X



トップページPCサロン
1002コメント414KB
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:29:16.94ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1501349264/
0876まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:41:17.93ID:taQpehbn
ジョン・レノン『世界は狂人によって支配されている』
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1511094233/l50
【大イスラエル帝国】NYのユダ豚が、世界最強の圧力団体『独立党』に、殺害予告!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512010456/l50
【911、311、犯行はユダ豚】震災の『日時と時刻』を『予告』できるのは八百長
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512895072/l50
0877まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:09:10.84ID:???
会社のネットワーク部とモバイルルータのネットワーク部が同じなんだろう
モバイルルータ側変更できればいいんだけど変更不可のも多いからな
0878まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/12(火) 08:09:02.76ID:???
ちょっとメモリのことで教えてください
別のスレで意見の違いを見たんだけど

メモリのデュアルチャンネルっては、対応や規格などが合っていれば
容量が異なる2枚の場合 (例:4GB と 8GB の二枚)
小さい方の容量4GBx2相当分がデュアルチャンネル、残った4GBがシングル動作になるの?
それとも容量が異なると両方ともシングルチャンネルになるの?

Intelのフレックスモードにより前者になるって情報もあるのに
検索すると後者で答えてる人も多くて、現状の結論がわからんのです
0880まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/12(火) 08:29:47.20ID:???
>>879
即レス感謝です
ええと、その機能の有無と言うのはメモリに付随するものだとしたら
販売ページなどの製品名(型番)などから簡単に読み取れるものですか?
それとも一部の格安メモリには中には対応できない物もあったりする、、、ってレベル?
0882まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/12(火) 08:36:03.15ID:???
>>881
ああ、マザボの方の対応の可否でしたか
それじゃマザボ(チップセット)が対応していればメモリの動作は
>>878の前者になるってことですね、了解です
どうもありがとうございます
0883まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/12(火) 08:56:00.36ID:???
intel flex memory technologyはメモリ側の仕様ではなく、CPUかマザボ側のチップセットの仕様(世代によってどっちに実装されてるか違う)
今時動いてるコンシューマ向けintelCPUと対応するマザボならほぼ実装されてるから、あとはメモリ側の問題

二枚のメモリの容量と周波数を低スペック側に合わせてデュアルで動作する。残りがシングルの帯域で動作。

あくまで、ちゃんと規格の合ったメモリの場合ね
0889まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/13(水) 00:52:26.40ID:???
いらなくなったPC売るため
フリーソフト使ってHDDの完全削除しようと考えてるんだが
そうするとPCはどういう状態になりますか?
windowsごと削除されてPC立ち上げても動かなくなるとかですかね?
0896まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:03:09.08ID:uL5udC2Q
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
0897まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 01:26:06.65ID:???
ヤフーメールについて質問です。
アウトルックを使っていますが、先週から送受信できなくなりました。
ヤフーのHPからwebメールからアクセスすると、パスワード変更を要求されました
その通りに変更して、アウトルックも同じようにパスワードを変更すると送受信できるようになりました。

数日後、またもやアウトルックが送受信できなくなりました。
一応パスワードを変更して、アウトルックも同じようにパスワードを変更すると
送受信できるようになりました。
数日毎にパスワード変更するのは大変なのですが、
どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?
対策がありましたらお教えください。
0899まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 02:02:29.38ID:???
>>897
もしかしたらスパムやウィルスなどでメールアドレスが流出などして
不正なログインの試みを繰り返されてる可能性
そういうのはプログラムで延々と繰り返されたりするみたいだから
Yahooの方にブラックリスト認定して特定のアドレスからのアクセスを排除してもらうまで続くかも

一番良いのはメアドを変更することだけど
パスワードにちゃんと大文字・小文字・数字などを含めた複雑なものにしたり
登録情報からシークレットIDなどを一時的に利用したりすることで
不正アクセスのプロセスから抜け出せる事もあるので試してみるといいよ
0900まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 02:13:14.64ID:???
>>897
あとパス変更を要求される際に、何か具体的な理由などは書かれてたりしない?
パス変更要求のそのメッセージをまるごと検索ワードにして検索して
同じ症状の情報が得られることもあるので試してごらん
0901まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 02:24:06.42ID:???
>>899-900
不正アクセスがあったみたいでパスワード変更を要求してるそうです
ただログイン履歴を見ても不正アクセスはなさそうですが・・・

ヤフーで
「ヤフーメール 不正アクセス」とリアルタイム検索してみたら
同じ症状の人が結構いました
また送受信できなくなりましたら、今度は大文字小文字数字をまぜて
長めのパスワードに変更してみます(最初6文字から今は13文字です)

ありがとうございました
0902まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 04:02:32.19ID:???
>>901
ログイン履歴はパスワードも認証されてログインが出来た状態の履歴しか出ない
ログインを試みるところで止まってる不正なアクセス履歴はユーザー側からは知る術はないね

判明したその原因だと、パスを複雑に変えても不正アクセスが止まるわけでは無いから
繰り返しになっちゃうね、、、
やはりメアド変更が一番早いし確実だと思うよ
0903まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 04:25:20.82ID:7MLavwwD
win10でタスクスケジューラの内容を変更するときに、パスワードを求められるんですが、どうしたらパスワードを無視出来ますか?
作らないといけないのでしょうか?
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1007/373/html/7-06.png.html
windowsupdateに伴うスリープ復帰が止まらないのです
0904まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 05:36:39.26ID:???
GTA5のオンラインで遊んでたら、ついつい2、3時間経過してたことがあります
古いグラボのGTX660がウィイイイインって熱を上げてうなっています
一時間に10分くらいは休憩させてあげた方が良いんでしょうか?
0906まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:23:05.90ID:???
>>902
今日もまた送受信できない状態ですが、パスワード変更したら送受信できるようになりました。
やはり、メアドそのものを変更しないとダメなようです
ちなみに、このメアド以外はパスワード変更せずに普通に送受信できています
0908まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:29:43.29ID:7MLavwwD
>>907
thanksです
0909まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 14:39:54.24ID:???
>>905
単純にヘッドフォンの延長用として使うなら何も問題なし
PC本体がそのコードのジャック(Φ13.5mm ステレオミニジャック)が使えるか確認だけすればOK


>>906
一応その旨をサポートに問い合わせてごらん
メアド変更せずに対処できるなにかがあるかもしれないし

あと問題はYahooのアカウントのログインに関しての問題だから
メールの送受信に関してはあくまでも二次的な問題なので
もうメールは〜と連呼しないでいいw
0910まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:06:16.86ID:???
PCが壊れてしまったので買い換えを検討してるのですが
初売りを待ってからの方が安くなるとかありますか?
また、ネット販売の場合も初売りで値下げとかあったりするのでしょうか?
0912まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:37:30.06ID:???
>>911
ありがとうございます
出来るだけチェックしておきます

因みに店頭とネットどっちがオススメとかありますか?
都内住みの為秋葉原辺りなら実際に見に行けるのですが
0914まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/14(木) 17:04:27.53ID:???
>>913
度々ありがとうございます
店頭限定セールなんてのもあるんですね
ネットである程度価格を調べてみて
実際に店頭で比較しながら吟味してみようかと思います
0915まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 03:38:14.33ID:???
今年の4月に買ったばかりのPCが最近フリーズしまくるんだけどこれやばい?
グラボとか積んでるわけでもない普通のPCなんだけどネットの読込中とかにクリックが効かなくなってそのままマウス以外動かなくなる
放置してたら真っ黒な画面にbootだかなんかのkey押せだかの画面になって、多いときだと2日連続とかで起こったりする
もしかして8ヶ月でもうPCの寿命が来てるみたいな可能性ある?
0917まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:04:37.67ID:???
>>915
症状から考えると
メモリの不具合(機械的な故障
CPUの熱暴走(クーラーの取り付け不良、故障
ハードディスクの不具合
などの機械的な原因が考えられます
メーカー保証期間内なら
さっさとデータのバックアップしてメーカーにどうやってもっていくか相談してください
レシートとか購入証明になるもの必須の場合が多いです
最悪ないと保証が受けられない場合もあります
さっさとメーカに相談してください
0918まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:46:38.31ID:???
>>915
もし自作系BTOとかだったら初心者の方がよくやっちゃう「何にもしてない」集

・メモリが見てみたくて外した(そして差し込み不良)
・CPUが見てみたくてクーラー外した(そしてグリス取れちゃってオーバーヒート)
・知り合いから貰ったパーツつけてみた(動かなかったから外した)
・クリーニングをこまめにやりすぎてクーラーのファンの羽を折った
・クリーニング中にHDDケーブルに手を引っ掛けてケーブル側のコネクター破壊する
・USBに取り付けるアクセサリ大量につけすぎて電圧足りなくなる
・体験版やフリーの環境系ソフトを大量に入れてOSを壊す
・メモリテストソフトやベンチマークソフトを必要以上に(3日間連続とか)実行しパーツを壊す

こんなのはおぼえないですか?
0919まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 06:46:38.59ID:???
>>915
調子が悪いのを面倒臭がって使い続けてるとある日ブッツリ逝って更に面倒臭いことになるぞ

と経験者は語る
まだ動いてる内に早いとこバックアップ取って
保証期間内の内に修理に出すんだ
おっちゃんとの約束だぞ
0920まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 08:21:33.04ID:???
> 普通のPCなんだけ

なんでそう稚拙な文章しかかけないの?
ノートかデスクトップとかどこでかったとかメーカーとかの型番とかかけよ
ドスパラの最安ノートのようなものかもしれんと想像するわ
0922まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:05:42.64ID:???
>>916,917,919
やっぱりメーカー修理ですよね・・・
>>918,920
Frontierのノートです、パーツいじったりはしてないですがnicocache等のソフトが問題の可能性も?
メモリを8GB→16GBにしたのも影響してたりするんですかね
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g97602/
>>921
まさにそれです
今まではフリーズしたらすぐ電源ボタンで再起動してたんですが昨日ちょっと放置してみるかと思って放置してたらその画面になってました
電源ボタンで再起動したら普通に起動したんですけど調べてみると割とやばそうですねこの画面
0923まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:15:48.31ID:???
64bitのwin7を使っています。
搭載メモリが16GBなのですが、これを32GB、できればその上まで上げたいですが
メーカーのコンセプトモデルみたいな何十万もするものではく
民衆のスタンダードちょい上くらいな現実的なものが欲しいです。

この条件で、今の時代32GB↑はまだ夢の話なのですか?
それともマザボ次第とかOS10なら行けるとかありますか?
用途はDTVの編集などに使います。同時に立ち上げるソフト多いです。
速度はそれほど求めてません。
0924923
垢版 |
2017/12/15(金) 13:23:44.48ID:???
今ググりましたところOSがプロフェッショナルならメモリ16G↑が可能になり
あとはマザボ次第って感じですね
すみませんありがとうございました
0925まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:33:06.48ID:???
>>924
10の64bitならホームでも128GBまでOSで認識する
もちろんマザーボードの最大メモリ搭載量以上は無理だが
windows7だと今の新しいマザーではサポートしてないので
必然的にWindows10になる
0926まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:33:08.57ID:???
一応Win10PRO以上(HOME以外)で最高は2TBらしい
でもメモリ多くても使用してるプログラム次第で
増設した分をまったく使ってくれないってケースも多々あるので気を付けて
0927925
垢版 |
2017/12/15(金) 13:39:21.83ID:???
少し語弊があるから補足
正確に言うとインテルで言えばkabykakeはWindows10をサポートしてない
インストールしてもwindowsupdateが出来ない
0928925
垢版 |
2017/12/15(金) 13:42:10.74ID:???
×kabykakeはWindows10をサポートしてない
○kabykake以降のCPUはWindows10をサポートしてない
0929925
垢版 |
2017/12/15(金) 13:43:26.18ID:???
windows10じゃなくてwindows7ね
読み替えてくれ
0931まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 14:24:24.91ID:???
>>922
俺も最近そのメッセージ出るようになって心当たりあったのだけど同じだったか
更新プログラムインストール中にフリーズして以来、そればっかでもうほぼ起動しんわ

メッセージ的には
起動するものが見つかりません(≒OSが見つからない)
らしく、色々調べてたら
HDDSSDの起動順位が入れ替わってる→BIOSから手動で設定する
HDDSSDの故障→買い換えるしかない
OSの破損→OS入れ直して直る可能性も
だそうです
ちょうど買い換えようと思ってたからHDDのデータ救出だけして触ってないから治るかどうかなんとも言えんけど

まぁ保証期間中とかなら素直に修理に出した方がよいかと
0932923
垢版 |
2017/12/15(金) 16:36:50.01ID:???
>>925
>>930

わ、ご説明ありがとうございます!
win10だと増設が幾分簡単そうですね。
検討してみます!
0935まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:47:38.71ID:qpauFbGh
富士通のESPRIMOを使っているんですけど、昨日の朝立ち上げ時に「個人設定の読み込み」だったかが「応答なし」となって起動せず
一旦電源を落として再起動しても同じ結果になったので、自己診断機能を使ったら「ハードディスクに機械的なトラブルの可能性」(エラーコード:2103)
というのが出ました…。

もう一度再起動させたらちゃんと起動して、その後は心なしか立ち上がりが遅いような気はするものの現在のところは特に問題なく動いています。


この起動エラー(?)と自己診断機能で出た「ハードディスクに機械的なトラブルの可能性」って何か関連性があるんでしょうか…???

そしてPCは修理に出すとかした方が良いのでしょうか…???


ちなみにPCを買ったのは13年の夏ごろ、OSはWin10(8→8.1→10とアップデート)です。
0937935
垢版 |
2017/12/15(金) 21:57:11.01ID:???
>>936
調べてみたら「代替処理済みのセクタ数」というところが「注意」になっていました…。

これって何かヤバいんでしょうか…???
0938まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:04:48.40ID:???
>>937
いつ死んでもおかしくない状態
不良セクタが代替えできてるうちに消えて困るデータ類は別のディスクとか外付けドライブとかにバックアップしておけ
0940まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:13:28.14ID:???
>>931
ありがとうやっぱりメーカー修理出したほうが良いっぽいね・・・
ただ調べると起動したときに表示されるものっぽいのにフリーズを放置してたら出たのはどういうことなんだろう・・・
0941まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:17:55.22ID:???
>>940
読み込めなくなったセクタを諦めて、フリーズ中に別なセクタに代替えしようとして失敗してエラーがでたんだろ
再起動したときに改めてなんとか代替えできたからOSがかろうじて立ち上がった

起動したときだけに出るとか、おみゃあのただの思い込み
0943まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:37:22.50ID:???
>>940
別に俺の時も起動してwin10の「ようこそ」の直前にエラー出るのが主だったけど
たまに起動できても暫くしたら〜なんてのもあったぞ
パソコンは気まぐれだ
0944まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:58:10.21ID:???
>>942
買って1年以内だから修理自体は無償でできるっぽい
>>941,943
調べたらドライブに壊れた部分があってそこを使用しようとするとフリーズしたりするって感じなのかな
とりあえずメーカーに問い合わせてみますありがとう
0947まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 10:01:26.95ID:???
マザボやHDDの種類と数、ファンの数などもあるので何とも
こういうサイトもあるけど試してみたら?
ttp://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
0953まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:45:07.25ID:7hv8/+Dq
bunbackupを使っていますが、コピー元のファイルが壊れていたら、壊れたファイルをコピーしちゃいますよね?
こういったことを未然に防ぐ事はできないのですか?
0955まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:58:19.58ID:7hv8/+Dq
元ファイルが壊れていればコピーされないということですか?
0956まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:12:57.85ID:???
>>955
Windowsのファイルシステム的に壊れてるならコピーはされない(はず)
内部的に壊れててもWindowsのファイルシステム的に壊れてないものはコピーされる
0957まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:22:06.99ID:???
>>953
> コピー元のファイルが壊れていたら、壊れたファイルをコピーしちゃいますよね?
YES
> こういったことを未然に防ぐ事はできないのですか?
まず、どっかから拾ってきたファイルが最初から壊れていたなら
壊れている、と気づいたときにもう一度拾いに行けばいい

次に、自分が作ったファイルや、拾ったファイルでももう拾いに行けない場合で、
使っている途中で壊れた、あるいは使ってないけどいつの間にか壊れてた場合は、
イメージバックアップソフトなどで、定期的なバックアップを取っていれば元に戻せる可能性がある
(私はbunbackupは使ったことはないですが…)

私がイメージバックアップソフトでやっているのは、
日曜にディスク全体のバックアップ(フルバックアップ)
平日は新規ファイルや変更ファイルのみのバックアップ(増分バックアップ)
バックアップは常に4週間保持し、5週目に入ったものは削除する
こうしておけば、いつでも最大1か月前までの任意の日のファイルを取り出すことができます
0960まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:33:32.03ID:7hv8/+Dq
>>956
>>957
回答ありがとうございます
スキャンかけて検出するソフトなどないのでしょうか?
0961まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:39:36.67ID:???
>>960
>>956の一行目で書かれているように、HDDのセクタ不良などでファイルが壊れている場合は
スキャンで見つかるかもしれないが、この場合は、bunbackupでコピーできないから
「壊れたファイルをコピーしちゃいますよね?」とはならない(=上書きコピーできない)

>>956の二行目で書かれているように、Windowsのファイルとしては問題ないが、
例えば、動画ファイルとして、画像ファイルとして、Excelファイルとしては壊れている、などの場合は、
そのアプリケーションで開かない限り、壊れているかどうかの判断はできないから
「スキャンかけて検出するソフト」はないですね

このようなリスクは企業でも当然あるから、
そういうところでは、>>957のようなやり方で、過去3か月なり半年なり1年のバックアップを保持し
いつでも過去のファイルを取り出せるようにしている。(前にいた会社だと3か月分保持していたかな)
0964まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:45:42.77ID:7hv8/+Dq
>>961
スキャンはないんですね
流石に世代管理は容量が足りないので無理ですね
0965まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:49:57.52ID:7hv8/+Dq
>>963
なんの機能でしたか?機能一覧にそれっぽい機能はないですが。
0968まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 19:55:13.71ID:7hv8/+Dq
デフォであったんですね
今まで気づいてなかったです
0969まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:00:00.16ID:???
タブレットの事なんですが
media pad m3 をデータ通信SIMで使おうと思ってるんですけど
SMS付のと無しのSIMがあってどっちがいいかわかりません
調べてみると「セルスタンバイ問題」というのが出るからSMS付のがいいとありました
でもそれはスマホのように電話番号がある機種だけで起こる問題でタブレットでは起きないのかわかりません
SMSがないと認証が取れず出来ない事もあるようですが
タブレット運用に関してはLINEもゲームもしないので基本ネット閲覧と動画鑑賞くらいになると思います
あと買ってからアマゾンプライムに入って映画見ようと思ってます
0971まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:30:39.20ID:???
>>968
きみが>>953で書いた「壊れたファイルをコピーしちゃいますよね?」については、
「コピーされた壊れたファイル」は、>>967のエラーには出てこないよ
なぜなら、Windowsファイルとして壊れていなければコピーできちゃうから。

Windowsのファイルとして壊れているものだけが、コピーコマンドで弾かれ、エラーリストに出てくる
(この場合、Windowsファイルとして壊れているからコピーはできず、上書きもされない)

しかし、Windowsのファイルとして壊れておらず、例えばExcelファイルとして壊れているなら
エラーリストに出てくることもなく、上書きされてしまう。
この「Excelファイルとして壊れているかどうか」は、Excelで開かない限り確認はできないよ

世の中には多数の(星の数ほど?)のファイルの保存形式があるのに
1本のバックアップソフトが、世の中の全ての保存形式の成否を判別している、なんて発想は
頭が付いていたら出てくるわけがない、って多分>>967の母ちゃんも言ってたんじゃないかな。
0972まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/17(日) 02:34:09.97ID:???
まあ一つ言えるのは
このスレはあんたのマウンティング練習所じゃないってことだな
弱い者イジメして威張るのはバカのやることだって
あんたの母ちゃんはいわなかったか?
0974まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/17(日) 04:36:11.97ID:MzUQOLx3
windows10がスリープ時にログアウトするのですが、どこから解除できますでしょうか?
0975まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/17(日) 04:42:06.70ID:MzUQOLx3
あっ、わかりました ごめんなさい
フラッドデザインのエクスプローラっていまいちわかりづらいので
0976まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/12/17(日) 05:28:36.00ID:MzUQOLx3
連投すみません
時々、スリープをさせようとしても、ディスプレイの電源が切れるだけで、本体の電源が切れないのですが、なんでしょうか?
hddアクセスランプが点きっぱなしの状態です。
モニターはシグナルを検出できませんとなります。

何らかの処理をしているのなら待ちますが、確認する方法はありますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況