X



トップページラグビー
510コメント158KB
第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0326名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:27:20.45ID:ek0KllEi
昨日の試合見たけど内容では桐蔭の圧勝だった。御所は桐蔭の凡ミスを全て得点に結びつけたけどそれが精一杯。後半は御所は何も出来ず圧倒された。前半桐蔭が御所のキック合戦に付き合わなければ楽勝の試合だった。あまりにも実力差がありすぎた。
0327名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:27:40.50ID:86PnRxaz
カラフル系は
茗渓だけカッコいい

シマシマ系は佐賀工、秋田工、日川この辺はカッコいい
0328名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:28:35.20ID:1zExbIzm
>>320
シード校が無いことは無いだろうな
試合数の優劣は無いけど優勝候補を分散させるためのシード設定
シード校の数は8or16かな
0329名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:33:04.01ID:On1Y3oOK
>>327
シマシマだったら報徳、大阪朝鮮もかっこいい。
0331名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:40:41.43ID:86PnRxaz
参加高増やしても雑魚がたくさん出るだけなんだよなあ
0332名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:47:01.33ID:On1Y3oOK
秋田工業とか仙台育英とか、
東北勢はもうちょっと強くならんの?
東北の高校スポーツは最近、野球ばかりで話題になってる感。
0333名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:01:27.10ID:n7g5gZEu
御所実は一生優勝できないのか!⁉
0334名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:05:49.49ID:SrXy8iJn
>>313
スタンドガラガラ。ニュース映像で流さないほうが良いレベル
しかもSNS無反応


今は高校バスケのほうが遥かにメジャーになったな。競技人口が多いのもあるけど
高校バスケ決勝はいつも超満員、SNSのフォロワー数4〜6万の高校生が何人もいる
高校ラグビーの選手はフォロワー多くても2000人
0335名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:14:21.76ID:uzc5GQIy
>>326
結局御所は桐蔭学園の強固なディフェンスを嫌がって、キックしか出来なかったからな。
0336名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:19:06.33ID:ryREaj/T
まあラグビーは下克上が一番おこりにくいスポーツだからな
桐蔭学園優勝、御所実準優勝は大会始まる前から鉄板予想やったやろ
0337名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:24:03.98ID:HK+lNmTM
>>22
これが公立?
0338名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:26:04.74ID:GQMeMGJG
しかし、高校ラグビーはやっぱり空気だな。野球とは比べ物にもならない。桐蔭の地元の駅利用してるけど、野球部が選抜に出たときは駅にノボリ出してたのに、ラグビーは優勝してもなにもなし。東急さん頼みますよ!
0339名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:32:54.43ID:On1Y3oOK
>>338
東急田園都市線青葉台か。
0341名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 09:44:02.96ID:On1Y3oOK
伊藤みたいに決勝の大舞台でベストのパフォーマンスが出来る選手は伸びる。
将来、日本代表になれるかはわからんけど、早稲田岸岡の後釜には一年から即通用。
0342名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 10:47:46.16ID:Q1XQBq6e
東福岡早稲田パナソニックの藤田慶和の高校時代の評判はどうだったんですか?
松島とのちがいは?
0343名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 10:54:57.38ID:/cwnvC2y
>>247
そうそう。
今まではこうだったから、これからもこうとか、そんなわけあるかって。
そう言い続けてた奴、マヌケすぎる。
0344名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:01:59.49ID:On1Y3oOK
>>342
藤田は一年から怪物扱いだったよ。
松島は準決勝の大阪朝鮮での90メートル独走トライは圧巻。
0345名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:04:48.36ID:FGg+IN5C
藤田がタックルしたところを一度も見たことない
高校生のときから一度も
0346名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:06:38.30ID:On1Y3oOK
でもまああれだな。
何のスポーツでもそうだけど、
ベスト4の常連になってから、
ようやく決勝まで行けるし、
決勝の常連になって、
シルバーコレクターを何年かやって
ようやく優勝できるようになるな。
漫画だったら、
全国大会初出場初優勝当たり前なんだけどな。
0347名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:17:53.82ID:vgt0WCQJ
ファンが選ぶ高校ラグビー史上最強ランキング

順位 高校名
1
伏見工(80年度)
2
東福岡(14年度)
3
東海大仰星(06年度)
4
東福岡(16年度)
5
啓光学園(01年度)
6
桐蔭学園(10年度)
7
東福岡(10年度)
8
大阪工大(95年度)
9
大阪工大(88年度)
10
啓光学園(04年度)
11
天理(83年度)
12
大阪桐蔭(18年度)
13
伏見工(92年度)
14
相模台工(94年度)
15
茗溪学園(88年度)
16
西陵商(96年度)
17
常翔学園(12年度)
18
啓光学園(98年度)
18
東海大仰星(99年度)
20
東福岡(07年度)
0348名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:22:48.60ID:vgt0WCQJ
高校ラグビー最強都道府県ランキング(ポイント制)
1大阪府
2福岡県
3神奈川県
4京都府
5奈良県
6東京都
7兵庫県
8埼玉県
9長崎県
10佐賀県
11大分県
12千葉県
13茨城県
14宮城県
15島根県
広島県
17秋田県
愛知県
19群馬県
20山梨県
0349名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:57:05.78ID:Muz6w/7w
>>342
布巻すげー

藤田もっとすげー

2人とも早稲田に行き、あっ…てなった
0350名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:02:13.52ID:qzHYK536
>>316
人を馬鹿呼ばわりして教えてくれって舐めてんのかこいつw
0352名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:24:17.14ID:rMQMMaFE
>>342
アタックに関しては化け物
タックルは今もダメ
スクール主宰してる親父の責任
もったいない

松島もタックル下手だったけど
DF出来るようになった
0353名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:57:04.42ID:1NHh3umZ
>>336
ベスト8以降は毎回抽選だから、その鉄板予想は偶然の結果みたいなもの。優勝校だけの予想なら桐蔭指名を鉄板予想といっても、論理的におかしくはない。今の組み合わせ制度において大会前に優勝校、準優勝校を予想させるのは、極めてナンセンスなお願いだな。
0354名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:26:24.46ID:FAWVMxkD
64なら、シード校を16校にして、全て3回戦(ベスト32)から登場にしたらどうなんやろ?

ミスマッチが減る、弱小校も3回戦行き(正月超え)を目標に出来る、等のメリット。

ノーシードが勝ち進んだら試合数多すぎ?という疑念は、16もあるシード校に漏れたら現実的に無理、ただワンチャンス残すのは重要。
0355名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:26:44.98ID:ek0KllEi
>>353
全くその通り。桐蔭学園が一番強かったと言えても御所が二番目に強かったとは限らない。
0356名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:38:57.58ID:qJQEihbs
京都は過去10年間で4強1回だけってのは意外だな
その前の5年で優勝1、準優勝1、4強2回のイメージがまだ残ってるわ
0357名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:41:03.85ID:wLQFJQIH
今大会の強さランキングはこんな感じか?
意外と東福岡と成章が弱かった

1 桐蔭学園
2 御所実業
3 仰星
4 大阪桐蔭
5 常翔
6 東福岡
7 成章
8 流経柏
0358名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:42:05.47ID:wLQFJQIH
但し仰星〜成章までは1トライ差以内の力量差かな
0359名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:47:54.69ID:XGDbRHJj
>>342
藤田は抜けたように見えて横にスライドしてるだけの無駄なアタックが多かった
高校レベルじゃそれは許されるけど上に行くとそんなの使えない
それに藤田は大きなストライドで常に全力って感じで
松島のが細かなステップワークで余裕を感じる走りだった
0360名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:53:50.15ID:6XRSy7uE
>>351
橋下も呼んでやれよ

あっ絶対ないな、MBSというのを忘れていたわ
0361名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:57:22.73ID:6XRSy7uE
しかし久我山は落ちぶれたな
予選で負けた本郷が光泉に完敗
その光泉は御所に惨敗って
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 15:06:03.89ID:TtAMRMzY
神奈川県内全域からスーパー中学生が入部って

そりゃあ優勝出来るよ
0363名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 16:59:48.85ID:ek0KllEi
>>362
簡単に言うなよ。それなりの魅力があるから良い選手が集まるんだろ。強いだけじゃなく、環境、指導者、進路とか色々あるだろ。あと、色々な関係者のたゆまない努力のおかげそのような魅力を作り上げてることを忘れてはいかん。
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 17:13:41.06ID:PxXIOlNK
     
口だけ関西人の負け犬の遠吠えが実に耳に心地よい。
すべて祝辞に聞こえる。

もっとキャンキャン吠えてくれ(笑)
     
0365名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 17:24:11.30ID:ZpQc03Wx
>>344
確かに東福岡で1年生FBは凄いけど、あの時は垣永を始め、3年がヤバい上に2年には布巻、水上といたからねぇ。
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 17:28:11.31ID:Oq7q+GC3
>>355
選抜も花園も準優勝、鉄壁の桐蔭から一番点取ったのも最小失点に抑えたのも御所だからちょっと無理があるかな。
それ言っちゃうと序盤で消えたチームが本当は俺たちの方が強かったと言えちゃうからね。
0367名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 18:55:30.32ID:AR+JysGu
過去10大会のベスト4の学校別回数

9回:東福岡
7回:桐蔭学園
5回:東海大仰星、御所実業
3回:大阪桐蔭、常翔学園
1回:大阪朝鮮、関西学院、国学院久我山、茗溪学園、尾道、京都成章、石見智翠館、流通経済大柏

東福岡と桐蔭学園が安定感では抜けてるな
しかし東北の高校は近年苦戦してるな。 
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:02:54.90ID:o4jIPvFu
桐蔭-御所をもう一度見直してみたが、なぜ桐蔭が今年まで単独優勝できなかったかがよく分かったような気がする
桐蔭はここぞの試合でのゲームプランの選択が伝統的に下手だわ
昨日の後半、展開ラグビーに切り替えてからは完全に御所を自陣に押し込んでた。御所はスコアできる位置にもほとんど入れず。
それだけの実力がありながら、何故前半FW戦にこだわったのか解せない。始めから展開ラグビーやってればもっと楽に勝ててたはず。
0369名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:38.21ID:1daBRX2H
>>368
展開ラグビーするチームは
FW肉弾戦を得意とするチームよりも頭脳派が多い
そうすると頭で色々と考えてしまうんだよ
自分たちの強みをいかに出すかではなく
どうしたらクレバーに勝てるかを

結果的に手堅くやろうとしてしまう
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:23.15ID:o4jIPvFu
>>320
鳥取山形VS桐蔭・御所・大阪勢だと死人が出かねないから危険回避用に必要
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:00:34.85ID:PTDyBIRr
俺も昨日の試合を見返してみた
前半は桐蔭がはじいて出したのに桐蔭ボールになったり
御所が終了だと蹴り出したのにまだ続いたりと
桐蔭寄りの判定だと思ったものの
後半は御所のスタミナが切れたのか
地力の差か一方的な展開だったね。
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:18:01.74ID:RoeiRWF9
高校ラグビー久しぶりに観たが面白ろかったわ、時季がこれだから観客も少なく華やかさはないが高校野球に比べ地域の力量格差がデカい球技ならではの見応えや感動もあった。
0373名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:21:13.09ID:/cwnvC2y
>>265
だろうな。
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:22:25.57ID:/cwnvC2y
>>269
無知?
0375名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:37:33.08ID:/cwnvC2y
>>364
そういうのやめてくれ。
これで関西に勝たれたら恥ずかしいじゃねえかよ。
去年まで長いこと、ヒガシと関西しか勝ててなかったんだからよ。
来年以降、また暗黒の時代にならねえとも限らねえんだし。
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:38:34.86ID:JaVHA+D+
>>371
実際そういう対戦があったとしても控えメンバー出すとは思うけどな
0377名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:46:31.34ID:xivPf3mN
368 名無し for all, all for 名無し 2020/01/08(水) 19:02:54.90 ID:o4jIPvFu
桐蔭-御所をもう一度見直してみたが、なぜ桐蔭が今年まで単独優勝できなかったかがよく分かったような気がする
桐蔭はここぞの試合でのゲームプランの選択が伝統的に下手だわ
昨日の後半、展開ラグビーに切り替えてからは完全に御所を自陣に押し込んでた。御所はスコアできる位置にもほとんど入れず。
それだけの実力がありながら、何故前半FW戦にこだわったのか解せない。始めから展開ラグビーやってればもっと楽に勝ててたはず。



馬鹿が偉そうにw
0379名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 21:11:10.86ID:Dt1ytxBj
桐蔭中学が廃止され、別の学校の方に一本化されたので、今後は桐蔭学園高校は弱体化する

ラグビーより学校経営の方が大事だから仕方ない。
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 21:17:50.92ID:+D5C05b5
>>379
啓光学園みたいなことになっちゃうんですかね?
0381名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 21:19:19.18ID:1BvQEM1k
>>356
そこからさらに5年さかのぼれば、優勝1回と4強1回がプラスされる。京都は昭和の頃から高いレベルを維持し続けている稀有な地区。
昭和40年後半から現在までは長く落ち込んだ
時期が全くない。代表校が2年連続で初戦敗退したケースはほとんどなく、かなり古い時代にあったかどうか。(平成以降はなし)
秋田や大分など古くから強さを誇った地域にもレベル低下がみられる近年だが、京都の安定感は際立っている。
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 21:21:57.63ID:bkFIV3ha
流刑なんかヒガシに虐殺やから8強にも入らないよ笑
御所、ヒガシ、長崎北陽台が4強やね
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 21:32:13.50ID:hag8/8J5
>>342
藤田、いい選手だったよ。スピードに加えて、タックルをかわすテクニックが魅力だった。

対する松島は、こちらもスピードがあったが、タックルされても倒れない力強さが魅力だった。
どちらとも見てて楽しい選手だったよ。
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 22:27:53.37ID:Muz6w/7w
>>382
流経-東のスコアで虐殺なら、桐蔭に手も足も出なかった東は何? 
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 22:34:45.55ID:qfs7EWcc
藤田が肩でタックル行くところみたことねえ

高校生から今の今まで一度も
0387名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 22:46:43.72ID:EpB4lbU+
>>384
当時松島より竹中のほうがすげえと思ったが
筑波で怪我しまくってその後泣かず飛ばず
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 22:59:49.60ID:dqXYfdA8
今大会のMVPは桐蔭の伊藤でいい?
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 23:54:39.37ID:Yp7bGUS6
まあ間違いないわな
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 00:13:04.39ID:0J5BjE91
>>179
今、何歳ですか?
0391名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 00:33:05.70ID:u8O9etBI
>>354
多分開催時期は少し早まるので、もしもその案が採用されても年末までに、3回戦を消化すると思います。年明けに5試合は日程的に無理がありそうかと。クリスマス前に1回戦、26日に2回戦、29日3回戦とか。
0392名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 00:38:31.62ID:LVCMlSb9
>>379
桐蔭中教のほうにいくのか
少数精鋭で起死回生を目論んだもののパッとしなかった中教がますます終わってしまうな
0393名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 07:13:23.30ID:PNo8ukJO
桐蔭は関東一強なので、この地域の有望な中学生集まりやすい
おまけに毎年主力は早慶明に結構進むので、親としても預けがいあるだろし
今の1年なんかも神奈川や東京のスクール選抜や中学選抜がごろごろ
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 07:35:22.73ID:lq7oYOOQ
>>381
秋田、大分、東京
→昭和の頃は強豪だったが、今は弱体化(特に東京は極端に落ちたイメージ)
京都、奈良
→昭和も平成以降もずっと強豪
こんなイメージかな

ちなみに21世紀の高校ラグビー界を席巻してる大阪や福岡は、昭和の頃も弱い訳ではなかったが、本格的に強くなったのは平成に入ってから
0397名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 08:02:22.18ID:kc4oAOKx
>>394
慶應入ったあとは勉強しないアホばっかやで
0398名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 08:02:45.15ID:UGQzWbV/
>>395
福岡は東福岡が強いだけで県としてのレベルは別に高くない
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 09:04:53.75ID:NvmjST/a
>>391
そうね、1試合分早める可能性は高いかも。
いずれにせよ、これを機に今後もこのフォーマットを固定して(バスケのように)、今回の天理、相模、京都など強いチームは出来るだけ全国に出してあげるようにして欲しい。
ちなみにジュニア人材のパイと代表枠のバランスという点で福岡京都神奈川は2枠固定、大阪はもう1枠プラスでもいいかも。福岡は東への一極集中が色んな意味で不健全な状態。京都も近年成章への集中化が進んでるみたいだし。神奈川は相模の躍進で言わずもがな。
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 09:43:56.26ID:k67d1Do8
昔、25年以上前、神奈川県はとにかく相模台工業が強くて強くて。
慶応、東海大相模、日大藤沢あたりが何とか勝負になるかなという感じで、桐蔭も惑星のひとつに過ぎなかったな。春の大会で桐蔭が相模台工業に勝ったのは快挙だった。でも秋の予選で相模台工業が桐蔭を下して花園へ行き、その年に優勝して、次の年にも連覇してた。
0401名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 10:05:15.00ID:COm2RYW4
桐蔭38−14相模
0402名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:03.94ID:00DG5oHa
>>400
相模台の竜巻モールは高校ラグビー史上最強
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 10:29:51.22ID:RID/Rfhs
京都なんかめっちゃ弱いやん。なんであれがAシード?シード無しレベルやろ。
0404名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 10:43:44.47ID:Whyp1ye5
>>379
桐蔭学園は桐蔭中学なんかに全然依存してないよ。それどころか今回の優勝でますます関東圏の優秀な選手が集まって来るだろう。暫くは桐蔭の覇権が続きそう。
0405名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 10:44:55.58ID:ggMzrvQI
>>268
伊藤に走られるようになって自陣に押し込まれる
展開だったからそれを防ぐプランが可能だったら
勝ったかも 結局体力尽きたかもしれんが
0407名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 11:12:13.00ID:zACrZNM7
>>399
本当に本当にそう思うし、ラグビー協会はガラガラの観客席を良く考えて欲しい

高校バスケの人気選手はインスタフォロワー数が6万人もいるのに、高校ラグビー選手は全く人気無い

あのスタンドガラガラは映してはいけなかったと思う。2000人も入ってなかった

高校ラグビーの視聴率がわかるかた教えてください
0409名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 12:06:16.70ID:UGQzWbV/
>>407
雨降ってる平日だよ
あと地元大阪が出てないからね
0410名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 12:13:29.45ID:qpgNZZR4
>>404
今年度のレギュラーでも13番の渡辺とキッカーの桑田は中学からの内進だよ
なんやかんや毎年2〜3人いる
0411名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 12:24:01.40ID:u8bh6M+I
>>408
國栃が成章に勝てたかと言われれば微妙だよ
0412名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 12:32:10.40ID:Whyp1ye5
>>406
そりゃいるのはわかってるが、桐蔭中学がなくなったから桐蔭学園の戦力がダウンするわけではないから。桐蔭学園の選手は基本的各RSから集めていて、中学チーム
0413名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 12:35:38.65ID:Whyp1ye5
>>412
すまん、途中だった。中学としたのチームが母体じゃないから。このへんはメイケイとか仰星とかとは根本的違うところ。
0414名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 12:50:35.34ID:u8bh6M+I
そうは言っても有望な選手を囲う手段が減るのは間違いないんだから
0415名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 13:16:42.86ID:60dMFDcd
>>393
そんなにいい一年が入っているのか?
今回の花園でも桐蔭中出の二人が出ただけだったし
一年のメンバーを見てもそんなに凄いと思わなかったから
宜しかったらどんな凄いのが入ったか教えてくれ

例えば東福岡とかジュニア大会の
福岡県代表 16人
大阪RS代表 3人
京都中学代表 3人
東京代表   3人
茨城中学代表 1人 (茗溪中主将)
が今年の1年にいると聞いたがそれ以上か?
0416名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 13:18:07.20ID:5B83hnNq
>>398
それを言い出したらかつての秋田も秋田工だけが強かったし、大分も大分舞鶴だけが強かった

今の福岡が東福岡だけってのを否定するつもりは無いけど(10年程前は、小倉や筑紫丘辺りもそれなりに強かった)
0417名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 13:29:56.97ID:k67d1Do8
>>416
佐賀も佐賀工だけだしな。
0418名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 13:33:16.19ID:M+vI6GB+
指導者が変わらない限りそこまで劣化しないだろ。落ちぶれていく高校は監督が辞めていくのがほとんど
0420名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 16:33:50.77ID:rgHCTzfG
>>400
相模台工はラグビー未経験者がほとんどだったけど、凄まじい練習量でそのハンデを克服したチームだった。だから毎年レギュラーは3年生中心でしかも夏以降にチーム力があがる。
0421名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 16:37:21.80ID:rgHCTzfG
>>416
奈良もずっと天理。御所が出てきたのは20年前くらいから。
0422名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 16:41:54.32ID:NvmjST/a
>>415
ヒガシに集まりすぎ。その福岡選抜も日本一チームだしね。福岡2枠にすればこの状況は少し改善されるんだけどな。2番目が弱いとか言われてるけど、そんなことよりこの状況を改善する策としても必須。
ジュニア人口の多いとこは2枠で良し。
神奈川、京都あたりもね。
0424名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/09(木) 20:23:10.98ID:Bw+K7Etb
東がさんざん一極集中だと叩かれていたが
今度は東ヲタが桐蔭を一極集中だと叩きだしたw
0426名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/10(金) 05:53:20.55ID:PoIkOTU1
>>422
確かに
結局、東福岡と神奈川桐蔭が一極集中を独占的に作るからシラケたコンテンツになってん
自分たちで首絞めてんの気付かないんやね

視聴率ヤバそう!まだ出ないてことは相当低いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況