X



トップページラグビー
1002コメント369KB

【祝優勝】早稲田ラグビー蹴球部 15【荒ぶる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 11:52:53.85ID:VupMC1Oe
ハゲ監督の実力が大きい
0616名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 12:29:03.92ID:GIw67CeS
>>608
試合前から勝った気になって騒いでるからこういうザマになるんだよw
0617名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 12:29:32.01ID:/16Sz+Dw
これからの高校生は家庭事情が許されるなら早稲田選択が第一にすべき
後藤、権丈とトップリーグレベルが上がってきてからの選手がコーチになる
今後は青木のスクラムコーチなんてのもあるかも
トップコーチングも学んでる人がコーチになる
就職も考えるなら早稲田の選択が正しいと思ってくれる高校生が増えてほしい
0618名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 12:38:48.27ID:vw1XyyD+
今見ても恐ろしい

早稲田大学ラグビー部集団レイプ事件

みんなネット見てみ
0619名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 12:40:21.24ID:vw1XyyD+
なぜ廃部にしないんだ

早稲田大学ラグビー部集団レイプ事件

学力不問のバカばかり入れやがって
0620名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 14:04:16.72ID:fhuIhQu+
11シーズンぶり王者の早稲田 決戦、その瞬間の思い【齋藤・岸岡・幸重 ホンネ鼎談1】

https://4years.asahi.com/article/13040187
0621名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 14:15:06.34ID:pVDL1rep
同じハゲでも前監督とは地頭が違うな>相良監督は。
こういうのを政経学部とスポーツ科学部の違いと言うのかな。
0622名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 15:26:41.55ID:o5n9YQ+A
>>599
/Nqs0v+6 他スレで元気やで
0623名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 15:59:42.26ID:0DgPbWtx
中竹(東筑)→中野(東筑)
中野は中竹が孤軍奮闘して巨漢明治に向かっていった姿を見て早稲田に来た。
今回の優勝は中竹のオールアウトのおかげ
見事中竹2000年代後半の停滞の鬱憤を晴らした。
だがやはり東筑より学院出身の相良監督の方が優秀であった。
0625名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 16:41:14.31ID:Z5qU9LBT
明治ファンだけど、ついさっき悔しくって見られなかった「荒ぶる」の映像を見た。
かっこいいな、11年は長かったな。
でも、去年の明治なんて22年ぶりだよw
ラグマガ発売楽しみにして、春シーズン始まるくらいまでは余韻に浸ってたな。

来年は明治がリベンジします。
今は至福の時間を楽しんでください。
0626名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:15.75ID:rq8aOvsJ
北島監督の「前へ」はラグビーの共通用語でいいと思う
早稲田が攻めてる時に前へと心で祈りながら見てる
0627名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 17:02:41.41ID:HCZH1CtP
強い明治に勝ったということで喜びもひとしお
堺が監督やってた頃の明治てほんと何だったんだろ
あの頃もリクルートは結構良かったはずだけど
0628名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 17:43:48.37ID:WkdOO8Xi
権丈タイムか。さすが、黄金時代のキャプテンだな。

https://4years.asahi.com/article/13040354

今年のコーチ陣が来年も継続になればいいが。
0629名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 17:55:30.42ID:w8NXTXBz
明治大学のトイレ、「前へ」だってよ。草
0630名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 18:13:53.80ID:0DgPbWtx
>>625
明治22年→早稲田11年→明治2年になるかどうか
帝京3年だったりして
0631名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 18:15:43.36ID:J97v8GO9
明治大学のリバティタワーでションベンのため、トイレに行っら、「前へ前へ、君のはそんなにでかくない!」の貼り紙があった。
0634名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 18:18:53.49ID:Fb4Ocf40
帝京は「蟹」?
0635名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 18:20:57.54ID:GOgdvLr1
>>632
吹いた。是非それで。
0636名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 18:33:14.52ID:GIw67CeS
>>620
権𠀋熱いな
次期監督で
後半外から見るより焦りはあったんだな
岸岡は割と楽観な方だな
0637名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 18:39:49.40ID:jOokRYgJ
>>628
めちゃくちゃ、いい記事。
権丈やるなぁ。コーチは本当重要やわ。
0638名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:01:49.34ID:jOokRYgJ
早稲田のリクルート3枠だと優勝は難しい。人材足りないなか良くやったよ。斎藤の代は中野がTAで、岸岡が自己推薦で入ってくれたのがデカかった。
枠増やせないなら、推薦の決定権は現場に完全に移譲してもらいたい。ポジションを考慮しつつ早稲田で伸ばせる選手を現場の判断で。OBを中心にした外部はそれぞれ意見を言うと少ない枠すら活かせない。
0639名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:15:10.77ID:Anj1DJ/l
>>637
永田、権丈ともに同じ筑紫高校のえずか先生の指導の賜物やねー
0640名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:25:10.52ID:/Nqs0v+6
>>626
早明戦のタテvsヨコってもともと初心者に解説するためのもので誤解されやすいからな
本当はどっちも真っすぐタテに走って、ヨコにパスしてるだけなんだから
0641名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:26:06.05ID:KrEMLP82
>>620
この記事、面白いですね。
前半は中野に突っ込まさせたり、ダミーに使ったサインプレーが決まっていたのですね。後半の苦しいところでは、ハチキューが決まった。
サインプレーはワセダの伝統芸だし、決まると鮮やかです。
昔、五郎丸選手がいたときにはフルバックライン参加で、いとも簡単なようにラインブレイクしていた。
0642名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:36:02.24ID:KrEMLP82
ワセダのほうが「前へ」を体現していた。
ディフェンスでは前に出て、ブレイクダウンではフォローが付いて少しでも前に運ぼうとする。
攻撃時にゲインラインを突破することに日比野監督時代頃から、こだわっている。
0643名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:38:12.83ID:8zWOUJK1
今から8回目観るぜ!
0644名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 19:44:05.72ID:/mBmK2L9
>>625
ありがとう。国立で一緒に開場待ちの明治の人と話盛り上がって楽しかったよ。また会いましょう。勝つけど。
0645名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 20:52:14.09ID:KrEMLP82
高校ラグビーで県立浦和が密集付近でのディフェンスは堅いけど、大外まで回されると弱かった。
決勝戦の後半では、メイジに外にふられてやられていた。
タテの明治、ヨコの早稲田という言葉は、最近の両校には当てはまらない言葉になってきた。
0646名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 21:03:12.10ID:/Nqs0v+6
そもそも昔から当てはまってないと思う

本当は北島忠治の「前へ!」とは「空いたスペースに、前へ、真っすぐ」という教えで
FWのごり押しを意味する言葉ではない(複数の古い明治OBがそう証言してる)

大西先生の展開・接近・連続(突破)だって本当の極意は、BKのボールキャリアが真っすぐ走ってタメを作ること
(オフロードは、パスの下手な外人でも出来るように、外国人が接近戦を言語化したもの)

明治も早稲田も、北島大西両先生の教えを正しく理解してないOBがいつの間にか二人の教えを曲げてしまった
0647名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 21:36:14.01ID:KrEMLP82
例えば会社の方針でいったらワセダの場合はどういう方針になるのでしょうか???
・セットプレーの安定。
・個々がパワーで負けない。
・ブレイクダウン後のボールのリサイクルを繰り返し、フェイズを重ねる。
  ボールキャリアにフォロワーが付き、オフロードパスやラックで素早く展開する。
・ゲインラインを切る攻撃を続ける。
・ディフェンス力 タックル。
・サインプレー
0648名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 21:43:43.87ID:/Nqs0v+6
>>647
現代ラグビーでは全部並行して鍛えないと勝つのは難しいでしょうね

「フェイズを重ねる」のは、目的や目標ではなく、最終的にオフサイドラインを相手陣に寄せて行ってトライを取るための「手段」ですから、
チームとしてそれが可能なようにブレイクダウンのスキルを身に着ける、というのが正しいスタンス

サインプレーもそうで、最終的にトライを取る=の前にゲインラインを切る確率を高めるための「手段」でしかない

パワーの定義は難しい
要はボールキープさえできる程度のパワーがあれば、BKに決定力があれば試合には勝てる
「障害があっても弾き飛ばすくらいのパワー」は求めても得られるものではないので、そこまでのパワーはいらないと思う

し、フィフィタモアラが結局は早稲田に止められて天理が大敗したように
現代ラグビーでは格下相手にパワーで突破する論法は通じないともいえる
なので、セットで安定してマイボールが出せてブレイクダウンで負けない程度のパワーがあればよく
点を取るのはパワー以外のところに求めなさい、ということになると思う
0649名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 21:57:21.11ID:z1Q8/bao
>>645
あんだけ高校生を乱獲してりゃあ縦も横も無双できるラグビーが出来るはずだわ笑
0650名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 22:27:57.08ID:0DgPbWtx
youtube で87年の同志社との決勝戦が上がってたけど、藤掛のタックルすごいわ
一直線に相手選手に飛び込んでいってる。攻撃の時も一直線!
でウィング桑島がワイドに走れる。
今年の中野もそうだが縦に強いセンターがいないといかんね
0651名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/17(金) 22:42:08.30ID:/Nqs0v+6
>>650
でも次の年の早明戦では今泉をケガで欠いたこともあって、明治側に
「早稲田は藤掛をタテに入れてくる作戦しかしてこない」と言われて、ことごとく止められて負けた(15-16)
その後はケガがちだったこともあって、結果としてその1年生の時の試合が藤掛の人生で一番輝いてた時期となった
社会人でも小藪監督好みだったこともあって、日本代表に選ばれて数試合出たけど長続きしなかったね
0652名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 01:46:30.29ID:R7emDqOM
普通に人材保有の観点だと帝京、明治が今年も強い。控えまで考えたら大きな差だね。
やはり、ハーフ団と中野、桑山の貢献はデカい。それでもFWは森島と幸重しか抜けない点では早稲田は何だかんだ対抗戦までに仕上げそう。
万年人材不足だけど大体はFW。BKは熾烈なレギュラー争いである程度補える気がする。
0653名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 01:55:17.62ID:TDBDUHad
>>651
それこそ相手が対策を立てることが予想されているのに同じ戦法をとったということだろ
頼らざるをえなかったのかもだが
クリエイティブにいけよ
0656名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 06:19:58.30ID:j7igEtkj
ハーフ団そのまま抜けるわ
大学生離れした強さオフロードをする怪物は抜けるわ
何気に一番痛いジャッカル大好きウイングは抜けるわ
今年との得点力の差は相当
河瀬一人にラインブレーク託して潰され裏に蹴られてエリアでも負けて
厳しいシーズンになることは間違いない
特に新4年の奮起に期待したい
0657名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 06:21:05.00ID:5VcrOE6j
>>628
いや、来期からは頭の禿げてる方がヘッドコーチ兼バックスコーチで、世界オリジナルノーフッキングスクラムを開発したI氏がスクラムコーチだそうだ。協会の副会長のお墨付きだからほぼ決定じゃないかな。
0658名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 06:35:18.34ID:7k+kY0tQ
前半4つのトライは全てなんらかの形で中野が絡んでるからなあ
中野と同じプレーができる選手が見当たらない以上戦法を変えるしかない
ハーフ団と中野の穴は簡単には埋まらないだろうな
菅平と対抗戦に入ってからさらに選手権に入ってからの伸びが大事
今季は早明戦から本当によく伸びた
0659名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 07:58:04.59ID:vBD5Ly6u
豊田組は矢富、曽我部、首藤、谷口、今村、菅野、五郎丸。
どっちが上かな。やはりトヨタに勝った豊田組が最強か?
0660名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 07:59:31.19ID:hng4pvHd
>>652
三浦も卒業だよ。地味だけど森島が抜けるのも痛い。バックスはやっぱり中野の穴をどう埋めるかが課題。小西、伊藤のHBコンビは、斎藤、岸岡と比べ経験値は下だが二人ともスピードがあり自分で仕掛けることができるので、今までとは違うスタイルの攻撃が楽しみ。
0661名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:09:05.03ID:vBD5Ly6u
早稲田は長年No.8に難があったが、今年は丸尾で戦術のオプションが増えた。
フロントローとNo.8の経験値が増すのが好材料か。
0662名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:16:11.35ID:8O27NP0j
>>659
ニワカか?
トヨタに勝ったのは佐々木組
0663名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:29:36.48ID:sIRN3XlY
>>656
中野の抜けるのは大変だがハーフ団の穴は小西、伊藤コンビで何とかなる。
そう悲観材料ばかりではなかろう。
0664名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:34:59.23ID:8t+NoERU
ならねーよ
どんなHBだってFWが負けたりBKがショボいと機能しない
早明戦ではまずまずだった明治HBが11日ではあのザマなんだぞ
まして伊藤は大学で1試合も出ていない小西もAでの実績はほぼゼロ
本来ならFWやBKが彼らを助ける立場
0665名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:40:22.38ID:7+OinDRP
やっと宴から醒めて、次シーズンに話題が移ってきたな。
凋落に歯止めをかける為に命懸けの帝京。
留学生が慣れ、リクも珍しく積極的な慶應。
そして、打倒早稲田しか頭にないだろう明治。
どうなることやら。
0666名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:42:29.89ID:0JMSavCc
中野のような問答無用で前進できる選手はいないからなあ
当たってから無理矢理前に出る
それも9割がたゲインできる
河瀬をCTBにとか言ってるアホがいたけど河瀬はスペースのある場所でスピードと切れ味で抜いていく
ぶちかます系ではない
中野のような問答無用なプレーを連続して成功させるのは難しいだろう
CTBやるにしても別のプレーになるな
0667名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:44:01.08ID:rf2fI40F
>>665
醒めちゃいないけどなw
0668名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:52:34.36ID:sIRN3XlY
>>664
ならねーよと言い切れりるのかよ。
小西、伊藤の才能は誰でも認めるところ。
あと1年あるんだ成長を期待できる。後のメンバーは殆ど残る。
0669名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 08:57:55.75ID:dcyd4XMe
日本一から1週間、まだまだ宴から醒めたくはないがそろそろしっかりしなきゃな。
俺が書くときは必ず早稲田頑張れ打倒明治と書く。なんだかんだで最大のライバルは明治。
でも追い出し試合っていつだっけ。

早稲田頑張れ、打倒明治。
0671名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 09:03:46.60ID:7V7x4JeK
しかしここの連中は試合前はさんざんっぱら中野なんて要らないとまで言ってたのにな
そんなのがくるッと手のひら返して中野大明神様あつかいして吹き上がりまくってるのはホントにあきれるより他は無いよね
0672名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 09:05:42.41ID:Xf1LNtbV
強いFWの後ろなら小西伊藤は斎藤岸岡以上に相手にとって脅威だよ
つまりFWの強化が鍵
中野の穴はFWで埋める
0674名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 09:07:20.50ID:mGxL8Cd6
中野は人気あるな。
確かに良いセンターだわ。
頑張れ早稲田、打倒明治。
0675名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 09:31:41.36ID:28wMkTmH
それよりちびっ子ばかり来るのが大問題。明治はほとんど180を超す大男ばかり集めるのに対し、早稲田は160台.170台前半の選手がゴロゴロ。中野みたいなのが最初から育つ訳無い。
ちなみに明治には190超すやつも三人いるんだぞ!
0676名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 10:22:24.68ID:lCho7Qyn
中野がいるといないとではチームがまったく別物なのはちゃんと見てる人間ならだれでもわかること
中野が出てなかった対抗戦後半はしょっぱい試合ばかり
アタックだけでなくディフェンスでもチームの要だった
0679名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:03:22.49ID:fS8rr05e
このスレではあんまり言われてないけど、相良体制になってからBチームも強くなって
去年は素材集団の明治や、プロ大学の一つである東海のそれぞれのBとほぼ互角の試合してた
FWの控えもかなり底上げされてるはず
岸岡も例の座談会で、ずいぶん層が厚くなってコイツがケガしたらヤバイというのがなくなったと証言

早明戦でも天理戦でも、控えとまるまる変わった1列がスクラムを押し込むシーンがあったな
3列はもともと人材豊富だから、課題は前5人なんだよな
来年のカギは桑田高吉星谷のLO争いになりそう
0680名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:28:55.88ID:hISVh1Kh
今見ても恐ろしい

早稲田大学ラグビー部集団レイプ事件

みんなネット見てみ
0681名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:29:33.37ID:hISVh1Kh
なぜ廃部にしないんだ

早稲田大学ラグビー部集団レイプ事件

学力不問のバカばかり入れやがって
0682名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:29:33.72ID:sIRN3XlY
>>675
何でもかき集める明治と毎年3~4名の推薦しかない早稲田じゃ比べられないよ。
推薦の3〜4名を上手く生かしてるのが早稲田だろう。
0683名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:44:18.57ID:M/ZcasB9
>>679
それでも、早明の違いは15人以外の選手。明治は選手を入れて試合を動かしたけど、
早稲田は足がけいれんするまで選手が替えられなかった。中野も前半でかなり横に
動けなくなっても使い続けた。後半入った梅津は梅津サイドはタッチだったはずなのに
カウンターした。来年度にはシニア全体が強くなると良いね。
0684名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:29.77ID:Sh+O4giI
>>679
分かってるね。
LOに加え、原と宮武を筆頭とするHO争いがFWのポイントになる。ここが上手くいけば、今年以上のFWをつくれる。
0685名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 11:52:51.02ID:Sh+O4giI
>>683
日本語が分からん。
0686名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:04:41.85ID:MkjyZrSn
いつもキチガイ
fS8rr05e0
fS8rr05e
0687名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:11:40.51ID:fS8rr05e
>>683
あれは単に相良が未体験ゾーンに入ってフリーズしたので交代が遅れただけだと思うw
サッカーでトルシエにフリーズ癖があったの思い出したわ
フロントローは後半10分で、幸重と中野は20分で入れ替えるべきだった
幸重と小林なんか前半からフルで走ってハードワークしてて明らかに引っ張りすぎだったもんな
中野は、野沢も言ってたけど復帰したてでゲームフィットネスが出来てなかったので早くバテた

>>684
FWは間違いなく今季より強くなってさらにボール獲得率が上がると思うよ
相手は明治と、部内紛争から立て直してきた時の帝京だけだね
0688名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:12:35.28ID:Gq5LNqkH
毎日毎日推薦枠3名を連呼している人は同一人物だよね
0689名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:23:18.15ID:hng4pvHd
>>684
今シーズンは、森嶋をHOに固定できたのが、なにげに大きかった。新チームはたぶん川崎か原が1本目だと思うけど、経験が浅いだけに不安だ。
0690名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:27:10.01ID:fS8rr05e
早稲田のHOは、フィールドプレーとセット(スクラム、ラインアウトのスロー)の両方で
上手いってなかなかいないだろうから、一長一短の選手同士ならセットの上手さ強さを優先して選ぶべき
走れるはずのHOを選んでセットが崩壊してしまったら、今度はFW全部が走れなくなる危険があるからね
0691名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:34:53.56ID:fS8rr05e
決勝のラインアウト凄かったな
明治のラインアウトは、最高到達点は高いがジャンパーが二人しかおらず、枚数が少なかった
早稲田は三浦下川相良丸尾と枚数では優位だから、片倉箸本の隣は三浦下川並ばせといて
マークをずらして丸尾にボール集めて片倉に仕事させなかった
あの辺は、頭で勝つ早稲田ならではの上手さ
相良と丸尾のジャンプ力も凄い
0693名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 12:59:30.95ID:7+OinDRP
明治の箸本は次シーズンはエイトだろ。LOは片倉より高いやつが来る。
両ウイングの代わりはいないだろうが、小柄な石田吉平が児玉と凸凹コンビかな。
フロントスリーはかなり落ちるだろうから、戦力は今年並みだろうよ。
0695名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 13:17:54.30ID:gesqMKK1
早明帝に慶筑がどこまで食い込んで来るかだろうな
星の食い合いしたら混戦でどこがテッペンに来るか予想がつかん
0696名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 13:23:13.43ID:7+OinDRP
取り敢えず、九州での春早明はお約束通り負けるんだろうな。
0697名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 13:24:02.84ID:S6jSRBTN
>>659
豊田組に矢富、曽我部、首藤、今村、菅野、五郎丸は誰もいないんだけど。
豊田組より2学年上若しくは1学年上の東条組、
権丈組の選手。
0698名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 13:39:11.00ID:fS8rr05e
>>693
俺も箸本はエイトに転向させてくると思う
明治は来季から190cmオーバーが5人になるもんな
早稲田はレギュラー取りに汲々としてる星谷一人
来年190超え取らないと数年後は大変なことになるから、相良は危機感持ってリクしてほしい

明治のフロントは、為房が1年からいきなりレギュラー取るかもね
0699名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 13:49:54.62ID:dWPxiJZE
箸本はLOのままでしょ
ただでさえフロントローが弱くなるのにLOまで弱くしたらセットプレー崩壊するよ
0700名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 14:05:17.12ID:fYcnaJwa
箸本はLOに置かれた方が絶対嫌だと思う
スクラムの押しが強い上にバックロー並みの仕事できるやつは他にいないわ
0702名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 14:15:48.91ID:fS8rr05e
箸本って(シーズン中は体重が変動するにしても)基本108kg前後だろ
代わりに入るLO5番が190cm超えの115kgくらいだとしたら、
ラインアウトもスクラムの押しも上がるのが普通

そもそも4番と5番を比較したら4番の方がブレイクが早く、フィールドプレーに長けた方を4番にするのが普通
ブレイクが遅い5番であれだけ動ける箸本が、より自由度の高い8番に使って来られたら
セットは上積みされるわ、フィールドプレーでも動き回られるわで怖いに決まってるわ

そういやラインアウトは超一流だがフィールドプレーでは三浦下川以下の片倉と決勝前に言ったら
猛反発してきたバカが数人いたっけなw
俺に反発してくる奴らの方がラグビー分かってないという見本だったな
そりゃ現代ラグビーのレギュラーだから、昔のでくの棒タイプよりはスイープもする、
リロードで並ぶ部分は片倉は勤勉だが、ペネトレーターとしては覚醒前の下川と大して変わらんのは
対抗戦からの明治の試合を見てりゃ、ラグビー通なら誰でも分かることなのにな
0703名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 14:19:38.32ID:+eI12cdO
80年代以降しか知らないが、対抗戦から選手権てもう1段、2段上げてきたのは初めてではないか。
清宮組は油断の感じで選手権では優勝候補だったように思う。
早稲田もついに選手権で上げてくる帝京レベルに達した。
相良さんは岩出クラス、バンザーイ!
0705名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 14:31:36.20ID:LjVeOlQ7
89年度の対抗戦1位の日体を2位の早稲田が選手権でリベンジしたくらいかな
相良が名監督かどうかの判断は、まだ早い気がする
名監督て確たるスタイルで勝ち続けられるか、どんな状況下でも勝てるチーム作りをできる監督だと思うから
0709名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 14:40:27.88ID:fzFANwKv
>>705
相良監督のスタイルは「学生が勝ちたいと思い、そのために主体的に取り組めるチーム」に対しては有効。
でも、たとえば97年の石川組のような雰囲気のチームには合わないと思う。
0710名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 14:42:01.79ID:7+OinDRP
箸本は昨年ジュニアジャパン断って、ウェイトを徹底的にやって10Kg弱絞った。将来、ジャパンの三列を目指しているだろう。
まあ、片倉も1年の時はノーマークだったから誰が来るか分からん。
それは早稲田も慶應も帝京も同じ。どこも3〜4チーム作れるくらいの部員がいるんだから。去年、新人の相良の活躍を予想していたやつがいるか?
0711名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 15:09:53.30ID:Bd/pO8Qy
>>703
メイジが慢心してるなかで中野と相良が隠し球になったのが功を奏した
これに尽きる
接点で押し返されて中野の突進が止まらなくてメイジはパニックに陥った
0712名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 15:20:28.72ID:b8yXkU/i
HOは宮武が一番スクラムが強い、原は膝の手術明けで出遅れそうなので1番の横山や小沼をコンバートするかも。
太田高校出身の長谷川もいる。FLは大ア、相良に桑田も出来るので他大に引けの取らない大型FWになりそう。
やはり一番の課題は岸岡、中野の代わり。吉村 伊藤、吉村 中西、伊藤 吉村 、伊藤 中西のどれが一番フィット
するか春が楽しみだね。
0713名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/18(土) 15:24:53.28ID:mkAByk+1
中野みたいに身体がデカくて、しかも素早い選手が早稲田に欲しい。

中野ほどのサイズがあれば、明治のFWにも負けないで突進できる。

早稲田ラグビー本来のBKの疾風怒涛の攻撃を維持しつつ、
明治重戦車に押し負けないフィジカルを持った選手がいいなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています