X



トップページPCサロン
1002コメント444KB
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 ©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001まちがって名前消しちゃいました。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/19(水) 07:25:33.85ID:ZzJO11oX0
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★!extend:checked:verbose:1000:512 でメール欄記入無記入関係なくID表示できます★
    スレッドを立てる人は必ず1行目に !extend:checked:verbose:1000:512 を書き込む事!

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0916まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/12/27(火) 14:07:48.59ID:wFq3J8jT0
> cookieやIPを復元しても多分、色々設定弄ったからセキュリティ働いてるから無理。金に糸目を付けないなら試すのは個人の自由だけどね

まったくわかってないな
クラウドのサーバーからログアウトした状態なんだから、ローカルでcookieなんて復元しても無駄だよ
cookieで認証してるわけじゃないんだから
逆で、認証した時にcookie等PCの個体情報やMACアドレスなどで照合するんで、本末転倒

クラウドサーバーって認識がまるでないから、そういうあーだこーだと無駄にあがいてるだけ
0917まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2022/12/28(水) 01:29:27.87ID:2Qa2LBuy0
だから無駄だって結論だろうが
本人も諦めてるのにネチネチと過去の事を持ち出すとかお前は嫌われ者の上司か何かか?
0922まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/04(水) 21:45:38.48ID:iw7zGgPSM
cpuとグラボ一体型のapuというやつらしいですけど。大体のapuと互換性ありますか?規格で付かないとかはないですよね。電源の容量守って選べばよいですよね
0924まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 06:03:20.13ID:q3juZmzU0
>>903
Googleに直接問い合わせればいい
メールアドレスとパスワード、今の状況を伝えれば解決してくれるよ
やましいことがなければね
0925まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:09:40.83ID:x/GG5PoQ0
最近、外付けHDDが高くなってるのはロシアウクライナ戦争の影響ですか?
ちょっと前まで8TBが14000円で変えたのに今18000円ぐらいになってる
0926まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 13:54:07.28ID:Gs+KQyiH0
勘違いじゃない?
価格コムの価格推移グラフ見てもウクライナ戦争前の2021年11月ころの一番安いときで15980円で
それ以外は底値がだいたい17000円くらいで推移してる感じだけど
0929まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 16:17:31.49ID:weYqszl40
>>924
Googleにはサポートなんて無い
その辺のサポートもしていない
アカウントは絶対個人特定できる情報がGoogleに登録していない限り、アカウント復活なんて絶対にしてくれない。
そんなことが出来たら他人がアカウントを乗っ取ってしまうだろ
これに対しては例外は無い

ていうか、いつまでやってんだ、この問題
もう本人が諦めてんだから終了しろよ
0931まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 17:39:39.90ID:x/GG5PoQ0
>>930
じゃあ自分の勘違いだったのかも
なお6TBの外付けHDDは11000円で買いました
その時8TBもついでにみて14000円だった気がしただけでした
PayPayフリマでみてたのですがね
0933まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:33:46.90ID:yxTHMJVO0
>>932
できないよ
その質問した人かどうかを特定する情報が、本人がアカウントに設定していない以上、Google側が持ってないのだから復元しません。
連絡くれて復元できたって人だしてみてよ
0934まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/05(木) 23:35:19.95ID:yxTHMJVO0
>Google へお金を支払うサービスを利用している場合

こういう本人を特定できるクレジットなどの情報をGoogle側が持っていないとダメだよw
0935まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 09:57:57.89ID:4KHT34cH0
教えて下さい。
社内で使えるPCが2台あるのですが、どちらがどの程度処理能力(エクセルやアクセスで大量データを操作)が違う
のか見て下さい。


パソコン(A)
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-4790S CPU @ 3.20GHz 3.20 GHz
実装RAM 32.0 GB (31.9 GB 使用可能)

パソコン(B)
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-9400F CPU@ 2.90GHz 2.90GHz
実装RAM 16.0GB


いかがでしょうか?体感としてはAの方が能力が上のようですが、どれくらい差があるもんでしょうか?
Bのメモリを増やせば、Aに僅差まで追いつくことを期待できそうですか?
0936まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 10:14:15.73ID:wSB0vlS/0
>>935
俺ならBのメモリを増やして使いたいけど
cpuに内蔵グラフィックが無いのは事務処理なら問題ないんだっけ?
0937まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 11:03:55.51ID:nsXFCJmN0
>>936
CPUの処理能力的にはi5-9400Fのほうが40%程度は上

>体感としてはAの方が能力が上のようですが

眉唾、「Excelでベンチマーク」 などのワードで検索をかけてみて
実際にどちらが処理能力が高いので確定してみましょう
0941まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 12:36:19.58ID:nsXFCJmN0
Microsoft PowerShellは Officeとは性質も目的も違う全くの別物です
Officeで出来ることは全く出来ないでしょう

問題がある。 というかスタートラインへのセットアップも出来ない完全な間違いです
0942まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 12:47:43.49ID:H6c+QMmJ0
>>941
パソコンに無知ですみません
このパソコンを購入した時に、出品者からオフィスが入っていると記載されていました
さっきまた確かめたらマイクロソフト365のオフィスが使えました
しかし、私自信は一切課金していないです
これは出品者がマイクロソフトオフィス365の製品版を購入したっていうことで合ってますか?
0943まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 12:55:53.67ID:nsXFCJmN0
>>942
Microsoft 365には買い切りはないんじゃないのかなあ? → この辺くわしくないので詳しい人よろしく
インストール後一ヶ月無料なのでその期間内かな?

買い切りものはoffice 2022 とか年号になってるやつです

あと、確実にMicrosoft 365ですか? kingsoftとかLibreOffice とかの互換製品ではない?
0944まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 13:51:20.26ID:H6c+QMmJ0
>>943
わからないです
マイクロソフトの製品のオフィスではないと出品者から聞きました
そしてパソコンを購入したときにその他社のオフィス製品のプロダクトキーを入力した覚えがあります
でもスタートメニューからはオフィスは消えています
スタートメニューにマイクロソフト365のオフィスがあります
マイクロソフト365のオフィス(例えばワード)を起動するとマイクロソフトのエッジのブラウザにワードが表示されます
0948まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 15:32:23.07ID:HC10D9D50
>>935
パソコン(B)の方が処理能力高いと思うけど
画像や動画じゃなくてEXCELとかアクセスのデータ処理にCPUの性能とかメモリの量とか、そんなにいる?

業務用みたいだからそれなりに処理能力必要なんだろうけど、CPUとかメモリとか実際にどの程度使っているのか見てみれば?
普通に個人で使うレベルならパソコン(B)でも快適だと思うけど
0949まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/06(金) 23:39:05.28ID:TfqErLLL0
>>933
やってから言えよ
0951まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/20(金) 20:43:49.34ID:gTQKcUCa0
タワー型PCを買おうとM.2 SSDについて調べてたら
転送速度が速くなるということですが内臓の場合は関係ないのでしょうか?
外付けでのUSB転送の場合のみメリット有なのか疑問です。
0952まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/20(金) 21:45:16.89ID:RHeoJN6q0
>>951
M.2 SSDは通常マザーボードに直接取り付けます (この意味では内蔵を言える)
M.2 SSDを外付けで使う方法もありますが、能力を活かせなくなるのであまり一般的ではありません
0953まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/20(金) 22:59:38.31ID:gTQKcUCa0
>>952
内臓で転送速度が早くなるというのはどういうことなのか分からないんです。
HHDからSSDに変えた時も特に変化が見られなかったので。
0954まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/20(金) 23:54:15.11ID:RHeoJN6q0
>>953
HDDからSSDに替えて速度差が感じられないってのは、びっくりするほど鈍いとかびっくりするほどにパソコンが遅いとかなにかが壊れてるレベルです
てかinput無さそうな人なので勝手にしてどうぞ
0957まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/21(土) 19:51:45.30ID:gkFfToDC0
>>953
使われるソケットの違いによって速度帯の量の太さ・速さがちがうので、その速さと転送量の違いです
専用M.2ソケットにくらべて、概ね外付けのUSBでは転送速度が遅いです。
速度の順位で書くとM.2ソケット・PCI-e・SATA・USBが、今は主にM.2の接続先に使われています。

HDDはSATA接続なので、その時のSSDの容量が小さければ、すぐに満杯にもなり、空き領域も減れば、遅くなります。
それはSSDとHDDでは構造の違いによるものです。
SSDはウェアレベリングという全体書き換えを定期でしており、その際に空き領域を一時記録先に使うので、空き領域が減るほど遅くなります。
寿命にも影響しますので、空き領域の確保分を考慮して買いましょう。


>>956
無能はオマエじゃん
0959まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/21(土) 21:39:31.48ID:gkFfToDC0
>>958
SSDの容量が低かったころか、容量ギリギリまでデータで埋まったような使いたしてたんだろ
上に書いたとおりに空き領域が少なければ速度は低下するって書いたんだから、一々説明しなくてもわかんだろに
0961まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/21(土) 21:47:57.37ID:o9nxftba0
まずOS入れるドライブはSSDが基本。速度がダンチ

SSDはM.2ならメモリーのような形してて直接マザボに取り付ける形
SATA規格の場合、2.5インチの物とかある。

M.2なら基本的にマザボが相当古く無い限りPCI-e規格になってて爆速
古いマザボの場合、SATAで接続する事になって速度に上限

SSDをデータドライブとして使って普通に動画見たり画像見たりするだけじゃ体感無いかも知れないけど
OS入れるとPCの起動からアプリの起動まで爆速になる。体感出来ないなら感覚おかしい
もしくはメモリが4GBとかクソなんだろう
0962まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:02:47.44ID:gkFfToDC0
SSDの利点は読み込みの速さだよ
書き込みも多少は早いけど、上記の通り使用状態や環境に左右されるので、さほど体感で実感できるほどでもない。

まあ最近は大容量の瓦なHDDが主流で、あれは昔のよりすごく鈍いから実感できるかもね
0963まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:32:45.90ID:BCqQyj600
CPU交換よりもHDDからSSDに交換したほうがハッキリ高速化したと感じられるのに
それが理解できない人になにも言えることはないな
本物の無能なんだろう

いつでもどこでもだれとでもケンカになってる本物さんは少しでもいいから自戒しようや
0965まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/22(日) 00:52:53.91ID:aZe5MswK0
>>961
これ

OS入れて体感できないなら実際に計測でもしてみてください
なぜ殆ど全員がSSDを入れるならCドライブにするのか分かるでしょう
0966まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/22(日) 06:06:38.27ID:phyztNaf0
画面真っ暗、画面下部メニューも現れない、Cnt+Alt+Deleteも効かない
状態から、復活方法教えて。
0967966
垢版 |
2023/01/22(日) 06:22:15.83ID:phyztNaf0
224にコピペ、移動しました。
0969966
垢版 |
2023/01/22(日) 07:15:47.96ID:phyztNaf0
やっぱりそれしかないのですね。
回答ありがとうございました。
0970まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/22(日) 07:33:24.79ID:gQFvfxWe0
>>961
読み込みの速さはCPUとメモリの問題だけじゃないのか

言われてみれば
容量が少なくなって残量メーターが赤い表示になると
重くなってたのを思い出した。
0971まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/01/22(日) 08:57:12.78ID:cZY4i+Sa0
>>970
HDDの場合、読み込むために目当てのデータの保存箇所までヘッドを移動させなければなりません。
SSDの場合はそれがありませんので、瞬時にファームが読み取り遅延がないからでしょう。
0973966
垢版 |
2023/01/22(日) 13:26:37.69ID:phyztNaf0
>>972
ありがとうございます。
私は先月、NVIDIA GeForce GTX1650入れたばっかりです。
でも、情報ありがとうございます。
0974まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/02(木) 19:29:08.88ID:3XDThdmma
MicroSDのデータ復旧方法について教えてください。

MicroSDに音楽を入れていて久々にウォークマンで聴こうとしたら認識されませんでした。

データが破損してしまったのかなと思い、データ復旧ソフトをインストールしてリカバリしようと思ったのですが、パソコンでは認識されます。

要するにパソコンでは認識されますがウォークマンでは認識されなくなってしまった状態です。

これはどういう現象なのかという事と、復旧方法をご教授いただけないでしょうか。
0976まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/02(木) 23:06:37.23ID:3XDThdmma
>>975
回答ありがとうございます。なるほど。以前は認識していましたし、他のSDは認識するのでどうしてこうなってしまっのでしょう。とりあえず他のSDにコピーを試してみます。
0977まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/02(木) 23:35:08.53ID:QoqbNTEG0
取り合えずデータをPCにコピーしてデータを確保してから
SDカードをウォークマンでフォーマットしてデータを入れなおせば?
それでも駄目ならSDカードかウォークマンが壊れてる
0978まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:36:48.59ID:2ly4FfrB0
質問です
PCとモニター(テレビ)をDVIケーブルではなくてHDMIケーブルで繋いだらテレビから音がでるようになり、
パソコンのサウンドカードの端子に繋いだイヤホンからは音がでなくなったのですがテレビから出ている音は
サウンドブラスターの音源ですか?
0980まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:41:14.75ID:2ly4FfrB0
>>979
ですね
テレビのイヤホンにさしてサウンドブラスターいじってみたら音がでなかったです
HDMIケーブルで繋いでるサウンドブラスターから音がでないのですが、そういうものですか?
HDMIケーブルで繋いだままサウンドブラスターのサンドカードを使う方法はないですか?
0982まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/04(土) 23:08:10.41ID:CMOtBKS30
質問です
グーグルクロームで配信をみているとちょくちょくフリーズします
パソコン全体がフリーズするのではなくクロームのブラウザだけがフリーズします
エッジだとフリーズはしません
クロームをアンインストールしていれなおせばなおるものなのでしょうか?
0984まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/05(日) 02:58:44.87ID:vlCRKlTG0
配信って何?
そもそもCPUなのかメモリなのか通信状態なのか原因が分からないと何も言えない
フリーズも一瞬なのか数秒なのか固まるのか分からない
もう少し原因を確認した上で質問した方が良い

あと入れ直しは、やってみないと分からない
やるに越した事はない
クリーンインストールしてログインやアドオン入れてない状態で試してみれば
0985まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/05(日) 03:09:16.15ID:D+HeDsBn0
>>982
Chromeの再インストールは、一度アンインストールのあと、SHIFTを押しながら再起動が必要です。
高速スタートを無効にしてる場合は、普通の再起動でもokです。
ようするにメモリをキレイにリセットして、PCをコールドブートスタートすることが必要です。

その後に再インストールしてください。
案外これをしないで、アンインストールの後、すぐ再インストールしてしまうから、不具合が治らないのですよ
0986まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/05(日) 03:18:54.39ID:Pz9VomQU0
動画サイトだと広告ブロック系の拡張を入れてると差し込み→ブロックの攻防で常にかなりのメモリを食う
有名どころでえげつないのはAbema
拡張入れてなくてもなるなら単純にメモリ不足かな
そもそもChromeは物理メモリの使い方が下手で、あるだけ使おうとするから適宜自分でメモリ開放したほうがいい
0988982
垢版 |
2023/02/05(日) 05:58:16.41ID:gGvFiBMz0
レスありがとうございます
>>984
配信はニコ生とかFC2です
フリーズするとだいたい1分ぐらい固まってしまいます

>>985さんのやり方で試してみたいと思います

アドブロックもいれていますね
アドブロックもいれなおしてみます

みなさん、ありがとうございました
0989まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/05(日) 06:16:56.48ID:vlCRKlTG0
>>988
入れなおす前にフリーズした状態でCPU、メモリ、wifiの通信などをタスクマネージャーで見て原因を特定した方が良いと思うよ
chrome自体にもタスクマネージャーがあるから見てみると良い
原因が分からなければ再インストールに進むしかないけどね・・・
0991まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:13:35.45ID:Qugn9l6+0
chromeはGoogleアカウントを登録して同期しておけば再インストールがめっちゃ楽になったので
気軽に再インストールが試せていい感じ
Edgeも同様だけどFireFOXってそういう機能あるのですか?
0992まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/05(日) 13:23:58.48ID:t5PQZiw30
firefoxにサイトのログイン情報を覚えさせておくと便利なんですが、
自分しか使わないパソコンならそれでセキュリティ的には一般的に求められる水準は担保されていると考えていいですか?
1000まちがって名前消しちゃいました。
垢版 |
2023/02/09(木) 11:31:22.13ID:Kfg23PNO0
 ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨≪
 ≫ 今だ! 1000ゲットオォォォ!! ≪
 ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧≪

        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゜Д°⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;


    ドッコイショと、・・・・・
    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
       ∧∧
      (゜Д゜ ,)⌒ヽ
       U‐U^(,,⊃'~... (´⌒;;


    よし、準備はOK
    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ポ   ∧∧  ポ
    ン  (゜Д゜ ,) . ン
     (´;) U,U )~ (;;).
  (´)~(⌒;;UU (´ )...~⌒(`)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2031日 4時間 5分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも