X



トップページラグビー
1002コメント447KB
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:28:30.44ID:qpaIFrc/
>>877
ラグビーは見るスポーツなら一番面白いよね
0901名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:30:19.35ID:qpaIFrc/
>>879
何で中国が出てくるの?関係ないだろ
0902名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:36:07.07ID:qpaIFrc/
>>880
クリケット好きな国はだいたいラグビーも好きだけど
南アジアだけはラグビー流行ってないね
暑いからか?南アフリカやオセアニアも暑そうだが
逆にラグビーは人気あるのにクリケットが不人気な日本やフランスみたいな国もあるが
0903名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:38:18.89ID:qpaIFrc/
>>883
サッカーとラグビーは同じスポーツだね
サッカー教室にラグビーも取り入れてもらうべき
0904名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:43:22.41ID:qpaIFrc/
>>889
その国の南アジア系が見てるだけだろ

世界スポーツ大会視聴者数ランキングだと
1位サッカーワールドカップ
2位サッカーユーロ
3位サッカーチャンピオンズリーグ
4位夏季五輪
5位クリケットワールドカップ
6位アメフトスーパーボウル
らしい

クリケット強し
0905名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:47:36.71ID:qpaIFrc/
>>891
中国は国のトップの習なんとかって人がサッカー好きで国策でサッカー強化してる
中国のサッカーリーグとかプレミアリーグ並に稼げるし金だけなら五大リーグに匹敵するよ
Jリーグは世界20位くらいだし
0906名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 20:54:13.30ID:qpaIFrc/
>>893
中国はバスケ一番人気の国でしょ
中国がラグビーやったらロックを213cmで揃えてFWも平均200cmの巨大なチームを作って来ると思う
0907名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 21:44:07.83ID:qdmfdSXG
>>899
英4協会+仏+南ア+NZ+豪州のこと。
歴史は色々あるので調べてくれ。
0909名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 21:55:10.05ID:lrQYYxnQ
何か知ってる事をレスされもねええ

中途半端な知識で突っ込むレスされても

中国はここ10年ぐらいのスポーツ人気はフブーム来て人気順はコロコロ変わってるんだよ
卓球とサッカーはずっとトップ3にいるけど
バトミントンが取った年とかもあるのよ
バスケは10位以下からNBAスター選手が出て急に人気、ブームでしかなくて定着した人気とは言えないよ
0910名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:04:55.19ID:pAHMaKee
オリジナル8の合計人口って日韓台の合計人口より少ないんだよな
アジアシリーズよりしょぼいってことじゃん
ブリカス穴兄弟にオセアニアの小国で出場国水増ししもどうにもならなかったので、
ティア1のプライド捨ててイタリアやアルゼンチンや日本とも試合組んであげるようになったのがよくわかるわ
0911名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:12:55.80ID:l97xgcyA
勘違いしてる奴いるけど、クリケットって元イギリス植民地のインド圏で極端に人気があるだけだぞ
イギリスの植民地じゃない地域ではラグビー以上にマイナー
0912名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:22:08.30ID:qdmfdSXG
>>910
イタリアは一時本当に強かったのよ。
5Nから6Nになる直前の数シーズンは5か国勢と対等に戦っていた。
で、正式に6Nになった途端に負けが混んできた。
アルゼンチンは昔からそこそこやっている。
ティアなんて言い出したのは結構後だよ。
あと、数が少ないのをショボいじゃなくて、至高と考えてたからな。一言で言ってふんぞり返ってる奴らだから。
RWCも嫌々始めたし。
今でも本当はそのままがいいんじゃないか。しょうがないからやってるだけで。
0913名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:30:57.66ID:3YDf6/lk
>>908
マッチョなインド人もいるだろう
何故やらないんだ?
五輪も弱いしクリケットしかやってないくせにオーストラリアには勝てないし
0914名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:33:22.06ID:3YDf6/lk
>>908
まあ中国がラグビーやっても強くはならないだろうからやらなくても良いけどね
0915名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:04.09ID:3YDf6/lk
>>&11
オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカではマイナーではないだろう
オーストラリアだとラグビーより人気あるし
0916名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:48.86ID:3YDf6/lk
>>911
ミスった
確かにイギリス圏じゃない国ではラグビーよりマイナーだわ
ラグビーは不人気な国でも認知されてる
イギリスフランスのお陰だな
0917名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:43:13.46ID:l97xgcyA
>>910
日本、1億2700万
韓国、5110万
台湾、2359万

イギリス、6710万
フランス、6499万
南アフリカ、5779万
オーストラリア、2489万

どっちが人口多いか足し算しろ
0918名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:21.56ID:3YDf6/lk
ラグビーが盛んな国は少ないがイギリスフランスイタリアの先進国で人気あるから世界への認知度は高い
野球みたいなもの
0919名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 04:21:00.48ID:bV9skywb
中国で卓球が人気なんてのは
ヨーロッパでラグビーが人気ってくらい間違いだぞ
完全にサッカーとバスケの2大スポーツ
スポーツサイトのトップに結果が載るのはこの2つだけ
https://xw.qq.com/m/sports
0920名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 04:30:41.71ID:RoykOn5f
2019W杯を契機にアジアでラグビー新規参加者225万人! 43%は女子
https://rugby-rp.com/2020/09/10/worldcup/54187

とあるが、ここで言う新規参加者数は競技登録者数とは異なり、タグラグビーを含めてラグビーを初めて体験した人の数。
要は一回何かの都合で遊んだだけでもカウントされる。
世のなか、競技登録者数にしたって、名前だけの人間も多し、他競技と掛け持ちする十代の子もいるだろうから、本当のガチ組はもっと少ないはず。
ただし、ガチ組だけじゃ発展しないのも事実で、他競技との掛け持ち経験がある選手の方が伸びたりするので、数に含めるのは悪い事ではない。
0921名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:12:07.03ID:YO9Rvce9
>>919
中国で卓球が一番人気と思っている日本人は日本で相撲や柔道が一番人気と思っている外国人みたいなもん
0922名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:22:19.43ID:6nvKa56l
>>917
規模だと圧倒的に野球だよ
日韓では野球は2大スポーツ

ラグビーはその国では5番手とかそんなもん
イギリスやフランスのラグビー1部リーグでJ2くらいの規模
南アは人口の1割の白人層がメインで人口9割の黒人層ではサッカーが圧倒的
オーストラリアもラグビーユニオンは人気がかなり低くて競技人口は実は野球に負けてる
0923名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:55:54.13ID:GRUJnYSA
>>919
個人スポーツが一番人気の国なんてないわ
バスケサッカーの2強だろう
イギリスとフランスはサッカーラグビー、
0924名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:55:54.13ID:GRUJnYSA
>>919
個人スポーツが一番人気の国なんてないわ
バスケサッカーの2強だろう
イギリスとフランスはサッカーラグビー、
0925名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 06:55:54.45ID:GRUJnYSA
>>919
個人スポーツが一番人気の国なんてないわ
バスケサッカーの2強だろう
イギリスとフランスはサッカーラグビー、
0926名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:05:59.63ID:GRUJnYSA
イギリスとフランス
サッカーラグビー

中国とスペインとアルゼンチン
サッカーとバスケ

ドイツ
サッカーとハンドボール

イタリアとブラジル
サッカーとバレーボール

ロシアとスウェーデン
サッカーとアイスホッケー

日本と韓国とメキシコ
サッカーと野球
0927名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:10:41.27ID:peHa769N
>>925
イギリスの2大人気スポーツはサッカー、クリケット
フランスの人気スポーツ順はサッカー、テニス、柔道、南部の田舎ではチクビー
0928名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:14:30.66ID:GRUJnYSA
ラグビーが人気な国はクリケットも人気だけど
夏はクリケット冬はラグビーってシーズン分けてやってる
日本も夏は野球冬はラグビーって分けてやったらどうか
野球シーズンが終わったらラグビーリーグ開幕で
野球とラグビーは体型全く同じだし相性良いだろう
野球ファンもラグビー好きになってくれるはず
0930名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:26:07.76ID:peHa769N
>>928
>ラグビーが人気な国はクリケットも人気だけど
本当? フランスは インドは 
>夏はクリケット冬はラグビーってシーズン分けてやってる
イギリスのそれも極少数でないんかい 
0931名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:38:55.38ID:Q+5cbU1B
>>928
ラグビーがワンプレー1分で終わっていた頃は親和性あった。
客にも試合を読みながら見る時間があったからね。
今はラグビーの質が変わっちゃって、野球との親和性は薄れてる。
0932名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 07:51:05.04ID:GRUJnYSA
まあ速筋スポーツ同士の野球とアメフトが一番相性良いだろうけど
ラグビーに似てるスポーツって実際ないね
遅筋仲間のサッカークリケットとは体型が違うし
サッカーとラグビーを並行して訓練するとお互いに悪影響与えそう
0933名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 08:59:30.89ID:rmFG4luR
ラグビーと相性がいいのは相撲
あとレスリング
0934名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 09:35:17.70ID:T2hdIkFv
ラグビーはアメリカ人の国民性に合うのか急成長してるよ
英仏伊に影響力の強い日米が加わったら一気に世界で急成長するよ
0935名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 10:08:13.43ID:zkv80xGW
>ラグビーはアメリカ人の国民性に合うのか急成長してるよ

そんな実態はまったもって一切ないよ

ワールドラグビーが、アメリカの競技人口が150万に急拡大とか吹いてたけど
実は数字の根拠が全くない協会非登録の愛好者wを
言ったもん勝ちで入れた妄想の数字だったw

それで顰蹙を買ったんで、ワールドラグビー発表のアメリカ競技人口は
その1/10以下に訂正されてるw

誰も興味がないため市場はほぼゼロなのに
あり得ないほど超絶にショボい規模で無理やり始めたプロリーグのMLRも
もう持たないだろ
0936名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 10:09:30.59ID:zkv80xGW
因みにワールドラグビーはラグビーワールドカップの視聴者数も延べ40億人とか吹いてたが
それも一切何の根拠もない妄想だったことが判明

日本大会の視聴者数は延べ8億人で、うち半分は日本国内だと発表された
しかもそれすら吹かしの可能性があるw
0937名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 10:34:45.26ID:HOsk7hcR
>>934
アメリカでは2019年は2015年よりかなり落ちてるよ
まぁ時差で不利なのもあるが、2019年は決勝含めてまともな局が放映しなかった
2015年大会は決勝の全米視聴率が0.6%
0938名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:28:14.85ID:7iA1GDjR
吹かしも何もワールドラグビーの推定視聴者数は日本の世帯視聴率ベースで出してるものだから今年から公表されている個人視聴率ベースにしていたらもっと少なくなるよ
0939名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:41:09.67ID:T2hdIkFv
>>926
フランスとスペインとイタリアはサッカー、サイクルロードレース
モータースポーツを入れるなら大半の欧州諸国でサッカー、F1の2強
スペインならmotoGPがサッカーW杯以上に盛り上がる
0940名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:52:01.39ID:zkv80xGW
>>938
いや、そういうことじゃなくて
ワールドラグビーは、ベース無し根拠なしの妄想で
アメリカの競技人口が150万人だの、ワールドカップの視聴者数が40億人だのと
超絶に吹かした数字を発表するのがデフォの組織ってこと

で、嘘がバレて、一応根拠のあるものとして
当初よりめちゃ萎んだ訂正数字を発表しても
元々がそんな組織だから、それも怪しいって話ねw
0941名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:58:57.63ID:HROXZVMF
南アフリカのニュースサイト見ると、サッカーとラグビーはもうほとんど同じぐらいだぞ
サッカーのニュースは欧州リーグの物ばかりだが、ラグビーは自国中心だし、もう国民的人気になってるだろう
0942名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 11:59:04.74ID:7iA1GDjR
>>940
一応根拠はあるんだよ
例えば米国の競技人口だとラグビーボールを学校に配りそこの生徒が全員ラグビーボールに授業で触れたであろうという前提で計算してる。
つまり物凄い甘いベースで数字を出している。ラグビーの数字って大体これ。
0943名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:08:33.02ID:HROXZVMF
アメリカのアメフト人口も1000万人ぐらいいたけど、あれはタッチフットで遊んだ事があるだけで、競技人口に含んでたらしいから
アメリカだとそれが普通なんだろう
0944名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:20:09.57ID:b/3BzYKy
ラグビーは他のスポーツにも良い影響与える
だから野球サッカーバスケのセカンドスポーツにラグビーはお勧め
野球サッカーバスケの練習にもラグビーを取り入れるべき
0945名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:25:43.32ID:zkv80xGW
>ラグビーボールを学校に配りそこの生徒が全員ラグビーボールに授業で触れたであろうという前提

この時点でもう完全に妄想だろw

学校には鉄棒や跳び箱やマットが必ずあるから
全員が体操競技者ってか?

日本なら、サッカーや、バスケや、ソフトボールや、陸上競技や、水泳も
全生徒が競技人口に含まれるってのw
0946名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:28:00.15ID:b/3BzYKy
ラグビーが一番身体能力を高めるスポーツ
運動音痴でもラグビーをやれば身体能力が上がる
なので野球サッカーバスケもラグビーを取り入れることでよりそのスポーツが向上する
0947名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:18.91ID:b/3BzYKy
まあアメリカでラグビーの人気は出ないでしょう
アメフトがあるんだから
知名度は上がることはあるけど
0948名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:32:23.30ID:WFnsYF2h
競技人口なんて定義次第で何十倍も何百倍も変わる
日本の卓球人口も一生に一度以上なら1億人前後
1年に1回以上なら663万人(2015年)
競技登録人口なら35万人(2018年)
各スポーツ、各団体で競技人口の定義は様々だから実際の感覚の何十倍になったり色々
0949名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:35:58.34ID:b/3BzYKy
>>941
自国中心ならラグビーのほうが人気でしょ
まあ国民9割の黒人がサッカーファンだから
サッカーのほうが人気とも言えるけど
国民の憧れはラグビーでしょ
0950名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:37:20.74ID:HOsk7hcR
>>947
フランスの隣のドイツすらアメフト>ラグビーだしね
フランスもパリ以外はトップ14のフランチャイズはほぼ南フランスしかないし地域が限定的
0951名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:46:23.32ID:hEqHAQgd
7人制ラグビーはプロリーグ化しないのかな?
少ない費用とリスクで安定的に稼げるからプロリーグ化すべき
0952名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 12:49:06.09ID:HOsk7hcR
>>951
15人制より全然稼げない
7人制は代表戦中心にリーグをやっててヨーロッパ主要国の代表選手でも給料は最低賃金以下とかも
0954名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 13:05:56.44ID:/HuRzqj7
7人制でどう稼ぐんだ
1試合じゃ時間短すぎて興行にならんし、かといって数試合一緒にやったら収入は少ないし
0956名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 13:49:11.55ID:HOsk7hcR
セブンズ年間シリーズの年俸
アイルランド代表 約220万円
スコットランド代表 約270万円〜約480万円
イングランド代表 約300万円〜約1200万円以上
ニュージーランド代表 約280万円〜約630万円
オーストラリア代表 約320万円+α

Salaries of Men’s Sevens players to remain below minimum wage
https://www.irishtimes.com/sport/rugby/salaries-of-men-s-sevens-players-to-remain-below-minimum-wage-1.3902505?mode=amp
0957名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 15:10:59.62ID:43hpbYZf
ラグビー板とは思えないほど頓珍漢なレスがついててやべーな
0963名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 18:57:25.81ID:efsfM5Yr
サッカー教室にラグビーの練習取りいれてもらおう
0964名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 19:29:25.90ID:efsfM5Yr
>>953
何の話?日本での話?アメフトのプロ化?
正直ラグビーとアメフトは一緒にしてやったほうが良いと思う
0965名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/13(金) 19:31:44.50ID:efsfM5Yr
>>950
ドイツはラグビー不人気でアメフトのほうがマシだけどそれでも極マイナーでしょ
日本のほうが人気ある
0966名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 06:56:08.51ID:ncwtju+f
966
0967名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 08:46:59.41ID:Gs8KFVtK
プロリーグの初年度の球団数

野球 7
サッカー 10
バスケ 6
ラグビー 25(予定)←おかしい
0968名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 08:59:29.55ID:iQHHW7h0
プロリーグじゃないし25チームの内完全プロクラブ化するチームもない。
あったとしても極僅か
0969名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 10:35:51.26ID:x0zDcqyU
数年後にもう一回ガラガラポンするんなら、今回の改革は第一歩としては及第点だな。
現実を知っただけでも良かった。
0971名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 11:15:32.90ID:XXO+Dw/z
ラグビーにサッカーの真似は無理だから
一部の数を減らす判断は正しい。
本当に無理だから。
0972名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 11:39:56.52ID:4+uVGvVF
サッカーといえば昨夜代表戦やってたんだな
国内リーグはともかく、代表人気もなくなったのか!?
0973名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 13:05:24.81ID:eT0SWFHN
>>969
ガラガラポンは数年後には出来ない
初めの数年は経過措置で数年後が本採用だからだ
お前の言う最初の一歩が踏み出せているか判明するのが数年後
0974名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 13:30:12.81ID:x0zDcqyU
>>973
そういう考え方ならそれでいいや。
今回大型補強したドコモあたりが強くなって、そこそこ見られる試合が増え、
まかりなりにもHアンドAが形になって、
明確化されるキャッシュフローで悲惨な数字が並ばなければ、次の手が打てる。
最初の数年でグダグダが続くようなら、期待も消えるけどな。
0975名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 14:12:19.11ID:XXO+Dw/z
今回ほどの助走がついた状態で
一部企業を捨ててでもプロ化をやるという決断は出来なかった。
W杯後・コロナ前の話。
3年後はコロナダメージが大きくてまず無理。
何も出来ないよ。
0976名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 14:51:41.51ID:ojsWj148
完全プロ化を何年か、10年先でもやるってなら

今回絶体やらないと行けなかった部分がホーム&アウェイと運営の義務化
だけでなくて
もうひとつ、同一資本の排除これができてないのが致命的

TL、チャレンジを全部拾うって考えてるんだろうがこれが今回の話で一番問題
今回切らないとプロ化に向けて動いて下さい
負担増えますが未来のラグビーの為に宜しくお願いしますってやって

後に完全プロ化に移行するので参加不可ですはできないだろう
0977名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 14:57:31.00ID:ojsWj148
トヨタ、日野、豊田織機からは1つのみ参加
ドコモ、コムからも1つのみ参加

もしくは3部を別リーグとして成立させて昇格降格ありだが、同一資本は入れ替えの場合以外は昇格無しで
トヨタ、日野、豊田織機から2つ片側は3部、もうひとつは2部以上
ドコモ、コムは片側を3部、片側を2部以上
※ 勿論、それぞれの部活がx部の基準充たす事
0978名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 15:36:25.36ID:XXO+Dw/z
NTT 系を一つに。
トヨタ系を一つに。
そんなことしたら総額が減る!で頓挫するよ。
10年後も出来ない。
0979名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 17:44:02.64ID:JTlozKV5
>>978
勉強だめ スポーツだめ
でも大学行けて大企業に就職できる。
チクビー夢物語の崩壊、
0980名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 18:45:13.26ID:Gq1uOOWu
サッカーはJ2までだと30チーム以上あるよね?
それで全部食っていけるのは凄いね
ラグビーは2チームで良いでしょう
最初は
0981名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 19:24:24.21ID:zVUc1h7e
>>972
選手の体格が一般人以下、代表が弱すぎる
仕方ない
0983名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 19:39:32.35ID:Gq1uOOWu
ラグビーニュージーランド代表
最小172cm75kg最大204cm121kg

サッカーブラジル代表
最小170cm68kg最大193cm91kg

野球アメリカ代表
最小175cm81kg最大200cm130kg

バスケアメリカ代表
最小183cm79kg最大213cm120kg

ラグビーや野球はどんな体型でもやれる良いスポーツだ
0984名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 19:40:37.09ID:Gq1uOOWu
サッカーはデブを差別している酷いスポーツ
0985名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 19:46:44.28ID:JTlozKV5
>>981
チクビー選手のどうの売り運動能力 並
食欲は特盛
0987名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 19:50:31.16ID:JTlozKV5
>>985
>チクビー選手のどうの売り運動能力 並
チクビー選手の運動能力 並
0988名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 20:03:54.28ID:Gq1uOOWu
実際ラグビー選手の身体能力が低いのか
サッカー選手と身体能力を競う企画でもして競って欲しい
400mリレーとかやってほしい
0989名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 20:09:40.63ID:zVUc1h7e
筋肉番付では短距離も持久走も綱引きもラグビーの圧勝だよ
0990名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 20:12:12.53ID:Gq1uOOWu
>>989
誰が負けたの?
サッカー糞じゃん
サッカーはやはりラグビーの練習を取り入れるべきだな
綱引き以外負けたら駄目だろ
0993名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 20:17:36.91ID:JTlozKV5
チクビーバカ 30年前の話なんかスンナ
今やスポーツエリートはサッカーを目指す
チクビー選手は自他ともに認める落ちこぼれの 並
テニス部の素人にも ちんちんされる
0994名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 20:30:21.87ID:OlSBRJLC
>>993
その反面、やきうはアメリカでも日本でも人気が長期低落中。
0995名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 20:43:45.84ID:JTlozKV5
>>992
チクビー選手の運動能力は 並 著名なチクビー評論家の発言
>>994
人気が最高だったから 年々落ちる
全くないチクビーはいいな 落ちようがないもんな
0996名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 21:21:39.20ID:Gq1uOOWu
>>993
スポーツエリートがサッカーに集まるというならラグビーに勝てるはず
0997名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/11/14(土) 21:35:22.61ID:FlCQ2UHj
ラグビーに圧勝してるよ。年俸でね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況