X



トップページペット大好き
1002コメント361KB
カエル総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:53:52.71ID:B/EWOW9L
アマガエルのケージに苔を敷こうと思っているのですどの様な種類がいいとか有りますか?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:32:25.67ID:l5J8e1jo
ホムセンの園芸用品売り場で買える水苔でいいんでね。
オイラはフロッグソイルの上に乗せてる。
ただ、入れる前に枝とか硬いものは取り除くようにしてる。
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:18:32.66ID:jlQA/K4Z
やっぱり、アカガエル系の素早さとジャンプ力は桁違いだった
逃げられそうになって掴んだら、跳ぶ力が強すぎて手をすり抜けた
そのまま脱走

ただ普通にプラケの蓋を外しただけ
それだけで自殺行為
可愛くても人気がないのも、なんか分かる気がした・・・

ちなみに、部屋の中で跳ねまくって目の前に出てきたから、辛うじて捕獲できた
活発だから逃げられ、活発故にすぐ見つかった
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:10:51.76ID:9+lPWBLl
無能
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:41:38.50ID:5/FpbkU6
アカガエルが扱えないならヒルヤモリとかツリースパイダーとか絶対に無理やな
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:04:49.06ID:DrkYPIbY
ミヤコヒキガエルをフロッグソイルで飼ってるんだけど
脱皮の皮をカエルが食べてる時に、その皮にソイルたくさん付いた状態で口に運んでいた
まだ飲み込んでない分は引っ張って口から離したんだけど
見つけるまでにどのくらい誤飲しちゃったか心配
もうソイル使うのやめそう
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:54:49.65ID:+7GrUDe0
>>723
大丈夫、つか多少の誤飲は必要だとさえ思う
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:39:55.93ID:V3DmAPG5
イエアメが鼻先怪我したんだけど病院に連れてくまでの応急処置ある?
具体的にすり傷で皮膚剥けてる
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:13:27.26ID:+7GrUDe0
>>725
とにかく清潔にする
イソジンをうすめたやつ
ていうか鼻すりむけたくらいじゃすぐ治るよ
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:14:33.61ID:+7GrUDe0
足がズタズタになったカエルの足ハサミで切って清潔な環境とイソジンで落ち着かせたらすぐ元気になったよ
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:45:33.90ID:xvcLjxD+
>>724
誤飲した時ってふつうに餌やってうんこと共に排泄させた方がいいのか
それとも餌やらずに出てくるのを待った方がいいのか
どっちがいいんだろ
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:54:45.59ID:GCd896cJ
アカガエル、ヌマガエル系好きだけどなあ
カエルらしくて良いじゃん
インドウシガエル欲しい
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:18:33.93ID:8ctYAZ/w
>>732
イベントとかでも見たことねぇわ。
カエルはホントに出品数がすくない。
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:27:16.88ID:4GGoBt/+
オタマが上陸してから鳴き出すのってどれ位期間ありますか?オスならすぐ鳴くものなの?
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:49:16.18ID:9iq+UuRb
両生類だから近場の店やイベントいなくてもネットで買えることは救いか
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:14:01.82ID:jgMjbibK
>>734
アマガエルが7月頭に上陸して最近鳴くようになった
すごく小さくて弱々しい声だけど
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:25:52.32ID:q1s0VtOt
>>732
その手のカエルだと最近ではアジアミドリガエルをよく見かけるな
トノサマを細身にして模様を抜いたようなやつでカッコイイ
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:40:14.36ID:UQ3tK0Ra
>>737
でも日本産というフィルターをぬいたら日本のカエルもなかなか派手だと思う
殿様とかもなかなか派手な気がする
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:25:18.56ID:7ueLIyRX
日本は水が豊富だから世界で見てもなかなかの両生類天国だよな
アカハライモリがその辺にいるってのは海外のマニアは絶対羨ましがってると思う
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:29:33.85ID:7QVIgobS
>>739
アカハラも探せば色々な模様があって楽しいよ、シリケンなんてラオスコブと変わらん笑笑それぐらい綺麗
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:20:29.90ID:YBLazcNm
>>737
実際飼ってみると、意外と雰囲気違うぞ
なんとなくヒルヤモリに似てる
黒目がちだし、壁に張り付くし
水に入らず、床材に潜らず、高いところに立体的に動く
ハイララナ属という別のカテゴリだから色々違うようだ
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:47:15.90ID:F19DGbHX
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:09:10.43ID:XcTKxeyd
>>742
アマガエルの皮膚から分泌される物質には軽い毒性があるらしいですよ
カエルを触った手で、うっかり目など触ってしまったりすると酷い場合は失明などの危険もあるようです
ですが、カエルを触ってる時は自分の口周りや顔などを触らない、カエルを触った時にはしっかり手を洗うなど、きちんと気を付ければ大丈夫ですよ
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:36:40.13ID:e9bSQUws
>>742
逃がしてやりなさい
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:27:31.29ID:ZoI8WZt1
ファンタジーツノガエルに水やるのを忘れてて、干からびさせた
皮膚がサランラップで包まれたような感じで休眠状態?

水をやったら目覚めたけど、野生化した
色が野生のツノガエルみたいに黒みが出てる
人工飼料を拒否して生餌しか食わなくなったし、土に深く潜る
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:55:49.96ID:U3u6Kq6U
>>742
可愛いのに…
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:14:05.30ID:r+PIdS4W
水陸両用ってわけではなくて
幼生と成体で全く違う二つの生き方をするから
じゃなかったっけ?
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:50:04.72ID:leo13R5M
戦後間もない頃に決まった当用漢字(常用漢字)に「棲」が入って無いから
「生」に置き換えたって話のはず
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:56:33.28ID:DOqGW8XP
アマガエル系の飼い方について書いてあるサイトとか書籍ってありますか?
自分で調べてみたのですが思いの外マイナーな感じで全然見つかりません…
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:25:07.85ID:bpZBjBmX
育てて調べる 日本の生き物 ずかん カエル
カエル飼育ノート
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:13:04.54ID:UQFX3aPX
大人のヒキガエル拾ったから飼いたいんだけどケースからめちゃくちゃ出たがるし怯えてる感じ
最初はこんなもんなの?
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:17:21.62ID:S0gdN7BB
おびえるていうか掴んだら普通びっくりしない?そのうちある程度は慣れる
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:36:53.87ID:bzj9zAst
最初ってどのくらい最初かによる
丸一日も経てば大抵落ち着く
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:37:11.93ID:bzj9zAst
隠れ家とかはあるのかな
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:10:56.28ID:6PSeWq8p
隠れ家もあって最初は入ってることもあったんだけど今はその上に乗って外ずっと見てる
あと俺の気配感じるとぎゅっと身を固めてるな
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:16:44.79ID:Jwq5sZ7g
2週間ほど前からアマガエル系を飼っていて動き回ったりはしているのですが痩せ気味で餌を食べていません
あまりにも食べないようなら強制的に食べさせたりが必要でしょうか?
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:30:17.29ID:Jwq5sZ7g
すみません
カワリオドケアマガエルってやつです
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:03:45.41ID:tsRyBqhd
>>767
A お前変化下手だなー
B なかなかこの色は苦手で、、、
C  ばっか、気合だよ気合!
D  コーラ飲みたい
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:27:41.76ID:A6XGGJaF
>>766
カマキリだのハナムグリだの捕まえて入れてやったら食べてくれたよほっとした
しばらくは餌与えながら様子見てみる
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:56:43.20ID:LD360sFx
バジェットって実際飼ってみると写真と違うなー
大きくなると古代の両生類みたいでカッコいいじゃん
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:04:28.88ID:so6DSMlF
バジェットって何をメインに餌やってる?
魚はストックが手間だし虫は栄養価的に良くなさそう(ダスティングしても水に溶けそう)だし人工飼料はガスが怖いし
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:57:01.09ID:w1oKXcBs
光ベルツノか亀の餌たまにデュビア放り込んで放置
餌で心配したことない
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:45:06.14ID:L0RAW9do
成長するとガスで浮くのはなくなるな
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:06:49.67ID:/A9Mi+jJ
冷凍フナやってるわ
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:29:32.49ID:vfeV60Cv
人口飼料と極たまにレッドローチ食わすだけでどんどん成長するから、やっぱり人工飼料がベストっぽい
人工飼料なしで育てる方法は、正直知らない
メインは魚なのか、エビなのか、昆虫なのか、マウスは大丈夫なのか?、等、謎が深い
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:40.17ID:bqAbWbgy
>>775
マウスなんか野生下ではほぼ出くわす機会無いだろうしな。
栄養価が高くても消化器系に影響ありそう。
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:22:39.20ID:z6/R+fZ5
野生のバジェットにとって、実際に遭遇しそうなご馳走は、自分より小さい同種だろう
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:23:07.49ID:6+ta5VI2
トカゲなどでも明らかに兄弟の餌になるために産まれてきたような虚弱な個体がいるからな。
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:42:51.79ID:UqzwdusU
イエアメガエルのおたまを育てているんだけど
今日、前足が飛び出た
尾がどのくらいまで短くなったら陸地を作ればいい?
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:57:51.90ID:zl9NhnXU
もう作っていいと思う
というかいつ壁よじ登ってくるか分からんから注意した方がいい

うちも生えそろったなーって思った翌日には壁の隅に張り付いてたし
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:18:37.25ID:+cTOVS0s
アマガエルが玄関の睡蓮鉢に勝手に住み着いている
玄関の羽虫、食べてるのかしら?
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:26:32.90ID:pmD2EuDZ
きっとそうざます
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:44:25.33ID:NlX/SmWU
関西住みでニホンヒキガエル室内(常温)で飼ってる。
まだ冬眠さすの早いよね?
普通にエサ喰ってるし。
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:29:05.90ID:90/ig/lM
野生下だと15℃で活動鈍って
10℃以下で冬眠するみたいだしな
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:27:48.86ID:POfAtCRm
室内飼育で冬眠させるのはなぜ?
メリットよりリスクの方が大きくない?
人間が普通に過ごせる室温ならカエルも冬眠なんかしないし、わざわざ室温下げて冬眠させなくても。。。
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:53:02.20ID:JTE1kYcN
冬眠したー
春になって起きてきたー
って変化を楽しむのもそれはそれでアリかと

あと繁殖派はスイッチ入れる為に冷やすね
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:07:29.07ID:CJ3lcfAW
ヒキガエルは暖かければズッコンバッコンやりまくると思ってたわ。
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:24:25.01ID:JTE1kYcN
ああごめん
俺はヒキ経験ないw
冬眠する生き物全般の話よ
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:25:26.14ID:JTE1kYcN
冬眠っつーか
冬場の温度低下からの春の温度上昇が繁殖のスイッチになってる生き物やね
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:43:40.45ID:sat186W2
イエアメ上陸成功したけど
思った以上に小さいな
小さい餌の確保大変だ
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:57:57.48ID:JTE1kYcN
イエアメなら専門店で売ってるカップ入りのコオロギSSとかレッチSSでいけない?
自分が上陸させたときはその辺で餌付けた記憶がある
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:02:54.84ID:sat186W2
今週末くらいに上陸すると予想していたんだけど
週の初めに上陸されてしまった
週末にならんと餌用買いに行けないんだよなあ
それにしても前足が出てからの尾の短くなるスピードすごいな
瞬く間に尾が無くなっていく
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:34:34.67ID:/4TGR6Zr
上陸から1週間くらいは生き餌食べないよ多分
おしりが完全にまん丸になって口が綺麗に開いてからやっと食べる
週末で平気じゃないかな
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:56:52.83ID:TJU+9dYD
カエルって一部の種類を覗いて卵塊で大量にうむだろ?
繁殖なんかさせたら数の暴力押し潰されそうな気がするんだけど皆どうやって管理してんの?
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:30:05.25ID:Fwwc6NRx
飼い始めた頃は俊敏にエサ捕らえてたのに、
日に日にエサとるのがヘタになってて心配
食おうとはしてるが全然舌を対象まで伸ばせてない
冷えてきたし弱ってきてるのかしら・・・
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:46:51.20ID:TLiYgjRu
https://i.imgur.com/QS8loa7.jpg

これなんのカエルですか?
庭にいたんですけど…
0806名無しせ
垢版 |
2020/10/22(木) 12:47:28.19ID:GblFj1Ez
>>805
ピョン吉!
ピョン吉じゃないか!!
0809805
垢版 |
2020/10/22(木) 16:16:32.71ID:TLiYgjRu
色々調べてみたところヤマアカガエルのようです
ピョン吉と名付けます(笑)ありがとうございました
0810名無しせ
垢版 |
2020/10/22(木) 17:05:39.05ID:X8z/q2LQ
>>809
ピョン吉〜
良かったなぁ
元気でな!
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:04:01.82ID:y35dLGdI
捕獲したアマガエル飼ってたらデブってきた
人工飼料が殆どだけど生き餌にした方が良いかな
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:54:03.86ID:LOR4Y3Mx
>>812
給餌ペースと量だろ
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:10:11.46ID:4r/7HBpc
そだねー
ウチのニホンアマも人工飼料オンリーだけど
体型を見ながら給餌してるからデブらないよ
〇日に1回みたいな与え方だとデブるよねー
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:01:11.69ID:y35dLGdI
なるほど正にそんな感じだった
たまに忘れるけど2日1回って感じで給餌してた
どんな感じで餌やると良いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況