X



トップページペット大好き
1002コメント415KB
ハリネズミ Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5fb8-Dc1X [118.19.109.149])
垢版 |
2017/09/26(火) 22:52:24.99ID:RnCPFqSf0
ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.23 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1495644435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0650名も無き飼い主さん (スププ Sd5f-H7Xt [49.96.13.6])
垢版 |
2017/12/22(金) 09:43:23.20ID:hFHCNhI0d
お腹の火傷がうんたらかんたらゆうてた者やけど、病院行ったら火傷というよりも蒸れてカブレたようでそこからばい菌が入ったみたい。
塗り薬貰った。
今はパネルヒーター外してるけど、これからもパネルヒーターは控えた方がいいのかな。
パネルヒーターしてない人はガンガンに暖房かけて+暖突って感じ?
0652名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-Gm6i [126.187.115.106])
垢版 |
2017/12/22(金) 10:18:50.12ID:788KQcA20
>>650
部屋自体を暖めて暖突のみにするくらいなら、ケージを見直した方がいいよ
なるべく熱気が逃げずに保温できる形状のケージに交換して暖突かセラミックヒーターにサーモをつければいいやじゃない?
暖突は暖められる限界が低いからセラミックヒーターの方がお勧めかな?あとはメタルラック温室を作るとか
うちでは水槽をベースにスタイロフォームで囲って保温してセラミックヒーター
これで常時27℃維持できてるからパネルヒーターは入れてないかな
0654名も無き飼い主さん (スププ Sd5f-Gm6i [49.96.18.32])
垢版 |
2017/12/22(金) 10:58:47.13ID:ffSlzviqd
>>653
トカゲに使ってるけど暖突ロングでサーモをいれずフル稼働で断熱をなにもしないと朝方10℃以下まで下がるよ
だから上下はスペースの問題で何も出来ないんだけど横後ろの三方をスタイロフォームで囲い前のガラス面は夜だけスタイロを置いて断熱してる
記録を見る限り朝方に15℃まで下がってるけどそれ以下はない感じ
外気温の最低は今のところ4℃です
サイズはちょうど同じくらいの800x500くらい
0655名も無き飼い主さん (ワッチョイ c325-H7Xt [114.174.234.10])
垢版 |
2017/12/22(金) 13:15:55.16ID:jYhMIVkW0
>>651
パネルヒーターとケージの間は熱くなりすぎないように空間空けてるから床を触ってもぬるい感じかな。
寝袋とか嫌なのか下にベタっと体くっつけるからムレるのかも…

>>652
ケージの見直しか〜
ちょうど今使ってるのが狭いかな〜って思ってて買い直し検討してたから冬限定で水槽とかに変えてみようかなぁ〜
0657名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf1a-4zts [121.3.200.253])
垢版 |
2017/12/22(金) 23:10:44.92ID:CK1ypNRA0
うちもガラス水槽+横後ろ下を分厚い断熱材で囲んで暖突M&サーモで27度キープだ
うさ暖も設置しようと思ったけど寝袋がフリースで、ハリ入る前に
ためしに中を計ったらどうしても30度こえるから暖突しかつけてない
マンションでエアコンつけてなくても部屋が常に15度くらいあるからかもしれん
0659名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-NRxr [220.97.127.72])
垢版 |
2017/12/23(土) 00:27:30.96ID:HfhnGq6r0
木枠+アクリル板 上面のみ網の自作ケージだけど、上面だけ断熱シート+ブランケットかけて暖房で25℃キープできてちょくちょくサーモ切れてる。
金柵タイプのケージの時は冬は完全に全部囲って全く様子が見えずただ置いてるだけになってたから丸見えだし快適
0661名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f61-2Bl/ [203.165.77.126])
垢版 |
2017/12/23(土) 17:36:07.22ID:JdlPAF+00
>>659
私も金網ケージの時そうだったわ
シャトルマルチとかの不便なとこはそれだよね
冬場は保温優先にしなきゃだから透明度の高いカバーか何かを別途用意しない限り中が全く見えない
アクリル水槽に変えてからはご飯タイムもハリケツ出して寝てる姿も観察し放題でハッピーハッピー
0670名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa73-/h/y [182.251.248.35])
垢版 |
2017/12/28(木) 21:04:58.67ID:w0OxGzv7a
2ヶ月半の子ハリの背中や額が餌や泡付け汚れできちゃないので出来れば暖房ガンガンに入れて足湯したいけど
こないだ一瞬鼻ちょうちん出てるの目撃したから躊躇してる…
その後観察してる感じでは一応大丈夫そうだけどまた出したら病院行きかも
0671670 (アウアウカー Sa73-/h/y [182.251.248.35])
垢版 |
2017/12/28(木) 21:37:44.61ID:w0OxGzv7a
書いてから思ったけど私がさせたいのは足湯じゃなくてがっつり入浴の方だな
砂場で暴れても落ちない汚れが結構あるんだよな…
0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1aea-YNpP [115.163.30.92])
垢版 |
2017/12/30(土) 02:08:53.15ID:X7CQVA5p0
>>678
回し車は左側にちょうど入る予定です。
まだ産まれて2ヶ月弱なのでもうしばらくしてからの方がいいかなと…

>>681
ケージ自体は内寸で800×500です。
何も考えずに作ったので置くところに悩んでます。
ロフト結構めんどくさかったです。
写真ではわかりにくいですが、ロフトで400×300あります。
ハリネズミと一緒にうさ暖も買ったので、ロフトも1Fも床下にうさ暖が入る空間を作って、床暖房出来るようにしました。
0701698 (ワッチョイ fa61-/h/y [203.165.77.126])
垢版 |
2018/01/01(月) 03:42:23.96ID:tG8w8pom0
あーいや、もしかして個体差あるのか?もしそうなら撤回しますね
うちの子は高齢で死ぬまで目立つ針抜け無かったけど死因は内臓疾患だもんな
飼育書にも針抜けするとは書かれてないけど歯が抜けたりはするってことは
もしかして毛と針が著しく減っちゃう子もいるのかな…辛いな
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 166b-CnWG [119.106.157.179])
垢版 |
2018/01/02(火) 00:08:11.37ID:euNAItbL0
うちの子の性格が今朝から変わってびびってる。
いつもは昼間寝て夜ガンガン遊んでるのに、今日は昼から覚醒。針はたててないけどフシュッて突撃してくる。
洗った回し車を試しに付けたら速攻回し始めるし。人前でこんな活発なの2年目で初めて。餌もがっつくし、体調は悪くなさそうなんだけど・・・
0710名も無き飼い主さん (アウアウカー Saeb-oiHK [182.251.241.33])
垢版 |
2018/01/04(木) 12:16:07.94ID:Jmc+iX4Da
11月に飼い始めた
最近、自分が「ハリさん、ご飯だよ」とご飯を入れるとすぐ来るようになった
さらに、何でもない時に「ハリさん」と声をかけるとこっちを向くようになった!
可愛すぎる
他の家族では丸まったままなんだぜ
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1704-TKG9 [36.55.95.25])
垢版 |
2018/01/04(木) 18:40:26.36ID:sYL3AmQn0
うちの子は来て数週間経った頃にはご飯用意したら明るくても小屋から出てくるようになってたのに、3ヶ月くらいで電気消さないと出てこなくなった
小屋の入口にたまに顔向けてるのを見るだけで癒されるからいいけど
0714名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f61-vqJg [203.165.77.126])
垢版 |
2018/01/04(木) 21:33:19.63ID:LEzccyig0
餌の時間、掃除の時間に名前呼んで声かけする、っていうのを
毎日ずっとやってると確かに覚えるみたいだね
最初のうちは手を入れるたびに激しくフシュられた臆病な子でも段々慣れてきて
「おっ?ご飯ですか」て感じにすぐに顔出したり
「掃除ね〜ハイハイ早くしてね」って感じにスルーor待機してくれるようになった
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f61-Xk1J [203.165.77.126])
垢版 |
2018/01/06(土) 00:57:59.99ID:B/z5+qI70
「Prefect Pet Owner's Guides ハリネズミ 完全飼育」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=5214

「ザ・ハリネズミ」でも悪くはないけど情報が少々古いので
今から1冊買うならこちらがおすすめかな
同じ著者と監修で内容アップデートされてる
0721名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9738-+G54 [180.220.82.37])
垢版 |
2018/01/07(日) 08:34:24.84ID:hZBRV2oY0
今までハムスターしか飼ったことがなく3年ほどでサヨナラになるから長生きする小動物で探してたらハリネズミが5~10年生きるって聞いたから飼ったものの3年ほどで病気で死なせてしまってとても悲しい
0726名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f61-7iNV [203.165.77.126])
垢版 |
2018/01/07(日) 20:29:15.09ID:3DM/8L9Y0
私はハリネズミフードオンリーにせずキャットフードも多めにあげることにしてる
獣医さんの「ハリ専用フードだけを食べてる子の方が病気に罹りやすい」っていう意見を見ちゃったもんで
ハリフードの食いつき悪くて大半キャットフード生活だった子は5年生きたしね
もっとも忙しくて週1程度しか触れ合えなかった事も考えるとどちらがプラスに作用したかは分からないけど
サンプル1匹だから参考にならなくて申し訳ない
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5775-oiHK [60.237.71.230])
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:15.31ID:n6dtdine0
すいません、キャットフードも併用してるという方は、普通の猫缶(生っぽいやつ)ですか?ササミとかの?
カリカリしたキャットフードですか?
うちのハリが、一昨日くらいから急に全然食べなくなって、目新しいものを入れてみたいのです
普段使いの3種類+ヤギミルクで見向きもしなくなり、さっき乾燥ワームを砕いてふりかけたら少しは食べました
でもかなり残してるんで、猫缶でも大丈夫なら今からコンビニ行きます
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff21-Yxig [153.226.160.83])
垢版 |
2018/01/08(月) 01:10:37.50ID:UqqG/2CI0
>>730
猫缶でも魚入ってるとあんまり食べてくれないかも
ササミでも、成分見るとフィッシュミールって書いてあるから気をつけてね

ちなみにハリネズミフードにもフィッシュミール入ってるのあるけど、うちは食い付き悪かった
0735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f61-7iNV [203.165.77.126])
垢版 |
2018/01/08(月) 01:56:29.53ID:2Qbwze+P0
>>730
うちで普段メインであげてるキャットフードはカリカリの方です
チキン等の肉が主成分のものをハリネズミフード2、3種類と混ぜてます
猫缶犬缶も肉系なら試してみる価値あると思う
小動物用のササミ缶もふやかしに混ぜると結構食べてくれました
0736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7725-+G54 [114.174.234.10])
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:45.38ID:cnxrYFsA0
ハリネズミのフケがかなりすごいんだけどどうしたらマシになるかな?
膝のうえに乗っけた後でみたらかなりのフケ!
病院ではノミやダニの心配なくて犬猫用の保湿剤を貰ったんだけどあんまり効果なく…
お風呂は冬は控えたくって…
0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ 975b-3dZH [116.80.96.153])
垢版 |
2018/01/08(月) 19:36:52.58ID:LK0qLpco0
ハリ二頭飼育中。
可愛くて癒されるけど懐かないな。
反論食らうかもしれないけど今の子寿命尽きたら新しいハリはお迎えしないと思う。
デグーのようなコミュ取れる小動物の方が合ってるわ。
唯一マッサージしてる時とミルワーム与える時の短時間しか顔合わせ出来ない
0739名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-3pHB [1.75.215.118])
垢版 |
2018/01/08(月) 22:31:23.41ID:0g8QYtESd
ハリネズミそのものを飼ってるわけじゃないんだが、ハリネズミフードは常用してる俺
前から疑問だったんだが、なんでふやかす前提なんだろ?
固いと歯を痛めるのは分かるが、ならフードの構造というか硬さをモロくしたら良いのではないだろうか?
ぶっちゃけ吸水性を売りにした商品出すよりその方がものぐさ太郎には向いてるんじゃないのか?
それともやりたくても出来ないんかね?
0740名も無き飼い主さん (ワッチョイ d76b-JPh3 [118.153.91.167])
垢版 |
2018/01/09(火) 00:23:17.95ID:BYbEKvXp0
>>739
恵ってのが砕けやすいフードらしい。使ったことはない。

想像だけど、ふやかす前提のフードが多いのは、
カリカリフードを作る機械を転用しやすいのか?と思う。
ハリネズミってマイナーなペットだったから専用のフード自体が珍しかっただろうし
既存のメジャーな、それこそキャットフードを作る機械が転用されててもおかしくない。
キャットフードをあげてる人もいるし。
ふやかさなくてもいい、モロいフードができたのは、ハリネズミがペットとして増えて
専用のフードの開発・生産がペイするようになったからかな〜、とか。

採算度外視ならさすがにすぐにできたんじゃないかと思うよ。

完全な好奇心だけど、ハリネズミを買っていないけどフードを常用してるって
何か飼ってるの??
0741名も無き飼い主さん (ワイエディ MM4f-/9VY [123.255.131.115])
垢版 |
2018/01/09(火) 06:11:18.59ID:gSqGH/bqM
>>739
スゲー単純な話で一度に食べる量が少ないからカリカリ意外だと腐る
じゃあ脆くしようぜってなると擦れて割れて削れて袋の底に勿体無い粉が凄い量たまる
なら小分けすれば良いじゃんって話だけど生産量少ないから金がかかりすぎる
考え方としては犬猫の餌と同じだよ
0742名も無き飼い主さん (アウアウカー Saeb-oiHK [182.251.241.39])
垢版 |
2018/01/09(火) 08:03:57.54ID:P3knzwlUa
猫缶のことを聞いた者です
みなさんありがとう
あれからコンビニで猫缶を2個調達したけど、よく見たらホタテ貝柱とか書いてあったんで、あげるのはやめました
ササミのみのやつがよいのですね
ありがとう!
0743名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-3pHB [49.98.14.105])
垢版 |
2018/01/09(火) 16:49:27.83ID:sky0unu0d
>>739
なるほど、恵がそのタイプなのか
ジクラのと恵は使ったことなかったから分からなかったわ
特に恵は縁がないのか買い足しに行く時に限って良く売り切れてるし

因みに家で飼ってるのでハリネズミフード食うのは主にテンレック
情報があまりないから似た点が多いハリネズミの情報や道具を代用するしかない状態
いつかハリネズミも飼ってみたいとは思っているけどもね
0747名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f61-7iNV [203.165.77.126])
垢版 |
2018/01/09(火) 23:10:53.96ID:hBUrNynv0
>>743
テンレックもいいなー!木に登るから飼い方はトカゲと近いのかな?
ハリネズミは子供の頃はふやかし食べててもそのうちカリカリ食べる様になる子も結構いるみたいだけど
テンレックはふやかしオンリーなの?
0748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 975b-3dZH [116.80.96.153])
垢版 |
2018/01/09(火) 23:24:16.32ID:z7RzgU3+0
ふやかすのはジクラだけだな
ウチの子高級志向なのか他の安いエサ食べずにジクラしか食ってくれない。
多分アゴ弱いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況