど匂いが出にくいオススメの餌ってありますか?
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:09:49.18ID:NHQA5xbV
>>221
十分暖かいね。
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:17:54.45ID:jLryqfcW
>>221
これで寒いならうちなんかとっくに死んでるわ
夜間15〜18℃ヒーターなし@沖縄
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:26:45.78ID:onXMIBrQ
>>223
>>224
ありがとうございます
大丈夫みたいですね
くしゃみみたいなシュッシュッって音出すから寒いのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています