X



トップページPCサロン
1002コメント409KB
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ218
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/09/28(土) 21:53:52.17ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ217
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1558611550/
0010まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:39:44.53ID:???
>>8
排他になっているのかはわかりませんがsata3、4にssd・光学ドライブを接続することで共に認識されております。
今後増設しない限りは一旦解決となります。
前スレ996さん共にご教授ありがとうございました。
>>9
親切にありがとうございます。
0014まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 02:23:29.71ID:???
今SSDというのものが主流になってきてますが、
今後はUSBメモリみたいな小さなものに1TB入るとかそういう時代はくるのでしょうか?
くるとしたら何時でしょうか?
0015まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 08:09:55.34ID:ew3FrLNg
1テラ入るusbはもうあったと思う
0017まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 08:43:44.30ID:???
通電してないと消える可能性が高いNAND(USBメモリやSSD)をデータ置き場とかいうのはアホがすること
一時記憶場所だろ、あんなの
0020まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 10:29:38.71ID:???
Window7でプレイしていた昔のゲーム(光栄のSLGなど)を
買い替えたWindow10でプレイしたいため色々ググったのですが
その末にバーチャルボックスの存在にいきつきました

しかしバーチャルボックスの使い方がよく分かりません
NEC制の7OSインストール済み一体型PCに付属していたWindow7の
バーチャルボックスにOSのCDを読み込ませないといけないのかなと思って使ってみたのですが
既存付属のWindow7OSのプロダクトコードは使えませんとマイクロソフト公式にも言われてしまいました

なんとか新しいパソコンWindow10の方でバーチャルボックスに古いPCのWindow7OSをインスコしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?バーチャルボックスの使い方がイマイチわかりません
0021まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 10:59:50.27ID:???
>>20
VirtualBoxに入れるOSは新規のものを買うのよ。
例えば昔自作してOEM版じゃなくてリテール版のOS買った人なら、機種移動という名目でリテール版の
CD使ってVirtualBoxにOS入れられるけど、市販のパソコン買っただけならOS移動とかは無理。OSライセンスがそのハードと
一体なので移動できない。
0023まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 11:54:44.57ID:???
>>22
まあ正規のライセンス手段としては本来はEnterprise買えだからな。Windows10Enterprise版なら
仮想OSライセンス4つ同時起動のライセンスがついてきて、過去のOSもダウンロードセンターから落とせるから
こういうVirtualBoxで操作するのはずっと簡単にできる。
0024まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:32:16.12ID:???
すみません、どうしても困っているのでアドバイスをいただきたいです><

設定画面がバグってしまっている?ようで困っています。
スタートから設定画面を開くことはできるのですが、そこから先が特定のものだけ(プライバシーや更新とセキュリティなど)開くことができず、フリーズした後にウインドウが消えてしまいます。
タスクマネージャーを見ると、プライバシーなどを選択したときにディスクの使用率が100パーセントになっています。
また、グーグルクロームで文字入力をしている時や、複数タブを開いた作業をしていると、かなりの頻度で応答なしになり、強制終了してしまいます。この時もディスクの使用量が100パーセントになっていました。

一体何をどうしたらいいのでしょうか;;アドバイスをいただけたらありがたいです。
0025まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:55:21.81ID:???
もしそこまで動かせるなら、の前提だけど
CrystalDiskInfoってソフトダウンロードしてハードディスクの健康状態チェックしてみるといい
たぶんディスクエラー、つまり寿命
0027まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:54:43.75ID:M79EYJrU
chromeの閲覧履歴と検索履歴を削除したのですが、いまだ検索バーに過去に閲覧したページが出てきます。
完全に削除したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
0029まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 11:09:01.92ID:???
PC2台の環境になりモニターも2台用意しました
ただキーボードとマウスが2つずつ並べると面倒なので
1台ずつでPC2台を操作できないかと調べ
Mouse without Bordersを試してみたところ
キーボード、マウスは1台ずつで操作できるようになりましたが
USB接続していないPCのシャットダウン操作時に
結局操作できなくなりUSBを挿し替える必要が出てしまいます
また、マウスカーソルも表示がおかしくなったりするので別の方法を模索中です
どういった解決法があるでしょうか
0031まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:10:53.75ID:???
>>30
良いマウスなのは分かりますが、高いです…
PCは頻繁に切り替えることになるのですが
底面の切り替えスイッチって手間ではないでしょうか?
0032まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:18:01.93ID:???
>>31
USB切り替え器買って運用もしてたんだけど、やっぱり時々見失うのよ。ワンプッシュで簡単切り替え便利じゃんと思ったけど
やっぱりいろいろ相性あるらしく、ふとしたタイミングでどっちも無効。USB切り離して電源切って入れ直しが必要。

その辺を踏まえて、安定性確保するなら最初から組み込まれてるやつという結論になった。
切り替えスイッチといってもプッシュスイッチだからそんなに手間じゃ無いよ。
0033まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 12:32:05.03ID:???
いっそのことモニタも1面にして画面切替器使うのはどうかな
どうしても2画面が良ければ、1面を画面切替器で2台に繋いで、
もう1面は直接2台とつないで、モニタの出力切替で使い分ける
実は自分が職場でまさにそういう状態なんだけど
003733
垢版 |
2019/10/02(水) 13:45:06.82ID:???
>>36
たいていの画面切替器(CPU切替器)は切替器事態にスイッチやボタンがついてて、
それを押すことで接続したどっちのPCを操作するか選択できるよ

画面の出力端子使わないでマウス・キーボードだけだったら普通に2画面にできるのかな
0038まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 13:45:59.10ID:???
「画面切替器」「CPU切替器」でググったりamazon検索したらあるよ
安いのだと画像の出力がアナログで2,000円くらい、DVIやHDMIだともっと高いかな
0039まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:12:45.68ID:???
セキュリティーブートをオフにしようとしてBIOS画面で工場出荷時の状態
に戻すを選択してセーブしたら、BIOS画面からループして抜け出せなく
なってしまいました。

付属のWindow10OSを入れてもダメで
どうやってもOSを認識してくれません。F8連打でセーフモードに
しようとしてもならず、なんとかトラブルシューティングの画面は出たのですが
どれを選択しても回復しませんでした。どうしたらいいのでしょうか?
修理に出す案件でしょうか?
0041まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:20:20.14ID:???
>>40
もしよかったら、何をどうやって解決したのかを書いてもらえるとありがたい
回答する側の参考にもなるし、スレの情報価値も高まるので
0042まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 15:49:52.59ID:???
>>29
おれもPCを2台持ってる
1台は中古のデスクトップで主にファイルサーバ
もう一台はメインで使ってるノート

で、モニタは1台で、主にノートに接続し外部モニタとしてデュアルモニター環境で使ってるが
デスクトップの画像出力もこのモニタに入れてる

ただ、モニタで入力信号の切り替えをするのは面倒くさいので、
いつもは、ノートのデュアルモニター環境で、「リモートデスクトップ」のウィンドウを開いてデスクトップの画面を出している

これでデスクトップの終了もリスタートも全てできよ
ただし、「リモートデスクトップ」はWindows XP以降の標準機能だが、接続される側は Home ではなく Pro が必要

WindowsがProでない場合は、「Chromeリモートデスクトップ」で同じことができるみたい(やったことないけど)
0043まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 18:43:47.93ID:???
リモートは便利だけど、基本的にPC2台ってのは2台に分けなきゃいけない理由があってのことだからなぁ
ネットワークが異なるとかさ
0044まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:30:25.41ID:???
PC1…5年前位ので結構古い
PC2…最近買ったゲーミングPC
モニタ1…フルHDが限界のモニタ
モニタ2…4K対応モニタ

この環境ですが、スペック的にはPC2で事足りているものの
4KとフルHDでデュアルモニタやっても問題ないのかという不安点と
PC1の大容量HDDにデータが入っててPC2に移しきれないという点があって
PC2台をそれぞれのモニタに接続してます
PC1をデータ格納庫のようにしてしまうことってできないのでしょうか
0046まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:07.01ID:???
>>44
> この環境ですが、スペック的にはPC2で事足りているものの
> 4KとフルHDでデュアルモニタやっても問題ないのか
問題ない

> PC1をデータ格納庫のようにしてしまうことってできないのでしょうか
そうすればいい

>>42で書いたが、予備的にPC1のモニタ出力をモニタには接続したらいいと思うが
メインは、PC2の環境で「リモートデスクトップ」を使ってPC1を操作するのが便利だよ
0047まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/03(木) 12:12:29.24ID:???
今度買うPCゲームの要求スペックが以下の通りなんですが
BTOでデスクトップ型買うとなるとどれくらいの予算がかかりそうですかね?

CPU【必須】Intel Core i5 3.0GHz以上 
【推奨】Intel Core i7 3.0GHz以上
メモリ【必須】4GB以上 【推奨】8GB以上
ビデオカード【必須】NVIDIA GeForce GTX680 以上 

【推奨】NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB 以上
0052まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/03(木) 18:13:32.20ID:???
家のゲームPCを外出中にリモートデスクトップでモバイルPCでゲームしたいのですが
wimaxなどのちゃんとしたwifiサービスを使うのと格安SIMを使うのでは
そこまで動画速度の差は出るのでしょうか?
格安に頼らないでwimaxを使うのがおすすめか否か助言を頂けるとありがたいです
0054まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/04(金) 18:43:11.70ID:???
Windows 10 ChromeにてYouTube視聴中にフリーズ発生
Chromeが動作を停止したため強制終了させる
デスクトップに戻ると画面が薄暗くなる
Chromeを再び起動すると画面は通常ですがデスクトップ及び設定、マイファイルなどの画面は薄暗いまま
仕事なのでPCをシャットダウンして以降未確認ですが、原因はなんなのでしょうか?
0055まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/04(金) 23:06:01.12ID:???
動画再生でフリーズならグラフィックボードの問題じゃないの?
オンボなのかグラフィックボードなのかすら書いてないからわからんけど
0056まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/04(金) 23:49:01.70ID:???
再現繰り返すなら物理的原因臭いけど、再起動後しばらくしてもなにごともなかったのなら極々稀だが宇宙線がカスったためのエラーかも
0063まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 02:06:36.66ID:???
>>61-62
自然状態での発生頻度について何の言及もないものを出されても…
これじゃ、キチガイってことで十分だろ

> こないだ電車が止まったりしただろ
…てか、やっぱりキチガイじゃん
0069まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:09:43.99ID:???
>>54です
暗い中画面を見たので気付かなかったのですが今確認するとやはり薄暗いです
Chromeでは無問題ですがそれ以外の画面は全て薄暗くなります
0070まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:19:35.36ID:???
DPで接続しているのですが、一度取り外しグラボの別のポートへ接続→画面にノイズ発生
接触が悪いのかと思いもう一度抜き差し→ノイズなし通常通り
他2ポートも試したところ問題なしでした
グラボ若しくはケーブルの問題ということで間違いないでしょうか?
0071まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 11:12:52.13ID:zXpW9CI/
>>70
問題の有った端子に錆や埃がないか確認
一応ディスプレイ側も確認すると良い
グラボのドライバ更新で治る可能性は低いと思うが、やってみる価値はある
まぁDPの不安定さは以前から言われてきたことだし、DPの異バージョン間での接続だとノイズが走りやすいとも聞く
個人的には、1ポート使えないからと言ってそこまで神経質になる必要は無いと思う
0073まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 11:34:05.73ID:???
>>71
ありがとうございます
一応3ポート全て問題なしの状態です
PC、モニター、DPケーブルは全て1週間ほど前に購入したばかりなので傷や埃はありませんでした
0076まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:34:33.51ID:???
>>68
おれが要求しているのは、
宇宙線によるPC障害(メモリエラーでもいいが)の自然状態での発生頻度についての説明なんだが、
それにはどこにも「自然状態での発生頻度」について説明した部分なんか無いじゃないか

つまりは、キチガイってことで十分だろ
0081まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:32:52.82ID:???
>>77
お前が読んでないだけだろ

宇宙線については「6. RELATED WORK」でサラッと言及してるが、
これにしてもメモリエラーの要因の一つとして挙げているだけで
宇宙線によるDRAMエラーの「自然状態での発生頻度」の説明なんて全く無い

つまり、お前はキチガイってことで十分だよ
0084まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/05(土) 23:50:02.00ID:???
>>81
最初の方でも触れられてるやろ宇宙線等の影響かハードウェアの破損だって
ハードウェアの破損ならエラーチェックで引っかかるから
一度限りのエラーなら前者の可能性高いんじゃねえのって話やろ
0086まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/06(日) 04:00:11.66ID:???
AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応 ゲームキャプチャーボックス] DV482
を買って使用して今まで問題なく出来ていたのですがここに来て使用できなくなりました。
キャプチャーデバイスが見つかりませんというエラーが出ます。機器がちゃんと接続されてるかは確認しました。
心当たりは外付けHDDの2個目を繋げたときに右下に何かポップアップして、何かが認識されません(出来なくなった?)とのエラーを吐いた記憶があることです。


デバイスマネージャーを開いたところERAM コントローラーの所のERAM for Windows x64が!マークになっていて詳細を見たところ下記の文章が書いてありました。

このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、
正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。
また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)

どうすればいいのか分らないため対処法を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0087まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/06(日) 07:08:09.19ID:???
公式に行ってドライバを更新したら動画は撮れる様になりました!
しかしまだERAMがなんかよく分からないので引き続きよろしくお願いいたします。
0088まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:06:00.66ID:???
似たような仕事をしてる時はメモリ上でも割と近しいセルを使う場合がある
よって1セル破損しても、症状が出ないことさえある
だからメモリの障害は、例え症状が殆ど出てなくても、一度でもおかしいと思ったならエラーチェックすると良い
みたいな内容のを昔どっかで読んだ
009286
垢版 |
2019/10/06(日) 20:11:32.25ID:WIdh0B+H
してないですw
0094まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:08:27.24ID:???
変な質問
メモテストを10回ぐらいやればいいんでないの
信頼性がもともと低いOSのメモテストは1回ぐらいじゃ正常と出ても信頼できないからな
009686
垢版 |
2019/10/07(月) 12:30:02.95ID:/wwPgLR7
>>93
ドライバの更新ならやってみましたが依然、!マークがついたままです…
0097まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:41:44.35ID:???
>>96
そもそもERAM関係あるの?もともとAVerMedia Live Gamer EXTREME 2の認識云々って話だったから、
AVerMedia Live Gamer EXTREME 2がデバイスマネージャのサウンド・ビデオ・およびゲームコントローラーの直下に
居るはずなんだけど居るの?居なきゃそもそもソフトのドライバ云々の話ですら無いよ。
0098まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/07(月) 13:30:09.76ID:37gHQsBr
ノートパソコンのACアダプタについて質問です
ACアダプタが断線したため互換性のある商品を買おうと思ったのですがアンペアの値が違ってたら駄目なのでしょうか?

今まで使っていた商品が
100-240V-1.7A 50.60Hz
19.5V-3.33A 65W センタープラス
となっていてこれの互換商品を探すと
100-240V-1.5A 50.60Hz
19.5V-3.33A 65W センタープラス
といった商品ばかり出てきます

この1.7Aと1.5Aが違ったら問題がありますか?
010186
垢版 |
2019/10/07(月) 16:14:33.10ID:???
>>97
デバイスマネージャーを開くと!マークが付いたままなので解決しなくちゃいけないのかと思ってました

解決しなくても問題がないのなら、質問は打ち切ります。ありがとうございました!
0103まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:47:11.05ID:???
>>96
すでに間違ったドライバに置き換わってる場合、更新などしたって無意味
今のドライバを削除し、新たにキャプチャーのドライバを再インストールするしかない
010486
垢版 |
2019/10/07(月) 16:58:20.59ID:/wwPgLR7
>>103
ありがとうございます。

キャプチャーの問題は解決したと思うので、多分ERAMの問題だと思うのですが、今から試してみます。
0105まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/08(火) 00:07:11.51ID:???
私が所持しているゲーミングPCについてなんですが
デスクトップなのにSSDが250GBしか積んでないです
OSも入ってるので空きが149GBほどです
増設したいのですが今はどれくらいSSD積むのが標準的なのでしょうか?
0108まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/08(火) 07:33:56.06ID:???
>>105
用途と容量のバランスを気にするよりは
1Tbくらいのもの買って気兼ねなく体験版とかインストール出来るようにした方がええやろ
ドライブなんて早々壊れないから古いの使いまわししたいなって思った時の管理も楽だし
0109まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/10/08(火) 17:19:02.81ID:???
頼まれて知人のiPadの機種変更とデータ移行をしていたのですが、マイクロソフトアカウントがアカウント名から不明になっており
試しにAppleIDと同じアカウント名でログインしようとしたらアカウント自体は存在しパスワード不明の状態だったので
そのまま電話番号認証を使ってパスワードを変更しログインしたらまったく他人のアカウントでした
すぐにログアウトして別の本来のアカウントでログインし直したのですが、これは大丈夫でしょうか?
向こうにも「不正なアクティビティ 自分です変更したのでなければパスワードをリセットしてください」というメールは届きますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況