X



トップページPCサロン
1002コメント416KB
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ217
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:39:10.75ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ216
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1549272865/
0022まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:48:11.18ID:???
仮想メモリを増やしすぎることで問題が起きたりしますか?
今は物理、仮想がそれぞれ4GBずつです
HDDの容量はまだ余裕があります
0024まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:15:11.41ID:???
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 

★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
0025まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:52:02.79ID:7bgD/jKn
22です
これでできてますか?
すみません
0027まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/26(日) 00:44:43.93ID:???
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ
0028まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/26(日) 00:57:43.76ID:???
っていうかこんなボロに24GBのRAM積めるのか?
年代からして16GB上限のマザボじゃね?
電源も腐ってそう
それにHDDが256GB?これも腐ってそう
0031まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/27(月) 23:12:16.41ID:???
intelの第9世代CPUは出た当初マザボによっては発熱が酷いことになるという話でしたが、現在はどうなんでしょうか。
BIOSのアプデ等で修正されてるんでしょうか。それとも自分で設定をいじったり、冷却機能の高いハードが必須になってたりするんでしょうか
0032まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/27(月) 23:17:51.15ID:???
>>31
当然
第9世代はk版なんだから当たり前
金の無い奴が買うカスパラオリジナルのケチったマザボとケチったCPUファンだから身の丈があわんのだろう
0033まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/27(月) 23:44:03.15ID:???
>>32
ちょっと回答が解りにくいのですが
ファンがどうとかいう文面から察するに特別いじらなくても常識の範囲内で何とかなってるみたいですね
ありがとうございました
0035まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/29(水) 20:08:23.92ID:???
ゲーム実況がしたくて、形状ミドルタワー / ATX、OSWindows 10 Home 64ビット、CPU型番Core i9-9900K、コア数 / スレッド数8コア / 16スレッド、グラフィックスGeForce GT 1030 2GB、メモリ容量 16GB(8GB×2)のスペックのパソコンを購入しようと思っているのですが
0036まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/29(水) 20:08:52.18ID:???
初心者なりに少しは調べたのですがグラフィックスの重要性や必要性があまりわかっていません(PCゲームをするなら高スペックがいい位の認識)。
なのでグラフィックスの重要性必要性や良いものにかえた方が良いなど教えて欲しいです。(一応候補としてはGeForce GTX 1060 6GBor3GB)
パソコン初心者ですが購入してから後悔はしたくないのでご助言よろしくお願いします。
ちなみに今のところはYouTubeでCS機(switch)の実況をメインに考えていて、配信はもしかしたらするかも程度です。PCゲームは今のところ考えていません。
0038まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/30(木) 23:32:58.33ID:???
4Kモニタを買ったんだがwindowsであるソフトのダイアログが小さすぎて見にくい。
特定のダイアログを拡大するアプリを教えて。
0041まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/31(金) 17:42:24.32ID:???
NECのVersaPro VK22L/X-Dという機種を中古購入してリカバリディスクを作成しようとしたら、
リカバリディスク作成ツール(再セットアップメディア作成ツール)がインストールされていなかったので作成出来ませんでした。
ディスクにはリカバリ領域は存在していて実際にリカバリも出来るのですが、ツールが存在しない場合はリカバリディスクを作成することは不可能でしょうか?
0042まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/31(金) 18:01:09.23ID:???
>>41
中古じゃどうにもならんわ
前の所有者がすでにつくってしまったから領域が無いんだろ
ライセンス守るために1回しか今のPCは作れないようにできてるから
0044まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/31(金) 18:16:31.73ID:???
まあ半年しかサポート寿命が無いWin7のリカバリがあっても今さらどうしようもないわな
ドライバデータを外部バックアップして、Win10でも入れる博打をやってみるぐらいしか
それで動けば儲け、動かないなら廃棄
8年物のノートなんて所詮は産業廃棄物

サポ切れてオフラインで古いゲームやアプリ用としてなら、壊れるまでそのまま使えば?
0045まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/05/31(金) 19:55:45.32ID:???
>>42-44
ありがとうございます。やはり無理そうですか。
どの道windows10をインストールする予定で、リカバリディスクに残せたらラッキー程度に考えていたのでスパッと諦めようと思います。
0046まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/01(土) 03:16:25.64ID:vvAt1z9g
スレチと思うけどここしか思いつかなかったので投下
https://youtu.be/S8dmq5YIUoc
↑この動画の英語字幕みたいに後付けでカラオケ字幕つけるにはどうしたらいいのか教えてください
Webvttとか色々調べたけど情報が少なすぎて死にました…
PC版からだと字幕オンにしたら字幕の位置とか色とかも反映されてるっぽい
どの動画の字幕ファイルも拡張子は.sbvらしく、ここ(https://support.google.com/youtube/answer/2734698)に書いてある情報によれば字幕の位置指定や色指定はできなさそうなんだけど…
0048まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/01(土) 07:14:34.87ID:vvAt1z9g
>>47
Vtuberにしか興味ない人たちに聞いて一体どうしろと
0049まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/01(土) 20:41:45.41ID:G0BrA8Gz
自作PC初心者です
電源を入れてファンは回るのですが画面が出力されません
ディスプレイはノートPCとつないで出力を確認しました
メモリもしっかりさしています
他に調べたほうがいい場所を教えてください
0052まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/03(月) 14:11:16.81ID:F3Alh0kz
落し物安売市で買ってきた16gb(認識では14gb)で100円のUSBメモリなんですが、ウイルス?とか入ってないか心配です。
とりあえず壊れても良いpcに接続し、開く前にウイルスチェック、その後フォーマットしました。
他に何かやるべきことはありますか??
usbメモリの中身はエロ漫画と某情報系企業の仕事用(と思われる)ファイルでした。(顧客が某県某市なんだけど大丈夫なのか…?サーバ側処理のシーケンス図とかあるんだけど…機密だろコレ)
メモリ本体にはIGOZ U112-16Gと書かれているのですが、ネットで検索してもヒットしない製品なので怖いです。
0054まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/03(月) 14:20:39.19ID:???
>usbメモリの中身はエロ漫画と某情報系企業の仕事用(と思われる)ファイルでした。(顧客が某県某市なんだけど大丈夫なのか…?
>サーバ側処理のシーケンス図とかあるんだけど…機密だろコレ)

これを報告したかっただけだろ
0056まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/03(月) 17:11:57.04ID:F3Alh0kz
>>53,54
意図の明け透けた質問でごめんなさいね。
wまさしく言われる通りでw…いやまぁ、実際中身見た瞬間は正気を疑ってしまいました。こんな輩が居るのかと。
中古購入の意図ですか。実はこのusbメモリ、ちょっと特殊な仕様をしておりまして、便利かつ面白そうだったのです。気になって購入してしまいましたw
>>55
んと、もう既に始末書書かされてると思いますよ。
会社PCで個人のusbメモリを使ったら即バレしますし。

……ウイルスの有無が気になっていたのはホントですよ?
実際に触り、実用性に足るものと思いました。セキュリティ面での問題さえ無ければ使用したいと考えております。
0058まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/04(火) 18:17:19.91ID:ANqrMvi9
3〜4年前ぐらいにネットショップで購入したBTOデスクトップパソコンを使っているんですが
さきほどPCを落としてエアダスターで中の清掃してたんです
終わって配線元に戻して電源入れてもパソコンが起動しませんでした
うんともすんともいわないのではなくて
ブウンってファンやHDDが?回りはじめたと思いきやプスンと電源が落ち
また2秒後ぐらにブウンと動いたか?と思いきやプスンと電源が落ちるを繰り返していました
草刈り機をブウンブウンブウンブウンブウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウンって起動させるときに近い感じ?でしょうか

何度か電源入れる動作を繰り返してたら4回目ぐらいでついて今書き込みしてるんですが
これってどこが悪くなっているんでしょうかね…
それと完全にイカれるまでもう秒読み段階って感じでしょうか?
0062まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:02:44.30ID:F1XgbK+d
Win10のブートローダをうっかりフォーマットしてしまったっぽいのですが、復旧できる方法はないでしょうか?
MacOSでBootCamp(デュアルブート)してたのでMacOSはまだ動きます
Win10のイメージファイルをUSBにインストールしてそこから復旧作業できるかな?と思って今奮闘しています
MacOSのコマンドターミナル的なの使ってisoをUSBに焼こうとしたんですが、なぜかうまく動作してくれなかったので別のパソコン(LinuxMint)からWindows10のイメージを書き込んだものの、なぜかライブ起動ができず…
ブートローダを復旧させる他の良さげな方法ってないんでしょうか?
0064まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 02:21:23.18ID:tOLWQ+Kf
>>63
具体的にどんな方法ですか?
0066まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:11:45.46ID:tOLWQ+Kf
>>62です
とりあえず現状をまとめてみました

症状
・biosからWindows10の選択項目が消えている(MacOSしか選択できない)
・Mac側の 設定>起動ディスク の選択項目ではWindows10を選択できるものの、設定を適応しようとすると「ブレスツールが現在のブートディスクを設定できませんでした。」と表示される
※biosと言っていますが厳密に言うとStartup Managerと呼ばれるMac独自のブート設定のためのbios?らしいです

原因(と考えられるもの)
・ブートローダの破損

現在はブートローダ修復のためにWindows10のイメージをUSBに焼いてからライブ起動を行おうとしています(確か設定からWindowsの修復ができたはず)
ですが、なぜかmacのbiosではライブUSBの選択項目がなぜか表示されないのでライブ起動ができず…(おそらくこの原因さえ分かればあとはうまくいきそうです)
MacのコマンドターミナルからWindows10のライブUSBを作ろうとしたもののうまくできなかったので、LinuxMintのデフォルトのusb書き込みのアプリケーションを使ってライブUSBを作成しました
0069まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:19:45.07ID:tOLWQ+Kf
>>65
もともとMacが入っていたPCに後から自前でWindowsを入れた感じなので、普通の記事があまり参考にならないんですよね…
私の知っている限りではMac独自のbiosしか起動できないため、セキュアブートの設定もどうやればいいのか検討がついてないです(そもそもセキュアブートの概念が存在していないのかもしれません)
0070まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:21:19.97ID:tOLWQ+Kf
>>68
そうですね
mac板行ってきます
0071まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:27:12.75ID:???
> Win10のイメージファイルをUSBにインストールしてそこから復旧作業できるかな?と思って今奮闘しています

インストーラー自体がMac向けにできてないから起動できるわけがないんじゃね?
0072まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:50:55.30ID:OJN3qFWQ
メモリの増設を考えています

今使ってるのは
Crucial 4GB DDR3-1600 UDIMM
https://www.crucial.jp/jpn/ja/ct51264ba160b

を2枚刺した8GB状態です
という目盛りでした

追加購入するメモリはDDR3じゃないとだめとして
あとは何に気を付けたらいいのでしょうか?

一番よくわからないのが電圧です
同じ容量のメモリでも電圧数が違うのが2種類あって値段は同じってケースがネットショップを見てると遭遇します
低電圧と高電圧どっちを選ぶべきなんでしょうか?
0073まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:57:58.47ID:OJN3qFWQ
マザーボードはこちらです

ASUS B85ME
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B85ME/

ピン数というのもあってないとダメみたいなのですが
メモリもマザボもピン数がどこにも書かれてないのでわかるかた教えてほしいです
0074まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/05(水) 11:43:34.12ID:???
>>72-73
> あとは何に気を付けたらいいのでしょうか?
マザボのメモリ仕様通りのを買えばいい

マザボの仕様(https://www.asus.com/jp/Motherboards/B85ME/specifications/)を見ると
メインメモリ:
 4 x DIMM, Max. 32GB, DDR3- 1600/1333/1066 MHz Memory
 Dual Channel Memory Architecture

だから、DDR3-1600でいいと思う(DDR3-1333、DDR3-1066でも可)

> 低電圧と高電圧どっちを選ぶべきなんでしょうか?
低電圧と高電圧ではなく、低電圧と「通常電圧」であり、
マザボ側で低電圧メモリ(DDR3L)対応でなければ使えない

低電圧版 - メインメモリーの選び方
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html
0077まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/06(木) 07:53:30.32ID:???
新品を買って2年のwindows10のノートPCを使っています
メモリを拡張して2枚挿していたのですが、最近拡張した方のメモリが認識されたりされなくなったりするようになりました。
接触不良やホコリが原因かも思い掃除したり挿しなおしたりしてみましたが解決しないので、
これはメモリの故障だと判断し新しいメモリを付けましたが、一度は認識されたもののまた認識されなくなってしまいました。

まったく途方にくれているのですが、どなたか似たような症状をご存知の方はいないでしょうか。
0078まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/06(木) 08:22:33.46ID:???
私のデスクトップpcもメモリを増設したら認識しなくなりましたよ。
8G→24G(MAX)にして初めは認識し始めたのですが、オンラインゲーム(ガンダムオンライン)やったら動作が
カクカクになってしまい古い8Gのメモリを外して16Gにしたら今度はOSが8Gしか認識しなくなりました。
CPU-Zというフリーソフトをインストールしたら16を認識しているんですがOSは8Gしか認識していません。
マザーボードが悪いのかOSが悪いのかよく分かりません・・・・
0079まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:23:19.13ID:vbSyRc59
core i7 870 Neharemと現行Mac miniに搭載されている
Coffee Lake core i3はどっちが性能が良いですか?
0081まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:04:25.72ID:vbSyRc59
>>80
サンクス、i3でも10年くらい前のi7だと
同じくらいの水準に達してるんですね。
0082まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:20:41.93ID:???
おいおい、おま環では質問に答えたことになってないだろ >>80

>>78
> マザーボードが悪いのかOSが悪いのかよく分かりません・・・・
OSの不具合とは考えにくいので、マザボとメモリの相性か、メモリ同士の相性が悪いのか
指すソケットを変えたり、組み合わせを変えるなどして確認する他ないかと

でも、最初の組み合わせで24GBを認識し、
ゲーム以外が普通に使えていたのならハードウェアの相性それで良かったように思う
ところで、その場合はオンラインゲームをすれば確実にカクカクするの?
別のゲームでもカクカクするの?
0084まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:23:00.74ID:???
メモテストぐらいしてんのかな?
あれは10回以上やらんと異常がみつからんいい加減なものだけど
あとUEFIは弄ると記憶してるBISO情報壊れやすいからCMOSクリア

規格だけそろえても微妙にクロックタイミング合わないことなんてザラだから、別会社のメモリとかバラバラに使わない方がいいけど
どうなんだろ
ちゃんと2枚なり4枚なり最初からそろえたんだろうか
0091まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/07(金) 01:30:07.51ID:???
ランス10ってエロゲしてるんですけど
何故かキーボードのエンターキーで決定等が出来なくて困っています
これはそういう仕様だから諦めるしか無いのでしょうか?
マウスクリックしすぎて指が痛いです
0096まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:35:12.94ID:v28D13sh
昔、win8.1からwin10へ無償アップグレードしたPCをwin8.1に戻すには、やっぱり8.1買うしかありませんか
win10の方が良いとかそういうのはなしで頼みます
0097まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/07(金) 12:39:11.34ID:???
8.1のインストールISOはマイクロソフトから無償でダウンロードできる
ただし当然PCごとのドライバとかソフトは含まれないのでそういうのどうにかできる人でないとダメ
0100100
垢版 |
2019/06/07(金) 17:52:38.55ID:???
100
0101まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:10:52.39ID:???
マウスカーソルが全く動かなくなる不具合が起きたのですが原因わかりますでしょうか
普通に使っていると数秒ごとに動かなくなるのですが止まったときに左か右クリックすると動き出すのでマウス自体の不具合ではなさそうです
電池も変えたけど直りません
どなたか対処法あればよろしくお願いします
0103まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:51:36.05ID:???
>>101
それだけじゃわからんわ
別なマウスもってないの?
マウスじゃなくてシステムがおかしくなってない?
CPU使用率が100%とかになったりしてないか?
0104まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/08(土) 00:57:09.69ID:???
1年以上使ってるマウスなら壊れかけてるんじゃないの
別のマウスに換えて原因がPCかマウスどちらにあるのか特定してみたら
0108まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:11:16.75ID:R3RjqkeQ
パソコンが起動しなくなりまさた。
前回終了が駄目だったから再起動みたいな感じに2.3回なって、それからはつかないです。
ファンの回る音とかはしてます。
ブルースクリーンではなく真っ暗な画面のまんまです。
0111まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:14:06.17ID:???
初めてCPUグリス塗り直してから画面が映らなくなりました

ガレリアsz
マザボ ASRock H110M-ITX(H110 1151 DDR4 mITX)
CPU Intel Core i7 7700
グラボ Palit NEB108T019LC-PG611F (GTX1080ti)
CPUクーラー 恐らくDEEP COOLのマークとプッシュピン式、見た目からTHETA 9かと…
メモリ micron 16G4UD2400×2

プッシュピンを取り外すときに邪魔だったのでメモリを外したのが原因かと思い抜き差し、2枚とも外した状態で起動しても画面が映らずにビープ音が長音×3回なのでマザボ<メモリ接触不良などらしいですが接点復活剤やエアダスターを持ってないため試してません

CMOSクリアのためにボタン電池を外そうと思っても外せないのでその先にある端子を外して放電しても変わりません
買ってから2年位なので部品の経年劣化ではないですよね?
0112111
垢版 |
2019/06/09(日) 07:16:13.15ID:???
すいませんあげ忘れました
0113111
垢版 |
2019/06/09(日) 07:17:48.79ID:jciv5fjj
スレ汚しすみません
0114まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/09(日) 07:43:14.50ID:???
> 2枚とも外した状態で起動しても画面が映らずにビープ音が長音×3回

鳴って当たり前だろw
メモリ外してんだからw
とりあえず鳴ったからマザボは生きてる確認できたなw
あとはメモリをちゃんと正しい位置に正しくさして、HDD抜いて起動してみるんだな
BIOSがちゃんとでるかなんだか

それで立ち上がらないならクーラー壊したとかじゃないのか?
回転軸曲げちゃったとか
0115まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/09(日) 08:55:26.26ID:iZkcpZXp
>>114
HDDに繋がってるケーブル抜いて起動しても症状は変わりません(画面が映らずビープ音長音×3回)でした
CPUファンとケースファンと増設したファンはちゃんと回転してカラカラとか物理的に接触してるような音はしてないのでファンは無事だと思います
CPUクーラーはプッシュピンでちゃんと固定はされているようです(マザボと白いピンの接地確認)
ビープ音でググってもメモリ異常ぐらいしか出ないので清掃、メモリ破損による買い替えですかね
0117まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:59:34.26ID:jciv5fjj
>>116
言葉足らずですみません
メモリは挿して上でHDDに繋がるケーブルを外して起動しました
0119まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/06/09(日) 13:18:20.84ID:???
アルコールでも接点復活剤でもいいから買って来なよ
他にはピンでかいから油断しがちだけどATX24ピンやATX12Vも意外と接触不良になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況