X



【ジャービル】スナネズミを語ろう3 [無断転載禁止]©2ch.net
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:47:40.68ID:a9i4SV7Z
>>456
気難しいって事は全くないよ。
親身に話してくれる。
ただネットとかの情報はほぼ否定される。
例えば同腹しか同居は出来ないとか。
そんな事は絶対ないよとやんわり言われて。
産まれて一ヶ月程なら同腹じゃなくても大丈夫とアドバイスもらいしたら全く問題なくごちゃ混ぜ9匹仲良く一緒になれた。
生後一ヶ月くらいなら成長個体は同腹でなくても子供個体には敵対心なく興味がないとの事。
今でももちろん仲良し。
入場料とか最初は疑問に思ったけど個人でやってるんだからそれくらいは今は当たり前かなと思った。
個体の値段も良心的だから。
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:45:21.62ID:xFELU5FY
長文になるけど聞いてください。さっき、亡くなった雄スナを庭に埋めてきた。享年4歳くらい
餌は人の手から引ったくるし、撫でようとすれば避けるし、歳をとってからは寝るかヨタヨタ歩くばかりで、手乗りなんて夢のまた夢だった

今日の20時前、スナが巣箱の上によじ登って何かを探しているような様子を見せた
珍しい行動を不思議に思った夫がケージに手を差し入れると、素早くその上に乗ってきて、大人しく手の中に収まって離れなかった
初めての事に、夫も私ももうお別れが近いんだと何故か自然に感じられて、そのままケージから出すことにした

スナを私のお腹の上に抱えて、夫が付き添って過ごした。今までの分、いっぱい撫でた。スナは目を細めてじっとしてた
それから1時間くらいして、急に痙攣を何度か繰り返して、ゆっくり波打つような呼吸?鼓動?を1回して動かなくなった

スナの歳が歳だったので覚悟していたけど、こんな最期の迎え方をすると思ってなかった。悲しいけど幸せな時間だったよ
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:39:47.25ID:j8vEc/jW
朝から泣いた
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:17:18.75ID:OJbcpVM6
とてもやばいです
お迎えした2匹のスナネズミがケージから飛び出して冷蔵庫の裏やらに入って行方不明です
部屋に食べ物はないと思う
どうやって誘き出して捕まえるといいですか?
例えば、デグー は砂の入れ物を持ってくると、本能で入ってしまうのですぐ捕まえられます
スナネズミにもそういう道具はありますか?
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:17:39.17ID:5WPKnAp9
>>462
ねずみ取り
ホムセンかAmazonで買うよろし
街の金物屋にもあるね
昔はダイソーにもあった気がするが
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:21:32.98ID:5WPKnAp9
急ぎならフタがシーソーみたいに動くようになってるゴミ箱の中に餌を入れて通りそうなところに足場をつけて置いとく
うちはゴミ箱で逃げ出したゴルハムを籠式のネズミ取りでデグーを捕まえたことがある
やつら餌に釣られるから割と簡単に捕まるよ
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:24:46.51ID:ktZI5dBH
>>464
ありがとうございます
Amazonのねずみ捕獲器を注文しました
大きい方の子は朝から見てますが、小さい方の子は見てません
体調悪くて動けなくなってないか心配です

デグーさんを部屋んぽさせたら、大きい方の子は闘うために出てきました
捕まえられませんが生存確認できたのでよかった
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:02:02.67ID:ktZI5dBH
>>465
3ヶ月の子の場合、何時間くらい飲まず食わずでも大丈夫なんでしょう?
全く自力では出てこれないところに入り込んでしまったのか?
デグーさんを部屋んぽさせても、小さい子は見つからなかったです
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:13:47.43ID:ktZI5dBH
再度デグーさんを召喚したところ、小さい子は玄関から走って出てきました
そして、捕まらない
餌と水は部屋に置いたので、飢えないようには暮らせると思います
明日、ねずみ捕獲器が届くのでそれまでの辛抱です
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:41:50.49ID:z3m8x5w+
まぁこの時期なら凍死はまずないし
隙間でトイレされることだけ目をつむれば
しばらくのびのびと暮らすのもいいかもしれんw
玄関からの出入りで入れ違いに脱走するのだけは気をつけてな
あと電気の通ってるケーブルも注意な
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:35:57.13ID:9wvayN2e
>>468
ありがとうございます
いま、ねずみ捕獲器にチーズと干し葡萄とバナナを仕掛けました
2匹のスナネズミちゃん達は冷凍庫の隣で立ち上がって闘っています
どっちか一方でも捕まると明日がラクなんですが
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:49:51.23ID:9wvayN2e
朝起きたら、2匹ともに捕獲器に入ってました!
ありがとうございました
もっと長期化すると思ってたし、一生捕まえられないかもと絶望的になってました
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:38:48.19ID:QHTC1Rre
逃げた2匹のスナーズですが、もともとは仲が悪く会うと喧嘩するので別々に飼っていました
逃げてる間は部屋んぽ中のデグーに2匹とも追いかけられていたせいか大同団結し、今ではすっかり仲良し
寄り添って寝るようになりました
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:41:05.58ID:QHTC1Rre
>>475
共通の敵がいると仲良くなったりするもんなんですね
デグー自身は他の種類のネズミが大好きなので、お友達になりたくて追いかけ回します
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:23:26.55ID:WXMSFejh
スナーズ2匹をお迎えして1ヶ月弱くらいなのですが、そろそろ部屋んぽや触れ合いをしたいです
また逃げられてねずみ取り器で捕まえるのは嫌なのでちゃんと友好的に触れ合いしたいです
まず初めにすることとか手順があったら教えてください
よろしくお願いします
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:30:48.60ID:spoORaTA
自分も飼い始めてそれくらいで同じ悩みだから知りたい!
一応、ゲージによじ登ってるタイミングで着地のときに手の上に乗るようにして匂い覚えさせようとしてる
数秒床と錯覚してる間はのんびりするんだけど、手だとわかった瞬間ピュッと逃げられる
手のひらに餌を乗せたら「手が邪魔で取れない」って感じで周囲をウロウロされる
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:34:58.03ID:0eFp+/E+
そもそもスナネズミって懐く動物じゃない
ハムスターよりはマシ程度
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:21:10.02ID:H8LyJFt2
おやつ手渡し出来るようなるのが第一目標
手のり無理ならケースにおやつ入れてエレベーター式で慣らす方向かな〜

無理に部屋んぽしなくても良いけどね
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:14:02.01ID:+NDo+D+R
手を入れると近寄ってきて匂いを嗅ぐ
餌を手のひらに乗せると餌を食べる
手乗りには遠いかな?
次はどうしたらいいかな?
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:22:08.12ID:IzjXBODe
通算20匹以上飼ってきたけど
生まれつきというか遺伝というか
ダメなのはずっとダメだし、ベタ慣れのはずっとベタ慣れ
手に乗ってくる一瞬ベタ慣れと勘違いしがちな個体の中にも
ケージから脱走するための大きなハシゴくらいの認識のが数割
なつっこいスナーはケージに手を入れると肩まで一気に駆け上ってきて
頬ずりできてナウシカ気分になれるけど
手乗りもどきは手に乗ったと思っても体を伝って床への移動手段でしかないw
あかんヤツは手からするすると抜けて全然つかませてくれん
でも他のスナーが手乗りしてるのを見て真似してくるのもいるんで
何かのきっかけがあれば急に距離が縮まるかも!
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:13:23.35ID:7rj+wpro
さっきうちのスナが1匹手の中で息を引き取った
それだけなんだけど吐き出したくて来ました
他のスナのケージの掃除とか数日おざなりになってたから
気晴らしに掃除しておいしいオヤツあげてこようかな
その後棺にする可愛い紙箱とお花を買ってこよう
一晩泣いたら他のネズたちといつも通りの生活しないとだね
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:12:56.63ID:XPBNPwH+
二年飼ってるスナネズミ
最近寝てばかりだし動きもなんか鈍い
ノミとか付いてるわけじゃないのに一部円形脱毛みたいに薄くなってる

年寄りになったってことかな?
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:14:20.97ID:hvKdKrG9
>>485
お疲れ様、看取ってもらえて幸せなスナだね

うちもだんだん寝てる時間が増えてきたから
老いを感じるけどまだまだ元気でいて欲しいなぁ

2年ならまだ元気じゃない?
ダニや皮膚病疑っても良いかも…
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:55:30.36ID:OYvchech
トイレットペーパーの芯入れたら1日でバラバラにするんだけど
そんな頻度で芯出ないから他に何かオススメの齧るやつある?

新聞取ってないし勝手に投函されてるツルツルのチラシは体に悪そうだから何入れたら良いものか。。
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:06:43.30ID:ZtM8ozDV
ラップの芯いれたら頭突っ込み取れなくなってそのまま頭ブンブン振り回してたのには笑ったわ。
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/14(土) 01:11:20.17ID:PsJEOsIH
うちは芯の類いはストックしてる
3〜40分でバラバラになるね
ケージを掃除する前日辺りに投下するとテンション高めで次々破壊してるよ

固いラップの芯とかは切れ込み入れて事故防止とランダムに穴あけてかじりやすくしてる
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:46:48.34ID:IOdfTZIh
>>485
遅レスだけど、485さんは情緒がある人だと文面から伝わってくる
きっとスナも大切にされていたんだね
一緒に暮らせて幸せだったと思いますよ

>>488
うちはお菓子の空き箱を分解して筒状に丸めてあげてる
あとペットショップで売ってるヘチマのおもちゃ
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:01:12.00ID:We36lpvk
飼ってみたいんだけど臭いとかどう?
あと45センチくらいのでっかいプラケースあるからそれでかえるかしら
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:32:01.95ID:Hw1W0LeL
うちはその大きさのプラケース2つに一匹ずつ飼ってるよ
吊り下げ式の給水器とマルカンの2階でご飯Mサイズを入れて回し車はサイレントホイールフラット17をガムテで固定してる
回し車で運動してるけどプラケースだと寝て起きる場所って感じだから小さい部屋で散歩もさせてる
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:32:53.50ID:Hw1W0LeL
臭いは外まで臭わない
使う床材や掃除の頻度で変わると思う
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:25:23.98ID:PpeiU3Mn
ありがとう
今考えてるのがSANKOのケアペーパーと一番チモシーつっこんでおやつ兼床材にしてもらおうかなと
それと別に2階でごはんと給水器買えばいいかな
臭い防止にいい床材とか給水器あたりがいいのわかってないのでアドバイスください
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:46:36.15ID:BRgwoaTV
給水ボトルはステンレス部が多いのがいいよ。
プラ作りのもあるがすぐ破壊されてダメになるから。
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:19:23.12ID:8lVex2wo
一番チモシーは硬いから危ないと思う
飼ってみるとわかるけど、床材すごく掘るし頭ガンガン突っ込むから刺さる危険がある
だから遊び道具も解体された時にささくれ立ったり尖るのはさけてる
あとうちでは木材ではなくペーパー系の床材を基本的につかってる
自分たちで小屋もこもこにするし、シートタイプのヒーターだけで冬こせてる
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:33:40.94ID:0jKBJoQu
>>495
尿臭がとてもキツイファンシーマウスで試してきて
食べても安全そうで、消臭効果が高いのは
GEXラビットヒノキアかな
でも、濡れると粉々になるから掃除が大変
で、うちのジャービルにはペーパーレミックスとヒノキアのミックスにしていて、ほぼ無臭
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:41:51.56ID:8/gBHKOP
495だけど色々とありがとう
今日イベントで2匹買ってきた
今からケージとか用品買ってくるね
床材とかたくさん種類があるから悩むよね
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:34:48.93ID:RNG1D8x1
うちは底材は冬はケアペーパーそれ以外のシーズンはチモシーいれちゃってるよ
チモシーでも器用にほぐして巣を作るし
掘るためのエリアを区画分けしておいてそこには木材チップをいれてる

事故もなかったし歯の健康にも良い、おやつにもなるので衰えが気になるまではチモシーでいく予定
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:04:50.23ID:uYfVfyvH
>>500
ありがとう参考になる

ちょっと教えてほしいんだけど
床材使うときって一番下にキッチンペーパーとか敷いたほうがいい?
あとフンとか尿の掃除はどうしたら楽だろう
一週間ごとに床材全交換とかしないとだめなのかな
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:53.73ID:RNG1D8x1
>>501
だいたい週一でリセットそこまで汚れてないときはもう少し様子を見て考える
尿汚れの方が臭いもするのできまった場所でするような個体なら、そこをまめに掬って捨てるとすごく楽
ホイール以外だとシェルターが汚れやすい

底にペーパー類を敷くとかえって面白がって引き剥がして巣材にすると思うよ
吸水性のある素材を厚めにひくのがベター
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:17:58.55ID:2YrgQ0pR
床材みんなどうしてる?
木質ペレットとペーパーの二層にしようかなって考えてるんだけど、使ってる商品名とか教えてくれない?
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:33:41.91ID:vMUdDlnT
>>503
GEXラビレットヒノキア
SANKOケアペーパー
ヒノキアは消臭力が高い
ケアペーパーは圧縮されてて、ジャービルがほぐしてかさが増すから少量でも十分
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:17:45.49ID:KNaGeYTh
90cmスリム水槽で飼ってる人いる?
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:58:51.88ID:NHRCO40c
昨日まで元気だったのに今日夜見たらぐったりしてて
砂糖水飲ませたり手の中で温めたりしても効果なくて
足バタバタしたと思ったら死んでしまった
1歳経ってないのに、前兆もわからなかった
原因わからない。。

唯一の救いは死に目には会えたこと
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:05:23.70ID:j5EbmbcE
>>508
ものすごく個体差あるから
初代は触らせてくれない子だったけど
今いる子らはハンドリング出来るけど手の上でくつろぐほどじゃない

自家繁殖でなければブリである程度人間なれさせてくれてるとかさらに毎日スキンシップとってないと無理だと思う
あとオスのほうが慣れやすい
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:00:26.75ID:7ITxPD/K
>>508
もう見れない・・・
うちのスナーズはケージに手を入れると腕を伝って肩まで登ってくるよ!
くつろいではくれないけど
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:21:03.51ID:v7RWdXXq
急に斜頚の発作(ローリングと眼振)おこして焦った
その後少し落ち着いて傾きも治って餌も食べたけど具合悪そうなので明日病院だ

時々右目が変な時があったから神経系になにかあるんじゃないかと心配
0514511
垢版 |
2021/02/05(金) 21:23:51.87ID:VP6unHS1
病院行ったけれど原因はっきりせず
薬もらってきたけど怪しんでなかなか飲まない

今はほぼ通常通りに元気してる
細菌性なら持続や再発するそうで
一時的な脳しんとうでも斜頚と眼振はあるらしい
再発しないといいなぁ

わちゃわちゃよっては来るけどエサ目当てだよ
登って来るのとはうらやましい
エサとおもちゃは充実させてたけど今回の事もあったので
もう少し信頼してもらえるように頑張るかな
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:31:08.45ID:BZg9cwU3
>>513
されるがままだね!
オス?大きくてガチムチ!

>>514
心配だね
薬は粒で出されたの?
うちのかかりつけは小動物は粉にして溶かして飲ませるように処方してくれる
乳鉢で粉にしてシロップとかジュースで溶いて
スポイトで口に垂らしてあげたらどうだろう
0517511
垢版 |
2021/02/08(月) 17:30:58.55ID:3e0HHeMZ
>>515
ドリンクボトルに入れるタイプ の粉薬
昨日深夜に急逝したよ…

病院選びミスったかなぁ
見送る度に悩むんだよね
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:41:20.99ID:EZiS0jEz
うちのネズもそろそろ一匹逝きそう
ショップには他のことで嘘つかれてたから正確に年齢は知らないけど
うちに来て2年
ブラックだけど白髪がちらほら

痩せちゃってるし、寝てばかりだし、あまり食べないし
どうやって見守ってあげたらいいんだろう
部屋は暖かくして、ヒートシーターも装備してて、息子ネズが寄り添ってくれてる
水分とか口元に垂らしてあげた方がいいんだろうか
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:34:09.77ID:5rtOuPub
>>518
今朝手の中で逝った
私が保温したりでいろいろいじくったのが引き金かもしれない
でもチキンピューレを少し水でのばしたのを口元に持っていったら
スポイトにかじりついて飲んでくれたのが救いだった
喉が乾いたまま終わらなくてよかった

餌の減りが落ちてきた時って
疑わしき個体は個室にして食べてる量をモニターできるようにした方がいいのかな
減ったのは把握しつつも自然に任せようと
体重管理と触診だけでそのままにしてたんだけど
早い段階で個室に分けて集中的に食餌量を確認してたら
もっと長く生きてくれたかしら
家族と離すストレスとの天秤で揺れてる
みなさんはどうし(て)ますか?
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:38:36.13ID:Pg18/Fn3
お見送りお疲れ様
小さい生き物だから老いも病も比べ物にならないくらいに早い

感染症や家族が邪魔しない限りは
毛繕いしたり温めあったりして生活してるからQOL考えると隔離するのは避けたいなぁ

多頭飼育の難しさはあれども団子になっているのがジャービルの魅力だけど
2才半〜老化は個体差でずいぶん違うんだよね
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:31:22.41ID:yQ2k4Tu3
「ネズミ完全飼育」届いたんだが、齧歯目の中でも
スナネズミってマウス・ラットとは分類離れてるのに一緒にする理由が分かんないんだけど誰か知ってる?
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:36:28.92ID:34TN2CFa
うちのスナネズミが急に寝てばかりになりました。前と比べて餌の減りが遅いのですが、急に寝てばかりになることってありますか?
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:46:00.16ID:34TN2CFa
まだ4ヶ月くらいでおもちゃにサトウキビの齧るのを入れてるんですけど、サトウキビが原因ですかね、?
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 02:23:46.67ID:EM5HIFK4
心配だね
サトウキビは甘みがあるから美味しくてそればっかり食べちゃって
血糖値が上がるから空腹を感じなくて
餌から足が遠のく→栄養失調

ていうのを私なら疑います
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:55.66ID:6+lyRN+b
>>526
このままだと栄養失調ですか、、
とりあえずサトウキビとおやつをやめてみます。
ありがとうございます
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:58:13.61ID:6+lyRN+b
>>526
このままだと栄養失調ですか、、
とりあえずサトウキビとおやつをやめてみます。
ありがとうございます
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:58:31.33ID:6+lyRN+b
>>526
このままだと栄養失調ですか、、
とりあえずサトウキビとおやつをやめてみます。
ありがとうございます
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:56:15.94ID:pVKY0ffF
>>521
>スナネズミってマウス・ラットとは分類離れてるのに

同じネズミ科だが。
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:31:13.94ID:qkx+uTJN
今日うちのサンドジャービルが亡くなったよ。
前日までなんの変化もなく、ご飯にかぶりつき壁をしゃきしゃきひっかいて、
おきにいりのガラス瓶に丸まって昼寝してたのに、
なんでだよ、もっと早くなにかに気づけなかったのかと

綺麗なサンドイエローに赤い目がとてもかっこいい息子だった。
今はただ冥福を祈るだけ。虚無感がすごい
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:13:00.94ID:TY3wI8wh
>>531
ご冥福を
気休めにもならないかもしれないけど
闘病期間もなく楽しく暮らしながら大往生って素敵なことだよ
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:43:12.70ID:woG7xRZ6
うちも代々見送ってきたけど、みんな天国でまた会えるって思ってる
自分もいつか帰天するときに棺に餌を入れて持たせてくれって家族に忘れずに言わないといけないってとこまで思うようになった
大丈夫また会える
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:45:03.26ID:ol/1RogD
スナネズミがかわいくてしょうがない
ハムスターパイプ1mぐらいつないで別荘作ったら無理やりチモシー運ぶのが止まらない
他のスナに比べると懐かない個体だけど見ていて飽きない
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 05:43:46.04ID:zG/lPWLE
ケージ工夫出来るとスナネズミの色んな姿見られていいね
どうも掃除が億劫になってしまうので楽しそうなパイプとかつけられない
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:59:57.50ID:CV7ETgbA
パイプ入れたらかじらない?うちのはプラスチックを好んでかじるからそういうの入れられない
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:14:24.52ID:8wGkqNBg
別荘つけたらパイプ内での粗相が減ったので
時々ばらして掃除ぐらいですんでるよ

パイプの出入口はたまにかじる
噛り木色々置いてるせいかそんなに気にしてないみたい
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:41:07.54ID:XuVXOjt+
文鳥放し飼いにしててもフン殆ど困らなかったが
スナちゃんはどう?
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:48:22.59ID:Md2Q8KPe
うちのスナたちは部屋の四隅と四辺それぞれの真ん中あたりにいつも排泄する
犬じゃないけど、散歩に出たときの方がケージ内でより排泄してる気がするよ
健康状態わかっていい
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:42:48.15ID:8vJ/BNg8
ジャービル個人で売ってるところないですか?
SNSとかで宣伝してないかしら
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:43:25.98ID:8vJ/BNg8
お店はどこもハムスターばかりでジャービルがいなくて寂しいですね
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 01:20:28.73ID:mhAaz3Iz
フンは運動すると出やすくなるので動いた分は出る感じ
しっこでマーキングされる方がめんどうだね

輸入が減ってるからね
単価が安いからさらに入ってこない感じ
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:45:23.71ID:OaphO37X
1匹をケンカで殺させてしまった
見つけた時には冷たくなってたんだけど
状況証拠からケンカという結論に。
父息子で飼ってて前日までケガもなく(毎日触ってる)
ただ高齢で少し鈍くなってたくらいで
まだまだ痩せてもなく好きな物は手から強奪していく元気があったのに
予兆って見つけられないものなのかな・・・
自分の至らなさに落ち込んでる
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/27(日) 03:59:12.54ID:V94gklhj
御愁傷様です
小さいからちょっとしたことが致命傷になることも多くて悩ましいね

久々にホームセンターで見かけたけどかなり価格が高騰していて驚いた
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:04:15.24ID:4k0CO6jS
ついさっき2匹のうちの一匹が息を引き取っていることに気がついた
まだ3ヶ月ちょっとのはずだし今朝までは普通に見えたからショック

でも思えば予兆はいろいろあった
うちに来てから片方は太ったけど亡くなった方は体重変わってなかったり
餌や水が昨日あたりからあまり減ってなかったり
一番の後悔は数日前に血尿らしきものが回し車についてたのに病院に行かなかったこと
行っても何も変わらなかったかもしれないけど不調のサインは出てたのに

残された一匹が元気なのがせめてもの救い
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:42:40.25ID:gvOVuoyr
>>547
悲しいね
病院に行ってたら行ってたで
余計なストレスかけたかもしれないって後悔が出来てたと思う
あまり深刻になりすぎないでね
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:59:56.57ID:lmkM/ap6
ジャービルをSNSとかで個人で売ってるところ教えてください!
お店はないしいたとしても育ちきったなれない個体ばっかで悲しいです(T_T)
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:56:51.12ID:xAQFX5IJ
Twitterに東北の人がいるのは知ってる
ブリードと販売しているはず
販売不明の近畿在住の人も

コロナが落ち着いたら小動物のイベントとかで直売狙ってみるとかどうかな

ショップで6ヶ月できた子がいるけど
ベタなれではないけど無防備にはなるよ
さすがに1才からのは微妙な距離感がある
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 09:02:01.99ID:dOPHgggL
デグーじゃなくてスナネズミを選ぶ理由ってなんだろう
煽りじゃなくて、デグーなら寿命長いし、今時はいろんな色もいるし、と思ったんです
ラットやスナネズミやマウスを飼ってきたけど(今も何種類かいますが)、どうやったって寿命が短かすぎて辛いからデグー行こうと思い始めてる
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 11:21:15.83ID:awDSmWfR
>>551
デグーもスナネズミもどっちも良いところがある。
寿命だけで選ぶならデグーの方が良い。
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:39:20.34ID:mnuMYJk9
デグーを飼い始めて私のくしゃみ鼻水が止まらずアレルギーだと医者に診断され飼って下さる里親を探しました
他の小動物なら何が飼えるか検査してもらったらげっ歯目の草食系だけがダメと判明して
今はハムスターとジャービル、マカロニマウス飼ってます
動物を飼いたいなら一度アレルギーテストを受けることをおすすめします
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:50:20.90ID:JCf+2Drz
>>551
スナ団子こそが正義
あと寿命が短いからこそ世代交代で増やしていく楽しみがあって
殺人クラスに可愛いベビー時代を何度も味わうことができるのが幸せなのだ!
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:09:40.98ID:dOPHgggL
>>552-554
おお、レスありがとうー
思い出してきたー!それだ
自分はスナ父が子守してるのが好きだったな
やっぱりスナかな
もうどっちも飼うかな
アレルギーは色々あるんだろうけど、ウサギやら鳩やらネズミ類やらなんやらいるから
今更発覚するのも怖い
デグーばつ、ハムスナまる、ってことあるんだねえ
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:04:01.17ID:JCf+2Drz
私もだw
ネコ目、齧歯目(草食・雑食両方)、鳥がいるから
今さらアレルギー発症しましたとか言われても
もう引き返せない沼にいるw
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/18(日) 20:25:11.87ID:GxTXC83i
ジャービルの出身地と性格って相関性あるんじゃないかと最近思う
国によって元になってる野生種のどれが強いかってあるのかもしれないって勝手に考えてる
台湾娘を仕入れたのだがこの子孫は代を重ねても
お触りやスキンシップを頑なに拒んで強く噛むこともある
旦那はベタ慣れ日本男児なのだが母親を見て育つのか
台湾血統の母と同じに拒んでイヤイヤする・・・
懐きにくい種が強い気がするよ

それから最近オランダ娘を手に入れたんだけど
この子は握るのは拒否しないけど人の手を本気で食べようとしてくる肉食っ子
みんな大好き凍豆腐よりフリーズドライの鶏肉やチーズの方が好きだし
肉食傾向の高い種が強いのかなー、と
みなさんとこのジャービルたちの出身地と性格はどうですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況