X



トップページPCサロン
1002コメント399KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:48:19.66ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ214
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1534835951/
0753まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:06.02ID:B4iaeiW2
と言うことは今が買い時だ!
0755まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:37:11.57ID:D61lxJR3
メモリ増設についての質問です。
今まで4GB×2枚で8GBだったんですが、今日4GBを2枚買い足し合計で16GBにしようと思ったんですが、メモリを4枚挿すとパソコンが起動しません。
古いメモリも新しいメモリも2枚挿しで試すと認識します。

どうやったら4枚認識するでしょうか?
0757まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:46:27.90ID:D61lxJR3
>>756
PCは自分で組んだもので、マザボはasusのPRIME H270-PROです。
BIOSのアプデなどは一切してません。
0759まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:11:03.31ID:8T9AOEk5
>>758
はい、DDR4 2400 4GBが4枚です。
メーカーは当初つけていたのがteam groupで、買い足したのがramaxです
両方ともデュアルチャネルで2枚挿しの時は起動しますが4枚挿すと電源は入りファンなどは動きますがHDDアクセスランプは点灯しません
0762まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:41:46.57ID:8T9AOEk5
>>760
まさしくそれです。
自作初心者過ぎてレイテンシーというモノが何か分からず買ってしまいました。やってしまった感じですかね

>>761
相性って本当にあったんですね
7000円ぐらいしたけど諦めて同じの買い足すことにします。。。
0765まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 01:32:08.47ID:8T9AOEk5
>>763
ありがとうございます。
以後気をつけます。

>>764
ちなみに買い足すならteamとrammaxどちらに合わせた方がいいですかね?
0767まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:32:06.41ID:uNNo1eEq
メモリを買おうと思う
たとえば4枚組みのものが売られていたりする
この場合はクアッドチャンネルを使う場合、4組でチェックされているから使うのはベストだろう
だが、デュアルチャンネルの場合はどうなるのだろうか?

つまりデュアルチャンネルのマザーボードで、メモリスロットが4つある場合、
そこに4本(例えば8G×4本の合計32G)を差し込むとすると、
2枚組のメモリを2セット(計4本)を買うか、4枚組みのメモリを1セット(計4本)を買うか
どちらがいいのだろうか?
0770まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:27.33ID:uNNo1eEq
>>768
やっぱりそんなもんか
保障というかどれかが壊れたときに4本返却となるとPC動かせねーし、
2枚2セットならどうせデュアルチャンネルマザーなんだし最低半分のメモリ容量で動かせるもんな

>>769
おまえガイジそう
0771まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:55:36.20
>>767
メモリは寿命が長いから、リセールバリューと安定性で選べばいいかと
16GBx4の64GB以上なら四枚組で、8GBx4以下なら二枚組を二つ

i9-9900Kあたりは最大で64GBまでだから、最大値の64GBなら動作確認されてる方が安全だし、
non-ECCの鯖向けに売れるから安心
ttps://ark.intel.com/ja/products/186605/Intel-Core-i9-9900K-Processor-16M-Cache-up-to-5-00-GHz-

容量と構成次第
0772まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:30.00ID:0B77Tc2h
win10で小窓の枠内でフルスクリーンにしたい。

パソコンで他の作業をしながら、小さなウィンドウでYouTubeやAbemaTVを再生させたいのですが、
アドレスバーやタブバーが邪魔でフルスクリーンにはならず、
かと言ってフルスクリーンにしようとすれば余計な表示は消えるかわりに画面いっぱいに表示されてしまい他のブラウズに支障あり。

なんとかスマホみたいに、画面の端の方で動画のみを枠内いっぱいに表示させる方法を模索しています。

おすすめのブラウザや方法があれば御教授いただけませんか。
0773まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/19(土) 20:20:13.44ID:???
>>772
簡単にコピーされないよう動画自体のファイルリンクは直接ブラウザで呼び出せないから無理
いまの動画はCSSで埋め込まれたスクリプトから、別の鯖の動画を呼び出して再生させてるのだから
と言っても意味わからんだろうけど
0775まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:15:33.91ID:VAdK4wpz
Windowsが起動しなくなりました。
BIOS、メーカーロゴ等は表示可能ですが、Windowsの起動だけがうまくいかない状況です。
クリーンインストール等試しましたが、ダメでした。
やはり部品の故障なんでしょうか?ちなみに購入してから一年経っておりません。
考えられる原因、もしくは原因の特定方法等ございましたらご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0777777
垢版 |
2019/01/20(日) 12:58:05.98ID:???
777
0786まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/21(月) 09:52:52.21ID:by3rBnjo
昨日の者です。サポートに連絡したらSSDの故障かなと言われたので、とりあえずSSDじゃなくHDDにOSインストしてみます
0787まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:10:33.81ID:by3rBnjo
HDDにインスコしてもダメでした。診断ツールでも異常ないし、意味わからん。
DPC_WATCHDOG_VIOLATION
0791まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:35:54.33ID:by3rBnjo
気になるのが、Windowsのクリーンインストール後数分間は普通に動くのですが、その後フリーズしてブルースクリーンになり(このときDPC〜エラー)強制再起動し、Windowsが起動しなくなるんですよねー(3回試して3回とも)



>>789
全部外してやってます。アドバイスありがとうございます。

>>790
なるほどー。けどけどまだ買って一年もたってませんし、使用頻度もそう高くないので少々疑問です。
0792まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:43:35.73ID:???
>>787
このエラーは、Windows 10 への互換性が完全ではない iastor.sys ドライバーが原因で発生することがあります。

現在、マイクロソフトでは Windows 10 にアップグレードする際にこのドライバーが移行されるのを防止するための解決策について調査を進めています。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF/9f433e33-4a20-4886-b214-a7846b3c43a8
0794まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/21(月) 14:05:27.00ID:???
>>791
もしかしてノート?
OSだけ入れなおしたってドライバ類が購入時を変わってしまうと正常に動かなくなるよ
ノートには購入時のドライバが揃うリカバリーメディアが必要
0797まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:12:30.98ID:J/GEdSmB
PCを新調したらプチフリーズが数時間に1回の割合で出てきて困ってます
ググってみたらSSDが原因?のような事が書いてあり、
電源プランを変えてみたら改善するとのことで試したのですが、変わりませんでした
しかも最近のSSDはあまりそういうことがないとの事らしいので、初期不良か何かなのでしょうか

使用しているSSDはSSD 500GB 970 EVO M.2です
OSはWindows10を使ってます
0809797
垢版 |
2019/01/22(火) 23:03:51.61ID:J/GEdSmB
>>806は試してみたのですが変わらずでした
とりあえずアプリの動きを見つつ、>>808を入れて様子見してみようと思います
ありがとうございました
0810まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/22(火) 23:41:13.07ID:nZtvsWis
P2P IDの入力って何を入力すればいいのですか
0816まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:45:31.43ID:???
>>815
会社として購入するPCの選定の話じゃないよね
(であれば、すでにあるPCを選定した人がいるだろうし)

自営の人などが仕事で使うのであれば、それなりのサポートのある大手メーカーPCを買うのが無難

以下、ざっくり主観で書くと、サポート面などの安心第一ならこのあたり
 富士通、NEC、Panasonic(ノートのみ)、HP
安心も大事だが価格も重要なら
 Dell、Lenovo、

とりあえず価格コムでも眺めてみればどうか
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/
0817まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:14:03.43ID:5op0cbFl
3年目くらいのBTOでZOTACのGTX 970を使ってるのですが
最近1つのファンが回る度に「ゴウッ」って言う音や擦れるような甲高い音が響きます
動作を見てみると、片方は普通に運転してる一方1つが動いたり止まったりです

元々2つのファンのうち1つが不定期に回るような感じだったのですが
Fallout4などのゲーム中でも不定期なのはグラボのファンとして普通だったりするのでしょうか?
あとこの音が異常なような気もするのですがよくある原因ではあったりするんでしょうか
0819まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:38.12ID:5op0cbFl
>>818
寿命なんですかね・・・
ちょっと比べたところ、問題のファンが固くて回りにくいと感じました
手で回して見た結果、通常の方は余韻を残しますが問題の方はすぐ止まります
ファンそのものの問題で分解でメンテナンスとかじゃどうにかならないタイプですかね・・・
0821まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 16:03:22.18ID:???
>>820
ファンだけでも一応売ってるんですね
型番(APISTEKのGA81S2U)で検索したところ5000円から10000円程みたいです・・・
そのページのだとアンペア数が自分の場合はより大きく違ってしまいます(0.38Aと0.35A)
互換性のあるものを探す場合はここもしっかり合わせるべきでしょうかね
0825まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:41:58.38ID:???
ファンのシール剥がしたところに軸穴の蓋があるから
それ外してスプレーグリスをほんの少しプシュって注ぎ込んでみたらいいよ ダメ元で
0826まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:25:16.70ID:CUghYdE5
質問です
5年ほど使っているノートPCがなかなか起動しなくなりました
電源を入れてから10分とかかかります
ただ、起動後はどういうわけか全く問題なく動作しています

先日、ウィンドウズの重要なアップデートがあってからこの不具合が
始まったような気もします
それ以前になぜかメールを確認すると「サインイン」するようにという表示が
出てましたが「キャンセル」して無視していました
それでも普通にメールは見れましたが、そもそもなんの設定変更もしてないのに
サインインをしろというのが意味不明でした

改善する方法はあるのでしょうか
あるいはHDDの問題で買い替えの時期なのでしょうか
よろしくお願いします
0828まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:35:47.46ID:???
>>826
> 電源を入れてから10分とかかかります
ここ最近、Windows10の大型アップデート(1809)をやっているようだからその影響かも
一晩ほど電源を入れっぱなしで放置してれば落ち着くような気がする

HDD異常の恐れがあるなら、CrystalDiskInfoでチェックしてみるといいよ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
0829まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 19:45:13.38ID:CUghYdE5
>>828
なるほど、いろいろ試してみることにします

起動時に「サインインできない」なんて表示が出たこともありました
とにかくなぜそんなに時間がかかるのかが理解できないのと
起動後は全く問題なく動作しているのも意味が分かりません

それなので壊れはじめているのか一部分に何らかの不具合が出てるだけなのか
判断ができませんでしたが
予備のPCもあるのでこのPCについてはいろいろ試してみます
ちなみにリカバリーもパーテションが変更されてるからとかで不可と表示され
初期かも「できない」と表示されました
ともかくレス有難うございました
0831まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:53:24.39ID:???
>>829
> 壊れはじめているのか一部分に何らかの不具合が出てるだけなのか
5年程度の使用で壊れる可能性があるのは、これまでの経験から光学ドライブとHDDくらいか
だから基本的には、これらを交換してリカバリーディスクで出荷状態に戻せば購入時と同様に動く

> ちなみにリカバリーもパーテションが変更されてるからとかで不可
とりあえず、替えのHDDかSSDを購入し、
1.今のHDDと乗せ換え、そこにリカバリーを試してみる
それがだめなら、
2.今のHDDを新HDDにバックアップし、今のHDDのパーティションを元に戻してリカバーしてみる
で、余った方のHDDを外付けにしてデータ用に使う

ノートPCだと、機種によっては内蔵HDDの交換が難しいものもあるが、
運が良ければ、「メーカ名、型番、HDD交換」でググると解説ブログや動画が出てくる
0832まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/23(水) 23:03:09.35ID:???
>>829
非対応なPCをWin10にしてしまったツケ
リカバリ領域はそのせいでWin10の回復領域に化けてしまったから元のOSの購入状態にもどれなくなったのさ
そうならないようリカバリメディアをつくっておかなかった無知な君が悪い
HDDも一度も取り替えたことが無いなら、不良セクタができてる可能性が大
Win10だけならISOを落としてインストールしなおせるが、ドライバ類はMSの標準ドライブに置き換えられている。
それで正常に使えるうちはいいけど、アップデートでドライバ類も更新され、それがもとで使えなくなる古いデバイスもでてくる。
とくにノートのマザボはPCメーカー製の特殊品だから非対応なOSに変えるべきではない。
買ったままで使う方がよかったんだよ
それと5年もすればバッテリーだってヘタって来る。
バッテリーが外せるなら外した方がいいし、外せないなら電力不足に陥ってるかもしれんね
いろいろと弄れないのだからノートなんて構造上からみても5年もすれば買い替え時期だよ
0834まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/24(木) 14:52:35.21ID:RD5MqpaO
例えばHDDやSSDの故障で起動しない場合、セーフモードにすれば起動するということはあり得ますか?
0837まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/24(木) 16:44:08.11ID:RD5MqpaO
クリーンインストールでも起動しない
けどセーフモードなら起動する
という場合、何が考えられるんでしょうか?
0838まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/24(木) 17:33:23.75ID:???
「クリーンインストールしたけど、セーフモードでしか起動できない」ってことなら
ドライバ(特にグラボ)のインストールがうまくいってないとかかな
あとは、ハードウェア障害だね
知ってるとは思うけどセーフモードだとドライバ含め読み込まれないシステムファイルがあるから
そういうのに触らずになんとか起動できている状態
0839まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/24(木) 18:57:27.79ID:???
BIOSではHDDがちゃんと認識されているけど、コマンドプロンプトでdiskpart 、list diskってやったら認識されてなかったり、ディスクの管理でも認識されてなかったりする原因は何が考えられますか?
0843817
垢版 |
2019/01/25(金) 15:59:48.78ID:IwXsRHkQ
>>825
シールを剥がしてはみましたがそれっぽい穴は塞がれていました
(中心部の円を描くような感じに開けられそうな雰囲気はある)
ググったりしてると開けてる人もいるみたいですが何か特殊なやり方で開けられるんでしょうか
0844まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/25(金) 17:39:25.28ID:???
Windows7 64bitを使っています

Windows Updateの重要な更新プログラムを「自動確認」にしておくと
定期的にTrustedInstaller.exeが立ち上がって働きますが、この確認頻度を変えることはできないでしょうか?
不具合が無いことが確定するまでどうせインストールしないので、週1くらいの確認頻度にできたらと思いまして
0846まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/25(金) 17:45:49.81ID:???
今日届いたNewPcに旧Pcの2.5インチhddを取り付けようとしたところ、
マウンタは付いてたのですがネジがありません。

ネジは後日買うとして、とりあえずテープで固定しても問題ないですか?
0849まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:28:53.08ID:RabempV4
ネジは必要だから付いているわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています