X



トップページPCサロン
1002コメント362KB

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 02:27:44.29ID:???
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
    IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
0002まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 02:28:14.05ID:???
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0003まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 02:29:20.85ID:???
■質問の前に調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
  https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&;btnI=1
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/
0004まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 02:29:52.28ID:???
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
 http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/

Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html
0009まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 03:34:30.52ID:CsYj31d9
質問いいですか?
0015まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:01:34.28ID:MQTak9ez
質問いいですか?
0016まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:02:08.40ID:MQTak9ez
PCの購入を検討しているのですが今買うとしたらウィンドウズ10でいいのでしょうか?
それともダウングレードで7にした方いいですか?
0023まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:05:55.38ID:???
先日まで普通に起動できていたパソコンなんですが、今朝もいつものように起動しようとしたら
ログオンまでは出来るのですが、その後はデスクトップ画面が映らず真っ暗の状態から進まない症状が出て困っています
起動自体は出来ているようで、マウスカーソルは画面上で普通に動かせたり、CTRL+ALT+DELETEでタスクマネージャー等を開いて操作は可能です

原因がよく分からず、OSの入っていない外付けHDDを外して起動してみたところきちんとデスクトップ画面が映り操作も可能でした
セキュリティソフト等でスキャンをかけてみましたが自分の目からだと特に問題はなさそうでした
ここ最近で何かをインストールしたり変なサイトを閲覧した覚えは無いんですが、これは外付けHDDがウイルスに感染してしまったのでしょうか?
0025まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/31(月) 01:12:29.02ID:oKH47LdX
駐車場の主w
0026まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/31(月) 02:23:40.96ID:???
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/945-n

945 名前: まちがって名前消しちゃいました。 [sage] 投稿日: 2017/07/29(土) 14:04:40.41 ID:???
 会津大学スレに報告してきた

946 名前: まちがって名前消しちゃいました。 [sage] 投稿日: 2017/07/29(土) 16:03:34.68 ID:???
 >>945
 ハッタリ乙。上がっていません

 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1458372743/

959 名前: まちがって名前消しちゃいました。 [sage] 投稿日: 2017/07/29(土) 17:49:13.16 ID:???
 187学籍番号:774 氏名:_____2017/07/29(土) 14:00:46.73ID:???
 (世界樹の都) (ワッチョイ 6f21-Pcks)
 ↑
 会津大学の職員がこのコテで会津大学から6年位
 複数のパソコン板を広範囲に荒らしてたんだけど総務課に連絡したらいいのかな?

 188学籍番号:774 氏名:_____2017/07/29(土) 14:04:20.33ID:???
 500(世界樹の都) (ガックシ 163.143.87.178)2017/07/19(水) 11:26:23.05ID:MNkBhI2s6
 >その際wifiはABともに同じSSIDとパスワードにする
 これはどうだろ
 中継機能(エアステーション間接続)とかWSD機能使うとかじゃないとダメじゃねえかな

 163.143.87.178=会津大学のwifi
0030まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/31(月) 02:53:02.19ID:???
>>23
> これは外付けHDDがウイルスに感染してしまったのでしょうか?
外付けHDDだけがウィルスに感染するとは考えにくく
感染するならシステムも感染するだろうから、HDDを外しても変わらないと思う
それに、セキュリティソフトでスキャンして異常がなかったようなのでウィルスの線はないかと

もしかしたら、外付けHDDが壊れかけている状態だからかもしれない
そうであれば、CrystalDiskInfoのようなHDDの診断ソフトで確認してみるといいかも
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
0037まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/07/31(月) 21:56:25.20ID:aXCKtbgr
鼻毛鯖的な超お買い得PC教えて
0039まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/01(火) 02:07:09.39ID:s/3Zeck2
隠すなよ
0045まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/01(火) 21:54:16.37ID:0kTJt8hK
会津大学の清掃員居る?
0046まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/02(水) 00:29:06.93ID:GDtlT5lD
質問いいですか?
0047まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/02(水) 00:29:45.81ID:GDtlT5lD
ヤフオクで中古買おうと思っててBiosが表示されてるので
大丈夫です的な文章の出品者がいるんだけど
これはOS立ち上げを保証できる動作なの?
0051まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:11:22.34ID:???
936 名前:名無しさん (ワッチョイ 9623-5UDy)[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 01:42:31.83 0 (PC)
>>935
ん?それがどうした?石狩鍋w

937 名前:名無しさん (ワッチョイ 221.32.117.121)[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 01:51:55.66 0 (PC)
石狩鍋って何?
お前も随分と気持ち悪いスレを彷徨ってるんだな。

938 名前:名無しさん (ワッチョイ 9623-5UDy)[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 01:58:44.56 0 (PC)
>>937
http://i.imgur.com/sZLiQaD.jpg
禿バンク使ってんのかw

939 名前:名無しさん (ワッチョイ 221.32.117.121)[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 02:01:45.95 0 (PC)
残念ながら石狩じゃないんですよ。それ、間違ってる。

940 名前:名無しさん (ワッチョイ 9623-5UDy)[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 02:06:03.04 0 (PC)
>>939
そういうことにしてやんよ
ADSLじゃ恥ずかしいもんなw

941 名前:名無しさん (ワッチョイ 221.32.117.121)[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 02:07:30.03 0 (PC)
ADSLって何が恥ずかしいのか分からんけど、腐った選民意識の持ち主だって事はよくわかったわ。

こういうワッチョナーの温床になるだけだわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
0054まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:29:32.68ID:???
来るならもう来てるでしょ
でもアレ、独特の言い回しと変な用語のせいですぐにばれるから書き込めないんだろうなぁ〜あw
0059まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/02(水) 05:49:02.82ID:???
戸塚ヨットスクールの校長
「体罰の何が悪い!人権など戯れ言だ!」

↓死人出して懲役刑を食らう

「刑務所で看守から人権侵害を受けた!告発してやる!」
他人の人権は軽んずるがいざ自分の人権が脅かされると
にわかに人権派に転向する典型的なウヨの末路だな

人間なんてみな身勝手
0061まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/02(水) 15:17:29.69ID:???
btoのパソコンを使ってるのですが
パソコンをシャットダウンしたら起動しても付かなくなりました
キーボードの通電すらしてないですが、ファンは全て回っております。
対処方法はないでしょうか?
0071まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 01:11:12.49ID:XlJcJTWY
運営もスレの統合を望んでる
0073まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 01:23:19.87ID:XlJcJTWY
>>72
お前ちんぽデカそう
0079まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:59:23.71ID:???
新聞は斜陽産業です。それにもかかわらず、新聞社では高給が払われています。
NHKだって、受信料不払いが激しいのに、社員の年収は眼が飛び出るほど高いです。
0080まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 18:32:23.75ID:IiI1cceQ
あいずw
0082まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 19:39:42.04ID:yiwVvEbl
外付けHDDを捨てたいんですが中のデータを完全に消すためにはどうすれば良いのでしょうか?
フリーソフトなどで良いものはありませんか?また市販のものでも専用のソフトなどあるのでしょうか
データを消したい理由:個人情報が入ったプライベートのメールとエロ動画を保存していた。一応削除済
0083まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:16:17.40ID:Eok455Cy
質問いいですか?
0085まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:45:56.80ID:Eok455Cy
なんで世界樹の池沼は急に消えたんですか?
0086まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:22:12.42ID:???
>>2
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
→・ネタ
0087まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:58:39.25ID:4dxoU4Nw
底辺の迷宮
0093まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:14:12.66ID:dK3gyyJU
見てる?w
0095まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:48:25.44ID:dK3gyyJU
ワロタw
0096まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 16:23:57.11ID:???
W7ですがパスワードリセットディスクを作って差してパス再設定のとこを進むと実行エラーになります
これ原因は何が考えられるんでしょうか?
ディスクは他のPCで作りましたが同じPCじゃないとダメなんでしょうか?
0098まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 16:38:08.89ID:???
>>96
> ディスクは他のPCで作りましたが同じPCじゃないとダメなんでしょうか?
きみの>>97にある”Windows 7でパスワードリセットディスクを作成する方法”に書いてあるよ

はじめに
・パスワードリセットディスクを使用して、他のパソコンのパスワードをリセットすることはできません。
・パスワードリセットディスクを作成する前にパスワードを忘れてしまった場合は、
 パスワードリセットディスクを作成できません。
009996
垢版 |
2017/08/04(金) 16:41:59.05ID:???
>>98
そうなんですか
パス忘れたPCの他のアカウントなら入れるんですがそれでもダメですか?
0100まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 17:17:57.56ID:???
>>99
そのログインできる”他のアカウント”が管理者権限なら、なんとかなる

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012904
Q.Windows 7で、ユーザーアカウントのパスワードを削除する方法について教えてください。
A.ユーザーアカウントに設定したパスワードは削除することができます。
 パスワードを忘れた場合は、管理者権限のアカウントを使用して削除できます。
(以下、リンク先参照)

他に、どうしようもない状況で何とかしてくれる(?)ツールがあるみたい(もちろん、使ったことない)
https://www.reneelab.jp/windows-7-admin-password-reset.html
管理者を含みすべてのアカウントのパスワードを忘れ、パスワードリセットディスクも事前に作成していない場合、
上の方法じゃ忘れたパスワードをリセットできません。
こんな時できることはRenee PassNowで起動ディスクを作成し、Windows7パスワードをリセットすることです。
(上のリンク先の”方法3”でツールが紹介されていますが、もしこれを使うならあとでレポしていただけると嬉しいです)
010396
垢版 |
2017/08/04(金) 18:09:38.77ID:???
他のもパスかかっててダメでした
Renee PassNowやってますが、これも作成がエラー
使い方を見たけどCSMって何でしょう? bios設定画面見たけど見当たらないし
0106まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 18:43:50.86ID:???
>>104
普通にメモリ作成始まって途中でストップですよ
原因はのってないエラーとだけ
使い方でCSNを有効にしないとってあるけど、何処で設定するのかサッパリわからない
FC2のbios設定で見ても何処にあるか全くわからない
0107まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:08:41.15ID:2CI/Vo/B
消えた底辺コテ事件
0109100
垢版 |
2017/08/05(土) 05:28:52.91ID:???
>>103,106
Renee PassNowの紹介ページでは、
https://www.reneelab.jp/windows-7-admin-password-reset.html#way3
一番最初に、別のパソコンにRenee PassNowをインストールして起動ディスクを作る、とあるが、
この起動ディスクを作る段階でエラーが出るの?

どんなエラーが出るのか(CSM と書いてみたり、CSN と書いてみたりしているけど)
とりあえずエラー画面の写真を貼ってくれないかな

> 原因はのってないエラーとだけ
> 使い方でCSNを有効にしないとってあるけど、何処で設定するのかサッパリわからない
これはRenee PassNowのヘルプか何かの情報ですか?
そうであれば、これの写真を貼ってください
0110まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/05(土) 06:00:15.53ID:PrvJ21d6
Win10です。Word2016の使い方について教えてください。

URLを張り付けてもハイパーリンクにならないんですが、設定をどこかいじってしまったのでしょうか?

以前はちゃんと青くなっていたんですが。

すいませんがよろしくお願いします。
0112まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/05(土) 08:48:26.92ID:o6HbRYGP
Win10です。
ファイルをクリックすると
指定したパスは存在しません
と出てきてプロパティで見ると場所の表示がおかしくなっています
0114110
垢版 |
2017/08/05(土) 09:13:46.53ID:PrvJ21d6
>>111

直りました、ありがとうございます


.
0115まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/05(土) 09:36:36.94ID:???
ワード2007です
テンプレートに入力するタイプの書類作成をしているんですがテンプレートの入力部にアンダーバーをスペースで記入することで空間を取ってあります
A__________ みたいな感じです
改行されてしまい不恰好なので削除してますがいちいち削除するのが面倒なので何かいい方法ありますでしょうか?
0122まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:35:58.68ID:???
>>109
使える方のPCで起動ディスク作成失敗
一応始まって15パーセントくらいでストップでエラー
ソフトがUSBメモリに対応してないのかな?
0124まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/05(土) 17:29:11.37ID:6MD2AiQK
Chromeで、検索結果が文字化けするようになってしまった
とりあえずPC再起動、ブラウザキャッシュ削除はしたけど直らず
どうしたら良いでしょう
0130まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/05(土) 19:52:25.63ID:aqtyGngI
アリの世界21、22、23
3831361
テンプレ

どこのロダかわかりますか?
ロダとPass教えてください。
0139まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:05:45.78ID:pa6FiFVb
>>129
やったんですよこれは
人から聞かれた事で、自分なりにググってやったんですけど分からなかったんですよ
直接アドレス入力で、ヤフーは開けるからそっち使ってるみたいです
Google検索のみダメみたいなんですけどエスパーの方、分かる人いますかね
0141まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:10:39.44ID:pa6FiFVb
>>140
ありがとう!
0143まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:48:21.07ID:???
LANケーブルのことなんですけど
定期的に交換した方がいいですか?

実はかれこれ、7年くらい前に2本買って
1本が古くなったからパソコンを買い換える時に捨てて
新しいパソコンに、7年前の未使用のケーブルのもう1本の方を
使っているのですが
やはり、最新のものとは質というか、何か影響はあるのですか?

いまのところは、特に不自由は感じていませんが・・・
念のため、新しいのを買い換えた方がいいですか?
0144まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:48:43.47ID:nH1FzzNN
データ用内蔵hddが原因でWindowsのロゴからの起動が遅い件で質問何だけど
wdのhdd 6TBと4TB積んでて両方とも未接続だと起動早くて
片方づつ接続すると両方接続時と同じぐらい遅くなるから、biosでhard disk drive bbs priritiesから無効にして起動してもリセットされるんだけど弄るところ間違ってる?

http://support.microsoft.com/kb/2505454/ja
これは試して少し効果有り
biosの初期化は効果なかった

OS win7PRO
マザーボード msi h97m-s01
0148まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/06(日) 21:42:24.11ID:SfVXAIqP
>>145
無職です^^
0150まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 00:12:30.95ID:OImMzUFg
会津の底辺死んだ?
0153まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:29:24.71ID:lcy+xevx
小説に出た史上最初のコンピュータウイルスって言われているエルククローナっていうのを調べて、一番上のサイトを開くとパソコンがエラーを吐き出しました
よくわからないプログラムを消して再起動したら止まったのですがこれでよいのでしょうか?
詐欺の可能性もあるかと思い、とりあえず出たきた電話番号には電話していません

マカフィーのスキャンでは異常はないのですが、初めての経験なので心配です
興味半分でウイルスなんて調べなければよかったと反省しています
0154まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 12:43:45.80ID:???
なんのエラーかも書いてない
プログラムの名前も書いてない
それで何をわかるっての?
アホの質問てのはいっつもこうだから、返答のしようもない
0156153
垢版 |
2017/08/07(月) 13:02:02.61ID:lcy+xevx
初心者ですいません……
もう消してしまったのでよく覚えてないのですが一個消したらもう一つのウインドウがポップアップしてずっと続く感じです
片方がokだけで、もう片方はokとキャンセルがありました
あとエラー音?がずっと流れていました
プログラムの名前はそのまま「プログラム」でした
0172153
垢版 |
2017/08/07(月) 13:33:44.53ID:lcy+xevx
すいません
質問はここで終わりにします
ありがとうございました
0174まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:35:05.89ID:OImMzUFg
>>151
わろたw
0178まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:44:59.16ID:OImMzUFg
>>175
もうリカバリしたほうが早いよ
0179まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 17:46:50.75ID:ZJiDzhYq
最近重いけど!そして時たま消えます。
再起動後パスコード入力して下さいだが何回も出ますその繰り返しアイパッドです
0188175
垢版 |
2017/08/07(月) 18:51:41.83ID:???
>>185は僕じゃないですから、こういうの止めてね
前もあった
0194175
垢版 |
2017/08/07(月) 19:10:04.03ID:???
>>193
とりあえずそれ食事後やります
0195まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:48:42.00ID:???
マザーボードのLEDは光ってるのに、CPUファンが回らなくて、出力がないのはマザーボードが壊れてるからですか?
Q-LEDは光ってないです
フロントファンも動いてなかったです
0196175
垢版 |
2017/08/07(月) 20:55:28.40ID:???
今10をダウンロード中

>utilman.exe([コンピューターの簡単操作]の実行ファイル)をバックアップした後
これの意味がわからない、どうやってやるの?
0198まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:18:18.46ID:???
>>196
utilman.exeを別のフォルダとかにバックアップしとくんだよ
後で名前を元に戻すとき万が一失敗したりしたときのために
OSを起動できない以上、それもすべてコマンドでやんだよ
「コマンドプロンプト・ファイル・コピー」とかでググレカス
0206まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 23:14:20.88ID:???
 nec w7 のプリインOSのライセンスじゃMS公式からのISOのDLは無理じゃなかったっけ?
DSPとかパッケージのプロダクトキーでないと落とせないはず
0208175
垢版 |
2017/08/07(月) 23:18:20.65ID:???
どういうことでしょう?
W7のセットアップディスクじゃないとダメなの?
0211まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/07(月) 23:24:55.85ID:???
ところでUSBメモリの容量少ないとかじゃないよな?
またPCによってはUSBメディアに起動ドライブをつくってもUSBから起動できないこともある。
とくにWin7以前の古いPCに多い。
確実なのはDVDでつくることだが、USB外付けの光学ドライブすらもってないとか、もうなんかイタイタしいな
0212175
垢版 |
2017/08/07(月) 23:28:48.85ID:???
今から修復ディスク作ります
でもUSBでできるのかな?
0213175
垢版 |
2017/08/07(月) 23:30:15.33ID:???
ダメだった、USBじゃ無理
0214まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/08(火) 00:04:33.85ID:???
>>212
USBメモリにつくれないようなPCは起動も無理だろう
おとなしく外付け光学ドライブをポチるんだな
安いUSB2.0用ので十分だろう、その古いPCには
0216まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/08(火) 09:34:30.54ID:???
ネット上で見つけた「高速スタートアップを無効にする方法」で
以下のレジストリの値「DWORD」が「0」であれば高速スタートアップが無効、
「1」であれば有効となっていました。自分のWin10は「1」になっています。
高速スタートアップを無効にしたいのですが、レジストリのこの部分のみ
変更すれば、他には何もしなくても良いのでしょうか?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Power\HiberbootEnabled

以上、よろしくお願い致します。
0220まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/08(火) 14:36:23.60ID:I5etCCfT
賢すぎるから
0223
垢版 |
2017/08/08(火) 17:36:10.71ID:???
すげぇ!
0225まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/08(火) 17:50:36.63ID:I5etCCfT
あいつ急に消えたな
0226まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/09(水) 08:58:57.65ID:VIKrOaPP
少し前にPCをBTOで新調したのですが
デスクトップ上でファイルを新規作成すると、設定した壁紙が真っ黒になります
その状態でデスクトップ上で範囲選択すると、その範囲だけ壁紙が表示されることが時々あります
構成は以下の通りです。よろしくお願いいたします

以前 DELL社製のデスクトップ
PC------[HDMI]---モニタ1
  │---[VGA]----モニタ2


今回 マウス社製のデスクトップ ZA-DI77W1H17C
PC------[DVI]-[変換器]-[HDMI]--モニタ1
  │---[DP]--[変換機]-[HDMI]--モニタ2
0228まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/09(水) 09:58:31.71ID:???
>>226
なんのファイルか
あらゆるファイルなのか
特定の種類のファイルなら使ってるアプリが悪いんじゃないの?
てかPC新しいならマウスに聞けよ
0231まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/09(水) 15:15:55.57ID:???
>>230
手順5はUSBからの起動以降のことですが、確認したいのは、
何も起動しないのか、 (その場合、画面に何が表示されていますか?)
普通にWindowsが立ち上がってしまうのか、
WindowsではなくUSBからは起動するが、Trinity Rescue Kitが起動しないのか、
Trinity Rescue Kitは起動するが、その途中で先に進まなくなるのか
でれですか?

また、進まなくなる際に表示されるエラーメッセージは何ですか?

あと、念のためWindowsは7でしたよね?
それからPCのメーカーと型番も教えてください(必要なら製造年や仕様、メーカの取説を確認します)
0238まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/09(水) 15:50:07.50ID:???
わかないでしょうか? 

>先ほどの画面のまま放置しておくとこのような画面になるので、メニューが表示されるまでしばらく待ちます

ここから何も起きません
0239230
垢版 |
2017/08/09(水) 16:16:11.20ID:???
起動してるけど実はメモリ作成失敗してるのかな
違うツールで作成してみます
0240まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:30:30.18ID:BqDKOsV1
>>239
リカバリ
0241まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:42:12.00ID:???
>>234
この写真は、Gigazineの記事の写真だよね

この画面は、プログラムが起動するまでの動作が記録されているから、
一番下を見ればプログラムがどこで止まっているかが分かるはずだよ

きみのPCのこの画面の写真を貼ることはできないかな?
それができないなら、下の数行を正確に書いてくれないかな
0245まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:39:11.60ID:TQ4HpAs3
ドライブ毎コピーしてリカバリしたほうが早いよ
0246まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:44:41.60ID:iKYtqB5T
イメージコピー
0247175
垢版 |
2017/08/10(木) 00:48:13.14ID:???
Trinity Rescue Kitで解決できました!
>>230の手順2のフォーマットの仕方を間違えてました
2年ぶりログインできました、ありがとうございました!
0248まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 02:24:57.02ID:Hmozx9G6
もう来るなよ
0249まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 02:28:16.46ID:kgnHf654
質問なんだけど、今日の夕方急にWi-Fiが繋がらなくなって、ちょっと調べたらどうやらモデム?が初期化されているっぽい。それでなんとか初期設定をしたが結局未接続になってしまう。お手上げ状態なんだが、こうしたら良いとかある?
ちなみに品名はRT-500KIです。
0251まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 05:53:59.10ID:???
>>247
> Trinity Rescue Kitで解決できました!
> >>230の手順2のフォーマットの仕方を間違えてました
> 2年ぶりログインできました、ありがとうございました!
報告ありがとう
これで、「パスワードを忘れました、ログインできません、助けてください」に対応できる

よく知らない人が、「諦めろ」、「お前が悪い」、「初期化&再インストールした方が早い」
とかいうだろうが、そういう人たちにも解決した実例があることを認識してもらえるといいんだが…
0254まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 11:25:32.90ID:???
いや、だから、「パスワード忘れました、ログインできません、助けてください」って人には、
今度からちゃんとアドバイスをしましょうね、って話だよ
0256まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 13:34:55.75ID:kgnHf654
>>250
電話して聞いてみたら家の外に原因があるらしい。
回答ありがとうございました。
0258まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/10(木) 16:51:37.04ID:N3Qow8Cz
あいつwifi不正ログインで書き込んでたのかな?
0260まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 14:26:01.25ID:OzoMSVBh
質問いいですか?
0262まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 14:32:54.48ID:OzoMSVBh
どうしても?
0263まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 15:06:07.78ID:???
Core i7-6700HQというものを使っているのですが
Open Hardware Monitorで見るとCore#4までの4つしか表示されません
これはi7なのに、何らかの不具合でCore i5と同じ数しか認識されていないということでしょうか?
0266263
垢版 |
2017/08/11(金) 17:31:34.76ID:???
>>264
レスどうもです。論理プロセッサの数は8になってます。
ってことはきちんとソフトに表示されていないだけってことでしょうか...。

>>265
CPUとかメモリの状態が見られる監視ソフトです。
0269まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 17:49:59.62ID:1vgdDNc4
>>257
eoよりも?
0271263
垢版 |
2017/08/11(金) 21:46:04.69ID:???
>>267
そういうことだったんですか...。i7はi5よりコア数が絶対多いものって前提で考えてました。どうもです。
0272まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 22:02:33.71ID:???
>>271 横から補足だけど
例えば4つの物理コアをそれぞれ分散処理させて
疑似的に8スレッドにできる機能 = ハイパースレッディングシステム
それが出来るのは i7シリーズだけで
i3、i5 はそれが出来ない
0279まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 23:02:02.41ID:???
>>266
そういう温度などの監視するソフトは物理的表示するものだから何も間違ってない
てかそのソフト古いから Speccy っての使った方がいい
ちゃんと コアだけじゃjなくスレッドって項目がある。
そんでストレージのS.M.A.R.Tも確認できる。
0281まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/11(金) 23:05:47.57ID:???
3. マルチスレッド処理
マルチスレッド処理は、マルチタスク処理の発想をアプリケーションに広げたもので、単一のアプリケーションで特定の操作を個々のスレッドに分割します。
各スレッドは並列に実行されます。OSによって、さまざまなアプリケーション間だけでなく、1つのアプリケーション内のスレッド間で、処理時間の分割が可能となります。
0284まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 02:03:33.63ID:+1D8jPRx
うちの会社のおんぼーろビブロ(笑)もCore i3で2コア4スレッドだわ
カスリムで32bit OS
くそぺるなんぞを管理者が一括インストールしやがってるから何もかもが重い
0285まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 02:05:43.30ID:+1D8jPRx
ビブロじゃねーわ、エスプリモとかシール貼ってあるわ
0287まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 10:40:22.73ID:???
ペンティアムMの266MhzくらいなんですけどXPのサポートが終わったので
ウインドウズ7を入れてみようかと思うんですが、重くないですか?
0289まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 11:43:14.85ID:???
お使いの PC で Windows 7 を実行する場合は、以下の要件を確認してください。

1 GHz 以上の 32 ビット (x86) または 64 ビット (x64) CPU *

1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB RAM (64 ビット)

16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の使用可能なハード ディスク領域

WDDM 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX 9 グラフィックス デバイス
0293まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:23:23.53ID:???
BENQ XL2411を購入しました
グラボはGTX1060、モニター付属のDVIケーブル(デュアルリンク)で接続
NVIDIAコントロールパネルからリフレッシュレートを144Hzに設定すると画面が乱れます
画面右下にはIncorrect cable、モニターに付属したケーブルを使えとでますがすでに使用しています
60Hzでは問題なく使用できています

何が原因なのでしょうか?
0295まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:15:46.55ID:???
アプリ起動時、もしくはYouTube再生時に数秒ブーッと(音が早送りになっているような?)異音がするようになりました
ネットを閲覧する分には異常を感じないのですが、ゲームをしているとたまに重くなります
この音はスピーカーを通して聞こえるらしく、音量をゼロにすると聞こえません
CrystalDiskInfoで調べてもHDDに異常は見られませんでした
この症状はどのパーツが原因かわかる方がおられましたら教えていただけないでしょうか
11年製の古いPCですのグラボと電源は以下の商品に数カ月以前に取り替えました、よろしくお願いします
玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB 補助電源なし GF-GTX750TI-LE2GHD
玄人志向 電源 500W 80PLUS Platinum 12cm静音ファン KRPW-PT500W/92+ REV2.0
0298まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:02:07.32ID:Lyc0EiCO
質問があります
アップルですが再起動が多いその手順がよく知らない教えて下さい
しかしそれしてもばつん消えるが
シーリーからしては良いのかも知れない
0299まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:25:10.82ID:???
>>297
話にならんね

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10737/windows-7-system-requirements
お使いの PC で Windows 7 を実行する場合は、以下の要件を確認してください。

1 GHz 以上の 32 ビット (x86) または 64 ビット (x64) CPU *

1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB RAM (64 ビット) ←ここ

16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の使用可能なハード ディスク領域

WDDM 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX 9 グラフィックス デバイス
0301まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 19:18:46.33ID:ONhLxWrr
どう致しまして(‘ -‘ )
0303まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 21:11:32.79ID:+Xk/R4Rb
優しさ
0305まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/12(土) 23:39:41.61ID:y7U9tTVn
デスクトップのIEショートカットの起動に数分掛かる時があります。
タスクマネージャーでタスクの終了を押すと起動します。
この原因はどこにあるのでしょうか?

Windows8.1の64ビット
Internet Explorer11

です。また、IEの設定のリセットはしましたが効果がありませんでした。
どなたか、ご返答のほどよろしくお願い致します。
0309まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/13(日) 06:05:43.78ID:???
デジカメ写真のExifを消してネットへアップさせたとき、少なくとも位置情報は消去されているので、
撮影した場所は特定できませんよね?
0311まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/13(日) 10:11:49.37ID:???
自分のパソコンが重いような気がするのですが、素人なので動作に敏感になりすぎて勘違いしているような気もします
実際に重くなっているのか確かめる方法はありますか?
0316まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 09:47:47.05ID:???
近々pcを購入予定なのですが2点疑問があるのでよろしくお願いします

・win10のpcはhddのパーティション分けがxp等と違いosの再インスコからじゃなくてもドライブの管理からお手軽にできるとのことですが事実でしょうか
 BTOの構成選択でパーティーション分けが簡単なわりには2000円とかかかるので疑問に思いました

・cpuをi3 7100 3.9Ghz 2/4 、i5 7400 3.0Ghz 4/4 とどちらも近い値段で選べるのですが
複数のアプリを同時に起動させるとかしなければ前者のほうが快適にできるのでしょうか

よろしくお願いします
0319まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:20:00.93ID:???
pcに関してはほんと10年以上前の化石pcからの買い替えなので
いまのpcだと本当にこんなお手軽にパーティーションわけられるのかなぁと思って質問してみました
そういった他意はありません
0321まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:26:03.17ID:???
インストールするときにパーティション構成をどうするか選ぶだけだからな
簡単とかそういうもんじゃないわ、流れ作業のうちのひとつ
OSのインストール作業に含まれてもいいんじゃないか?と言えるくらいのもの
0323まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:28:21.18ID:???
> ・cpuをi3 7100 3.9Ghz 2/4 、i5 7400 3.0Ghz 4/4 とどちらも近い値段で選べるのですが
> 複数のアプリを同時に起動させるとかしなければ前者のほうが快適にできるのでしょうか

大は小をかねるからi5の方がいいだろ
要求スペックはなるべく良くして損は無い
0326まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 11:32:10.46ID:???
周波数は前者のほうが高いけど
やっぱり物理コアの数の差で後者のほうがあらゆることに対して性能は上なんですね
ありがとうございます分割なし、i5で購入します
0328まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:54:16.56ID:GFvCTzEF
質問いいですか?
0330まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 14:11:18.40ID:GFvCTzEF
じゃあもういいです
0331まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:19:41.20ID:???
教えてほしいのですがノーパソ使ってるといきなり写真のような画面になりフリーズし
強制シャットダウンしか出来なくなります・・
原因は何でしょうか?寿命でしょうか?
たまになり再起動すると治るのですがウィルスにでも感染してるのでしょうか?
このエラーの意味教えてくださいよろしくお願いします
http://i.imgur.com/Q9OV3Xl.jpg
0333まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/15(火) 00:41:17.96ID:XkcmA9Im
>>331
祟 または 呪い
0334まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/15(火) 12:06:25.91ID:wQ4Fudc9
Janeのあぼーんどうやってやるの?ツール→設定(アボーン)→NGnameで
できないけど
0337まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/15(火) 14:32:59.33ID:XkcmA9Im
コメッコ食べたい
0341まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/16(水) 02:05:08.53ID:RApQF1Pn
ヒカル、もう詐欺やめないか?【VALU】
https://www.youtube.com/watch?v=tZEorp7FfLY&;feature=share
超人気YouTuberのヒカルが詐欺疑惑?VALUユーザーとして物申す!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=fSgGyQYbreo&;feature=push-u&attr_tag=jeNapO5ITKYvzM3m-6
自称カリスマヒカル、案件仮面ラファエルが悪質な金稼ぎで絶賛炎上中の件【VALU事件】
https://www.youtube.com/watch?v=iRwpSnUL37k&;feature=push-u&attr_tag=-Xu1ZFuh1jXm5bhU-6

トップユーチューバーのヒカルが金融詐欺やらかしたぞ
全国の物申す系ユーチューバーの出番だぞ
これほどでかいネタを見逃す手はない
こいつおもちゃにしてぶっ叩きまくって地の底にまで落として楽しもうぜw
この夏最大の祭りが始まったぞw
0344まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/16(水) 17:34:45.53ID:???
win8のpcを売りたいのですがwindowsの再インストールで「ドライブを完全にクリーンアップする」を選択すればデータ復元の心配はある程度までなくなりますか?
0346まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/17(木) 10:49:58.99ID:???
W10ですがパソコン使う度いつもOne Driveの更新が必要ですと表示されます
何回やっても更新に成功したことがありません
このOne Driveというのは削除しても問題ないのでしょうか?
0347まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/17(木) 12:01:36.05ID:xvvE/gcg
前のPCではきたーて入力すると顔文字が変換に出てきたけど
今は出てきません、どうすればでますか?
0350まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/17(木) 19:12:06.31ID:sxZfMMdU
質問いいですか?
0352まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/17(木) 22:25:11.17ID:???
   \ヽ 
.  \.!mj\ヽ_∧ 
   \\ヽ (´・_・` )      ガッガッガッガッガッガッガッガッガッ 
  \ヽ!mj\\!mj//・,‘ ・  
    \ヽ!mj∧_∧"∴ ・,‘  
     (,,,,○(;;;)ω(;;;)←世界樹


     ↓世界樹 ∧_∧ 
     ∧_∧ ゲシッ(´・_・` ) 
    (;;;)ω(;;;)   (    ) 
   〔二二二〕彡 (⌒)  ( 
   〔二二二〕   . ̄`(_) 
   〔二二二〕  . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           | 
〜〜〜〜〜〜〜ヘ| 
  汚 染 水   .|
0353まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:23:37.98ID:v2XsbkOz
鼻毛鯖PCがそろそろ限界だから新しいパソコンが欲しい
おすすめ教えて
0355まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 02:14:06.94ID:Ou61/mC5
アドレス貼って
0356まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 21:34:08.76ID:???
1台のパソコンでadslと光回線を同時に使うことはできるのですか?

ネットゲームを光でプレイし、それを同じパソコンからadslで配信とかできたら便利なのですが・・・
0357まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:06:38.76ID:???
>>356
理論的には可能だがやりたい要件としては無意味
ADSLだとアップが1Mbpsとかだから配信には向かない
配信者はみんな光回線だけでやってるよ
0360まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:56:02.34ID:+PlfFD7v
お買い得PC教えて
0362まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:03:16.31ID:+PlfFD7v
お前が死ね
0363まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:10:57.68ID:???
2 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 02:28:14.05 ID:???
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
0364まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:12:41.04ID:+PlfFD7v
知らないんだな
0370まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:39:39.77ID:+PlfFD7v
知らないなら素直に知らないって言えよ
0373まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 07:30:02.07ID:G19faKIZ
質問です。
fとcの大文字がなぜか打てません…他の大文字ならshift+そのキーで問題なく打てるのですがfとcだけ出力されないです。何が起きてるのかわかるエスパーさん教えてください!
0376まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 08:47:19.57ID:G19faKIZ
レスありがとうございます
>>374-375の場合、小文字も打てなくなると思うのですが普通に打てるんですよね…fもcもshiftも生きてはいるのでハード的には問題ないと思うんです。
fとcの大文字だけを殺す設定みたいなのが入ってるんだと思うのですが…心当たりありませんかね?
0378まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 09:05:39.28ID:G19faKIZ
>>377
あーやっぱりそうなりますよね…クリーンブート…調べてみます。ありがとうございます
0380まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 09:38:48.79ID:???
画像を保存やヤフーメールにファイルを添付する時に開く
コモンダイアログボックスの表示が遅い、または固まってしまいます

その他の症はPCをスリープ状態にするとブルースクリーンが出る、
ネットワークと共有センターの共有の詳細設定でファイルとプリンターの共有のところで
無効にチェックが入っているのにしばらくすると有効にチェックが入ります
セキュリティソフトはノートンです
web閲覧やネットゲームなどは普通に動きます
win7からwin10に移行してから症状が出始めました
どういったことが要因でしょうか?
0382まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 09:52:59.51ID:???
古くなってHDDが死ぬお年頃のPCに、ほぼ全書き換えを行うWin10なんて入れるからだろ
設定チェックが戻るのも、度重なるアップグレードの時に初期設定に戻ってるだけだろうし
こういうやつばっか
0384まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 11:56:18.61ID:zC/OijlB
質問があります
インストール中ですとは何分かかるのか?初心者良く分かりません
0386まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 12:31:45.41ID:zC/OijlB
待ったよ!しかしいくらかよくなたのか?更新したのか
自動更新とかあるのか
0387まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 13:27:15.75ID:???
Windows98をセットアップしてたら複数の電話回線とモデムを使えばネットの速度が上がるとあったが今でもそういう事って光回線とかでも可能なの?
0389まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/19(土) 20:37:48.15ID:???
displayportで接続して電源入れたら
PC電源投入→モニタ起動→シグナルがありません→モニタ停止

これずっとループしてんだけどなんなんw
0390まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 00:04:08.06ID:???
>>389
> displayportで接続して電源入れたら
これまで正常だった組み合わせは何?
その状態から、何と何を変更したたらダメになったの?
それとも、新品で買ってきたPCとモニタで最初の電源投票からダメなの?

せめてこれくらいの情報は書かないと、「なんなんw」ってこっちも冷笑する他ないよ
で、グラフィックボードを抜いて、マザーボードのモニタ出力だとどうなの?
0395まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 08:19:08.84ID:oUE/Yc08
質問いいですか?
0397まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 09:36:08.68ID:oUE/Yc08
お買い得なパソコン教えてください
0399まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 16:54:03.75ID:???
最近のテレビってPCのサブモニターとかにもできますか?
できるなら今使ってる液晶の隣に置いてテレビorデュアルモニター用としてドンキとかで買ってきたいんだけど
0401まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 19:42:39.62ID:???
Androidから来ました

よろしくお願いします

スマホ(アンドロイド)をUSBケーブルでコンセントから繋いで充電しています
古いスマホで、電流が大きくないと充電できなくなってしまっています

今、一つだけ確実に充電できるケーブルがあり使っているのですが
他にも欲しく、「急速!」などと書いてある2.1A2.4Aのケーブルを何度も買って使っても充電できません

その使えるケーブルには何も書いてありません
どこで入手したのかも分かりません

2.4A以上のケーブルは市販されていますか?(アンドロイド充電用の)
もしあるのならご紹介いただけないでしょうか・・・
0403まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 19:48:01.17ID:???
>>402
(世界樹の都) (ガックシ 163.143.87.178)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 11:26:23.05 ID:MNkBhI2s6
(世界樹の都) (ワッチョイ f937-lsIp [114.165.195.6]) 2016/10/12(水) 20:18:41.10 ID:YUZhGFJM0
0404まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:27.55ID:???
>>402
ありがとうございます
100均のケーブル、アンペアを見て大きそうなのは買い尽くした感があります
電器店のケーブルは高価なので、なかなか数は手が出せません

よろしくお願いします
0405まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/20(日) 19:56:57.74ID:JASXCX2Z
バスコード打ってから再起動して下さいとは何?
0408まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/21(月) 03:01:47.34ID:PCpb/fg/
>>383
スクリーンキーボードなら打てましたね…ますます意味がわからん…
クリーンブートはアプリが全部アンインスコされるとかで怖気づいてアプリ一覧見てみても最近インストールされた中でキーボードに関わりそうなのがないし何なんでしょうねこれ…
0409まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/21(月) 03:16:36.35ID:???
>>408
スクリーンキーボードで行けたなら、合わせ技は?
・キーボードのshift+スクリーンキーボードのF
・スクリーンキーボードのshift+キーボードのF
とかはどうなんだろ
0410まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/21(月) 14:52:55.25ID:???
今度、光プレミアムから、ネクストへ変わるんですが
ルーター回収されちゃうんだけど
セキュリティ面で大丈夫でしょうか?
一応 アンチウイルスソフトは入っていますが。
0412まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:29:29.86ID:8kBhaBPa
(‘ -‘ )
0415まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:44:15.69ID:???
>>305がどうしても解決出来ません。10分経ってもアイコン右の待機マークがぐるぐる回っています・・・
そしてやはり、タスクマネージャーからInternet Explorerを選択し、タスクの終了で起動します。
一体何が原因なのでしょうか?
0416まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:26:26.78ID:???
>>415
そもそもIE自体がサポートも開発も終わったゴミブラウザだから、対応できない埋め込まれてるCSSによって表示できないページ多発
だから他のブラウザでも同様かどうか調べれ
またHDDのS.M.A.R.T検査ぐらいしてから出直せ
色々やった後から肝心のHDDがぶっ壊れてましたじゃ時間の無駄だから
0417まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/22(火) 10:22:21.80ID:???
2ちゃんに貼った画像のアクセス数ってその画像をクリックした人の数ですか?
それともサムネが開いただけでもカウントされてるのでしょうか?
0418まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:56:28.39ID:???
質問です。カーナビで動画をみたいんですけどsdカードを差し込むタイプです
YouTubeとかにある好きな歌手のライブの動画をダウンロードってできますか?
パソコンは7年位前のノートパソコンです。
個人的に見るから画質はこだわらないけどノートパソコンだけじゃ無理ですか?
0419まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:21:10.71ID:???
>>418
カーナビの対応する拡張子ファイルにエンコードしなければなりませんが、そのボロPCじゃ低スぺすぎて10分間の動画のエンコ作業も難しいでしょう
基本ノートってだけで今現在のですらほとんど低スぺです。
それが7年も前のじゃどの程度のものか想像がつくでしょう。
0429まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/23(水) 03:16:30.67ID:O+Yyd3eb
>>427
アドバイスありがとうございます。参考になります。
0430まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/23(水) 05:48:00.64ID:???
PS/2接続のバーコードリーダーをUSB変換して使っているんだがわざわざPS/2接続のキーボードをバーコードリーダーに接続しないと使えない
PS/2接続のキーボードのダミーって無いのか?
0431まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/23(水) 20:25:21.53ID:???
昔シリアルポートをUSB変換して使ってたときに、
USBのプロパティかなんかの何処かかwをゴニョゴニョする必要があったような
今androidタブから書き込んでるんで詳しいことはわからないw
0438まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:40:04.74ID:???
>>436
そんなのは知っているわ
俺が聞きたかったのはCD-ROMのみ対応のドライブで他のPCのドライブで書き込んだCD-RWのディスクが読み込めるかという事
0442まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/24(木) 08:51:45.60ID:???
なにいってだおまえ
BD/DVDは無理でもCDは、OSが対応してるフォーマットとファイルなら読める
ドライブ自体がROMだから書き込みはできないだけで
0444444
垢版 |
2017/08/24(木) 10:58:53.19ID:???
444
0445まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/24(木) 18:06:19.76ID:GgGUYmiX
>>438
あんただあれ?
0447まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/24(木) 18:38:19.34ID:yNoy7n1x
なんだエテ公か...
0448まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/24(木) 19:06:21.17ID:???
>>400
亀ですがありがとうございます
今使ってる24インチと解像度合わせて探してみます
もう10年くらい使ってるしそろそろ寿命も考慮しないとなあ
0449まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/25(金) 10:33:36.82ID:???
広告のポップアップの消し方を教えてください。
使用環境:IE windows7
エロサイトを見てると画面左端、上から下までエロ広告が出ます。
新しいタブや新規タブで広告が出るのではなく、エロサイト内です。
デスクトップの大きいモニターだと×マークをクリックすると消えるのですが
ノートPCだと×マークがモニター外にあり、消せません。
スクロール等をしても×マークまで動かせないので消せない状況です。
alt+f4をやるとタブ毎閉じてしまう。エロポップ広告だけ閉じる方法はありませんか?
ちょうどエロのジャンルの選択を覆ってしまい消したいのですが?
0452449
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:52.58ID:???
>>450
ありがとうございます。
設定を【中:ほとんどの〜】→【高:すべての〜】にしてみましたが
結果は変わりませんでした。
google先生にもう少し相談してみます。
0455まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 14:17:50.42ID:???
以前まで使えてたソフトが突然「有効なWin32アプリケーションではありません」
ってコマンドプロンプト画面と一緒にエラー吐いて起動しなくなりました。
こういう時は利用しているランタイムソフトに何らかの不具合が生じてて
不具合を起こしてるランタイムを再インストールすると改善されるのかと考えてるのですが、その考えで合ってますか?
ちなみにソフトの拡張子はhtaで、あまり弄った事がない類のものなので恥ずかしながら全く知識がありません

直近では該当ソフトとは全く関係ないゲームにMODを導入したぐらいで、他にシステム面での操作はしてません。
Win7 64bit 該当ソフトは32bitです
0457まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 18:45:22.61ID:???
>>456
返信ありがとうございます。

DTVでよく使われる動画自動エンコードソフトのAutoConvertです。
https://rndomhack.com/2012/12/11/autoconvert/
この中に入っているacgui.htaファイルを起動させるタイミングでエラーを吐いて止まってしまいます。
個人の方が製作しているソフトなのでおま環なのは承知ですが、
数時間調べてもまったく解決の糸口が見えなくて弱ってしまい、ご質問しました。

現在のところ、再起動、メモリがしっかり刺さっているかチェック、セーフモードでの起動を試しました。
現在はランタイム周りが怪しいと考えて、.NETを一度アンインストールして再インストールしようと試しています。
0458まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:45:13.80ID:???
>>455
申し訳ないです。自己解決しました。
もし解決法を考えてくださってた人がいましたら、感謝いたします。

htaファイルの関連付けが何故かmshta.exeではなくなっていました。
htaファイルをmshta.exeに関連付けた所、無事起動しました。

お騒がせしました。
0459まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:45:38.61ID:???
e-zoa.comにてLenovo G50 80E502K0JPの購入を検討しているのですが、初めてPCを買うのに直販以外の手段(店員さんによるアドバイスを聞けない)をとるのは避けるべきでしょうか?
最寄りのヨドバシのcorei5の商品と比較すると、e-zoaは延長保証を付けても40000円近く安いので悩んでいます。
またメーカー保証というのはこのような通販(?)サイトで購入しても購入日から年月をカウント(この商品の場合は1年とのことです)してくれますか?
最後に、聞いた話だと量販店は9〜10月あたりに商品入れ替えの為型落ち品が値引きされるとの事ですが、これはe-zoa.comのようなサイトの場合も同様ですか?
ズブの素人のためとんちんかんな質問もあると思いますが、良ければご解答お願いしますm(_ _)m
0462まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 22:58:29.56ID:???
>>460
出来れば実際にそのサイトを使った方の意見を聞ければ思ったのですが、配慮が足りなかったかもしれません。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
PC購入の際に家電量販店を利用した場合と通販を利用した場合それぞれのメリットデメリットを教えて頂けるとありがたいです。
0464まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:07:48.94ID:???
>>463
レノボの保証期間開始日は、買った日じゃなくて、なんと工場出荷日というカラクリ
安かろう悪かろうの裏カラクリがあるんだよ
それにレノボ直販と家電店の量販店じゃサービスも中身の素材も違うかも
だいたい家電量販店の方がつくりが安っぽくなってる(経験上)
型番もレノボ直販品と同じじゃないしね
この違いはレノボに限ったことでもないが
0465まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:19:45.50ID:???
>>464
丁寧な解答ありがとうございますm(_ _)m
危うく保証期間のからくりに嵌まるところでした…
自分のような情弱は多少割高でも店員さんに保証やサービスについて直接質問できるお店が良いかもしれませんね、ありがとうございましたm(_ _)m
0466まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/27(日) 01:52:45.19ID:???
かつての武富士に象徴されるような、消費者金融に忌避感を感じる人は多いだろう。
2006年に貸金業法が改正され、貸金業者が個人に貸し付ける場合には、年収の3分の1を超える融資は原則禁止されている。
0467まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:23:21.24ID:???
プログラムを覚えてげーむが作りたい!!!
高校一年生です。
意欲には絶対的自信があります、まず環境を整えたいのですが何から始めたらよいのか...
0471まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/27(日) 17:40:26.60ID:E7yUSK7i
変なコテハン急に消えたのなんで?
0474まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 03:52:17.90ID:???
現在グラボからDVI?でディスプレイに繋げて使ってます。差し込んでさらに左右をネジでクルクルするやつです。
今度DVIからHDMIにしようと思っているのですが、ケーブルを普通に交換するだけでよかったでしょうか?
なにか必要な手順はありましたでしょうか?
プレステとかでHDMIにした際に何かやったような?という曖昧な記憶がぼんやりとある気がするのですが関係なかったり記憶違いでしょか…
0476474
垢版 |
2017/08/28(月) 12:45:18.66ID:???
接触部分が弱ってきてるのか、OSの方かはわからないですがケーブルの抜き差しでエラー起こること多いので
できればちゃんとした手順でーと思ったのですが
あまり歓迎されないような内容っぽかったので〆ますね…
どこかもう少し適当なスレ当たってみます
0478まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 19:54:07.06ID:vLvmyAUI
>>472
>>473
毎日監視してるんだろうね
0479まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:39:50.85ID:???
古いvistaのノートを知人に譲ろうと思ってるんだけど
リカバリしたけどネットに繋がらない、vistaはサポート対象外になってるからなのかな
で使えるようにして譲るにはWindows7にアップグレードするのが一番いいのかな
一番安く使えるように出来る方法と、7に一番安くアップグレードできる方法教をえてください
0481まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:51:43.97ID:???
>>480
USBメモリからファイルをコピーして試したけどクロームもファイヤーフォックスもインストールできないので他のブラウザを試しようがないの
0482まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:54:55.98ID:???
サポート終わってんだからネットできなくて丁度いいだろ
アップデートもできないんだし
そのままを伝えてゴミを引き取ってもらえよ
0483まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 20:58:14.55ID:cKMpFthA
ベトナムからの実習生で金がないからPC譲ってあげたいのよ、どうにかして使えるようにして渡したいんだけどね
0486まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:17:52.91ID:cKMpFthA
>>484
試したら繋がりました、やっぱIEに問題があるみたい
セキュア接続エラーってのが出たけども
VISTAでも使えるブラウザをインストールして譲ろうかな、OPERAとか対応してたりすんのかな
VISTAで使えるブラウザ他に知りませんか?
0490まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 23:18:59.51ID:cKMpFthA
>>489
7以降じゃないとインストール出来ないって出て無理でしたわ
0491まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/28(月) 23:32:01.13ID:???
PowerPointについてです。
半角全角を切り替えた時に前までは欧文フォントと日本語フォントが切り替わっていたのですが、切替わらなくなりました。
マスターのフォントはちゃんと日本語欧文別々のが設定されているのですが、何故でしょうか?
0493まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 10:25:20.08ID:gaq9wmt+
>>490
ttps://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/firefox/releases/52.1.2esr/win32/ja/
0495まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:53:05.41ID:???
液タブ使用中にクリップスタジオのカスタムブラシを使うと遅延が出て気になります

グラフィックボードはクアドロP4000
メモリは32GB、OSはwin10、64bit
CPU はインテル(R) Core(TM) i7-7700K プロセッサー ( 4コア / 8スレッド / 4.20GHz / TB時最大4.50GHz / 8MB )
になります

液タブのドライバーは最新のものに更新しています
液タブはxpenの22Eというものを使用しています
出来れば助言をいただきたいです
0496まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:54:58.82ID:YjtXViAL
失礼しました。sageしていました

液タブ使用中にクリップスタジオのカスタムブラシを使うと遅延が出て気になります

グラフィックボードはクアドロP4000
メモリは32GB、OSはwin10、64bit
CPU はインテル(R) Core(TM) i7-7700K プロセッサー ( 4コア / 8スレッド / 4.20GHz / TB時最大4.50GHz / 8MB )
になります

液タブのドライバーは最新のものに更新しています
液タブはxpenの22Eというものを使用しています
出来れば助言をいただきたいです
0497まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:00:10.51ID:+spIoe9b
譲渡されたメーカー製モニター一体PCについてです
ほんとになんにもしてないときにも
突然画面が乱れてフリーズ、ということがしょっちゅうです
実は昨日も4回ありました、ただし1日4回はさすがに多いです・・・
そして今日は早速1回
また気付いたのは一部のUSBの電力供給が止まるようなのです
乱れたモニターはもちろん点いたまま、USB扇風機が止まったことで判明しました
ただUSBのLED蛍光灯は点いてます、違いが分かりません
そのうえブルー画面が一瞬映っての異常再起動も上記よりは低頻度ですが起きます
これも何が原因かはもちろん分かりません

それぞれ、何が異常だと起きると“推定”されますか?
特に前者の画面の乱れ→フリーズの方がよく起きるのでどうにかしたいです
(ブルー画面の方は昔のOSからして原因不明が多いので)
ひどいときは一番フレッシュであるはずのOS再起動中の
スタートアップのプログラムが起動してるときに発生することもあり
どうにもならないです
それも軽い小さいフリーウェアなのに
昨日の4回のうちの1回は起動した後
飯の時間だったので放置しておいたらなってました
CPUの熱暴走でもなく、CPU使用率によるものでもなく
多く起動したソフトの干渉でもなく
OS、ハード、何がおかしいんでしょうか?
あくまでも推測で構いません
ちなみに低スペックVistaパソコンです・・・
ただ「低スペックだから異常が起きる」という
簡単な話にはならないはずなので
そもそもなにも作業なんてしてないときに起きますし
0499まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 16:27:56.65ID:???
>>497
> ひどいときは一番フレッシュであるはずのOS再起動中の
> スタートアップのプログラムが起動してるときに発生することもあり
まず、いろいろなソフトがインストールされて既にフレッシュでなくなっている可能性があるし
スタートアップで起動されるソフトに問題がある可能性もある

今の不安定な状態をどうにかしたいのであれば、
その一体型PCの初期化(出荷状態に戻す)するのが一番手っ取り早いと思うけど
0501まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 19:21:41.98ID:???
過去のバックアップファイルがかなりの要領を占めてるのですが、過去に振り返って復元
しないのであれば過去のバックアップファイルは削除しても大丈夫ですか?
0502まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/29(火) 19:41:39.22ID:jtdqUei6
>>493
同じく無理でしたわ
0504まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/30(水) 01:54:33.53ID:8A98JuQU
>>499
いわゆるリカバリーですよね
ただその最中に起きてしまうような異常だと
Windowsが半端な状態になって壊れるということで
使えなくなってしまう恐れが・・・
BIOSまで壊れるわけではないでしょうから
ディスクを作れば起動しつつ修復ができるかもしれませんけど
予備PCも無い状態でリカバリーはなかなか手を出せず・・・
0505まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/30(水) 02:41:53.24ID:???
>>504
新しい内蔵HDDを買い、今の内蔵HDDはバックアップとして保管し、
新しい内蔵HDDを取り付けて、リカバリディスクで初期状態に戻すって方法もある

>>497を見る限り、OSの再インストールが一般的な対処であり、
それをやらないなら、一日4回のフリーズを受け入れるしかないと思うけどね
0506まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:58:30.80ID:???
PC初心者です。すいません。
グラボを差し替えたら起動したので、一度落としてからメモリも増設したら、PCの電源はついてもディスプレイ読み込めない+usbからのキーボードマウスも反応しません。
ひととおりググってみたんですが、解決方法が見つからないので、ご教授いただけないでしょうか?
0511506
垢版 |
2017/08/31(木) 11:55:33.25ID:???
おっしゃる通りメモリが正しく刺さってませんでした

ありがとうございました
0513まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 01:06:23.83ID:qgD8ESXm
不便でしょうがないメーカーPCによる録画ファイル
編集・エンコをしたいんだけど・・・
やり方を教えてくれとは言わない
ただ、できるのかどうかを教えてほしい!
PT3生成ファイルみたいにできればベストですけど
この返答だけならべつに違法ではないと思いますが
ここからは自分で頑張るんで
可能なのか不可能なのかだけをぜひ回答を!
具体的にはSONY VAIO生成のMPEG2-TSファイルについてですが
他のメーカー・機器生成ファイルも可能なのかなとも
0516まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 09:11:14.50ID:???
>>497
HDDの物理故障臭い
かろうじて起動できるうちにクリスタルインフォでまずS.M.A.R.Tしらべて
異常があったらストレージ交換とOS入れ直し
だがVistaじゃサポ終了で、MSからのアップデートもないからリカバリしてもマルウェアの踏台
迷惑だからネットにつなぐな
0517まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 13:21:49.33ID:???
VAIOのVJZのノートパソコンでドグマって言うオンラインゲームダウンロードして
充電器指しながらプレイしてたら
40%くらいあったのに2時間後見たら25%に減ってました
オンラインは初めてするんですが、充電指しながらでも充電減るって普通ですか?
もしそうなら何か対策はありますか?
0520まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:58:56.92ID:3eVpIaST
VISTAのバイオにWindows7をインストールしようと思っています
ヤフオクで売ってるプロダクトキーはメーカー違いでも認証されますか?
インストールディスクは購入済みです
0522まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:47:23.41ID:3eVpIaST
>>521
ヤフオクでインストールディスクだけ買った
0525まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:59:00.83ID:dnpk4lNJ
>>514
DVDなんかではそれらしいことができるような記述は見たこと有りますけど
(DVDコピーは不必要なのでちゃんと読んでない)
テレビファイルはガードの仕組みなんかが違って完全にダメということでしょうか
0526まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:01:09.57ID:???
>>517
> VAIOのVJZのノートパソコン
> 充電器指しながらプレイしてたら
> 40%くらいあったのに2時間後見たら25%に減ってました
ノートPCで、電源にさしながら使用していて電池の残量が減ることは、
どんな用途で使おうともあり得ないです。
(AC電源にさしていれば、本来は電池がなくても支障なく動くはずなので)

可能性としては、つぎの2つでしょうか
1.ACアダプタの断線や接触不良などでACから電源供給されず、電池だけで動いていた
2.電池残量の表示がバグっている可能性
0531まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 06:11:23.26ID:???
2ちゃんで半角文字列【pink】って板のスレットが全てDAT落ちって出るんだが、どうやったら見れんの?ちなみににちゃんめいと
0532まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:56:33.83ID:???
こんにちはホームページにある画像を全部ダウンロードするいいソフトないでしょうか
ウインドーズです 今はDアンドD画像ダウンローダーというの使ってるんですけど
たまに「寄付しろ」画面がでてうざいのと、保存フォルダ名のカスタマイズがいまいち
細かくできなくていちいち手作業でリネームしないといけないのが不便です
0533まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:45:08.13ID:???
win10アップデートしたらスリープ復帰したらHDDが1個認識されなくなるんだけど、
原因とかわかりますか?
アプデ前は何も問題なかったです
0539まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:03:05.18ID:???
フリマアプリにて中古PCを購入しました。
Ryzen 1700
rx480
x370
rm650x

購入当初マイニングしていたのですが
最近マイニングをするとブラックアウトするようになりました。
ネットで調べるとcpuの熱暴走らしいのでクーラーをリテールから虎徹にしました。
しかし改善されずデバイスマネージャーからrx480のドライバーを最新か確認しました。
pcの電源はついたまま画面が真っ暗な状態がブラックアウトであっているでしょうか?
また、この状況を改善するにはどうしたら良いでしょうか。
皆様どうかお願いします
0541まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:30:45.40ID:foXGtQfP
>>539
Windows10で新しいテーマ設定したらスクリーンセーバーがブランク(黒画面)で
待ち時間1分に設定されるからそれじゃないの?
0542まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:32:13.68ID:???
グラボ抜いて起動してみりゃいいやん
BIOSってのはマザボの最低グラフィック機能だから、グラボもオンボもなくても表示できる(はず)って聞いたわ
それでBIOS画面でるならグラボの故障だろ
BIOSの出し方わかってるよね?
なにもせずボーっと起動させてもOSが起動するから、相変わらず真っ黒だぞ
0544まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:07.04ID:???
>>540
原因がもしグラボであればオーブンで直るかもしれないそうなので試してみたいです。
>>541
スリープモードとは別なのでしょうか?
マウスを少し触ると画面は付きます。
>>542
今は出先なので帰宅後試してみます。
0545まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:43:20.19ID:???
>>543
んなことしってるよ
BIOS画面について言ってるだけだ、ボケ

>オーブンで直るかもしれないそうなので試してみたいです。
どうぞトドメさしてくださいw
0547まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:48:06.14ID:Br9UPICJ
541が優秀
0548まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 16:52:34.11ID:foXGtQfP
>>544
マウス触ると画面付くならスクリーンセーバーですね。
故障でもなんでもありません。
さわらないでいると、画面が変わる待機画面みたいなものです。
設定、個人設定、ロック画面まで開いたら一番下にスクリーンセーバーがあります。
クリックすると、スクリーンセーバーがブランク、待ち時間1分に
なってますので、スクリーンセーバーをなし、にして下さい。
0552まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:07:41.10ID:???
>>546
まあ出力端子が無いから事実上BIOS画面出せないわな
俺が悪かったわ
だがグラボのドライバいれなくても画面が映るのはマザボにBIOSをだす最低のグラフィック性能があるのは間違いではない
0553まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:15:13.74ID:???
>>552
AM4マザーで出力端子がついてるのは多い。
X370マザーでもX370 GAMING PRO CARBONとかは付いている。
http://kakaku.com/item/K0000949626/images/page=ka_4/
だがそれは内蔵GPUがあるAPU用のものでRYZENでは使えない。
ドライバーはWindows上で動作するものだからそんなのは当たり前で
オンボード上にグラフィックのチップがあるのとは別問題です。
書き込むほどにボロ出るから黙ってたほうがいいよ。
0556まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:21:30.37ID:???
オンボードとグラボ両方ついてるマザボで、オンボを無効にしてもBIOS画面消えないだろw
グラボのドライバも入ってなくてもな
0557まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:31:52.99ID:???
ドライバーはWindowsが起動してからの問題なので全く関係ない。
オンボ切ってもBIOS出るのはグラボがついてるからだろ。
グラボも突き詰めればグラフィックのチップなんだぞ。
BIOSも何かしらのグラフィックスを通さないと出力しないんだから
あんたの言ってることは破錠してるんだよ。

いつものバカだと思うけど恥ずかしいやつだなw
0558まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:39:39.91ID:???
>>557
やっぱりわかってねえな、お前
全面的に間違ってるよ
グラボはただBIOSからの画面出力を出してるだけだ
なんらかのグラフィックってなんですかね?www
0559まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:40:37.99ID:foXGtQfP
ドライバーはウインドウズでハードを動かすために必要なものでBIOSで画面出すのに
全然関係ないのにね。
ゴッチャにしてる時点でお察しのレベル
0560まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:50:28.16ID:???
>>559
ほんと馬鹿だな
オンボもグラボもなかった昔の画面を知らないんだな

VGA BIOS
ビデオサブシステム(主にテキストと低解像度グラフィクス)

これで画面を出してたんだよ
いまでもBIOSはここから出力してんだよ

ボケーwww
0561まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 18:12:49.96ID:foXGtQfP
今も昔も表示する機能がチップセットなりに無いと出力しないんだから同じことです。
VGABIOSの意味も取り違えてるしね。
グラボにもVGABIOS(今はnvidiaではUEFI Video BIOSと呼ぶけど)があって動いてるんだから今も昔もない。
頭のおかしい老害だってことはスレ民にも十分に伝わったからもういいよ。
お薬飲んで寝なさいね。
0566まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 19:17:55.95ID:bZ7Cpmn1
パソコン廃棄するにあたって、データ削除したいんですが、ゴミ箱に捨てるのとキャシュ削除だけで大丈夫でしょうか?
XPです。
0567497
垢版 |
2017/09/02(土) 19:45:08.72ID:DyyVshCe
あれから検索ワードなど変えて更にぐぐったところ
画面の乱れというのはどうやらハード面
具体的にはモニター周りの配線・接続が外れてるとかなにやらで
(はんだがどうのとか)
画面が乱れる症状が出るという症例が出てきまして
もしかするとそっちなのかなという気もしてきました
また別のパターンではメモリー原因で乱れが出ていたという記述もありました
自分のところの崩れ方は、短冊状のものが画面いっぱいに出ます
単にモニター表示機能だけがおかしかったらOSまでも止まらないですよね
なので同様の症状・経験があった人がもしもいたら、結果何が悪かったんでしょうか?
やはりハードということで修理でしたか?それとも他に何か原因が?

>>516
見ましたが特に異常は無かったです
0569まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 20:04:08.02ID:bZ7Cpmn1
データ完全削除の仕方、教えてください
0570まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/02(土) 20:17:45.84ID:???
>>569
HDDは正常に読み込めるなら、外して別なPCに接続してこれをやる

http://www.softantenna.com/wp/windows/cipher/
ただしディスク全体にファイルを3回も書き込むので、作業するPCのスペックが糞だと気が遠くなるほどものすごく時間かかるのは覚悟しとけよ

読み込みすら不能になってるなら、HDDを分解しtげディスクをハンマーでボコって捨てろ
よほどのもの好きか、犯罪の証拠品で警察が押収でもしないかぎり、個人が特殊方法をつかって大金かけてまで破損してるディスクの中身を見ようとなんてしねえから
0571まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 00:45:02.83ID:???
皆様ありがとうございます。539です。

pcをあけて見たところ配線がグラボのファンに当たっていた事と、グラボのケーブルが緩んでいたので差し直してみると長時間付いています。
このままでもブラックアウトするのか試そうと思います。
あと電源とグラボを結ぶケーブルにグラボ側から更に分岐しているケーブルが余っていますが問題あるのでしょうか?
多分6pinとそこから更に分岐して2pinが余っています。
0572まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 00:58:04.76ID:???
>>548
スクリーンセーバー設定をみたところ、既に無しとなっていたので別の原因かと思います。
設定→個人設定→ロック画面にあるスクリーンタイムアウト設定が原因なのでしょうか?
ディスプレイの電源を切る(電源に接続時
15分となっています。
下のスリープに関する時間は45分となっています。
スリープ状態とはマウスを動かせば再度画面がつく状態であっているのでしょうか?
0573まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 01:05:43.47ID:???
>>572
>ディスプレイの電源を切る
>スリープに関する時間は45分

これをどっちも 「適用なし」「なし」 にしてみればいいでしょ
それでも真っ黒になるなら、なんらかの異常
念のためハイブリッドスリープも無効、休止(ハイバネーション)も無効に
0574まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 02:10:00.53ID:eyrrq3Qr
>>527
日本のテレビって
いったい何から何を守ってるんですかね・・・
個人複製も×ってやり過ぎな神経を疑います
0576まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 03:01:43.12ID:aHhvdnQV
デフラグ中にまさかの強制再起動_| ̄|○
これをやってた真っ最中のファイル
大丈夫なんでしょうか?
TS動画でしたが一応スキップしながら見たところ
途中で止まることなく最後まで見れましたが
心配ではあります
0578まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:39:40.04ID:???
普段使いには何の問題もないPCなのですが
たまたま、大きめの容量の音楽ソフトを買ったら
あまりにも重すぎてPCそのものが固まってしまうようになりました。

頑張って不要なファイルを捨てたりしてメモリを開けて、
ディスクも最適化したり不要なプログラムを止めたりしても歯が立ちません。

メモリを増設できない機種のノートなのですが
仮に外付けHDDとか買ってきて対象ソフトを移して指したまま使っても
改善の見込みはないですかね?
0580まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:52:25.95ID:3x0+n7ng
>>578
音楽ソフトの名前書けばいいのに、何でわざわざ「大きめの容量の音楽ソフト」なんて
濁して書くのか。
0581まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:57:56.07ID:???
メモリだけの問題じゃねえから
どうせ必要最低な環境も満たさない32bitOSで、CPUがセロリンとかAtomとかのボロPCだろ
ゲーム仕様じゃない普通のノートなんて、i7の最新ノートでも途中糞づまりのように重くなるのが仕様
古けりゃ尚更
0582まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:59:43.09ID:???
>仮に外付けHDDとか買ってきて対象ソフトを移して指したまま使っても

余計に重くなるだけだろ
SATAと比べた外付けの転送速度をまるでわかってねえしw
0585まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:43:14.63ID:???
1ヵ月くらい前、biglobeから
あなたのメールアドレスを使って大量にメールが送信されているのでパスワードを変えてください
という連絡があったのでびっくりしてパスワードを変えました
あれから1ヵ月ですが、私宛てに、私のメールアドレスからまたメールが来ました
送信者が私のメールアドレスになっているのです
確かに以前もときどき来ていたのでおかしいなとは思っていたのです。 で調べたら、こんなのがありました

http://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10619
これを見ると、私のメールアドレスのパスワードは盗まれていないようにも思えるのですが
パスワードは盗まれることなく、私のアドレスを装って第3者が送信しているってことですか

私は心配なので今日また、パスワードを変えたのですが
どこか適当なスレを探したのですがわからないのでここに書きました
0586まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:00:23.65ID:???
PCが感染しててキーボードで入力した情報を記録するキーロガーが勝手に送信しまくってんじゃないの?
その状態で何度パスワ変えても、そのたびに送信してるかも
0590まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:05:37.00ID:???
>>587
かんけーねえよ
ネットにつながってる限りは、LANケーブル引っこ抜くか接続設定を無効にしないかぎり、感染してれば勝手に送信しまくるがな
0591まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:12:08.73ID:???
>>590
ウイルスに感染したと考えるのがいいのですね
Aviraを入れてちゃんと定期的にチェックはしていたのですが、ダメでしたか
一旦HDDをフォーマットしてウインドウズ自身をインストールしなした方がいいですかねえ
0592まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:15:20.78ID:???
ネット通信を傍受してメール送受信をいつしたかがわかるソフトとかってないですか
それがあればそれを常駐しておいて、いつ変なのが送信したかがわかりそうですが
0594まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:26:51.50ID:???
>>593
なるほど。では、盗んだ情報をもとに他のパソコンでメールを送るとしてbiglobeのサーバーには送った情報は記録されるはずですよね
でも、送信済みフォルダーとかはすぐに削除するようにしてるのかな
0595まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:28:40.45ID:???
あちこち物買ったり登録したりするときに、プロバイダの本アドレス書き込んじゃってるからそうなるんだよ
どうも信用でき無さそうなところには、Yahooとかの無料の汎用メールアドレスとかで使い分けた方がいいわ
プロバイダのアドレスなんて銀行とかカード会社とか、よほどの大手にしか使わないわ
その登録した先が感染してたり中華サイトだったら、勝手にばら撒かれると思った方がいい。
0596まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:32:23.52ID:???
>>595
ちなみにWin7です
メールアドレスの使い分けですね。そうかこれは大事ですね。これからそうします
今調べてたら、Currportsというネットワークと通信中のアプリケーションを調べ上げるソフト
というのがありました
これを常駐しておけば変なウイルスが送信したときに引っかかりますかねえ
ネットを送受信したアプリがわかるとありますが。 ウイルスの特定とかが出来ればいいのですが
0597まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:36:41.15ID:???
>>596
最近のウィルスはソフトが関与しにくいクラッシュの恐れがあるシステム奥深くのカーネル近くに潜むから、ソフトだけでは防ぎきれない。
変なサイトに踏み入らないことやリンクをうかつに踏まないこと
差出に心当たりのない添付ファイル付きのメール開くとかもNG
0601まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:46:41.79ID:???
>>600
そのようですな。
初心者は必要な周辺部品の買い物すら難しいと思ったの
そんなに色んな種類があると思わず地元の電気屋に置いてある唯一のケーブルを買ったら違うと言う
0603まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:57:04.54ID:0MWg9xQc
pcが壊れてしまってhddのデータだけでも取り出そうと思って分解してhddだけは取り出したのですが、hddをusb新しいpcにつなぐコードをどれにすれば良いのかわかりません。
Barracuda 7200.12の320GBのやつです。
この型番で調べてみたのですが、どういうタイプのコードならつながるのかがわかりません。
スレ違いだったらすみません
0604まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:00:55.65ID:0MWg9xQc
ひょっとしてこっちってソフトの方で、ハードは別スレですかね
0606まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:09:26.92ID:0MWg9xQc
>>605
どのケーブルでもうちのHDDと繋げられますか?
0607まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:22:44.72ID:???
>>606
できますん
ただしHDDが壊れる場合には認識できません
あと前のOSがWi7とかであった場合、Win8.1以降のOSに接続する場合は、高速スタートを無効にしておくこと
でないと中身みれません
その逆も然りで、高速スタートを有効にしていたPCのディスクは、Win7以前のPCでは中身みれません。
0608まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/03(日) 23:02:14.15ID:???
>>603
そのHDDは3.5インチですので電源供給が必須になります。
中には電源供給のないタイプもありますので間違って購入しないように
3.5HDD USB変換などでググれば色々出てきますが幾つか紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6XVTRD?psc=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTBO3LS/ref=sr_1_1?s=computers&;ie=UTF8&qid=1504446911
https://www.amazon.co.jp/dp/B004QZBB12?psc=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2NJC2M?psc=1
0609まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/04(月) 01:19:49.20ID:???
マザーボード故障による代替品についての質問です
故障したマザーボードの新品がないので代替品を探しています

PCの構成が
マザーボード:ASRock H87 Performance
CPU:Intel Core i5-4440 BOX(ソケット形状:LGA1150)
ケース:ZALMAN Z3PLUS
電源:Owltech RA-650
メモリ:A-DATA AD3U1600W4G11(DDR3)
HDD:TOSHIBA DT01ACA100
グラフィックボード:ASUS R9270X
OS:Windows 7 Home Premium
です

探したところASRock H97 Pro4であれば新品の取り扱いがあるようなのですが
これは上記構成のパーツ・OS等に互換性があり使用可能なのでしょうか
ご返答よろしくお願いします

なお故障症状としては電源を入れると各ハードが起動しようとしますが起動せずON→OFFを繰り返しているようです
BIOSの画面すら表示されずファンが回ろうとする→止まるを繰り返すのみです
念のためPCショップの店頭で故障診断をしてもらっても同様の症状だったので恐らくマザーボードではないかとのことでした
0611まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/04(月) 03:09:17.16ID:???
>>609
もう答えは貰ってるみたいなので備考と補足だけ
その場合だと
・CPUのソケット(1150に対応)
・メモリ(DDR3)と必要スロット数
・グラボのスロット(PCI Express 3.0)
でほぼ決まり
1つ気にするべきは既存のケースと新マザボの相性
マザボごとに微妙にスロット&ソケットの位置が変わるから
ケースが古いタイプだったり特異な場合は、機器の取り付けに干渉しちゃう事もあるからね
まあざっと見た所問題は無いように思えるけど、一応念頭にいれておくと良いかも
0615まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/04(月) 16:11:00.89ID:???
まじか・・・
上の画像からHドライブが見えると思うけど
そっちの方が随分先に買った古いHDDなんだよね
48346時間で正常だってのに何なんだこの差はよぉ
0616まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/04(月) 16:36:18.50ID:???
>>615
そういうすごく古いのはディスクは大丈夫でも、それを読み込む磁気ヘッドが消耗で突然逝かれるから注意
だがバックアップは新旧問わずどんなディスクのデータに対しても行うことだな
0617まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/04(月) 16:44:52.74ID:???
> フォーマットしてまっさらにすると正常に戻るんだけど
そらデータ消されるからそうだろ

> いろいろファイル詰め込んでいく内にいつの間にやら注意になってるんだ
論理的にデータ消しても、物理的に壊れて死んでるセクタは、当然読み書き不能だからすぐに代替送りにされ、再度検証され代替不能とすぐ判断されるのだから誤魔化せない。
化粧しても無駄ってこと
0619609
垢版 |
2017/09/04(月) 23:15:18.46ID:???
>>610-611
ありがとうございます
取り付けの干渉に懸念がある以外問題なさそうでよかったです

重ねての質問になるのですがマザーボードを入れ替えると
OSのインストールやドライバは入れ直しが必要なのでしょうか
それとも問題なく起動できるものなのでしょうか
0621まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:03:54.80ID:???
>>619
HDD付け替えるだけで起動は問題なくできます。
実際HDDを付け替えてドライバーを入れ直すだけで使用してる人もいますが、あまりオススメはしません。
7の再インストールはWindowsUpdateに時間がかかるので面倒くさいのはわかりますが
レジストリがダブったりするのでOSの再インストールをお勧めします。
この際SSDも購入してOSはSSDにインストールしてはどうでしょうか?
世界が変わりますよ。
0622まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/05(火) 01:09:31.95ID:8SkU/S12
ショートカットキー2つくらいの組み合わせで
タスクマネージャーじゃないんだけど、
現在の実行中プログラムみたいなのを表示する方法って分かりますか?

一度パソコンを軽くしようとした時にどっかのサイトで見つけたんだけど、キーを忘れてしまって
ずっと探しているんですが、全く見つからないんですよね(´・ω・`)

確実に言える事はタスクマネージャーではない事
現在動いているプログラムかアプリが表示されていた事です

ずーっともやもやしているので分かる方いたら教えてください
OSはwindows8.1です(´・ω・`)
0625まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/05(火) 01:34:32.65ID:8SkU/S12
>>624
ありがとうございます
でも違いますね(´・ω・`)

なんか真ん中に小窓で使用アプリ一覧的なのが表示されたんですよね…
0629まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/05(火) 15:53:18.78ID:byz4orZ6
>>628
ありがとうごぜえます
でも違いますね(´・ω・`)

アプリ個別のタスクマネージャーのような感じなんですよね…

でもみなさんが言うならそれしかないのかな
自分の勘違いか寝ぼけてたのかも知れません(´・ω・`)
0632まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:37:10.63ID:8SkU/S12
>>630
記憶があいまいなんですよ(´・ω・`)

腐ってるは言い過ぎです
おいら非常に悲しい気持ちになってますよ

みなさん、ご迷惑をおかけしました
諦めマスカット(´・ω・`)
0633まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/06(水) 11:04:46.17ID:pWzEO9DE
事情があり一時的にメーカー製PCを使ってますが
そんなPCのくせにちょいちょい異常再起動があることはもう諦めてますが
(どうやら熱暴走でもないようですし、システムリカバリーするにも不安がありできません)
そのときたまに時計がリセットされてしまうことがあります
これはOSが狂ってしまうのか、本体の時計保持機能がバカになってるのか
どう考えられますか?
自作PCでしたらボタン電池交換とか考えられますが
メーカーPCでは分解もままならず
あれこれ外して、戻せなかったらアウトですし・・・
0634まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/06(水) 11:29:26.30ID:7cD/pok1
mentest86+やってエラー出てこないなら筐体開けてホコリ溜まってないか目視確認ぐらいしてみてどうよ
0637まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:15:57.82ID:???
>>633
>事情があり一時的にメーカー製PCを使ってますが

リカバリや分解もできんくれになんだこの超見栄張りバカ
こんなのに自作なんかできるわけがないわ
0638まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:26:51.08ID:???
ゲームをする場合Displayportケーブルの方がいいですかね?
Displayportは色々と不便みたいなので
4K60HzやFHD144Hzの場合はHDMIケーブルで充分ですかね?
0639まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 12:36:22.34ID:Rxn8F/Ht
【質問】
PC買い替えのためアドバイスをください。(現在東芝ダイナブックB350使用中)

予算・・・約10万円

用途・・・ネット閲覧

希望スペック・・・フルHD液晶・できれば15.6型よりも大型なもの。出来れば国産メーカー。

要約・・・とりあえずきれいな画質でネットや動画やデジカメ写真を閲覧できれば満足。作業やゲームなどはしません。
どうせなら少しでも画面が大きなものがいいなぁとは思っています。
候補としては富士通FH52/B1か東芝ダイナブックT55です。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
0641まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 12:40:27.03ID:???
アンケートにしかならないから質問としては無意味
富士通好きが多く閲覧すれば富士通にしろ、って結果が出るし、東芝好きが先に見れば東芝にしろってことになるし
マウス社員が工作しようとすればマウスのノート良いっすよ!って結果になる
0642まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 15:34:25.33ID:Rxn8F/Ht
>>640
ダイナブッカ―というわけではないんです。
ただ、いろいろ調べると東芝の液晶ディスプレイは抜きんでているかなと。
今のPCが低スペックのしょぼいものなのでフルHDの液晶が綺麗なものを探してます。
ダイナブックのノートで17インチとか液晶一体型で23インチが現行であればベストなんですが・・・。
富士通のFH52は見た目もスタイリッシュですし性能もそこそこなので迷いますね。
国産ではこれ以上のものは選択肢にない時代ですよね。
HPの17インチノートパソコンも安かったのですが、液晶がノングレアなのが引っかかって手が出ませんでした。
0644まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 16:05:07.43ID:Rxn8F/Ht
あっすんません
0645まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 17:25:41.01ID:+rRgctpJ
マザーは CPU:Intel LGA1151対応 (第6世代 Intel Coreプロセッサー対応 )
と書いてあるのに 誤って CORE i7 7700 LGA1151 (kじゃないほう)を買って開封してしまいました
これは使えないでしょうか どうでしょうか
0646まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 17:39:06.39ID:???
>>645
自作用マザボならBIOS更新すれば使える(はず)
PC自体がデルとかHPとかOEMメーカーPCなら対応外だしBIOSも対応した更新も無いから無理(たぶん)
0649まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:17:06.73ID:???
こんな電源240WしかないちっこいPCは弄るもんじゃないわ
ヘタすると火を噴きそう
i7なんか乗せたって、ノート同程度の一番省エネモードでしか動かないから、i7なんて宝のもちぐされ
Celeronでちょうどいいわ
0650まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:46:39.63ID:+rRgctpJ
さっきサポート(日本)から連絡あってbiosアップデートで対応してもらえるとのこと。よかったー 
お騒がせしました ちなみにこの小型ベアボーンはDTMブログの藤本氏のとこで知った。
全然問題ないみたいよ
0651まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 19:46:24.33ID:???
>>647>>650
記述はあるでしょう。
http://global.shuttle.com/products/productsSupportList?productId=2091
BIOSバージョンが2016/12/20リリースのDH110100.200 でi7-7700をサポートしてるから
それ以降の製造なら動くと思うけどね。
8ヶ月以前からの在庫ということもないと思うけど。
箱に製造日とかDH110100.200 の記載はないのかな。
0659658
垢版 |
2017/09/07(木) 23:34:39.99ID:???
それと電源は19V出力のACアダプターだから上で誰か240Wとか言ってたけど間違いね。
フルロードさせたって90Wとか行かないから余裕。
ACアダプターはアンペア数大きいのに変えたほうがいいとはおもう。
0660まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:53:06.65ID:???
グーグルの検索結果とかの画面で、既に選んだことのあるサイトは文字の色が青色から紫色に変わりますが、
紫色から青色に戻すことってできますか?

調べ物とかしてる時にもう読んだサイトは紫色のまま、読んだけど後で読み返したい場合は青色に戻すとかしたいのですが・・・。
0662まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 00:34:07.66ID:???
>>661
ACアダプター電源はPCの性能に直結するところじゃないだろ。
電源は足りてりゃ良いんだよ。
やっぱりってどういう根拠でやっぱりなんだかサッパリだわ。
ACアダプター=ノートPC 性能一緒とかそんな単純な思考なんだと思うけど
まあ脳が足りてない人には何言ってもダメなんだと言うことが良くわかった。
0664まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 00:51:01.12ID:???
660
>>調べ物とかしてる時にもう読んだサイトは紫色のまま、読んだけど後で読み返したい場合は青色に戻すとかしたいのですが・・・。
履歴を消せばすべて青に戻るから個別には設定できない。
あとで読みたいページはPocketとかの拡張機能で管理すれば良い。
0668まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:12:03.54ID:???
>>666
CPUが65Wで、ACは90Wが最大だと、残り25Wしかないんじゃないの?
カツカツやんw
カツカツになるまでは出力できないよう安定装置で制御されるってことじゃないの?
やっぱノート程度やんw
0670まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:20:42.12ID:???
>>668
安定装置で制御?????????????
何処にそんな安全装置がついてるんだよ?
もしかして>>649の省エネモード??
いつの間にそんな機能をIntelは実装したんだ?
笑わせるなよw
0672まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:36:44.95ID:???
省エネモードwwwwww
バカすぎでわろたww
付属のACアダプターでまあ足りるだろうけど、ギリギリだと発熱とかも心配だから
アンペア容量の大きいのに変えれば問題ないしな。

>>669
おつでした。
ワッチョイあっても良くない?
0674まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:41:41.68ID:???
>>672
このPCには、たとえスリムなケースじゃなかったとしてもGTX1080のグラボなんかつけたってまともに動きゃしないだろ
それなりの性能のものしか使えないんだよw
素直になったら?
0675まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:47:07.21ID:???
>>674
なんでコンパクト極小PCにGTX1080を付ける話になるんだ?
グラボ付けるようなPCじゃないだろう。
話の論点を強引にずらしすぎで流石にないわ。
誰か馬鹿に付ける薬持ってきて。
0680まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 01:31:51.11ID:???
パソコン一般スレがまたID無しに戻ってるみたいになってたけど
名前欄になにか入力したらID無しでレス出来る仕様になってるだけだった
運営は何がしたいのか分からん
0681まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 02:43:00.83ID:???
機器構成依存だろうと思うけど、Win10-homeにしたサブ機のLANがクリエイト何たらいう変なアップデート以後にどうも変で、
時として立ち上げのときに認識が変になって、デバイスマネージャで再認識させないと動かなくなる問題が出てたけど、
INTELの82579だかいうちょっと以前のLANのドライバを型式で捜してみたら、8月下旬にアップデートがあったのね。
ケーブルの品質のテストなんてのも追加になってた。
こちらで発生した問題の対策になってるかどうかは何起動もさせないと不明。
0682まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:10:19.85ID:???
ちょっと聞きたいのですが
CPU内臓のGPUでは4k画質のモニタは一枚しかカバーできないと聞いたのですが
4k対応のモニタを2〜3枚つないで全部を
3840x2160(これが4kだと聞いた)で表示させたらどうなるのでしょうか
何となく一枚は4kで表示される気がするのですが他のモニタはどうなんでしょうか
ぼやっと拡大? 縮小されて潰れる? よくわかりません
どなたか教えてくださいお願いします
0684まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:50:09.99ID:???
>>682
CPU世代もメモリの規格も書かねえで、答えろと言われても
そんなの環境によるとしか
Kaby Lakeの場合3画面まで4k出来るらしいけど、メモリによっては2画面までだったりするんで、それ以前の世代だともっと厳しいだろうし
お前の環境でやってみりゃええだろ
0690まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 16:10:19.60ID:???
実家のインターネットがヤフーBBのADSLなのですが異常に遅くて色々試しても治らないので
再インストールもしたのですが結局治りませんでした。

別の日に違うパソコンを持ってきて接続したら以前の速度でつながったのでモデムには問題が無いと思い
パソコンのメーカー(ASUS)に電話で相談したところPINGでの接続テストを指示されて、結果は応答速度はどちらのパソコンも同じでした。

メーカーが言うには応答速度が同じという事はハード的に問題が無いのでインターネットの速度がそのパソコンだけ出ないというのは原因が分からないと言われてしまいました。

初心者なのでよく分からないのですがPINGでの応答速度は同じなのにインターネットで実際に使ってみると二つのパソコンで全く速度が違うというのは何が原因がだと考えられますか?
0692690
垢版 |
2017/09/09(土) 17:56:56.59ID:0gKF8Z9q
>>691
有り難う御座います。
接続は有線です。
以前一度試しましたがドライバの更新を試してみようと思います。

今現在の症状は今までの接続スピードの50%〜5%の間で繋がり不安定な接続です。
0693まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 18:54:44.73ID:ozlajtpK
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
0694まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:58:16.66ID:???
>>690
>PINGでの接続テストを指示されて、結果は応答速度はどちらのパソコンも同じでした。

遅い方のPCのOSかHDDが壊れてるだけじゃないの?
S.M.A.R.Tぐらい調べてみたら?
あとドライバはデバイスマネージャーで削除再起動しても、元のドライバと同じ物が戻されるだけだから意味がないからね
Win10用のドライバをLANのメーカーから自分で探してDLして手動でインストールするしかないから
0695まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/10(日) 00:43:18.05ID:???
>>690
LANのドライバが割と最近のWindowsUpdateで異常を来してるとかもありうるんじゃないかな?
デバイスマネージャでイーサネットアダプタの型式の詳細を調べて、それ用の新しいドライバがないか探すとか。
0697まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/11(月) 11:15:21.64ID:EfGA5N+l
Janeだけど画像とか貼られた時、右クリックで対象のブラウザで開くでしか見れません。
どうすれば普通に左クリックだけで見れますか?
0699まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/11(月) 11:30:00.75ID:EfGA5N+l
>>698
前専ブラのキャッシュを一旦消すといいかもと言われたけど
これでも無理?
0702まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/11(月) 13:01:48.88ID:EfGA5N+l
>>701
これって自分でわざわざS外さないと無理?
Janeの設定変えて何とかできるとかない?
0704まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/11(月) 13:58:42.95ID:EfGA5N+l
>>703
Jane Stayle バージョン3.84
0707まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:48:50.34ID:EfGA5N+l
V2Cて?
0708まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:33:05.69ID:???
>>707
ググれば出てくるが、Janeとは別のWindowsで使える専ブラだよ

>>702
> これって自分でわざわざS外さないと無理?
https://i.imgur.com/wxU4chE.jpg
これの、jpg〜sの手前まで(”://”のどこかなら大体でOK)を選択して右クリックし
「選択範囲をURLとして開く...」をやるのがいいのかもね
0715まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:35:02.55ID:???
>>711
ないです。
メモリと大容量記憶(HDDやSSD)が関連しそうな機能は仮想記憶ぐらいですが
仮想記憶のサイズは、通常(特に指定しなければ)は実装するメモリサイズと
プログラムが必要とするメモリ量で決まるため、仮想記憶へのアクセス速度は関係しないです
0717まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:35:39.09ID:???
>>711
NVMeのM.2がいくら高速でもメモリーのほうが20倍位高速なんだよ。
単純比較で語弊があるがはわかってるので博士たちはそこは突っ込むなよ。
0718まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:10:21.44ID:???
今度NVMeのSSDを取り付ける予定なんだが
PCにPCIE x8 gen2とPCIE x16 gen3があって現在はx16 gen3の方にグラボを取り付けている
PCIE x8 gen2の方にグラボを移動してSSDをx16 gen3に刺さないとNVMeのSSDの本気って出せないよな?
その場合グラボの性能って落ちる?
グラボはGTX1050ti
0721まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:48:02.64ID:???
>>718
NVMeのSSDはPCIeのx4あればいいのでグラボを挿すx16gen3を使う必要はない。
PCIeの帯域分けはマザーによって違う。
例えばH270マザーなら2番めのx16(maxでx4動作)を使っても一番上はx16のまま、
Z270マザーなら2番め(x8動作)に挿すと一番上もx8動作になる。
マザーによってはNVMeSSDに対応したスロットを設定してるものもある。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z270%20Taichi/index.jp.asp#Specification
このマザーなんかは、黒色のx16スロット(x4動作)は他のスロットに影響されない。
NVMeのSSDはここに挿すように指定している。
あなたが使っているマザーのスペック表は見ればわかると思いますよ。
0722まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:14:13.35ID:???
OSドライブとしてとりつけるにはM.2ソケット(U.2ソケット)ついてるNVMe対応マザボでないと取り付けられんとおもったが、
PCI-eに直付けのHHHLアドインカードを指して言ってるんだろうか?
それってOS入れられたっけ?
データだけじゃなかったっけ?
対応外マザボで、PCI-eに接続したM.2にOS入れるには、対応外の野良ベータBIOSに書き換えるとかしないと無理くりできないとかって聞いた
失敗した場合、BIOS完全死亡でマザボアボーンするからリスク高杉

その辺どうなの?
0723まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:40:23.73ID:???
>>722
M.2のSSDをアドインカードに挿す方法もあるが、最初からPCIeのNVMeもある。
http://www.goplextor.com/jp/Product/Detail/M8Se(Y)#/ 
当然、NVMe の OS ブートに対応したマザーボードじゃないとOSはブートしない。
野良ベータBIOSが何を指すのかわからないけど、元々使えないマザーでも
各メーカーで公式にBIOSアップデートによりNVMeを使えるようにしているものもある。

対応外のBIOS使うなら完全に自己責任の範疇でしょうね。
比較的新しいマザーは問題ないんだから、対応外マザーであれこれやる人ってリスクは
承知でやるんじゃないの。
0726まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:41.43ID:???
>>721
それがpcie x4(8かと思ったら4だった)がgen2なんだよな
gen3に対応していないと速度って落ちるんだよな?
ちなみにマザボはB85M-E
NVMeについては書かれていなかった
0731まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:58.96ID:???
>>725
下位互換 
そもそもx4のかたちのスロットはあまり実装されてない。
x16の形のスロットの動作がx8だったりするだけなので、x4のカードを挿しても問題なく動く。

>>726
そのマザーがNVMeに対応してないマザーなら買い替えたほうが良いんじゃないの。
オプションROMが付いてるNVMeSSDなら、殆どのマザーでブート可能でしょうけど
絶対出来るとというわけではない。
仮にオプションROM付きのNVMeSSDが動いたとしてもgen2に挿したら速度は落ちますし、
グラボ挿すgen3に挿したらグラボはどうするのって話だろうし、どっちも立てようとするなら
マザーボードを買い替えたほうが良いんじゃないの。
0738まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/13(水) 17:31:46.22ID:???
くそっ
アップデート終えたらIEにBingの検索が勝手に出てきやがる
探したけどBingであることを隠してインスコされてる
頭来る消したい
無理矢理10にされそうになってコマンドプロンプトまで開いて止めたがマイクロソフトほんと性根が腐ってるわ

win7です
0745まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:36:21.81ID:???
>>743
クラウドブラウザのChromeかFirefoxしかねえべ
違うPCですら同期で一発環境揃うクラウドブラウザ知らんのだろ
IEなんてローカル化石つかってて初期化されたとか今どきほざくな
0746まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:21:31.80ID:???
違う端末間でお気に入りとリーディング リストしか同期できないEdgeも遅れた性能だしな
MSアプリはいつも後追い
完全クラウドのChromeやFirefoxはブックマーク、履歴、パスワード、アドオン、開いたタブ、設定、全部違う複数のPCやスマホでIDログインで同期できるし
0748まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/15(金) 18:15:48.20ID:???
モニターをマルチモニターにしよう二枚繋げると
Windowsを読み込まなくなり画面が暗くなるのですが原因がわからず困っています...
片方がHDMIでもう片方がDVIで繋げています。
助けてくださいお願いします先輩方
0752まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/16(土) 16:01:08.32ID:+Fr4cp9D
所持してる機器:デスクトップのMAC、ノートPCのMAC、泥タブ、iPhone
内容:DNSサーバーに接続できません。とエラーが出てネットできないことがあり困ってます。特に法則性はないように思います。モデム電源リセット、無線ルータリセットで治る時と治らない時があります。
またMacのデスクトップPCでのみこの事象が発生しています。有線でも無線でも事象発生します。
0755まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/16(土) 19:22:43.04ID:???
BTOで購入したPCでOSがWin7で32bitなのですが、この度64bitにしようと思い事前に注意点を調べたところ付属してあったディスクドライバが必要だと書いてあったり別にいらないとも書いてあり迷っています。
ディスク自体を紛失してしまっているのでもし、必要になる場合は諦めようと思っているのですが実際はどうなのでしょうか?
0765まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:09:38.22ID:???
セレクタブルタイプのOEM版のプリインストールモデルは最初に選んだバージョンしか使えないようになっている
32bit版選択してしまうとライセンスが32bitOEM版に固定されるので64bit版の認証は通らなくなる
0768755
垢版 |
2017/09/17(日) 00:00:46.87ID:???
説明不足で申し訳ない
64bitのディスクを買ったのはいいのですがPC自体を買ったときについてきたビデオカードドライバ等の付属ディスクを失くしてしまったということです
0769まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 00:26:02.62ID:???
質問自体がまるで方向がちがってしまうだろが
お前の脳ではわかってるけど、お前の脳とはつながってない相手の立場で説明できない発達かよ
0771まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:35:24.57ID:???
>>768
> 64bitのディスクを買ったのはいいのですが
64bitのディスクを買ったって何を買ったのですか?
64bit版のOSを買ったのですか?

> PC自体を買ったときについてきたビデオカードドライバ等の付属ディスク
ビデオカードのドライバなどは、購入時についてくるディスクを無くしても
殆どの場合はメーカのサイトで最新版がダウンロードできるから問題ない
が、一応、あるかどうかを確認し、ダウンロードしておく必要がある
0773まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:43:47.46ID:jYDSXMJb
SONYのBlu-rayレコーダーとPCモニター繋いでて、
SONYのPCTVソフトインストールし、録画したものは見れたのですが、
肝心のテレビが視聴できないんです
レコーダーに接続されていませんと出ます
どうやったらいいですか?

ここでの質問ではなかったらスレ誘導お願いします
0777777
垢版 |
2017/09/17(日) 13:33:38.43ID:???
777
0779まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:52.98ID:T0z4u8iU
YouTube等でライブ配信するソフト
OBSをダウンロードしたいのですが
ダウンロード完了までの時間が増えていき
途中で失敗してしまいます

https://imgur.com/a/Vw4dC

PCも最近購入したばかりで
ハードディスクの容量もまだありますし
セキュリティソフトが原因かと思い一時停止しましたがダメでした

どなたか力をかしていただけないでしょうか
0781まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:01:51.00ID:T0z4u8iU
>>780
PCにあまり詳しくないので;;
別のブラウザとは何でしょう?
0783まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:15:50.86ID:T0z4u8iU
>>782
そうです!
ブラウザとはgoogleとは別ということでしょうか?
0785まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:21:07.85ID:T0z4u8iU
>>784
そうなんですか;;

https://imgur.com/a/AD3Hz

MBが大きとか関係あるのでしょうか?
0788まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:25:36.42ID:T0z4u8iU
>>786
わざわざダウンロードしてもらってありがとうございます;;
Chromeですか 
ちょっと自分でも調べてみます。
0789まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:32:53.40ID:T0z4u8iU
>>787
なんですかこのカッコイイサイトはw

https://imgur.com/a/ig3Eo

検査?みたいなのはしてみましたが
わけがわかりません
場所が特定されちゃいますねw
まあいいですけど

バッファローのルーターが原因かと思い
ルーターのアップデートはしました
0791まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:41:17.76ID:T0z4u8iU
Chromeって
Google Chromeのことですねw
バカで申し訳ない

他のフリーソフトはダウンロードできるのですが....
0793まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:07:24.77ID:T0z4u8iU
>>792
そうですか

セキュリティソフトはカスペルスキーを使っています。
一時停止ではダメとのことなので
完全に停止させることができないか調べてみます。
0795まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:14:33.90ID:T0z4u8iU
>>794

Chromeってこれであってますよね?

https://imgur.com/a/96CEG
0797まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:38:43.65ID:T0z4u8iU
>>796
先ほどのスピードテストですね
ここに原因があるのかな?

回線は賃貸マンションタイプで
あまりよくないのですかね?
ウェブサイトなど表示されない時もあります

https://imgur.com/a/FAsii
少しずつダウンロードされています
このままいけばいいのですが。

今セキュリティソフトの完全停止のやり方がわからなく
模索しています
0798まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:40:33.88ID:T0z4u8iU
台風の影響ってあるのかな?
0799まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:02:02.07ID:D0PsN9cw
セキュリティソフトは停止してやってみましたがだめでした
バッファローのルーターに原因があるのですかね?
WHR-300HP2 ルーターを使っています
安くて古い型なので
買い替えた方がいいですかね?
0802まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:34:06.05ID:Yr7vaYO0
>>801
現状は
モデム→有線でルーター→有線でPC
です

ルーターが悪いなら
モデムから直で有線接続って意味あるのですかね?
(そもそもルーターの存在意味を無線と有線の数を増やす以外分かっていません)
0803まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:43:24.51ID:???
それにしても19.9KB/sとか3.4KB/秒って速度測定結果よりはるかに遅いんだしプロバイダとファイル置いてある鯖の経路の問題じゃないかなぁ
他のファイル落とすのはそこまで遅くないんでしょ?
0804まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:51:19.85ID:Yr7vaYO0
>>803
他のファイルは普通の速度です
10秒前後でダウンロードできます。

>>プロバイダとファイル置いてある鯖の経路の問題じゃないかなぁ

プロバイダって自分が引いてる回線の事ですよね?
NTT西日本フレッツ光
マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼・プラン1
ってやつです
0805まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 01:01:15.51ID:Yr7vaYO0
自分で調べてみたのですが
セーフモードとネットワーク?
という方法はどうでしょうか?
PC苦手な私としてはちょっと怖い方法だと思うのですが
0806まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 02:18:45.31ID:Yr7vaYO0
なぜだかダウンロードできました!!!
皆様ありがとうございました。
0807まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:02:36.13ID:KaWYpItC
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に絶対投票してはだめ. 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++
0808まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:08:18.13ID:???
OS:windows8.1
CPU:Core i7(メモリ8GB)
HDD:1TB
ウィルスソフト:カスペルスキー

症状:1週間ほど前からパソコンが重い
タスクマネージャーで確認すると何も起動していない状態でもディスク使用率が常に100%になっている

•最近インストールしたソフトなどは特になし
•ネットで検索してsuperfetchのオフ、onedriveの停止などやれることはやってみたが効果なし
•デフラグはやってみたが効果なし

タスクマネージャーを見るとsystem - 0.1MB/秒 など殆ど使ってないにも関わらず100%になっている
HDDの故障を疑うが、プロパティからエラーチェックしても特に問題はなしと表示

誰か助けて
0813まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/20(水) 09:22:27.28ID:???
808です
>>809のアドバイス通りCrystalMarkinfoでチェックした結果、
セクタ数関連で不具合が出ているようで「注意」との診断が出ました。

これについて色々調べてみたのですがHDDが故障する前兆のようで
買い換える以外に解決策は無さそうです
アドバイスありがとうございました。
0814まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:00:47.06ID:???
i7 2600 → i7 7700
GTX770 → GTX1060
に変えようと思うのですが今時期が悪かったりしますか?
新機種が発表される時期でしたら控えようと思います…
0815まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:28:36.19ID:???
ゲーム中にいきなりUSBマウスが動かなくなってしまうのですが解決法を教えてくれませんか?
USBのセレクティブ サスペンドの設定は無効にしていました
usb端子を抜き差しすると戻るのですが2回目が発生したため止まった状態のまま調べたところ
・マウス裏の光は消えていない(電源は来ている?)
・デバイスマネージャーを見ても正常動作になっている、usb端子を取り外すとマウス項目も消えた
環境はwin10 64bit 使用マウスはエレコムのM-XGL10UBです
0818まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:51:38.90ID:???
>>817
ありがとうございます
どうにもUSBポートによって調子がいいポート悪いポートがあるようなので(悪いポートだと起動時認識が遅いor認識されない)
今のところ調子の良いポートに接続してます
0819まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:44:09.52ID:???
外付けHDDでやたら低音ボコボコうるさいやつあるけどなんなんです
ちなバッファロー
Seagateに変えてたら全く音しなくなって快適だけど
静音技術が稚拙なんかな糞水牛
0820まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:30:31.41ID:???
>>819
組み立て不良かなんかで、外付けのケージのほうの何かがバタついてるんじゃない?
「低音ボコボコ」という具合になる理屈は現物を見ないと分からんけど、なんかのガタツキ振動がそう聞こえるとかかな?
買った店に持って行ってチェックしてもらって交換なら交換。
0821まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/22(金) 02:48:36.72ID:???
かなり昔に買ったコーベホーネツのやつはボコボコボコボコッ ボコボコッってうるさかったヤツがあった
3つ買ったやつのひとつ
うるさいのはサムスンのHDDがはいってた
他の二つはWDグリーンだったかな
0822まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:26:18.95ID:???
会社のシステムでAccess2000を使用しています。
OSはWindows7なのですが、PC入れ替えに伴いOSがWindows10になりました。
結果、Access2000が使えなくなってます。
Accessのバージョン上げられればいいのですが、互換性がない?出来ないとのことです。

Windows10でAccess2000を問題なく使える方法はありますか?
0824まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/22(金) 15:11:35.03ID:???
>>823
支店勤務なのですが、購入は本社が一括して行っており、そのAccessを使うのは支店しか使わないから本社には融通効かないんですよね。
Accessは管理システムの変更で今年いっぱいで辞めるのは言ってますが、少なくても今年度は使うので与えられたPCでなんとか動かしたいなーとは思ってたんですよ。
0825まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/22(金) 15:20:51.59ID:???
>>824
普通は、今の業務で使っているシステムを打ち切るなんてことはしないでしょ
Windows10の入れ替えに合わせて、代わりの手段が提供されたんじゃないの?

もしなにもないなら、本社のシステム部門に
「PCの入れ替えでシステムが動かなくなり、業務ができなくなった。
 代わりのシステムを用意するか、前のWindows7のPCを直ぐに送ってほしい」
って伝える必要があるよ
0826まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/22(金) 15:26:02.04ID:???
>>825
経緯を詳しく説明すると、自分勤めている所は支店となってますが、今年初めまでは独立した会社でした。
で、今年初めに吸収合併して親会社=本社の位置付けに変わりました。

親会社のシステム管理はSAPを使っており、自分の勤めている所はAccessの使用です。
合併に伴いSAPの一本化となったのですが、SAPシステム立ち上げに難色示しており、その間はAccessを使ってます。

Windows7を本社探してくれたみたいなのですが、見つからなかったみたいです。
0827まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:54:48.25ID:???
ひとつのPCで任意のブラウザのみAndroid端末でUSBテザリングを使い通信い、その他の通信は普通の回線で通信することはできますか?
具体的には
・速度の速いUSBテザリングでブラウジング等をする
・速度は遅いが無制限の普通のインターネット回線で重いファイルをドウンロードする
という使い方をしたいです
是非ご教授お願いいたします
0828まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:27:34.88ID:???
>>826
> SAPの一本化となったのですが、SAPシステム立ち上げに難色示しており、その間はAccessを使ってます
SAPシステムが立ち上がっていないのに、現行のAccessシステム(で使用するPC)を更新するのが謎だね
(PCのリースの更新タイミングで事情を知らない人が継続しないで切っちゃったのかもだが)

それはさておき、ここまで見たところ、Access2000で作られたシステムを動作させるには
つぎの2つの方法があると思うが、2の中古PCを買うのが手っ取り早いと思うよ

1.最新版のAccessを入手する
 Office365Solo=¥12,744(2ライセンス、1年間)を購入する。
 ただし、システムがそのまま動かない可能性もあり、事前の動作確認(全機能の検証)と
 場合により修正の可能性がある

2.Windows7の中古パソコンを入手する
 見たところ、Windows7、メモリ=4GB、のものが¥5,000〜8,000程である
 http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=15/?s1=16%2C17&;s5=4000
 これであれば、全機能の検証まではする不要だろうし、
 SAPシステム立ち上げに1年以上かかっても追加の費用は発生しない
0830まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:42:31.00ID:???
>>827
インターネット、複数回線、使い分け、でググってみると
少し前(2008年)のQ&Aが出てきた

Q.Windowsで複数の回線をアプリケーションごとに同時に使用する方法ってあるんでしょうか?
A.簡単にいえば、Windows(OS)1つにつき外へ(インターネットへ)のアクセス先は1箇所しか設定できません。
 ですから、OSが2つあれば良いのです。 仮想PCを使えば可能なはずです。
A.VMware PlayerでもVMware Serverどちらでも良いのですが,仮想マシン(VM)を一台用意します。
 VMのOSは何でも良いです,WindowsでもLinuxどちらでも構いません。

仮想PCを使えばできるようですね。
私はやったことないからどんな使用環境になるのか分からないですが
仮想PCのOSをWindowsにする場合は、新たなライセンスの費用が必要になったように思います
0834827
垢版 |
2017/09/24(日) 03:19:40.74ID:???
ご回答ありがとうございます
現在使用しているPCのスペックが低いため仮想PCは厳いので諦めます
ありがとうございました
0837まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:30:34.61ID:???
起動時ってのは一番電力や電圧がかかる。
電源の中のコンデンサーが劣化してくるとそういう症状になる。
冬になって気温が下がるほど起動できなくなってくる。
0850まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/24(日) 21:25:06.76ID:???
じゃあこれで

        ,ィ^i^iヽ
      __ '´レ´ ̄ ` ヽ
     ヽ\ ノノノ)ヘヽ〉    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      !(0.)l ( | | 〈!|     |
      Vレリ、" lフ/'      < すすす、すみませーん
         l^ヾjlヽ         |
        l_,.'´ヾi       \_____
           {_)ヽノ)、
          _.ノ/ァ‐'!ァ.〉
       '´///  ヽ
.      ( ( ,' {!    〉
       ヽノ l  ゙==彳
.         `┌‐r‐'´
           l_!!
         'i"~l゙!
         fー'⌒) )
            ̄ ̄
0856まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/25(月) 02:24:10.40ID:aTsvkPdp
クリックすると  Webページを表示できません  となるけどなんで?
0858まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:32:14.32ID:W6DaZL2l
LenovoのLegion Y720 を購入したのですが
起動しただけでファン?HDD?の音がかなりうるさいのですが
どこか設定で静かにできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0861まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:28:39.35ID:rOJtNn6N
DDR3 1600LV-UDIMMが初期構成のPCにDDR3-1333non-ECCメモリは増設出来ますか?

OSはwin10を入れようと思っています
0862まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:33:31.45ID:rOJtNn6N
ぐぐったら可能でけど1333の性能に1600のメモリが下位互換して稼働するって分かりました
ありがとうございました
0864858
垢版 |
2017/09/25(月) 18:45:43.52ID:W6DaZL2l
このままうるさいままなのかぁ残念
サーフェースはすごい静かだからそっち買えば良かった
0867ID:rOJtNn6N
垢版 |
2017/09/25(月) 19:50:17.37ID:qZD7l+3b
自己解決したって言ったのに再質問すいません

DDR3 1600LV-UDIMMが初期構成のPCにDDR3-1333non-ECCメモリ増設したら
性能的、コスパ的に大きな無駄だったり馬鹿すぎたりしますか?

初期構成のPCのメモリが8GB(DDR3 1600LV-UDIMM)で
DDR3-1333non-ECCメモリが5GB有るので増設しようかと検討しています

OSはwin10、長時間外出以外は基本的にPCの電源を入れっぱなしで
ゲームなどはブラウザゲーム程度しかしません
0870ID:rOJtNn6N
垢版 |
2017/09/25(月) 20:41:22.74ID:qZD7l+3b
>>868
まだ未購入だからわからない
0872ID:rOJtNn6N
垢版 |
2017/09/25(月) 21:15:45.04ID:qZD7l+3b
>>871
1333の性能に1600のメモリが下位互換して稼働する状態・前提でのレスだけど?
0874ID:rOJtNn6N
垢版 |
2017/09/25(月) 21:40:13.07ID:qZD7l+3b
>>873
なんでそんなに怒ってるんですか?
情報が足りないなら言って下さい
0876まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:12:05.01ID:???
ていうか増設するしないなんてお前の勝手だろ
いちいち効くなよ
下位互換があっても必ず大丈夫なんて保証はないんだからすべての互換性含め自己責任だろ
0877まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/25(月) 23:29:04.58ID:???
ここでいいのか分からないけど中継器についてちょっと知りたい
ELECOMのWTC-1167HWHってやつ買ったんだけどモードが4つあって2.5Ghz→5Ghzとかその逆とかそのままとかあるのね
で2.5Ghz→2.5Ghzなら遅くなってしまうんだよね?
デュアルモードってのがあって2.5Ghz→2.5Ghzと5Ghz→5Ghzをどっちも行うんだけどこの場合どっちも遅くなるよね?
おまかせだと最速にしてくれるのかもよくわからないしどれにすればいいのかよく分からない

あと親機側のマルチキャストレートは中継器に届く距離なら出来るだけ上げておいたほうがいい?
0881ID:rOJtNn6N
垢版 |
2017/09/26(火) 01:00:40.27ID:rS4Ywfcb
わたし怒ってます
0884まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/26(火) 15:44:41.23ID:???
こういう質問はどこにしたらいいのだろうか
とりあえず適当にここに書いて見る

自作
win7
i7 4770
16GB
GTX660
SSD
Firfox54
Silberlight5のチャートツールと動画ページの同時開きしてるとコメント表示が重く、
長時間そのままだとブラウザが重くなる。
動画だけだと大丈夫で、Silberlightチャートが原因なのはわかっているが
スペック不足なのか、Silberlightチャートそのものが問題であり
どうしようもないのか知りたい。
タスクマネージャで重い状態でも
CPU使用 10%以下
メモリ使用 7GB以下
0885まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/26(火) 15:51:40.39ID:???
>>884
スペック不足とは考えにくいな
・Silverlightを最新にする
・ブラウザを変えてみる
・チャートツールの作者に連絡してみる
・チャートツールを別のにしてみる
くらいかな
0887ID:rOJtNn6N
垢版 |
2017/09/26(火) 16:30:49.32ID:rS4Ywfcb
謝って
0889まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:38:42.85ID:???
2chのスレッドを開こうとすると、/deny.datというのが出てきて開けません。
ブラウザはIEの最新版です。
どうすれば直りますか?
0894まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/27(水) 01:28:06.25ID:d18rk1Vv
/deny.dat が出てページが開かなくなった
対処法をおせーてくれ
0895まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/27(水) 02:14:48.75ID:???
>>891
去年の4月にWindows10にしてからChromeを使うようになったけど
当時、IEの時はページを開くたびにエラーが出まくりだったのが
Chromeにしてからは殆どでなくなって驚いた記憶がある
0899まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:55:09.82ID:ptC9DptW
 初歩的な質問ですいません。msi 970a g46というマザーボードのbios更新を行おうと思い、公式ページからbiosをダウンロードし、そのファイルをusbメモリにコピーし、
再起動後biosを開き、m flashを選択したところ、usbメモリ内にファイルがないと表示されてしまいます。どのようにすれば解決するでしょうか。
0900まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:57:18.01ID:ptC9DptW
失礼しました
スレ違いでした。
0902まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 04:27:27.05ID:/VEERAfb
昔からちょいちょいあったんですがPC(ミニタワー)の電源をしばらく(1時間とか数日とか)入れてないと
BIOS起動の画面までいかず先に進まなくなります。(電源は入ったまま、画面には何も表示されない状態)
しかし、その後何度も電源を入れたりつけたりしてると(1〜数日くらい何十回かは忘れましたが)
急に復旧してBIOSも起動してちゃんとPCが起動するようになります。
その後は特に電源コードを抜いたりとかしなければ毎回ふつうに起動できるようになります。
いろいろ調べたりはしてみてCMOS電池交換してみたりもしたんですが特に状況は変わらず。
こういう現象って何が問題なのかいまいちわからないんですが何か解決方法の糸口でも
わかればなと思って質問してみました。
現在、壊れたHDDを外す際に電源コード抜いてしまったせいかまた起動しなくなりました・・・
今は別のノートPCから書き込んでます。
0903まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 04:41:38.92ID:???
>>902
古いPCなら電源がダメになってるとかかな…

一旦、起動してしまえば突然電源が落ちたりブルースクリーンになるようなことはないのかな
起動後は安定しているなら、コネクタの接触不良や、ホコリが溜まってワルサしているわけではなさそう…
電源が寿命きてるんだよ、多分
0904まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 05:12:55.19ID:???
>>903
なるほどぉやっぱり電源なんですかねー
ちなみに起動後は安定してます。
2,3年くらいはふつうに何事もなく動いてました。
電源も実は2回交換してるんですよね
ダメな電源つかまされすぎたのか・・・
0907まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 07:26:34.93ID:/VEERAfb
>>906
たぶん10年くらいにはなるとは思いますw
CPUがCore2Duo E6300だから結構古いはずです
けどこの現象ってもう数年以上前からあったから
そのくらいでダメになるかどうかはよくわからんです・・・
コンデンサはよくわかりませんがやっぱそういうところに問題があるんですかね
一度動けばずっと動くっていうのがイマイチ納得いかなくて頑張ってるんですが
0912まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 14:18:46.67ID:???
>>907
数年前から現象があったのだからいい加減新しいものに換装しろよ
再起不能まで使わないと納得しない派か?
そういうのはロープは切れるまで使うとかヤバイ考えの人に多いよな
0913やらまいか
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:02.61ID:Ku4YtwMT
ゲーミングチェアを探しているんですが、このスレッドで質問しても良いでしょうか?
それとも、専用スレってどっかにありますか?
0914まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 16:24:44.99ID:???
2 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 02:28:14.05 ID:???
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
0918まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:58:12.90ID:/VEERAfb
>>912
そのころは処分してないパソコンが他に数台あったんで
これ以上置くスペースなくてノートで我慢してたらいつの間にか
治ったのでその後ふつうに使ってたんです・・・
今はいらんPC全部処分したので置くスペースあるんで
新しいの買おうかなとは思ってます。
ただそのPCの中にしか保存してないファイルとかいろいろあるんで
できれば早く復活できたらなと思ったのと、こういう現象って
実のところ何が原因なのかな?ってのがピンポイントでわかればな
って思って質問してみました。
0919まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 19:11:42.16ID:UVGaLWNH
>>918
>こういう現象って実のところ何が原因なのかな?
経年劣化って言葉知ってる?
形あるものはいずれ壊れる。
10年使ってたら原因はボロいからで終了
0921まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:41:42.97ID:/VEERAfb
>>919
>>920
まあわかんないですよねw
一応ダメ元で聞いてみました
0922まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 21:50:09.34ID:???
ゲームしなくなったんで消費電力抑えようとグラボ(GTX570)外したらグーグルマップでフリーズするようになってしまった
マザボのボタン電池新品にしてCMOSクリア、NVIDIA関連のドライバなど全てアンインストール
INTELグラフィックドライバ入れてChrome、IE、Edge、Operaと試したが全てフリーズする
2600K定格、16GB、SSD、WIN10、Windows Defender

ハードウェアアクセラータをON/OFFしたり、chrome://flags/でいろいろ弄ってみたが効果なし
WEB GLがブロックされましたって出る時があるからその辺もON/OFFしたけどダメ
どこが間違ってるんだろう
0923まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:03:06.51ID:???
システム的なものな気がする
クリーンブート試してもダメなら、今のOS入ってるSSD外して別なストレージにOS入れなおしてみれば?
0924まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:06:10.61ID:???
GoogleマップじゃなくてGoogleアースじゃないよね?
chrome上のマップのことだよね?
一応
Googleアースだったらアンインストールして入れ直してみればなと
0925まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/28(木) 23:24:42.95ID:???
>>918
電気モノは単に電気を通すだけの部分も発熱で焼け焦げて駄目になったりしうる。
不安定なまぜこぜ物質の化学変化を利用する部分では、何らかの変化で都合の良い不安定さが得られなくなることもある。
具体的な何が何年でどうとかいう単純な法則など成り立ち得ないけど、ともかく、長時間使ってると、都合の悪い状態になる
=劣化する=のがむしろ当たり前。
きっちり冷却が行われていても劣化は進むけど、ファンにホコリや汚れが付着して風が起きなくなったりして輪を掛けることも多い。
劣化の影響は、常に必ず一本調子で進むとは限らず、結果として何かの具合でおかしくなったのが直っちゃうこともありうる。

というような単純な仕掛け。
0926922
垢版 |
2017/09/29(金) 19:45:51.65ID:???
>>923 >>924
レスサンクスです
クリーンブートでやってみましたがまたもやフリーズしてしまいました
アースではなくGoogleマップです

ググって調べていくとWindows10がSandy Bridgeはサポート外という事がわかり、古いディスプレイドライバを入れると良いとのこと
MSのサイトからWindows7/8用のドライバをダウンロードして今のドライバを削除、「互換性モード」(10にする前に使ってた7)でインストール
それで何とかフリーズしなくなりました
どうもお騒がせしました
0927922
垢版 |
2017/09/29(金) 20:14:38.47ID:???
訂正
MSのサイト→インテルのサイト
0929まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:28:16.71ID:???
ノートPCのキーボードに不具合が出た場合、修理に出すか新しいPCを買うしかないのでしょうか?

ノートPCのキーボードでキートップを無理に外してしまい、パンタグラフの蝶番の爪が曲がってしまいました
なんとかはめて戻したものの、他のキーと比べて異様に押した時の感覚が重いです
もしかしたらパンタグラフの問題ではなく、戻す時に強く押しすぎたのが原因かもしれません
F11というほとんど使わないキーなうえ、古いPCなのであまりお金をかけたくありません
安いキーボードだけ買ってきてノートPCに取り付けるといったようなことはできますでしょうか?
0932まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:50:04.48ID:???
台湾メーカーのパソコンて、あんまり良くないの?
設定や接続のサポートの電話は有料の出張サービスだけだし、
買った途端に家のワイハイに、何を何度やっても接続出来ないし。
0933まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:51:34.00ID:???
>>930-931
アドバイスありがとうございます
ちょうど明日電器屋覗いたりネットで調べたりしてみたいと思います

もう8年も使ってて書類作成にしか使えないPCなので
次PCにも活用できるUSBキーボードの方で考えようと思います
0936まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:16:42.35ID:???
過ぎた潔癖症、完璧主義は身を滅ぼすぞ。

>F11というほとんど使わないキーなうえ、古いPCなのであまりお金をかけたくありません

こう言われたらそう思わねえか?
なんとなく気になります
といわれたら交換しろとか言うけど。
0938まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/30(土) 16:09:58.12ID:???
Win10で、「Windows10 Creators Update」の表示がしつこく出て来て、仕方なくUpdateしたら、消したハズのcortanaが出てくるし、要らないプリインストアプリも再インストールもされ、半角全角の切り替えの度に画面中央に変更表示が出るようになってさすがに辟易しました。
設定をなるだけ元に戻しましたが、更新の度にこんな手間を掛けさせられたら、作業するつもりで開いたPCなのにまともに作業も出来ないので、更新の確認や通知を完全に切りたいです。
その方法があれば教えて頂けますでしょうか
0939まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:38:13.81ID:???
>>932
> 台湾メーカーのパソコンて、あんまり良くないの?
> 設定や接続のサポートの電話は有料の出張サービスだけだし、
買った後なら、有効に活用すればいい
分からないことがあるなら、ここで質問すればいいよ

> 買った途端に家のワイハイに、何を何度やっても接続出来ないし。
先ずは、PCの型番とwifiのルータの型番を書けば
何かアドバイスがもらえるかもよ
0941938
垢版 |
2017/10/01(日) 15:47:20.49ID:???
>>940
ありがとうございます!
0944まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/02(月) 21:19:50.33ID:???
>>932
> 台湾メーカーのパソコンて、あんまり良くないの?

だいぶ前から日本製のパソコンの中身が台湾製だったりするくらいだし、単品売りのマザーボードなんかは台湾製が普通だから、台湾のメーカー製なら駄目とかいうことは全くないけど、
何か問題が起きたときに、メーカーに問い合わせないと手も足も出ないなら、日本国内から普通に電話とかで問い合わせできるサポートがあるメーカーにしないと駄目でしょ。

> 買った途端に家のワイハイに、何を何度やっても接続出来ないし。

どこの何? メーカーと詳細な型式で検索して類例&対策がないか?
って、接続できないなら捜しようもないわけだけど、それなら、有線で繋いでみるとかはどう?
0945まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 10:33:27.42ID:???
>>943
ありがとうございます
これもダウンロードできないです
下のような文が表示されました


一部の更新プログラムはインストールされませんでした
次のプログラムはインストールされませんでした
Windows用更新プログラム(KB4019990)
0946まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 17:37:49.33ID:???
メールで送られて来たwplファイルをpcで見るにはどうすればいいですか?
そもそも見る事は出来るんですか? 
どんだけググっても分かりません。
0947まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:21:21.25ID:???
>>946
wplってWindows Media Playlistってやつなら
WMPでプレイリストとして読み込ませればいいんじゃない
汎用テキストエディタ系のソフトで開いてもいいし
拡張子を.txt形式にすれば普通にメモ帳やノートパッドでも開けるよ
0948まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:23:49.18ID:???
>>947
それ以前に他人のPCで作ったプレイリストをもらったって
再生できるわけじゃなし、リストをぱっと見る事も出来ないし
送り主に曲目だけ箇条書きにでもして普通にテキストファイルで送れって言ってやりなさいw
0950まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:38:26.65ID:???
>>946
到着したものが開けない場合
素性が正しい=送り元がちゃんとした相手=なら、「相手に問い合わせる」のが王道。
ちゃんとした相手なら、当然、送ったものが開けないなら送ったのが無駄になるから方法を教えるはずだし、どうしてもとなったら形式を変えるとか対策を講じて再送信する。
送りっぱなしなんてのはロクなのがあるわけがない。
0952946
垢版 |
2017/10/03(火) 18:56:32.59ID:???
>>950
送って来たの身内だからいくらでも聞けるんだが超初心者である事が露呈すると思ってね。
0953まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:40:52.75ID:???
>>952
後でばれるより、最初に打ち明けた方がダメージは少ないよ
超初心者なら尚更、バレないのは困難だし、もしかしたらもうバレてるかもよ
傷口が広がらないうちにゴメンナサイをした方がいいよ
0954946
垢版 |
2017/10/03(火) 20:40:26.63ID:???
>>953
それは最もだが流石にゴメンまでは言えないな(笑)
0955まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 21:34:21.10ID:???
>>951
Windows Media Playerってわかる?
Windowsの標準的な音楽・動画プレーヤーね
そのファイルは例えば音楽でお気に入りの曲を集めてそれをリスト化したもの
送り主のPCの中の音楽(その保管場所なども含めて)にしか対応しないから
たとえ君がそのリストを貰ったところで君のPCで再生とかされる事は無いわけです
(リスト化された全ての音楽ファイルを持っていて、保存ディレクトリも全く同じであれば可能)

まず何のためにそのファイルを送ってきたのか
そのファイルをもらった君がどうしたいのかをまず書こうか

Media Player プレイリスト 管理
辺りのキーワードで検索してごらん
0956951
垢版 |
2017/10/03(火) 21:55:06.50ID:???
>>955
なるほど。有難う御座います。
流石にWMPぐらいは分かります。wplファイルで色々ググったんですが仰る通りそれを再生
させる方法は分かりませんでした。
経緯は姪っ子の運動会自分は行けなかったんで撮影した動画を送って貰ったんです。
ところがwplファイルとか見慣れない形式で容量も小さく勿論見れなかったんで難儀していた次第です。
0957まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:18:00.96ID:???
>>956
それなら相手が単純に動画ファイルと間違えて送っちゃったんだね
繰り返しだけどwplはあくまでも先方が作った再生リストであって動画ファイルではないので
(要はどのファイルをどの順番で再生させるかをリスト化しただけのファイル)
肝心な再生すべき動画ファイル自体が存在しないPCではまったく意味がないわけです

相手に正しい動画ファイルその物を送ってもらいましょう
0958956
垢版 |
2017/10/03(火) 22:57:20.83ID:???
>>957
分かりました。そうします。
皆さん御丁寧な説明有難う御座いました。
0959まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:57:22.93ID:???
アクセス権がないと出てフォルダが削除できなのですがどうしたら良いですか?
中身と一番下のフォルダは削除できるのですが上位のフォルダはアクセス許可が必要と出て削除できません
どうしたら良いですか?
0960まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:22:32.85ID:???
>>959
あっちのスレで説明したやん
下の手順で、どこが上手くいかない場合は、何処でダメなのかを具体的に書いてね

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ207©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1498982964/377
377 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/09/30(土) 20:58:04.17 ID:hudq+LQL0
> Steamのゲームを日本語化しようとフォルダを削除したいのですが
Steamというゲームのことも、それの日本語化の事も知らないが、
> アクセスの許可が必要と出て削除できません
これについて書くと…

1)Windowsに管理者権限でログインする(これはできているみたいだね)
2)目的のフォルダ(Steam))を右クリックし、
 セキュリティタブ>[詳細設定]ボタンを押す>
 表示された「Steamのセキュリティの詳細」の「所有者:」の「変更」を押し、
 今、ログインしているユーザに変更する
3)「OK」を押して設定を終了し、Steamフォルダを削除してみる

この手順のように、所有者を変更するのが一番確実だと思う

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ207©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1498982964/389
389 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/10/01(日) 03:42:09.04 ID:x48m2cOR0
所有者をログインユーザに変更しても削除できなかったって事?
一応、手順を書いたブログがあったのでもう一度確認してみてほしい

Windows10でファイルやフォルダーの所有者を変更する方法
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-change-owner-of-file-and-folder-in-windows-10
0962初めて実用した
垢版 |
2017/10/03(火) 23:25:11.67ID:nkx45brA
>>959
典型的な
          ____
     _.. -=ニ二ニ二\_
  _.. -=ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ=-.、
r'ニ二ニ二ニ二ニ二ニィ爪¨'ヽ二ニ二}
マニ二ニ二ニニ‐''  ̄ '゙ `    マt、/
 `¨7ニニニ/   _,,,_   ,≠、}ilミァ
  〈ニ二.イ  ,ィzァヽ、 {;rェオ Vリ
  ィ彡爪it、   ノ .: ヽ   }
   ヘリイi}リj::、    r'_,._ノ  l\
    .ィ'{  :.      ___..   !ニハ
  /ニ二ヽ :    ~´     j二ハ
 /ニニニ二ニ\   、..... _.,イニ二ハ
 マニ二ニ二ニニ>- ..z-≠ニ二ニ二ハ
/\二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二_/-i
ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ-l
ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ-|

マルチン・ルター(Martin Luther、1483年 - 1546年)
だったのか・・・
0963まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:23:57.59ID:???
ここ最近windows10のPCを起動したときにタスクマネージャーでスタートアップを有効にしているプログラムがたまに起動しないのですが
起動しないプログラムもランダムでRealtek HD オーディオマネージャだったりWindows Defender notification iconだったりします
原因や解決方法など教えてください
0964まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:32:39.69ID:???
>>963
補足今回はRealtek HD オーディオマネージャだったのですがタスクマネージャーのバックグラウンドプロセスを見ると動いているようです
でもWindows Defender notification iconだったときはバックグラウンドプロセスにも無かったりちょっと意味が分からないです
0965まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:07:31.66ID:???
>>964
スタートアップに入れた常駐ソフトが多すぎるんじゃないの
起動時に相当数のスタートアップあるとタスクトレイに入らなかったりする
サービスに登録されてるものじゃないとWindowsの機能としての遅延起動はできないけど
スタートアップフォルダにいれたソフトなら代わりにフリーソフトの「Windows遅延起動スタートアップTool」
で遅延起動させることが出来る。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/delaystartup.html
10ならストアアプリもこれで遅延起動できる
以前7で同じような症状になってこれで解決した。
仮想環境の低スペックだったので余計起動時の処理が追いつかなかったのかも
0967まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/04(水) 11:45:09.04ID:???
回答ありがとうございます。
>>965
スタートアップ15って多いですかね?8つは使ってないBluetooth関連っぽかったので切ってみました
>>966
試してみますありがとうございます
0968965
垢版 |
2017/10/04(水) 11:54:50.94ID:???
>>967
スペックによりますが多いとは思います
Windowsサービス、LAN、HDオーディオ、セキュリティソフトなどが起動してから
上記ソフトで使用している他の常駐ソフトが起動するようにすればいいと思います。
使ってない常駐は切ったほうがいいですけど
0969まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/04(水) 12:58:57.92ID:???
>>968
デフラグしながらとりあえずアップデート系とかも無効化して3つまで減らしてみました
スペックはゲーミングPCなので低くはないと思います
気になる点としては最近まではこういう不具合は起きなかったという点でしょうか
心当たりとしてはAudioSwitcherをスタートアップに加えてからですかね…
0973963
垢版 |
2017/10/04(水) 17:16:07.49ID:???
高速スタートアップ無効などいろいろ試しましたがどうもAudioSwitcherをスタートアップにすると他の常駐に影響が出るみたいです。
AudioSwitcherのオプションからスタートアップを切ってレジストリも掃除したらたぶん治りました俺環かもしれませんが
0974まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:28:06.37ID:???
先ほどこのWi-Fiルーターを購入してきました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1357056.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1357057.jpg

光ケーブル → 光コンセント → OMU → ルーター → Wi-Fiルーター

ルーターとWi-FiルーターはLANケーブルで接続しますが、Wi-Fiルーターへの差し込み口は
WANですか?それともLAN1〜3ですか?
0976まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:10:33.40ID:???
>>974
2重ルーターにしてルーターモードで繋げてるならWAN
APモードで繋げてるならハブとしか機能してないから
NECはどっちででも良いんじゃなかった?
0977まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 14:07:44.89ID:???
>>975>>976 返信ありがとうございました。

いかんせんPCの知識に乏しく、パソコンを所有してから有線(LANケーブル)しか使ったことが無く
無線WI-FIは初めてでした。

1 https://dotup.org/uploda/dotup.org1357124.jpg
2 https://dotup.org/uploda/dotup.org1357125.jpg

1はWANへ接続してactiveランプは点灯、2はLAN3へ接続してactiveランプは消灯。
NECのサイトで確認したら、activeランプが点灯してるのが正常接続との事。
2は消灯してるから×。

でも、2であってもWI-FIは繋がるのですねw、ワロタ。
0978まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 16:31:37.23ID:???
activeはネットワークが繋がってることなのでWI-FIとは関係ない
ルーターのWI−FIが繋がってるのとインターネット回線が繋がってるのは
別の問題なのでそこは笑うところではありません。
0979まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:10:41.88ID:???
hddの交換の時期かと思ってた矢先にシステム破損か何かでPCが起動できなくなりました。
スタートアップ修復の診断を見ると
セッションの詳細〜〜実行されたテスト〜〜見つかった根本的な原因
が三回繰り返されていて初めはエラーの原因が特定出来ません。
残りの二回はレジストリが壊れています。
と表示されるのですが
この場合、新しいhddを購入しそちらにosを入れると正常に作動するのでしょうか?
また、新旧2つのhddを内蔵させた場合
古い方のhddのデータを復元させることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0980まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:56:36.32ID:OfvCZt+p
特定のアプリケーションで日本語入力ができなくて困っています。
環境windows10です。IMEバーは表示されています。
EXCEL、2chブラウザ(Janestyle)、テキストエディタでは日本語入力が出来ないです。
ローマ字だけが入力されます。半角全角キー、カタカナキー、などを押しても反応しません。
上記以外のアプリでは正常に日本語入力ができます。
先日PCがフリーズしてからこうなりました。
どなたか知恵をお貸しください。
0982まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:06:04.33ID:???
>>979
自作PCだと思うけど、元々HDDを交換するつもりだったなら、とりあえず新しいのを買えばいいと思う
新しいHDDを取り付け、OSをインストールして動けばいいし、
動かないなら他の部品を交換すればいいのではないか

> また、新旧2つのhddを内蔵させた場合
> 古い方のhddのデータを復元させることはできるのでしょうか?
とりあえずは、新しいHDDだけにしてOSをインストールし、起動するかを確認する
HDD交換で問題なく使えることが確認できてたら
旧HDDを取り付け、問題なく起動できるか、起動後に認識しているかを確認
認識していればそこからデータを取り出すことはできる
0983まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:29:03.43ID:???
>>982
自作のスキルや知識は全く無く、btoを使っていたのですが
内部をイジるのは初めてで緊張しますが色々調べながらやってみます。。。
今回はありがとうございました。
0984まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 03:21:13.09ID:???
>>983
> 自作のスキルや知識は全く無く、btoを使っていたのですが
とりあえず、どこのメーカー、パソコン屋のなんて型番のPCか、
購入時期とWindowsのバージョンくらいを書いておけば何かアドバイスがもらえるかもよ
0985まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 03:30:20.35ID:???
あと、Windowsのインストール用のディスク(or USB)を持っているのか、
それとも、メーカー提供の初期化用ディスクを持っているのか、などもあればいいかも

大手メーカのPCで初期化用ディスクを自分で作るパターンでまだ作っていない状態だと
最初にすることは、メーカーに初期化ディスクの販売が可能かを問合せるか
メーカーが販売してなきゃ、Windowsを新たに買わなきゃいけなくなる
で、使ってたのがVISTAなど古いOSだと、新たに入手できないから
ドライバまで考えれば、結局PCの買い替えってことになるかも
0987まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:02:13.40ID:???
>>986
> ローカルディスクのHDD交換する場合Cドライブのデータバックアップは必要ない?
交換するHDDがCドライブの場合: Cドライブのバックアップは必要ない(したければすればいい)
交換するHDDがCドライブ以外の時: 同上 (したければすればいい)
(なぜなら、旧HDDのデータは維持され、PCに接続すればいつでも参照できるから)

HDDを交換するのではなく、HDDはそのままで初期化するのであればバックアップを取っておいた方がよい
(なぜなら、旧HDDのデータが無くなってしまうので)

> Cドライブも初期化しなきゃいけない?
交換するHDDがCドライブの場合: 旧CのHDDを初期化する必要はない。新CのHDDは初期化する必要がある
交換するHDDがCドライブ以外の時: (交換していない)Cドライブを初期化してはいけない
0993まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:35:01.59ID:Xc2V+azB
うめ
0994まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:35:07.20ID:Xc2V+azB
梅田駅
0995まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:12.30ID:Xc2V+azB
うめはら
0996まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:16.97ID:Xc2V+azB
メメント
0997まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:51.36ID:Xc2V+azB
めめ
0998まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:55.56ID:Xc2V+azB
おめめ
0999まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:37:31.90ID:Xc2V+azB
夢の島
1000まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:37:39.31ID:Xc2V+azB
エンド
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 16時間 9分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況