X



トップページペット大好き
1002コメント350KB
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】33 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:12:23.61ID:7k7NJuMj
>>749
あー。チンがいるならやめた方がいい
事故がある。チンがデカイからまじ噛みしたから一発よ
両方部屋んぽ必須だから、キチンと時間別けれる自信がないと別種動物飼うのはやめた方がいい
同種でも喧嘩死亡なんて普通だし
ツベ動画等で「仲良くやってまーす」なんてのは余程の特殊例だと思わないと
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:12:35.31ID:TIfLA7dN
>>745
テグー(爬虫類)のこと言ってるんでしょ

今日もビビリん3歳にはピャッと逃げられた
そして逃げてるつもりなのか回し車で爆走してる
オヤツの袋の音で秒で戻るけど

元々小心なのもあるけど、買ったときから足を怪我してたり(承知で買った)
真菌でハゲ作って薬や観察が必要だったり、なにかとトラブルを起こすので
嫌がるのを抱っこせざるを得なかったから、嫌われても仕方ない
(もう1匹はフレンドリー)

食い意地は凄いので餌でつってるけど、かなり渡さないと気を許してくれない
しかしやりすぎはダメだし(すでにデブー)
まあビビリなりに可愛いので良いよ
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:22:11.92ID:5ezag0wX
>>750
そそ。もし飼うとなると、部屋んぽプラス1時間だしなぁ…
広めのケージにして部屋んぽはなしとも思うけど、それはそれでデグーにストレスがたまりそうだし
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:29:50.65ID:7k7NJuMj
>>754
チンがほぼ必須。三角とびで壁飛ぶ忍者技やるし
それでデグさんはケージだけ。外は無視なんて出来ないだろ?
多種飼うなら、同様に時間や愛情は注ぐべきだし出来ないなら止めるべきだと思うのだが。
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:21:38.41ID:zUP24xpN
現在生後4ヵ月のブルーのデグー♀を買っています。

生後2カ月の時にペットショップで購入(誕生日が5月18日となっていました)
順調に体重が増えていっていたのですが
現在体重180g前後でここ2〜3週間体重に変化がないです。
見た感じは病気とかではなさそうなんですが
そもそもペットショップの生後2カ月というのが間違ってたんじゃないかと
思い始めてるのですがどう思われますか?

生後2カ月半(ペットショップ談)の時点で130gぐらいあり
180gというと小さめの成体ぐらいみたいなのでどうなんだろうと思い質問させてもらいました
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 04:40:00.42ID:tHB/xWI/
生後4カ月で180gてのは育ち具合としては健康じゃないかな
止まってるのが気になるなら食生活を考えてみるといいんじゃないかな
ペレットは体重の何%出してるんだろう

ただ育ち方は個体ごと結構違うかなねぇ
4か月180gなら半年の頃には200近く行きそうだと思うけど
後は骨の成長具合次第だと
糖尿病気にしてあんまり子供のうちから粗食にすると育たなくなるよ
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 04:58:06.39ID:B/Y4O/gU
>>758
体重10kgなら満足するのか?

まぁ冗談だが、その個体が毎日元気なら大丈夫だ。そのうち育つから経過体重だビビっちゃいけない
小動物だからシビアに考える部分もあるけど、固体差も結構ある
心配なら診れる獣医と相談

慣れてないから食が細いだけ(っていうか隠れてこそこそしかできない)ベタ慣れしたらふつーにモリモリ草食べるから安心しろって
と飼い主がドンと構えないとデグさんはもっと不安になるぞ
家のは買い始め半年ニートかましたお茶目さん(小柄かも)だが、元気に部屋んぽくらいまでは慣れてくれたよ
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:15:17.86ID:B/Y4O/gU
アンカー抜けて、間抜けな内容になった
>>757
たかがちょっと飼っただけだぞ(犬猫みたいにすぐなつかない)
このスレで「飼い始め1ヶ月でー」なんてレアケースでしかない者を規準にしなさんな
まずは自分のデグさんだけ観ておけばいい

変な例になるが、小学校の体育祭で皆同じ体つきしてるかな?
個体差ってそういうもの。とりあえず普段元気にやってるか気にかけりゃいい
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:15:25.73ID:tHB/xWI/
俺んちにいるのも育ち具合はピンキリだ
生後1年半以上のを見ると上は250gから下は170gくらいまでいる
大きいのはともかく小さいのは生後半年あたりからあんまり体重が変わってない
食欲はあるし痩せてる訳でもないんだけどそんなもん
250gになってるのは生後1年くらいまでじりじり体重増加してた
後は大体220g前後で止まってるかな
どいつもこいつも食欲の化身だけどそんな差が出る
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:16:10.46ID:B/Y4O/gU
Lv1 とにかく逃げる。こちらがチョッと手を動かせば「きゅkyききxt」とパニクる
Lv2 ひたすら逃げる。ケージの世話も「ストレスかなぁ」と飼い主が欝になるBGMはキュキキッ
Lv3 おやつとかはケージ内なら受けとる。が、触らせない
Lv4 ケージ内なら触らせていただける。マッサージできる至宝の瞬間を味わう(お返しのカミカミもこの頃)
Lv5 餌に我儘が見られる。チモシーをピルピル振り回すのがこの頃
Lv6 寝言等で可愛さも魅せる。歌い出すのもこの頃か?Lv5とほぼ同時期
Lv7 部屋んぽもそろそろ?でも慣れない。呼んでも帰ってこない
Lv8 部屋んぽ中にちょこちょこ寄ってくる。オヤツ等はOk。でも素直に触らせてくれない(ケージ内ならいくらでもマッサージできるのに)
Lv9 なぜか(慣れたのか)部屋中走る。ウンコの置き土産も当然で飼い主はさらに欝になる
この頃にはケージ内では好き放題唄う。が、こちらは理解できない
Lv10 なぜか(いきなり)肩に載ったりしだす。でもウンコはする

Lv50 多分金髪逆毛になってるはず
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:34:10.69ID:33DbhcRS
うちは飼って半年だけどまだLv.4ってとこですね
部屋んぽさせてあげてないのが原因なのかも
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:19:20.00ID:q08XSNkW
正確にはLv1状態が長すぎた
こちらが一切静止していたらケージ内で動き回る(ホイールは好きみたい)だが、少しでも動くと「キュキキッ」で小屋へ
キッカケがあってから4から10まではすんなりと(それでも数ヶ月だが)育った
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:32:04.41ID:QsmGIOrW
肩によく乗るけど、囲いの外を見たいか飛び越えたいだけだと思ってる
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:56:39.53ID:n6fCxwMp
>>767
きっかけよかったら教えてくれ
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:10:51.97ID:q08XSNkW
>>770
だいたいLv3位のころだと思う

冬場で体調崩してたけど、日課の部屋んぽに出していた(ケージの扉は開けっぱなしで自由意思で戻れるようにはしてた)

ついウトウトしてしまって、ケージに戻さず寝てしまう(このスレ的にはけしからん無責任行動かも)

朝起きたら掌の上で寝てた。ケージに帰る事もできたはずなんだが、俺が弱ってるのを察してくれたのだと思い込んでる

ここから一気に「手のりOk」まで早かったよ。今ではケージ扉開けて手を出せば「おっしゃ」と飛び乗るのが部屋んぽ開始
…でも肩にウンコするマイブームはやめてほしい
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:14:00.79ID:yPdASGI/
スレの序盤からいるけど肩にウンコの人どんだけ肩にウンコ言いたいんだよw
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:47:50.55ID:q08XSNkW
>>774
いや、同じ人だと思う
肩にゴリゴリ爪建てて乗ってウンコして飛んでく
昔は登山中にプリプリしてたのだが、今は登るまで我慢してるっぽい
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:56:37.15ID:q08XSNkW
肩に乗ったとき顎下マッサージくらいはさせてもらえるから、その時は多少居てくれる(お返しもくれる)
そのあとがね。ポーンと逃げる様に飛んでまたゴリゴリと登山する。ですぐにどっか行く
ただ、10分待たずに登ってポーンなんだわ(ウンコしてから)
なにがしたいのか不明すぎる
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:36:56.76ID:/GXLs87w
おっさんでも可愛ければ良いのだ

やっぱ部屋んぽ…というか、人間の全身を確認させるのは慣れへの近道なのかもね
手だけ顔だけがヌッとテリトリー(ケージ)に近付いたり、
全体像がよく分からない大きな影が揺らめくのはそりゃ怖いわな
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:57:21.51ID:ez4PfMX5
今日ためしに部屋んぽさせてみた
隅に行ったきり戻ってこなかった
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:25:46.57ID:q08XSNkW
>>781
大丈夫。賢いからこそ警戒心も強いだけ
部屋の中に慣れると好き勝手するから部屋を「自分の場所」と覚えてくれるまで放っておけばいい
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:46:44.56ID:RnCPFqSf
うさ暖本体がデグーに囓られてボロボロになってしまった
いろいろ危ないので本体にダイソーのステンレストレーを被せたらいい感じ
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:53:33.91ID:ai6+Ut/2
うちのオスはアルファルファばっかり食べてチモシー全然食べない
一度チモシーだけ与えて放置したほうがいいのかな?
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:40:02.24ID:WuWyt8lM
3歳半デグー、最近になってケージの外でも撫でてたらひっくり返って寝てくれるようになった
これから寒くなって行くから大チャンス
初めから可愛かったけど、数年経ってもまだまだ可愛さレベル増していくぜ
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:14:36.23ID:c8ZGprk3
>>783
俺も去年の冬に齧りまられてしまった。ステンレストレーってどんなやつ?
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:27:57.52ID:RnCPFqSf
ごついはさみで何とか切れるのでコードの部分に切り込みを入れて折り込んでコードを通してる
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:30:36.03ID:RnCPFqSf
安定しないようならうさ暖に両面テープで貼り付けてもいいと思う
0790786
垢版 |
2017/09/26(火) 23:21:43.04ID:LuJxRHNu
ありがとう!ちょっと見てみます。
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:15:49.52ID:3+FiVS2u
1か月前に衝動的にお迎えしたイエローは結構扱いやすくなってきた
ケージ内なら普通に撫でられるし扉付近なら外でもいける
甘噛みもゆっくり加減できるようになってきた
確か6月下旬か7月頭あたりの生まれで体重は昨夜で170gとか結構大きくなってる

個人的な考えを少し書かせてもらうと
どうもデグーはある程度成長しないと撫でられるのを嫌う傾向があるような
小さいと飼主は撫でてるつもりがデグーにとってはド突かれてる感じになってしまう
個体にもよるだろうけど大体150gを越えてきたあたりから撫でると気持ちよさそうな感じになった
今まで飼育してきたのも大体そんな感じなんでそこそこ育ってから撫でる方がいいのかも知れない

大体時期的には生後2か月〜4カ月くらいには大概のデグーは150gくらいにはなるんじゃないかな
それに当てはまらず大きくなるのもいるし小さいのもいるけど
焦らず成長を待つのが吉だと思っている
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:50:16.53ID:3+FiVS2u
調理用の秤に水槽型の虫かご載せて0gに合わせたら
虫かごにデグー入れて量ってみたらいいよ
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:23:01.20ID:LCee5av5
>>794
その方法で試したら測れたよありがとう
うちの子はいま1才で178gでした、まだまだ大きくなれるかな
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:37:17.22ID:3+FiVS2u
>>796
骨格としてはほとんど成長は終了する時期かなと思う
1年以降で体重が増えるとすれば大体はデブー化か筋肉かのどっちかじゃないかと
デブー化かどうかは手に取って撫でてれば解るけどね
筋肉で重いなら触った感じはしっかりした肉感がある
贅肉なら柔らかい

おそらく生後1年で180gなら今後増えても200前後かなぁ
俺んちの生後2年2カ月の雌は1年の頃200gだったけど今は220gあたりで安定してる
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:40:12.16ID:mm5hvEqF
生後2ヶ月のブルーデグーの体重が70gしかない(前は80gあった)
ペレットは体重の5%あげてるし、チモシーも食べてて元気に走り回ってるけど。
もっとあげた方がいいかな?
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:19:07.74ID:vBZZ4QBM
>>798
置いといていいんじゃない?
結構自己管理してるっぽいから、残すなら元の量に戻せばいいだけ
後、夏はあまり食い貯めしないと思う
いけないのは体重だけ気にしてカロリー高い物ばかりあげちゃう事
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 01:49:28.23ID:K0uVT2eA
うちのデグは3ヶ月でうちに来たとき180gで、
今1年ちょっとで230g前後ぐらい
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 07:58:53.98ID:vfzD7/C8
カビと自分で毛をむしるせいで太ももがハゲちらかしてる…
薬でカビはだいぶ減った(と言われた)けど自分でむしるんじゃお手上げだわ
とはいえエリザベスカラーつけるのは抵抗ある
ストレスなのかな〜
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:49:02.64ID:Ioo65L0B
うちも手のハゲが中々治らない…
良くなってはいる気がするけど自分で噛んでるっぽいんだよなぁ
ちょこちょこ部屋んぽさせたりおやつあげたりはしてるんだけど何かがストレスなんだろうか
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:57:20.98ID:4x2InwDe
うちはもう体質みたいなんでハゲ放置
薬塗る、飲ませると余計ストレスで暴れるし
夏毛が弱いみたいで冬毛はちゃんとはえるんだよね
あとオヤツにクルミをやって、食べさせ過ぎたかな?と思うといきなり生える
(やらないと剥げにもどる)
あと相方(兄弟)が毛繕いでむしってる
よく悲鳴あげてる
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:05:53.54ID:TS31tXL8
ちょっと前にしばらくはげてたけど、今回の換毛期でなおった
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:17:22.03ID:Cq824iQX
うちは最初の年におケツを禿散らかして、病院で真菌検査やら投薬やら試して
結果治ったけど、治療自体は効果あったようななかったような?と疑問だった
で、2年目にもまた禿遊ばしてくれたんで今度は放置、そしたら自然に治った
3年目の今年もちょっと禿げたけどすぐ治った
もう夏の風物詩ということでいいやと思った
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:25:57.24ID:WDpslbbG
夏抜けても冬生えるのか
あんまり神経質にならなくてもいいのかな
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:27:01.12ID:45JyB/Tj
部屋んぽから帰る時にずっとハウスって言い続けたらちゃんと
ハウスの言葉でケージに帰るようになった
本当に賢いなデグー
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:49:51.93ID:4x2InwDe
意外にハゲる子多いんだね
ちょっと安心

うちのは生後1ヶ月から一部剥げてて
「親が咬んだのかも…」って言われてたけど
生えてはハゲる体質なだけだった
お母さんに噛まれたんじゃなくてよかった
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:33:13.88ID:mHvgQn+6
>>798
成長期は多めにあげるくらいでもいいよ10%くらいまでは
順調に育って150くらいまでいくころに減らし始めて最終的に5%にしていく
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:37:03.32ID:5kmCUq3Z
この間ゲージかじりすぎで鼻の先っぽ禿げてしまったが未だに治らない…
歯の方も心配だがフェンス取り付けても治らないし対策は無理かな
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 23:49:57.37ID:LD/KKPmd
毛根いったら終わりだそうです
でも間抜け顔デグさんも可愛いじゃないか
…うちのもそうなんだ
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 17:05:50.72ID:HPP09Pph
>>811
ケージ齧る度に構うとか何かアクションを起こしてるとかない?意思表示の一環になって癖になりつつあるのかも。

しかしデグーって可愛いね。
ちょっと寝転がって作業してたら、ピルピル言いながら作業の邪魔をしてきたwこういうの猫だけかと思ってたからちょっと感動した。
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:37:47.71ID:TUzWSOPn
餌のこだわり強くて、ここしばらくペレット拒否が大変だった…。寒くなってきたからなのか、はたまたあげる量とタイミングを変えたからなのか、やっとペレット拒否が終わってほっとしたー。
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:59:19.47ID:0WZGQe/O
手が空くとピルピル言い出したり、人間…というか仲間が暇そうにしてるかを伺ってるのではないかと思う
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:08:35.51ID:avHx94Hd
>>817
俺が暇そうにしてるとチモシーサーベルでズガンズガンされますが(プスープスー鼻息が…)
伺いなんてございません「遊べよコラ」です。まぁこちらから迎えた以上いくらでも相手しますが
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:24:34.81ID:avHx94Hd
>>819
そうです
なんだろう。嫌われてるのか?でも登頂プンスカで顔面バシバシやってくるし
構って欲しいのかね?と撫でるとそこまででもなさそう
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:43:21.18ID:KrSm4oJL
>>820
そんなことないよ!好かれてるよ!…といってもらいたいクチだなw

うちだって単頭の時はベッタリだったけど
多頭のビビりツンデレもまた善きかな
みんな可愛い
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:10:04.15ID:avHx94Hd
>>822
ガチで痛いから、憧れない方がいい
家のは両手ダブルでやるからマジ痛い。踊る感じでプンスカやるから殺気すら感じる
でも捨てるw。しかもそれ降りた後ポリポリ喰ってる
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 08:08:35.12ID:jYIQ4jQf
肩に糞とか普通だと思うんだけどな
騒ぐほどの事ではないと
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 09:37:55.44ID:4K7RojVd
>>803
うちは換毛期に入っても年のせいで抜ける速度に伸びる速度が追い付かなくなったのか
かつて無いほどに尻辺りを著しく禿散らかしてる
ほんの少しだけクルミあげて様子を見てみます。伸びるといいな
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:59:29.37ID:68d2am2Z
>>828
クルミはうちの子の体質かもしれんからほどほどにね
うちはアーモンドダイスくらいに細かくして一口か二口

老齢なら栄養的にも良いかもしれないけど
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:50:36.04ID:RjW0YR91
「こんなことするの自分のデグーだけ!」とか思って嬉しかったんじゃない
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:07:07.25ID:sWaMuG2Z
ハウスの下にヒーター敷いたら初めて中で寝てる
まだ早いと思ったけど寒かったのかな
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:12:25.05ID:4K7RojVd
>>829
アドバイスありがとう。今日さっそく小さな小さなカケラにしてあげてみたよ
可哀想なお尻が早くフッサーに戻ると良いな
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 10:43:29.78ID:f0eTkRE9
今年8末に産まれた子をペットショップからお迎えしたのですが、体重180gって普通ですかね...?前に飼ってた子と比較するとかなりデカイような...
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:20:16.91ID:zSJuKRia
1ヶ月ちょっとでそれはかなりでかいけど、体格も色々あるから
変に太ってなきゃ心配しなくてもいいと思うよ
8月上旬とか7月末の間違いとか、その前のグループの売れ残りの子だったりしてね
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:47:02.40ID:XWh9VNeH
生後1カ月程度で180gってのはデカすぎというか誕生日間違ってるんじゃなかろうか
個体差っていうにもちょっと程度を越えている気がするぞ
普通だったら生後3カ月でも大きめだと思うけど
普通に小さめの成体くらいの重さがあるから誕生日は聞き直した方がいいかもね
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 12:05:33.87ID:Okdsk5KR
失礼、誕生日は8月初めでした
それでも2ヶ月にしてはやっぱり大きいですよね、歯ももうオレンジだし
店員さんに聞き直したんだけど誕生日は間違っていないそうです
健康そうではあるので大事に育てます
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:07:43.78ID:zSJuKRia
>>836
モリモリ食わせたらそれくらいにはなるかも
うちの里親さん、幼体にはナッツとか多目に食べさせる主義で
うちの子はここで言われるよりでかかった
でも成体になったら260前後で落ち着いた

でも180は2ヶ月半〜3ヶ月くらいだったかな
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:26:31.23ID:Ql74xpkP
ハンモックめっちゃ使うなほんと
寒い時はヒーターのある小屋で、
そこまで寒くない時はハンモックで、
ちょっと暖かい時はステージで寝てる
最近気候がいいからずっとハンモックだわ
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:39:24.45ID:Okdsk5KR
>>839
ペットショップで管理されてても店舗によってそんな感じでバラつくのかな
手の平の上に乗ると隙間なくなるくらいでっぷりしてるんだけどw
0842名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:12:54.60ID:CMThJYpv
>>841
強ければ体重差でるかもしれんけど、そこまで大きいのはやっぱ特異体質か誕生日間違いか
うちの二匹、最初は片方が強くて体重差出てたけどそれでも20gくらい
子供のときは運動も多いし、今から餌を大人なみに押さえたらいいんじゃないかな
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:26:19.02ID:eefzv+Ow
うちにお出迎えしてもう2、3週間経つんだけど
まだ目を瞑って寝てる姿を見たことが無いんだけどそんなものなの?
それともまだ警戒してるのかな?
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:33:34.11ID:Ql74xpkP
そんなもんっしょ、あなたもじっと見てるわけでもないだろうしな
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:43:32.23ID:7+brcDD+
今朝未明の2時に仕事に出かけ
この時間になって無情の夜間移動仕事で700q走らないといけない
とりあえずチモシーと水補給に強引に一度帰る
こういう時あんまり余分に餌水置いておけないのはなかなかつらいわ
0846名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:13:35.17ID:ST1qWd97
お疲れさん、無理はしないようにね
デグーは餌的には留守番に強いけど、特に単頭は寂しがるよね
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/02(月) 18:50:53.08ID:yX3D2O1M
餌も水も3日くらいは余裕でもつけどね
主食にオーツ麦のシリアルあげてる
0849名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:51:20.59ID:UaxGdU7A
>>848
なんで?シリアルいうても糖分とか入ってないよ
水って毎日かえるもの?
0850名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:18:34.21ID:2C2Ui/+F
>>849
主食がオーツ麦シリアルってのが癪に障ったんじゃね?
基本は主食に牧草、副食でペレットってのがセオリーっぽいし

水は毎日替えた方がいい。腐敗の心配が一番怖い(家は浄水器付けてるので余計に気にしてる)
自分だったら数日水筒に入れて置いておいた水をどう思う?って話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況