X



トップページラグビー
1002コメント403KB

【最強BK】早稲田ラグビー蹴球部 13【荒ぶる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:20:25.21ID:/1XWUkZZ
>>734
筑紫は進学校の部類かな?
進学校だとしても、高校入試に実質スポーツ推薦を設けているケースもある。
0751名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:24:25.84ID:bHEgb5iV
>>510
ジャパンが外国を倒す構図に似たものを、早稲田が強い明治を倒すことを見せて共感を獲得したい

頓珍漢も甚だしい。
明治と早稲田のフィジカルは殆ど無いよ。
FW平均体重に至っては、1キロ位しかなく、
BKも同様。

決勝は修正してきた早稲田がスクラム優勢になる可能性さえある。
早稲田ファンだけど、明治だけでなく、他チームより、スピード、技、戦術だけでなく、バワーや身体の大きさでも上回って欲しい。
入学時に体が小さくて細くても、入学後のフィジカルトレーニングと栄養摂取で、スピードを維持したまま身体を大きく、筋肉隆々にできる。
で、それをやってきて、やっと他大に身体の面で追いついたのが最近の早稲田。よく辛抱して努力したよ。

それらを否定するような事を書かないで欲しい。選手皆は身体大きくし、色々な事を我慢して歯を食いしばって身体能力あげる努力してるんだから。

身体を南アフリカ並みにしながら、日本のテンポあるラグビーをするのが理想。
小よく大を制すは古いよ。
本当馬鹿を言わないで欲しい。
0752名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:28:33.69ID:Wv+nSHNf
お前ら決勝前なのになんで来年の話しとか推薦とかの話しばっかしなん?アホなん?
打倒明治
0753名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:30:01.12ID:bHEgb5iV
>>469
今年のメンバーはそれらに近い面子が揃ってるんだが。大学ラグビー、日本ラグビーのレベルが上がってんだよ。
0754名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:30:24.83ID:L72Wl5vQ
>>747
同感。現3列に来年食い込むのは難しい。1年時からレギュラーは選手にとって目標だろうけどロングスパンで成長させてあげたい。2年時は必ず3列になってもらわなきゃいけない人材だからこそ。
0755名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:33:34.16ID:bHEgb5iV
>>497
体格とパワーに劣る早稲田が明治に挑む構図というのは
ジャパンが南アに挑んだ構図の再現ということで体格差を克服して勝てば大学と無関係な
大衆の感動を呼んで共感されるはず(それが昔のラグビーブームの原動力となっていた)



こういうのが早稲田ラグビーに1番迷惑。
早稲田はパワー、体格でも負けないように、
努力してるから。
何も知らないんだね。
0756名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:33:41.64ID:iVHdMbX7
清宮もなあ、明治のヒゲ森に煽てられて副会長に大抜擢とはいうものの、
与えられた命題はプロリーグ設立。早くも頓挫しそうだよねえ。
ここで実績出せなかったら次期会長の目も無くなる。
親亀こけたら小亀の中竹も同時にこけるからねえ。早稲田閥一掃かもねえw
0757名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:39:39.39ID:iVHdMbX7
現役世代     12月早明戦 明治に負け
一つ上の世代   山中<田村  明治に負け
その一つ上の世代 山下<細谷  明治に負け

なんやかんや言って皆明治の軍門に下ってるんだよなあ。

ここでもう一つ
そのまた上の世代 清宮<ヒゲ森  明治に負け

上から下まで明治に負け、さえない話だわな。
0758名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:43:32.08ID:bHEgb5iV
>>705
桑江内橋は確かに良い選手で清宮自体早稲田を支えたけど、現代ラグビーだと下川丸尾よりは少なくとも下。まず体格が細身すぎる。腕も細いし。
今の大学ラグビーでも通用するのは当時だと佐々木、豊田、畠位だよ。
松本羽生あたるは小さすぎて話にならない。
0759名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:43:36.00ID:o/kIFUlQ
>>751
端的に言って「フィジカルの差」の意味が分かってないのでは?という文章だな

対抗戦で現実みたろ?
明治アタック、早稲田ディフェンスの際は接点でほとんど食い込まれてる
早稲田アタック、明治ディフェンスの際は接点でほとんど絡まれてる

明治の方がラックにかけてる人数が少ないうえに、明治の方が
「ボールが取れそうだからジャッカルに加わるラック」と「ボール取れそうにないから出させるのを傍観するラック」の「見切り」が速いのに、だよ?
つまり明治の選手は早稲田よりも少ない人数で、早稲田の選手たちと同じかより良質な仕事をしてることになる

キミの見立てでは早稲田の方が入学後にウェイトと食事で頑張って筋力上げてんだよね?
でも現実はそうだぞ?

単純な平均身長と平均体重の比較はあまり意味がない

例えば同じレベルのリーグのFW選手なら、身長175cm95kgと180cm95kgとして、除脂肪体重・筋肉量は後者が上なのが普通
また、同じ身長・体重だと運動神経の差が出てくるが、早稲田(特にFW選手)はそこで明治に劣ってると思われるのが普通

末尾に関しては、俺は意識してFWを弱くしろなんてことは一言も言ってなくて
むしろ口を酸っぱくして大型LO取れ、取れなきゃ留学生入れろ
毎年一人は肩書PR入れろと真逆のこと言ってキミと共闘してきただろ?
あくまで今年だけの話

FWが強い清宮体制下で黄金時代を築いたが、早稲田は大学関係者以外に共感されたか?されてないだろ
むしろ白けさせてた内輪だけの盛り上がりとすら言われ、観客動員は頭打ち

キミの邪魔してるつもりはないんだがな
0760名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:47:54.34ID:o/kIFUlQ
>>755
それも日ごろから俺が口を酸っぱくして言ってること
「意識して弱小FWでいる必要はない、別にそれが早稲田のラグビーではない」とね

「今年のチームは(たまたま明治より劣るフィジカルで、かつ、勝てるチャンスもあるので)
勝てば大衆を巻き込む求心力を持つ可能性がある」と言ってるだけ

キミは読解力もないし、独りよがりもいいとこだ
0761名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:50:57.30ID:bHEgb5iV
>>759
あなたの言う事が理解できない。
フィジカルは今は言うほどない。
今度明治とやる時もわからんよ。

FWが強い清宮体制下で黄金時代を築いたが、早稲田は大学関係者以外に共感されたか?されてないだろ

共感されたかどうかは問題ではなく、強いか強くないかだけ。それにFWの強い弱いが人気を左右するわけでない。早稲田もスクラムトライ取れるチームを目指せば良い。

実際に、中竹後期以降FWが弱くなった早稲田のラグビーは魅力がなくなったし、強いFWを持ちながらダイナミックにボールを動かす帝京黄金期、松田がSOやってた4年間のラグビーには本当ワクワクした。
0762名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:51:30.93ID:o/kIFUlQ
「デカイだけでは一流になれない、筋力と運動神経がなければ」

これを理解したけりゃ明治ー東海の後半を見ればいい
東海の大型ウイング望月が突っ込んでターンオーバーされて東海のチャンスはつぶれた
(その前に丸山が潰してたけど)
望月はハイパンキャッチに特化してて、ほかのウイングの役目はほとんど出来てない

で、往々にして早稲田の大型選手は筋力と運動神経に欠ける場合が多かったりするから
山下、相良がリクルートを立て直した今後は、素材を見る目も問われることになる
0763名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:52:31.52ID:iVHdMbX7
>>759
正しくは清宮ラグビーは早稲田大学関係者にも共感されてなかった。
「稲の馬鹿面」はOBの間でも怒りを呼び勝っても勝ってもクレームの嵐。
早稲田と関東学院が競り合うほどに大学ラグビーは廃れていった。
いわば負の歴史そのものであった。
0764名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:53:50.98ID:bHEgb5iV
>>760

「意識して弱小FWでいる必要はない、別にそれが早稲田のラグビーではない」
唯一そこだけは理解した。
0765名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:58:00.93ID:o/kIFUlQ
>>761
>今度明治とやる時もわからんよ。

そこは俺も書いてる
なぜなら、早明戦後の1か月で一番伸びたのがブレイクダウンだから

でも、それは当たり方やズラし方、ダウンボールの仕方、スイープの入り方などの
技術面の洗い直しんなど「技術面」が原因であって、1か月で驚異的にフィジカルが伸びた(笑)
という魔法のような話ではないぞw

というわけで

>フィジカルは今は言うほどない。

ここはキミとは見解が違う
たった30日で肉体が劇的に変わるわけないだろw

>共感されたかどうかは問題でなく
>(キミが個人的に)帝京9連覇はワクワクした

それはキミの主観の問題であって、世間の趣向の問題ではない
俺が言いたいのは後者
現実に、9連覇もしながら帝京は大衆の人気を得てない
(途中でブライトンの奇跡という触媒もあったのに、だ)
70〜80年代の早稲田、90年代の明治は学校関係者にとどまらない人気を博したのに、だ
勝つだけじゃダメなんだよ、感動を伴わないと、で、今年の早稲田は運よくそういうチャンスにあるよ、
というだけの簡単な話だ

噛みつくような内容じゃないだろうに
0766名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:58:12.55ID:iVHdMbX7
清宮時代、勝っても勝っても早稲田のブランドイメージは上がらなかった。
大学はもう二度と清宮時代に戻ろうと思わないだろう。
もう二度と推薦枠3人以上ラグビー部に与えられる事はない。
大学当局にとってはそれでいいのだ。
0767名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/07(火) 23:58:46.02ID:bHEgb5iV
>>763
そこだけは強く否定したい。
当時努力して勝ち続けた選手達に失礼。
あんただけでなく本当これ言う人が多い。
やるのは選手なのにOBは関係ない。

それにこの時代の立て直しが無かったら、
早稲田は今頃青学や立教、成蹊あたりと
最下位争いしていた。
そこを立て直した清宮をリスペクトできない
時点で間違い。
0768名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:01:48.32ID:gKdmK+oX
推薦枠3人で死に物狂いでチーム作ってオールスター軍団明治に負けていく。
この清い姿が一部の共感を呼ぶ。これが大学当局の狙いなんだよ。
やり過ぎると反感呼ぶからね。
0769名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:02:18.70ID:z8mLiAoS
この件は永久に並行線だな。
昔の早稲田があり清宮時代があり今がある。
お互い理解し合えないだろう。
0770名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:04:11.11ID:A89FwFDd
帝京の不人気っぷりについては、ファンもアンチも少ないという事実を指摘するだけで足りる

明治が爆発的な人気を獲得したのは、悲壮感すら漂わせた吉田組や小村組や元木組の
試合ぶりが感動的だったから
吉田組の準決勝の京産戦とか、元木組の同志社戦なんか、FWでゴリゴリに押されても最後は
逆転して勝つあたり、早稲田の黄金時代とそっくりな過程だった
0771名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:05:01.86ID:gKdmK+oX
>>767
だが事実だ。あの時代に大学ラグビーの人気は坂道を転げ落ちるように無くなっていった。
早稲田が勝てば勝つほど皆そっぽ向いて行ったのは事実だ。
0772名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:07:51.29ID:z8mLiAoS
>>771
否定ばかりだな。
清宮がやらないであの暗黒時代が続いたら、
ラグビー人気はもっと落ちただろうね。
0773名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:08:24.95ID:A89FwFDd
>>767
そいつは俺の意見を我田引水しただけの明治ファン
落ち着いてちゃんと見極めなよw

ただ、人気が出なかったのは清宮の責任じゃないが、
清宮の功績は幸運に恵まれた面もあるのは忘れちゃいけない
中竹組、正木組〜江原組(3代)までキチガイじみた練習量こなしてたから、清宮の手法が
効いた面もある
清宮就任時点でスタミナと基礎体力の強さ(ラグビー用語のフィジカルとは意味が異なる)が出来てたからね

俺の説の焦点は「人気」であって「強さ」「強化方針」じゃないことをまず理解しなさい
0774名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:10:23.40ID:z8mLiAoS
>>770
帝京が大学ラグビーのレベルも日本ラグビーのレベルもあげたし、大学ラグビーの古い体質を一掃したのを知らんのか?
エディも最高に評価してたし。
物事の悪い面しか見られない人だな。
0775名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:12:55.17ID:jbL70T2Y
>>768
早大ラグビー部の出身校は、附属上がりが半数以上だ

早稲田実業
早大学院
早大本庄
早稲田摂陵
福岡修猷館
大阪天王寺

https://www.wasedarugby.com/member_list/
0776名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:13:19.24ID:A89FwFDd
>>774
だから、それは「強さ」観点の話だろ?
俺が言ってるのは「人気」「興業」の話だ
物事には必ず功罪の観点があるだろうよ
帝京は大学ラグビーの底上げには貢献したが
興業の観点で言えば日本ラグビー界への貢献はゼロだ

こんだけやりあってて分からんのか?
0777名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:14:54.67ID:z8mLiAoS
早稲田の目が覚めたのは、帝京が早稲田をコテンパンに叩きのめしてくれたおかげだろ。
それで古い早稲田にやり方の間違いを気づかせてくれた。帝京ありがとうだな。
0778名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:16:28.00ID:z8mLiAoS
ラグビーは興業の前にまずは強化。
良い日本代表にも早稲田にも誰も見向きしない。
0779名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:17:09.24ID:z8mLiAoS
それに学生ラグビーは興業ではないよ。
プロじゃないんだから。
0780名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:17:52.71ID:z8mLiAoS
>>778
弱い日本代表にも早稲田にも
0781名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:18:52.09ID:A89FwFDd
エディも日本の事情については、分かってるようで分かってない部分もあるからな
大学ラグビーで一番問題なのは、一定の肩書高校生を集めていながら、
長々と大学に居座って同じくらいの力の相手にコロコロ負けてもクビにならん大学の監督たちだ

いちいち具体例は挙げないが、関西に数校そんな学校がある

帝京だって、留学生フルに使って肩書き集めてんだからあれくらいやって当然というシビアな評価も可能だ
明治に至っては北島末期から近年の低迷時代こそがおかしい
早稲田と慶應と筑波はひいき目なしによくやってる
関東学院は黄金時代に社会人打倒を本気で考えなかった点が大きなマイナス要因
志が低いと言われても仕方ない
0782名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:18:56.53ID:gKdmK+oX
>>773
清宮の成功はスポーツ科学部を使って大学のブランドイメージを高めようとする
大学経営陣のその当時の戦略と合致したからあり得たこと。
残念ながらその戦略は失敗し、ブランドイメージで早稲田は慶應の後塵を配するようになった。
今の時点でラグビー部の強化をこれ以上大学が考えることはないだろうね。
0783名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:21:39.63ID:A89FwFDd
>>778
興業「も」大事だよ
強化費はどこから出てるとか考えたことあんのか?
強くなっても宣伝してもらわなきゃ、強くなったことすら気が付いてもらえない

それに、強い帝京に誰も見向きしなかった事実と矛盾してる
「強けりゃいい」ってもんじゃないという話だ
中身も大事
0784名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:25:24.20ID:aHYONdMh
>>758
いや、それはないわ
記載されてる選手は全員今でも通用する。
栄養学の進歩や練習環境も違うので、勿論そのまんま通用するとは思わんよ。
そんな事言い出したら平尾や松尾でも試合出れないよ。
昨年の天理大学のフランカーなんて両方170cm前後ですよ?
0785名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:26:14.80ID:A89FwFDd
>>782
今度は「強化」じゃなくて「カネ」の話かw
あちこちに主題が飛ぶなw
上井草移転、芝グラウンドになる、ウェイトルームと栄養管理士つきのパーフェクト寮なんて
清宮就任前から全部決まってたことなんだけどwww
0786名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:29:05.10ID:gKdmK+oX
明治が何故推薦20人だかでラグビー部を支援し続けるのか?
強かった頃OBも学生も喜んだし人気もあったし、今もそうだから。
早稲田はなぜそれほどラグビー部を強化しないのか?
強くしたけど評判悪かったし、ブランドイメージも上がらなかったから。
0787名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:30:07.39ID:aHYONdMh
>>781
間違ってはない。
だから関西は弱い。
ただ帝京は素材だけで勝ってた訳でない事だけは断言したい。社会人でも伸びる選手って人間性も伴ってる。だからJAPANにも帝京出身は多い。
0788名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:31:44.64ID:z8mLiAoS
清宮ん時の話はもういい。
同意はしないけど分かった。
フィジカル、パワー、運動神経、
身体能力、スピード、スタミナ
の話だけで良い。
0789名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:34:50.16ID:aHYONdMh
>>788
じゃあラグビースレじゃなくて陸上みたいな個人競技のスレ行けよ。
ラグビーはチームスポーツ。よって強い組織を作るに監督の力量は議論に欠かせない。
0790名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:36:00.69ID:A89FwFDd
つかこっちは人気、そっちは強化方法(要はそこでは俺と同じ意見ってだけ)の話してて
俺はその違いに気が付いてるけど、相手が全く気が付いてないので不毛

ホントは決勝の話をしたかったのに気が付けばこんな時間だよw
明日は仕事休みだから別にいいけど
0791名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:39:40.73ID:A89FwFDd
しかし、たった1か月で明治と「フィジカルが」互角って話は笑ったなw
そんなミラクルがこの世にあるわけない
「ブレイクダウン」や「スクラム」が、技術改善でフィジカルの劣勢を埋めて
互角に近くなるって意見ならまだ分かるが(俺はそっち)
0792名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 00:41:27.89ID:xukScWyF
皆様

知らねーよって話かもしれませんが、チケット再販ってまたあるでしょうか?

正直、いくら早明戦の決勝とはいえ、新国立が満員になるとは思えません。W杯を見た転売ヤー達が買い漁っているものと疑ってしまいます。

本当に観に行きたい人の手に適切に渡るべき。何か情報等お持ちの方がいたら教えてください。
0793名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 01:03:49.26ID:z8mLiAoS
>>791
まあ決勝見て納得するよ。
フィジカルの件は。
0794名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 01:09:22.63ID:jWIc0M5U
高森、桑江、内橋クラスのリアルロックが1枚欲しいよな。
中田英里クラスでも良い。
0795名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 01:19:12.35ID:A89FwFDd
>>793
サイズを根拠に早明のフィジカルの差はないってご意見だったよね?
じゃあほとんどサイズの変わらない(187cm、105kgちょい)下川と箸本にも差がないって意見でおk???

誰が見ても感じる通り、下川と箸本じゃアスリートとしての中身が段違いだと思うんだがな
早稲田ファンとしては悔しいが、姿勢とか腰の強さとか走る速さ、基本の運動神経が全然違うだろ
下川が努力してないという意味じゃないぞ、これ
努力じゃ容易に埋まらない差だよ

何を根拠に明治とフィジカルの差がないって意見なの?
0796名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 01:24:10.00ID:QDEtuJnQ
栗原でもいいよ
ラトゥ「栗原はとにかくでかかった」
0797名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 01:27:41.96ID:A89FwFDd
>>795
補足

こういうと、一見俺が下川をこき下ろしてるように見えるかもしれないが
じゃあ運動神経の差というか、アスリートとしてのハードの差は認めたうえで
下川は箸本にはできないソフト・技術の部分の仕事で箸本を上回ろうと試みるわけだし
そうしてきたのが早稲田の歴史であるともいえる

同じ仕事させようとしても敵わないんだから、走る距離や仕事量や細かい技術
(ラックのスイープやジャッカルやタックルやリロード参加など)
で上回るしかない
そして、それは間違った方向の努力ではない

「体格は変わらんのだから、お前も箸本と同じように相手に当たって弾き飛ばせ!」と下川に強要する
これが一番、やっちゃいけない姿勢であり、それこそが「型にはめる」ことに他ならない

まあ箸本はBK選手並みにステップも切るし裏かいてパスしたりもする
減量前のフィフィタがFWやってるようなもんで、仕事で上回るのも難しいかもしれないがね

体格だけの比較でフィジカルも互角なんて見方は甘いよ
0798名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 01:53:26.29ID:q+gcvZlS
明治戦は相手のテンポに付き合わないようにしてほしいな
自陣からでも積極的に回してほしい
0799名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 02:00:07.21ID:A89FwFDd
桐蔭の伊藤くん

前半23分に自陣ラインアウトで回ってきたパスなんだけど、SHからのパスが弱めで
受けた時点でそうとう敵のプレッシャーを受けてる

それを、パス取る時にちょっとの動作でいなして、2人飛ばしてロングパスで敵の圧が少ない個所に運んだ
死んだ球を、一人で生きた球に変えてしまった
見れば見るほど凄い素材だな
まさにパーフェクトSO
0802名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 06:01:26.41ID:HpgLUbd4
深夜延々と気持ち悪い議論かわしてる人達は無職なのか、年金生活者なのか
0803名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 06:06:11.32ID:eD2YcvRF
>>802
無職じゃないよ失礼な。
フリーターです。ちゃんと働いてるよ。
まだ50代だし。
0804名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 08:18:00.42ID:7RJCNAn5
797はわかりやすかった。
下川は豊田ではなく内橋を目指すべきと
決勝は畠、内橋バリの早稲田伝統ジャッカル一発を期待したい
0806名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 10:35:45.61ID:BOhmupnB
新国立での決勝の座席を協会のHPで見たら非売エリアがたくさんあるのだが誰が座
るのだろう?準決勝は部員席のみ非売エリアのようだが・・・
0807名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 11:02:42.16ID:gyCakIx2
ラグビー協会って「関係者席」好きだよねえ

地方のボロ球技場でもごっそり身内席確保してやがる
そんなに人来ねえのに

気持ちわりい
0808名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:15:34.56ID:i4iOMkXI
桐蔭7 来るようだ ワセクラ出身
0809名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:15:58.04ID:A89FwFDd
明治は来季190cm超えが5人になるのか?
箸本をエイトにしてくるだろうな
で両LOともに190超えのツインタワーが出来る
スクラムは多少弱化するだろうがラインアウトは進化する一方だな
相良大明神様、早稲田も190超えとらないとダメですよ
0810名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:18:05.92ID:A89FwFDd
相良さま、195センチの白人留学生入れてください
バスケかバレーかアメフト崩れでもいいです
キャンパスには普通に何人かでかい白人が歩いてますよ
0812名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 12:59:14.94ID:1XjLbguu
>>808
明治ってもうスポーツ新聞で発表されちゃったけど。
0813名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 13:35:14.80ID:Gat1LWF9
>>810
野球部の今西は2m
0815名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:20:12.24ID:N9AjnjzO
早大スポーツ新聞のHP毎日チェックしてるが、ラグビー部情報更新されんぞ!
新聞屋なんだから、気になるこの時期のラグビー部ネタは頻繁に流してくれ!
むずかしければ、ブタゴリラの諜報活動を怠るな!
0816名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:49:26.77ID:A89FwFDd
昨日は3時間練習したらしいな
明治は2時間だから、早稲田は試合前の調整練習というよりは
スペシャルプレー含めたけっこう濃い練習してるの間違いない

斉藤「勝ちたい、じゃなくて勝ちます!」頼もしい
0817名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 14:56:33.37ID:N9AjnjzO
>>816
3時間?全然足りんぞ!代表なみに練習せい!
0819名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 15:19:03.36ID:UcURw8p/
清宮が大学に残ってずっと監督やってたら今大学16連覇してたのは絶対間違いない。
0820名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 15:23:47.23ID:onJ+XhDl
>>808
>>660

◆桐蔭学園
★伊藤大&#64079; SO 179 85 早大
SH 島本陽太 167 70 早大

◆京都成章
FL 村田陣悟 185 95 早大

◆東福岡
PR 川崎太雅 171 105 早大
FL 永嶋 仁 178 84 早大

◆国学院栃木
LO 鈴木風詩 181 88 早大

◆石見智翠館
SO 久富連太郎 173 82 早大
0821名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 15:51:21.38ID:QDEtuJnQ
やった、3時間で明治の練習時間を上回ったか
幸先いい
0822名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 16:03:37.77ID:Te45Xeqa
アップセットの前兆は
試合前の練習に出ると言うからな

充実した練習、ええで!

1月11日は早稲田勝利
0823名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 16:07:11.63ID:rZ9fsB9/
ロック不足なんだよなあ
京都成章の村田が2,3年後に190センチのロックになるのだろうか
0824名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 18:00:48.33ID:Gat1LWF9
>>820
ちっけえ!
0825名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 18:17:18.18ID:N9AjnjzO
今日は齋藤や岸岡、監督が新国立の下見に行った模様。
こっちも気分が盛り上がってきた。
0826名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 18:34:13.06ID:A89FwFDd
>>825
FW連れてかなかったのは疑問だな
トラックに幻惑されてのラインアウトの平衡感覚が一番心配なのに
森島!お前の心配しとるんやで?
0827名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 18:42:54.64ID:N9AjnjzO
>>826
他の選手も行ったのかも。行った人は上記の3人以外は不明。
確かなことは、偶然出くわしたブタゴリラが早稲田の俊英を前に尻尾をまいて逃走したことぐらい。
0828名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:32.86ID:Smx/kOvM
早大卒の関係者やマスコミが
こっそり風速、風の巻き方なんかを
計測してるんだろう

完成披露会なんかの時に

部員がぞろぞろ会場下見する明治とは
すでに一歩も二歩も差がついてる
0829名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:02:21.64ID:MOrlyKrM
>>827
ちびっ子チンパンを相手にはしてられんからな
0830名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:02:35.60ID:A89FwFDd
ブタゴリラとかタコ坊主とかウナギとか明治はさすがにユーモア枠の人材が豊富だな
こっちは村下孝蔵しかおらん
0831名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:06:00.91ID:1daBRX2H
森島は心配だよなあ…
何かでミスる
0833名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:06:39.20ID:n+baCUZa
来シーズン伊藤が入ったら一気に明治を突き放せるかもな。
0834名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:07:11.01ID:kapzXM+b
こういっちゃあなんやけど、やっぱ国立で早明っていうのはええなあ
秩父宮は見やすいけど、なんか高揚感がないねん
強いて言うなら盛り上がったんわ佐々木組のトヨタぐらいやなあ

国立はなんかハレの感じやねんな

23年前の中竹の時は認定トライくらって、試合途中で競技場後にして新宿でやけ酒飲んだけど、
今回はどんな試合なろうとも最後まで見届けたるわ

サイトー、岸岡、中野、ガンバレ!
0835名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:08:12.61ID:Ixv+Fi4A
早稲田はすぐにでも野球・ラグビー・駅伝の推薦枠を10名にすべき。

ラグビーはたったの3名では全く足りない。

早稲田のラグビー関係者全員がそれには同意している。

このスレでしつこく推薦増に反対しているのはアンチ早稲田の荒らしだから。
まあ誰も相手にしてないけど。

ひところたった2名で帝京に負け続けて、ネットでも一斉にブーイングが出て、
だんだん良くなってきた。今年もハーフラインはかなりいい。でも例年のように
デカくて強いFWが取れてないね。バックスの展開ラグビーだけでは限界はある。

慶應もそうしているみたいだし、留学生を入れるべき。デカいのはやはり
外国人にかなわないからね。
0837名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:26.91ID:ts8yqFvn
>>823
190超でもセットプレーしか見せ場がない選手より、下川や加藤のように180後半でフィールドプレーにも長けた選手の方が良い。
そりゃ、190超でラインブレイクもできる選手がいれば一番良いけどめったにいない。成章の2年生LOはかなり有望なんだが。
0838名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:20:33.00ID:A89FwFDd
んー早稲田の場合、3列は不思議と好素材が集まってくるから仕事量には困らないんだよね
FW前5人なんかセットプレー要員でちょうどいいと思うがな
明治の片倉だってラインアウト以外はでくの坊みたいなもんだし

身長は努力ではどもならんけど
仕事の質と量は努力で獲得可能なんだから
高校生で1、3、45取る時は純粋にサイズと運動神経重視でいいよ
0839名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:40:25.06ID:ts8yqFvn
>>838
片倉はそこそこフィールドも良いんじゃないかな。
セットプレーだけじゃダメだよ、仕事量少なくてキャリーできずにバタバタ倒れるんじゃ話にならんよ。派手なビッグゲインはできなくても、接点で仕事できなきゃダメ。
あと運動神経の良さとフィールドプレーの良さは相関すると思うよ。
0840名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:44:42.49ID:dD+m4YFF
>>833
お気楽でいいいな。
0841名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:02.17ID:wCmsUfya
明治の片倉が木偶の坊って あんた何にも見てないな
全うな早稲田ファンの諸兄に同情するわ

早稲田は垂直跳び練習やりまくれ それも努力レベルなんだろw
0842名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:34.65ID:I4nfOzow
>>838
びっくりするわ、片倉でくの坊って。
0843名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:25.51ID:A89FwFDd
実際、片倉は明治のLOとしてはでくの坊レベルだと思う
フィールドプレーやスクラム押力は三浦、下川にだいぶ劣る

ただしラインアウトのスペシャリストっぷりがそれを軽く凌駕してお釣りがくるが

FWは生き物
セットでやられると、本来は走れてワークレートが高い選手たちまで走れなくなる、
といったことが普通に起こる
逆に、組み合わせがアンバランスだったユニットに一人入れ替えるだけで8人全員が走れるようになることもある

ラインアウトだけのスペシャリスト選手だって大事だよ
0844名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:17.93ID:kapzXM+b
>>840
12月の早明戦見たらな、お気楽になるしかないわ
よう決勝まで来れたと思う
0845名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:56:14.35ID:dD+m4YFF
片倉は仲間のためなら死んでもいいと思って戦うよ。
準決勝は自分のミスを救ってくれたんだから。
0846名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 19:58:25.48ID:A89FwFDd
>>845
精神要素のそこは否定しない
その通りだと思う

でも、申し訳ないが片倉はペネトレーターとしては全然だよ
関学戦も東海戦も相手のBK選手にすら止められてて杭打ちも困難になってた
0847名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:52.83ID:EWGoOrH4
あーあ始まっちゃった
0849名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:16:03.11ID:EWGoOrH4
早くも中野は俺たち枠入りか
岸岡は未完な未定な謎枠だけど、新国立で早熟なのか未熟なのか判明するな
0850名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/08(水) 20:20:07.84ID:W9IarGbZ
>>797
分かってねえなあ。
細かい技術を高めるのは勿論重要だけど、
そこにフォーカスするのは、
パワーや身体能力について、自分より
勝る相手より沢山努力した上での話だ。
基本運動能力、運動神経が違うのなら
細かい技術についても負けるよ。

それにパワーUPを突き詰める事は
運動神経、運動センスと関係ないんだが。
走るスピードやスタミナもそうだし。

フィジカルの差の有無はここでは
置いておこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況