X



トップページPCサロン
1002コメント362KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 02:27:44.29ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
0511506
垢版 |
2017/08/31(木) 11:55:33.25ID:???
おっしゃる通りメモリが正しく刺さってませんでした

ありがとうございました
0513まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 01:06:23.83ID:qgD8ESXm
不便でしょうがないメーカーPCによる録画ファイル
編集・エンコをしたいんだけど・・・
やり方を教えてくれとは言わない
ただ、できるのかどうかを教えてほしい!
PT3生成ファイルみたいにできればベストですけど
この返答だけならべつに違法ではないと思いますが
ここからは自分で頑張るんで
可能なのか不可能なのかだけをぜひ回答を!
具体的にはSONY VAIO生成のMPEG2-TSファイルについてですが
他のメーカー・機器生成ファイルも可能なのかなとも
0516まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 09:11:14.50ID:???
>>497
HDDの物理故障臭い
かろうじて起動できるうちにクリスタルインフォでまずS.M.A.R.Tしらべて
異常があったらストレージ交換とOS入れ直し
だがVistaじゃサポ終了で、MSからのアップデートもないからリカバリしてもマルウェアの踏台
迷惑だからネットにつなぐな
0517まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:21:49.33ID:???
VAIOのVJZのノートパソコンでドグマって言うオンラインゲームダウンロードして
充電器指しながらプレイしてたら
40%くらいあったのに2時間後見たら25%に減ってました
オンラインは初めてするんですが、充電指しながらでも充電減るって普通ですか?
もしそうなら何か対策はありますか?
0520まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:58:56.92ID:3eVpIaST
VISTAのバイオにWindows7をインストールしようと思っています
ヤフオクで売ってるプロダクトキーはメーカー違いでも認証されますか?
インストールディスクは購入済みです
0522まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:47:23.41ID:3eVpIaST
>>521
ヤフオクでインストールディスクだけ買った
0525まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:59:00.83ID:dnpk4lNJ
>>514
DVDなんかではそれらしいことができるような記述は見たこと有りますけど
(DVDコピーは不必要なのでちゃんと読んでない)
テレビファイルはガードの仕組みなんかが違って完全にダメということでしょうか
0526まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:01:09.57ID:???
>>517
> VAIOのVJZのノートパソコン
> 充電器指しながらプレイしてたら
> 40%くらいあったのに2時間後見たら25%に減ってました
ノートPCで、電源にさしながら使用していて電池の残量が減ることは、
どんな用途で使おうともあり得ないです。
(AC電源にさしていれば、本来は電池がなくても支障なく動くはずなので)

可能性としては、つぎの2つでしょうか
1.ACアダプタの断線や接触不良などでACから電源供給されず、電池だけで動いていた
2.電池残量の表示がバグっている可能性
0531まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 06:11:23.26ID:???
2ちゃんで半角文字列【pink】って板のスレットが全てDAT落ちって出るんだが、どうやったら見れんの?ちなみににちゃんめいと
0532まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:56:33.83ID:???
こんにちはホームページにある画像を全部ダウンロードするいいソフトないでしょうか
ウインドーズです 今はDアンドD画像ダウンローダーというの使ってるんですけど
たまに「寄付しろ」画面がでてうざいのと、保存フォルダ名のカスタマイズがいまいち
細かくできなくていちいち手作業でリネームしないといけないのが不便です
0533まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:45:08.13ID:???
win10アップデートしたらスリープ復帰したらHDDが1個認識されなくなるんだけど、
原因とかわかりますか?
アプデ前は何も問題なかったです
0539まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:03:05.18ID:???
フリマアプリにて中古PCを購入しました。
Ryzen 1700
rx480
x370
rm650x

購入当初マイニングしていたのですが
最近マイニングをするとブラックアウトするようになりました。
ネットで調べるとcpuの熱暴走らしいのでクーラーをリテールから虎徹にしました。
しかし改善されずデバイスマネージャーからrx480のドライバーを最新か確認しました。
pcの電源はついたまま画面が真っ暗な状態がブラックアウトであっているでしょうか?
また、この状況を改善するにはどうしたら良いでしょうか。
皆様どうかお願いします
0541まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:30:45.40ID:foXGtQfP
>>539
Windows10で新しいテーマ設定したらスクリーンセーバーがブランク(黒画面)で
待ち時間1分に設定されるからそれじゃないの?
0542まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:32:13.68ID:???
グラボ抜いて起動してみりゃいいやん
BIOSってのはマザボの最低グラフィック機能だから、グラボもオンボもなくても表示できる(はず)って聞いたわ
それでBIOS画面でるならグラボの故障だろ
BIOSの出し方わかってるよね?
なにもせずボーっと起動させてもOSが起動するから、相変わらず真っ黒だぞ
0544まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:07.04ID:???
>>540
原因がもしグラボであればオーブンで直るかもしれないそうなので試してみたいです。
>>541
スリープモードとは別なのでしょうか?
マウスを少し触ると画面は付きます。
>>542
今は出先なので帰宅後試してみます。
0545まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:43:20.19ID:???
>>543
んなことしってるよ
BIOS画面について言ってるだけだ、ボケ

>オーブンで直るかもしれないそうなので試してみたいです。
どうぞトドメさしてくださいw
0547まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:48:06.14ID:Br9UPICJ
541が優秀
0548まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:52:34.11ID:foXGtQfP
>>544
マウス触ると画面付くならスクリーンセーバーですね。
故障でもなんでもありません。
さわらないでいると、画面が変わる待機画面みたいなものです。
設定、個人設定、ロック画面まで開いたら一番下にスクリーンセーバーがあります。
クリックすると、スクリーンセーバーがブランク、待ち時間1分に
なってますので、スクリーンセーバーをなし、にして下さい。
0552まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:07:41.10ID:???
>>546
まあ出力端子が無いから事実上BIOS画面出せないわな
俺が悪かったわ
だがグラボのドライバいれなくても画面が映るのはマザボにBIOSをだす最低のグラフィック性能があるのは間違いではない
0553まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:15:13.74ID:???
>>552
AM4マザーで出力端子がついてるのは多い。
X370マザーでもX370 GAMING PRO CARBONとかは付いている。
http://kakaku.com/item/K0000949626/images/page=ka_4/
だがそれは内蔵GPUがあるAPU用のものでRYZENでは使えない。
ドライバーはWindows上で動作するものだからそんなのは当たり前で
オンボード上にグラフィックのチップがあるのとは別問題です。
書き込むほどにボロ出るから黙ってたほうがいいよ。
0556まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:21:30.37ID:???
オンボードとグラボ両方ついてるマザボで、オンボを無効にしてもBIOS画面消えないだろw
グラボのドライバも入ってなくてもな
0557まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:31:52.99ID:???
ドライバーはWindowsが起動してからの問題なので全く関係ない。
オンボ切ってもBIOS出るのはグラボがついてるからだろ。
グラボも突き詰めればグラフィックのチップなんだぞ。
BIOSも何かしらのグラフィックスを通さないと出力しないんだから
あんたの言ってることは破錠してるんだよ。

いつものバカだと思うけど恥ずかしいやつだなw
0558まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:39:39.91ID:???
>>557
やっぱりわかってねえな、お前
全面的に間違ってるよ
グラボはただBIOSからの画面出力を出してるだけだ
なんらかのグラフィックってなんですかね?www
0559まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:40:37.99ID:foXGtQfP
ドライバーはウインドウズでハードを動かすために必要なものでBIOSで画面出すのに
全然関係ないのにね。
ゴッチャにしてる時点でお察しのレベル
0560まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:50:28.16ID:???
>>559
ほんと馬鹿だな
オンボもグラボもなかった昔の画面を知らないんだな

VGA BIOS
ビデオサブシステム(主にテキストと低解像度グラフィクス)

これで画面を出してたんだよ
いまでもBIOSはここから出力してんだよ

ボケーwww
0561まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 18:12:49.96ID:foXGtQfP
今も昔も表示する機能がチップセットなりに無いと出力しないんだから同じことです。
VGABIOSの意味も取り違えてるしね。
グラボにもVGABIOS(今はnvidiaではUEFI Video BIOSと呼ぶけど)があって動いてるんだから今も昔もない。
頭のおかしい老害だってことはスレ民にも十分に伝わったからもういいよ。
お薬飲んで寝なさいね。
0566まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 19:17:55.95ID:bZ7Cpmn1
パソコン廃棄するにあたって、データ削除したいんですが、ゴミ箱に捨てるのとキャシュ削除だけで大丈夫でしょうか?
XPです。
0567497
垢版 |
2017/09/02(土) 19:45:08.72ID:DyyVshCe
あれから検索ワードなど変えて更にぐぐったところ
画面の乱れというのはどうやらハード面
具体的にはモニター周りの配線・接続が外れてるとかなにやらで
(はんだがどうのとか)
画面が乱れる症状が出るという症例が出てきまして
もしかするとそっちなのかなという気もしてきました
また別のパターンではメモリー原因で乱れが出ていたという記述もありました
自分のところの崩れ方は、短冊状のものが画面いっぱいに出ます
単にモニター表示機能だけがおかしかったらOSまでも止まらないですよね
なので同様の症状・経験があった人がもしもいたら、結果何が悪かったんでしょうか?
やはりハードということで修理でしたか?それとも他に何か原因が?

>>516
見ましたが特に異常は無かったです
0569まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 20:04:08.02ID:bZ7Cpmn1
データ完全削除の仕方、教えてください
0570まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 20:17:45.84ID:???
>>569
HDDは正常に読み込めるなら、外して別なPCに接続してこれをやる

http://www.softantenna.com/wp/windows/cipher/
ただしディスク全体にファイルを3回も書き込むので、作業するPCのスペックが糞だと気が遠くなるほどものすごく時間かかるのは覚悟しとけよ

読み込みすら不能になってるなら、HDDを分解しtげディスクをハンマーでボコって捨てろ
よほどのもの好きか、犯罪の証拠品で警察が押収でもしないかぎり、個人が特殊方法をつかって大金かけてまで破損してるディスクの中身を見ようとなんてしねえから
0571まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 00:45:02.83ID:???
皆様ありがとうございます。539です。

pcをあけて見たところ配線がグラボのファンに当たっていた事と、グラボのケーブルが緩んでいたので差し直してみると長時間付いています。
このままでもブラックアウトするのか試そうと思います。
あと電源とグラボを結ぶケーブルにグラボ側から更に分岐しているケーブルが余っていますが問題あるのでしょうか?
多分6pinとそこから更に分岐して2pinが余っています。
0572まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 00:58:04.76ID:???
>>548
スクリーンセーバー設定をみたところ、既に無しとなっていたので別の原因かと思います。
設定→個人設定→ロック画面にあるスクリーンタイムアウト設定が原因なのでしょうか?
ディスプレイの電源を切る(電源に接続時
15分となっています。
下のスリープに関する時間は45分となっています。
スリープ状態とはマウスを動かせば再度画面がつく状態であっているのでしょうか?
0573まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 01:05:43.47ID:???
>>572
>ディスプレイの電源を切る
>スリープに関する時間は45分

これをどっちも 「適用なし」「なし」 にしてみればいいでしょ
それでも真っ黒になるなら、なんらかの異常
念のためハイブリッドスリープも無効、休止(ハイバネーション)も無効に
0574まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 02:10:00.53ID:eyrrq3Qr
>>527
日本のテレビって
いったい何から何を守ってるんですかね・・・
個人複製も×ってやり過ぎな神経を疑います
0576まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 03:01:43.12ID:aHhvdnQV
デフラグ中にまさかの強制再起動_| ̄|○
これをやってた真っ最中のファイル
大丈夫なんでしょうか?
TS動画でしたが一応スキップしながら見たところ
途中で止まることなく最後まで見れましたが
心配ではあります
0578まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:39:40.04ID:???
普段使いには何の問題もないPCなのですが
たまたま、大きめの容量の音楽ソフトを買ったら
あまりにも重すぎてPCそのものが固まってしまうようになりました。

頑張って不要なファイルを捨てたりしてメモリを開けて、
ディスクも最適化したり不要なプログラムを止めたりしても歯が立ちません。

メモリを増設できない機種のノートなのですが
仮に外付けHDDとか買ってきて対象ソフトを移して指したまま使っても
改善の見込みはないですかね?
0580まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:52:25.95ID:3x0+n7ng
>>578
音楽ソフトの名前書けばいいのに、何でわざわざ「大きめの容量の音楽ソフト」なんて
濁して書くのか。
0581まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:57:56.07ID:???
メモリだけの問題じゃねえから
どうせ必要最低な環境も満たさない32bitOSで、CPUがセロリンとかAtomとかのボロPCだろ
ゲーム仕様じゃない普通のノートなんて、i7の最新ノートでも途中糞づまりのように重くなるのが仕様
古けりゃ尚更
0582まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:59:43.09ID:???
>仮に外付けHDDとか買ってきて対象ソフトを移して指したまま使っても

余計に重くなるだけだろ
SATAと比べた外付けの転送速度をまるでわかってねえしw
0585まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:43:14.63ID:???
1ヵ月くらい前、biglobeから
あなたのメールアドレスを使って大量にメールが送信されているのでパスワードを変えてください
という連絡があったのでびっくりしてパスワードを変えました
あれから1ヵ月ですが、私宛てに、私のメールアドレスからまたメールが来ました
送信者が私のメールアドレスになっているのです
確かに以前もときどき来ていたのでおかしいなとは思っていたのです。 で調べたら、こんなのがありました

http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10619
これを見ると、私のメールアドレスのパスワードは盗まれていないようにも思えるのですが
パスワードは盗まれることなく、私のアドレスを装って第3者が送信しているってことですか

私は心配なので今日また、パスワードを変えたのですが
どこか適当なスレを探したのですがわからないのでここに書きました
0586まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:00:23.65ID:???
PCが感染しててキーボードで入力した情報を記録するキーロガーが勝手に送信しまくってんじゃないの?
その状態で何度パスワ変えても、そのたびに送信してるかも
0590まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:05:37.00ID:???
>>587
かんけーねえよ
ネットにつながってる限りは、LANケーブル引っこ抜くか接続設定を無効にしないかぎり、感染してれば勝手に送信しまくるがな
0591まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:12:08.73ID:???
>>590
ウイルスに感染したと考えるのがいいのですね
Aviraを入れてちゃんと定期的にチェックはしていたのですが、ダメでしたか
一旦HDDをフォーマットしてウインドウズ自身をインストールしなした方がいいですかねえ
0592まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:15:20.78ID:???
ネット通信を傍受してメール送受信をいつしたかがわかるソフトとかってないですか
それがあればそれを常駐しておいて、いつ変なのが送信したかがわかりそうですが
0594まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:26:51.50ID:???
>>593
なるほど。では、盗んだ情報をもとに他のパソコンでメールを送るとしてbiglobeのサーバーには送った情報は記録されるはずですよね
でも、送信済みフォルダーとかはすぐに削除するようにしてるのかな
0595まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:28:40.45ID:???
あちこち物買ったり登録したりするときに、プロバイダの本アドレス書き込んじゃってるからそうなるんだよ
どうも信用でき無さそうなところには、Yahooとかの無料の汎用メールアドレスとかで使い分けた方がいいわ
プロバイダのアドレスなんて銀行とかカード会社とか、よほどの大手にしか使わないわ
その登録した先が感染してたり中華サイトだったら、勝手にばら撒かれると思った方がいい。
0596まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:32:23.52ID:???
>>595
ちなみにWin7です
メールアドレスの使い分けですね。そうかこれは大事ですね。これからそうします
今調べてたら、Currportsというネットワークと通信中のアプリケーションを調べ上げるソフト
というのがありました
これを常駐しておけば変なウイルスが送信したときに引っかかりますかねえ
ネットを送受信したアプリがわかるとありますが。 ウイルスの特定とかが出来ればいいのですが
0597まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:36:41.15ID:???
>>596
最近のウィルスはソフトが関与しにくいクラッシュの恐れがあるシステム奥深くのカーネル近くに潜むから、ソフトだけでは防ぎきれない。
変なサイトに踏み入らないことやリンクをうかつに踏まないこと
差出に心当たりのない添付ファイル付きのメール開くとかもNG
0601まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:46:41.79ID:???
>>600
そのようですな。
初心者は必要な周辺部品の買い物すら難しいと思ったの
そんなに色んな種類があると思わず地元の電気屋に置いてある唯一のケーブルを買ったら違うと言う
0603まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:57:04.54ID:0MWg9xQc
pcが壊れてしまってhddのデータだけでも取り出そうと思って分解してhddだけは取り出したのですが、hddをusb新しいpcにつなぐコードをどれにすれば良いのかわかりません。
Barracuda 7200.12の320GBのやつです。
この型番で調べてみたのですが、どういうタイプのコードならつながるのかがわかりません。
スレ違いだったらすみません
0604まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:00:55.65ID:0MWg9xQc
ひょっとしてこっちってソフトの方で、ハードは別スレですかね
0606まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:09:26.92ID:0MWg9xQc
>>605
どのケーブルでもうちのHDDと繋げられますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況