X



トップページラグビー
33コメント10KB
ラグビールール総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 22:43:45.02ID:5X7VtrxM
ラグビーのルール全般について語るスレです
ニワカで質問したい方は、別スレにお願いします
0004名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/21(土) 16:50:14.66ID:fgaWKxyt
ルールのスレあって良いと思うけど、こう言うのは多くあっても人が分散しちゃうだけだから質問はよそで、とかしない方がいいと思う。
ルールの質問は何でもここで!って感じの方が良いかと。
0005名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/22(日) 17:58:13.62ID:1wyE3GQL
ボールキャリアーはタックルされたらボールを置けばまた立ち上がって走り出して良いんだよね。
で、タックラーはタックルが成立したらボールキャリアーを速やかに離し、その場から離れないといけないんだよね?

だったらタックラーとボールキャリアーの二人しかいなかったら、ボールキャリアーがボールを置いて走ればまたタックラーが一回離してからその人を掴まないといけないから、絶対まだ進める気がする。
もしまた捕まってもまた同じ事を繰り返せば援軍が来ない限り延々と進み続けられそうなんだけど。
これであってるのかな?
0007名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 12:36:53.28ID:AzgJD+4r
>>6
返信ありがとう。

タックルがドミナントなら、立ち上がってすぐボールをまたいでしまったり、もぎ取ってしまったりできるけど。
タックルを受けてしまってタックラーが仰向け、タックルドプレーヤーがうつ伏せの場合、ダブルアクションしたら確実に進めそう。
そうなるといたちごっこになると思うんだよね。

タックルって必死にやるものじゃん?
タックラーはタックルドプレーヤーがボールをリリースしたかしてないかなんてなかなか見えないと思うんだよ。
それでタックラーが相手を離すまいと掴んでいた時、相手がダブルアクションしてたらペナルティにルール上なると思うんだけど、それが適用されているのはあまり見ないし、何かおかしい気がして。
この前早稲田対日大の試合でそれが適用されてておや?と思ったんだよね。
0008名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 20:35:54.61ID:gTYIInW3
>>7
タックラーがキャリアを離さないためにペナルティになることなんて、早稲田vs日大でそんなシーンありました?
タックルされたのにキャリアがボールを一旦リリースしないために進んでしまったノットリリースザボールはあったと思いますが。
0010名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 21:09:29.42ID:1+4ymquz
はっきり
"Advantage! Tackler holding."
って言ってレフリーが手を伸ばしてるんですよね。
0011名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 21:30:44.23ID:gTYIInW3
>>10
ほんとですね!たしかにタックラーのホールディングのペナルティとられてますね。珍しいですね。
0012名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 21:37:02.57ID:gTYIInW3
5の話に戻りますが、言われる通り援軍がこなければトライラックを続ける限り、延々と前進できますね。ただ、実際の試合はどんなに独走状態であっても大抵5秒以内には援軍がすぐに来ますが。
たまに二回連続でキャリアがひろって前進するシーンを見ます。
0013名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 22:31:52.90ID:KERqenOo
>>11
そうなんです。
これはラックも成立してないし、純粋なタックラーリリースの部分をレフリーがとってるんですよ。タックル決まったかどうかとかレフが「まだ膝ついてない」とか判断する事があり得る訳で、だから相手を無闇に離せないと思うんですよね。
相手が止まってボール置いてくれるとも限らないし。このシーンはアドバンが無くても抜かれてたと思うので大勢に影響ないんですが、今までの自分の中の理解、と言うか「これは取られにくい反則」と言うのが覆りました。


>>12
5秒ですか。
確かにそうですね。
だからいつかはラックになるからそれだけで無限には進めないんですが、2回拾うくらいはザラですもんね。
とにかくダブルアクションは出来る時必ずやった方が良いですね。しばらくそれだけで進めるかもしれないし、相手にジャッカルされないためにも。
0014名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 22:46:58.59ID:gTYIInW3
>>13
そうですね。基本的には行ける体勢なら行ったほうがいいでしょうね。
チームの戦術や場面によっては、敵がオフサイドラインまで戻らないうちに早く展開したいときは、拾ってるとディフェンスラインが整えられてしまうことも考えられますが。
それよりも前進のがメリットが多そうですね。
0015名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/24(火) 22:47:20.74ID:gTYIInW3
かなり前に見たのですが、
ボールキャリアーがタックルを成立させてタックラーを自分から離させるために、(倒れてしまうとキャリアーの自分自身が起き上がるのに時間がかかるため)倒れてしまう前にわざとヒザをついてからボールを置いて、すぐにピックアップして前進したのを見たことがあります。
当時、ルールをうまく利用したプレーだと思って感心しました。
トゥプアイレイという選手です。
0016名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/25(水) 12:35:26.42ID:rx2IGjfY
>>14
そうか、確かに外が余っている場合は時間を使いすぎるのも良くないですね。

>>15
ありがとうございます。
それは良い手ですよね。たまに見ますね。
なお、膝をついてわざとタックルを成立させるのは、セブンズではお馴染みのプレーです。
0017名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/01/14(火) 05:33:27.50ID:SsruVLea
17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況