国家レベルでの経済力とは、お金がどれだけあるかではなく、
設備や人の生産能力、生産性がどれだけ高いかである。

対外純資産は全世界で27年連続で日本が1位だが、逆に最下位はアメリカである。
だからといって日本が世界一の経済大国でアメリカは世界一の貧困国ではないことでもわかる。

また家計と国家の財政を同一視する人が多いが、
家計にとっては目先のことだけを見れば、少しでもお金を使わず節約して生活することがいいのは確かである。

しかし、その家計がどこも節約してお金を使わなければ当然、国家レベルでは消費が落ち込んで不景気になる。
さらに国内では物が売れず企業は売上が落ち込むから従業員、家計の給料も下り所得が減ってさらに消費が落ち込み、その負の連鎖が続いて国民の貧困化が進む。
また、この節約することはいいことだという家計の感覚を政府に求めれば、政府は財政投資を減らし国家レベルでは消費も投資もさらに落ち込んで不景気になって
経済が縮小し税収も減ってデフレで借金の額の価値も上がってしまうし国家財政も悪化していくわけです。

目先のことだけを考えれば個人、家計レベルではいいことでも、中長期的に国家単位で見れば悪いことで、
それがいずれ自分に返ってきて自分が苦しむことになる。

国内外の財界とその飼い犬である安倍自民のようなネオリベグローバリストや、反日ブサヨ勢力のデマ工作により間違った情報が垂れ流されるてきたこともあり、
安倍政権は、デフレ期に消費税増税、緊縮財政というインフレ対策をやり
人手不足で企業が賃金を上げて設備投資して日本経済が成長するチャンスなのに、経営者や株主の利益のためだけに従業員の賃金を下げるために移民を入れる。
政府が日本経済を衰退させることをやって国民がそれを支持するという馬鹿げたことが現実におこなわれて日本は衰退し続けている。

このように綺麗事や表面的なことに脊髄反射し感じるだけで自分目線や一面だけを見るのではなく、
大局的視点で捉え全体像で見て思考しなければ物事の本質は理解できない。
それが出来ないから個人主義に落ちいって国家を敵視するような馬鹿も生まれる。

1本の木だけを見てその木の周囲を覆う木の集まった森を見ずでは、物事の本質は理解できない。
森を見た上で木を見なければいけないのです。