X



トップページラグビー
177コメント67KB

90年代00年代のラグビー日本代表の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/03(木) 19:54:57.87ID:2m8I40Cc
世界でなかなか勝てなかった時代のラグビー日本代表を語ろう
0103名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/29(火) 23:49:41.08ID:7mObkNBR
>>101
って言うかお前グレート草津てロックじゃん
ググっておしっこちびったわ
もともとラガーマンとは知らなかった
0104名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/30(水) 04:59:37.40ID:DA5JVWwe
>>51
その年ベスト8の2007フィジー戦も良かった
あと一歩だったんだが
0106名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/10/30(水) 09:44:56.70ID:vzRzbTJw
>>103
その当時はロックやらされるでしょ、そりゃ
180cmくらいのが平気でロックやってた時代だもん
八幡製鉄で仕事も出来たそうなんだが、上司ともめたので退職してプロレスに転向したという話
0108名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/03(日) 21:53:51.99ID:Zp6c6cRV
1995
アイルランド戦ハイライト
改めて今見るとゴール前での粘りの無さに笑うしかないw
あっさりトライ取られ過ぎ
相手のFWにタックル行ってるのが一番チビの堀越一人ってのも何だかな

https://www.youtube.com/watch?v=aNTb1dv41TY
0110名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/04(月) 00:37:27.07ID:v9Eo4/8e
>>109
宿沢は相手の練習までこっそり覗くくらい熱心だった

平尾の時はテクニカル部門が膨大なテープ取ってた
(平尾にそれ活かす能力がなくて10億の金がドブに捨てられたけど)
相手のビデオすら見なかったのは小藪と山本
0111名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/04(月) 22:15:52.54ID:NjeuYHeF
あれだけもてはやされたランニングラグビーって聞かなくなったな。やっぱFWが強くないとラグビーにならない。
0112名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 05:57:03.81ID:uZ8ykLOO
>>111
どうなんやろ?フィジカルとスタミナの両立が必要になったわけで、かなり走れないと話にならんと思うが。

昔はFW第一列なんか、スクラムさえ押せてれば良いみたいなイメージだったが、稲垣や特に堀江見てるとあちこちに出現してる。研究の末無駄な走りが少なくなったのもあるだろうが。
0114名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 17:31:22.18ID:N7bBgdAM
故平尾氏が「ラグビーは格闘技ではない。ボールを動かしてトライを奪う球技」って言った様にFW BK一体となってグラウンドを広く使ってボールを回すスタイル、こんな感じだった気がする。モールは極力作らずラックからのひたすら早い球だしから BKに展開ばかりだった。

なんか15人で7人制ラグビーやってるような感じ。
0115名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 11:45:07.89ID:PkPYvVxq
昔の映像みてもあまりおもしろくないな。みんな細いし。今のようにガッツリぶつかり合ったほうがおもしろいわ。
0117名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 18:52:29.38ID:twsFvAPu
>>115
細かったのは昔は交代が出来なかったから持久力型の選手が多かったからではないか。
今は交代出来るから巨漢選手揃えて、後半ごっそり替えてくるという南ア型になっていく。
0118名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 19:34:05.91ID:Kliwkc3I
現代の選手でも交代してないやついるから違うだろ。
単にトレーニングが進化したんだと思う。
0119名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:09:12.64ID:UlFr25iV
南アの試合見てるとスクラムやラックからのSHがハイパン→相手がキャッチした瞬間に強烈なタックルでボールを奪う。
これって大阪府警が強かった時と同じ戦術やってた
0122名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 01:52:26.76ID:OLII00tA
>>121
ラグマガなんかキックを多用したら10人ラグビーと書いて批判してたもんな。そんでランニングラグビーの豪州や神鋼、早大、関東学院は贔屓目で近鉄、府警、大東大、大体大には厳しかった。
0123名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:28.58ID:Kyg1FZzZ
>>114
同じランニングラグビーでも神鋼・関東学院のと早稲田・法政・日体のは全然違うよ
前者、特に神鋼は無理なバックス攻撃はあんまりしなかった
狭い地域でのハンドリングラグビーって感じであんまりスタミナを必要としてなかったし
実際、神鋼の選手たちはそんなにランニングフィットネス鍛えてなかった

早稲田や法政は自軍がFW戦で不利になることを想定して理論作ってるからワイドな展開ラグビーやる
0124名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/10(日) 21:30:42.09ID:Kyg1FZzZ
>>115
>>117
ただ、昔の第一列は見苦しいほど太った選手も多かったぞw

要は>>112が示唆してるように、ポジションの専門家度合いが昔は世界中どこでも強くて
(それだけ競技レベルが低かったからなんだけど)フッカーこそ高いレベルではフィールドプレーも重視されたけど
プロップなんかほぼスクラム専門職だしブラインドサイドFLは今ほどスピードいらなくてタックル専門だったイメージ
WTBはチビでコンタクト弱くてもスピードがあってスペース埋める程度のDF力があれば良かった
キック処理はFBやSHにカバーしてもらう感じ

今はウイングもラック作りに参加しなきゃいけなかったりプロップもパス出来なきゃいけないから大変だよな
キャンピージが「誰がFWで誰がBKか分からないようなラグビーはつまらん」って20年前にすでに言ってたな
0125名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/15(金) 22:49:56.80ID:pMuC1Dpz
公立高で4回戦までいく程度だったけど、今でいうフェーズは3までしか無かったわ。
4に行った時には既にFWが足りないので、ハイパントで取りにいかせる。

最も強かった代のOBが、俺らの代は5次攻撃まであったとかドヤ顔で威張ってて、スゲーとか思ってた。

ラグビーの進化著しいわ。
0126名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/23(土) 12:07:54.09ID:G3J5JM4Y
>>125
それ、相当昔の話なんじゃないか?
90年代後半には15〜20フェーズ当たり前で、すでに「もう〇次攻撃という概念はなくなった」と言われてた
今は30フェーズ当たり前だもんな
レフェリングの変化もあると思う
昔はアドバンテージ取れないレフェリーが多かった
何かあるとミスされた側が攻撃しててもすぐ笛
0127名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:36.18ID:9n2KqMoi
>>76
でもでも、山本巌は当時無名のエディーをスポットコーチに呼んでたんだよな、当時。
0128名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/23(土) 12:40:37.40ID:G3J5JM4Y
>>127
エディ(FWコーチ)ともう一人のBK担当豪州人コーチは山本が呼んだんじゃないぞ
山本の能力に不安感じてた当時の協会が連れて来たんだ
いわばお目付け役で、山本本人は複雑な気持ちだったはず
自分不信の象徴だから

そのせっかくの有能外人コーチも平尾体制になってクビになったからな
つくづく平尾はクソ
ジャパンを破壊した戦犯だわ
0129名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/23(土) 15:58:00.78ID:aDPcqZvW
平尾と山本五十六って被るよな。
実力差を知ってて戦う前から諦めてた辺りと、無駄に世間の評価が高い辺りが。
0130名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/23(土) 16:13:05.36ID:G3J5JM4Y
さすがに平尾よりは五十六の方が賢い
圧倒的に優勢な敵を一度は慌てさせたんだから
平尾は慌てさせたことすらない
0131名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/25(水) 22:52:23.73ID:yyOAQ8A1
0090
0132名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/22(土) 15:51:51.32ID:aobO91HO
132
0135名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/08/11(火) 06:41:31.63ID:35BFVymM
135
0136名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/08/12(水) 14:00:12.23ID:uc8GHxcD
平尾のはあれだよ
よく外資系の日本法人経営者とかにいるやつ
経営は大して上手くないのに外面とプレゼンは一級品で、ホントの能力ないのがバレ始める前に3年くらいで転職してくの
0137名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/09/04(金) 21:43:41.33ID:9IC3ufVc
137
0138名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/13(土) 10:21:43.41ID:WMEd2ayI
138
0139名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/14(日) 20:25:10.64ID:CfzhwtRG
139
0140名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/17(水) 10:03:02.36ID:vMaz0JUi
宿沢
「海外留学や転勤するなら一年間以上はいて、現地の外国人と対等のケンカや和解までして、本音をぶつけ合う経験しなきゃダメ
数ヶ月ぽっちの体験だと上辺だけ見て無駄に外国人コンプレックスだけ持ち帰ってくる人が多い」

これって平尾のことを言ってるんだろうなw
完全にアンチ日本になって帰国したから
0141名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 08:09:37.34ID:oua0o4x5
平尾さんは聡いから、これじゃ勝てないと誰よりも早く気がついてJJとバチョップ召集。
選手個々臨機応変に判断するラグビーが理想と耳触りの良い事言い、練習や試合は腕組んで見てるだけで後はほっぽらかし。
一方、夜な夜な協会の懐での居酒屋談義は欠かさなかった様子。
99RWC惨敗を選手の所為にしたのは平尾さん的には必然だった。
小藪さんが築いた同志社トホホ三代の礎をより強固なものにした稀代のスカラムーシュ。
選手としては一流でした。
周りに持ち上げられ過ぎて勘違いしちゃった、と言うのが実相かと思います。
0142名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 14:34:43.21ID:Ur93XvHh
>>141
あの頃のジャパンマネーにものを言わせて10人ぐらい世界中の有名選手呼べばよかったんよ。傭兵のエイトとハーフが超優秀なだけじゃ勝てないよ。日本人でワールドクラスと呼んでも良さそうなのは大畑だけ。

その上FWが小さすぎる。伊藤剛臣が90キロとか、バショップとほとんど体重変わらないじゃないか。ウェイトやって身体を作らないと。
0143名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 15:58:29.72ID:0a4Eb3D2
>>44
ニコニコドーは、藤井強化委員長を生んだ名門チーム。
会社ごと・・・だが
伊勢丹はもう復活は無いか。
0144名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 16:02:13.97ID:0a4Eb3D2
>>80
平塚、木曽の二人は今までの日本人LOでも最高レベルの素材。
この二人のダイナミックな能力はちょっと見ない。
0145名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 16:09:04.87ID:0a4Eb3D2
>>112
昔も今も、PRは走れるタイプと押すの強い(けど走力は。。。)
の使い分け。
稲垣も、今回からスクラム強くなったが前回までは走力で使われてたタイプだし。

>>142
それやったから、2か国代表はできなくなったんだがw

>>112
ポッドが主流だから、あらかじめの場所にいるからな
0146名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 16:12:04.13ID:0a4Eb3D2
今のラグビースゲーダロー、なオマイラに・・・

2000年代前半くらいの方が、高校生のサイズは大きいからな?
高校Japan候補や花園出場のサイズ見比べれば分かる。
つまり競技人口が相当減ってる。
0147名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 17:45:00.83ID:DnmJsNp7
平尾プロジェクトとかあったな。デカい奴、速い奴出てこい的な。あれは駄目だったのか。
0148名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 19:43:21.84ID:oua0o4x5
>>147
だから耳触りの良い事言って、さすが平尾さん!と言われたら後は知らん顔なんだってば。
非難されたら他人のせいにするんだってば。
0149名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 19:48:53.47ID:TGK4PeIo
>>142
平尾ジャパンのFWは歴代ジャパンと比べると海外とのサイズ差はかなり縮まってたぞ
それまで自粛してた傭兵の枠をとっぱらった効果もあるが

宿沢ジャパンの後期は、大八木の扱いが火種のひとつになってて、スクラム押さない、フィールドプレーは上手いかわりにボール持ったら離さないのでチャンスを潰す、ジャンパーとしては国内屈指だが国際試合では物足りないってことでね

桜庭はスクラム押すしブレイクダウンは上手いが、身長の割にラインアウトが取れない
エケロマは文句無しだが大八木外してエケロマをロックに入れるとフランカーの身長が足りなくなるというジレンマがあった
あそこは大八木外してスクラムとラインアウト以外は目をつぶって日本人No.1ジャンパーだった栗原を入れればいいのにな、と思ってた
現地では7番の中島が時差ボケと風邪で絶不調になり、揉めた末に5大八木6エケロマ7梶原と身長重視でアイルランド戦やったら、大八木が脚引っ張ったのと、慣れないポジションで使われた梶原のDFミスで負けた
栗原がいればスクラムとラインアウトでもっと対抗出来たのに
0151名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 20:16:09.16ID:oua0o4x5
政治家と言うよりは信仰宗教の教祖様だな。
RWCの勝利を平尾さんに捧ぐとか、今でも気持ち悪いのが沸いて出てくるだろ。
0152名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:04.67ID:j1ywFJKg
2019RWCでも見られたが、すっかり大人しくなった平尾信者が突然息を吹き返してマンセー記事書くことあるよな
0153名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/19(金) 23:17:24.87ID:I1W9nWip
>>149
栗原って第1回W杯に出場してたよね。
宿澤ジャパンで外されたのはがつがつしてない性格が災いしたとか。
何せ愛媛の田舎に帰省する時、妹に貯めた500円玉貯金を持って帰るのが楽しみという優しい性格だったらしいから。
0155名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/20(土) 06:49:43.43ID:NyprBnRL
平塚は膝か腰いわして駄目になったんじゃなかったっけ?
0156名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/20(土) 09:26:12.76ID:JiN29MgJ
今じゃ考えられないけど韓国に負けてたこともあったね。
0158名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/20(土) 13:10:53.05ID:wjoPwiWB
>>153
第一回は地味に若き日の桜庭もでてたような?
栗原はセットプレーは良かったがフィールドプレーに難があったんだよね
林はラトゥと並ぶFWの核で外せないから、慢性的な身長不足だったのが宿沢ジャパン
0159名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/20(土) 14:31:46.78ID:x6+IHD++
>>158
91RWCのアイルランド戦見るとラインアウトはグダグダ。
身長だけのもんだいじゃないような気がする。
どうせダメだで、ハナっから捨ててたんだろうな。
0161名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/20(土) 16:16:56.72ID:6pmzR28R
この時代のサラサラhairって、今の若い人たちもやってるな。
髪型はこの20年、あまり変化ないな。

ジャージは大昔のコットンの長袖→ポリ長袖→段々薄くなって
半袖になる
短パンは、ピチピチ短パン→サッカーロンパン→ややピチの短め
と変遷しているが
0162名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/21(日) 07:47:45.49ID:0rFf5zIC
フランスのユニフォーム昔の衿つきジャージ白パンツ赤ストッキングのトリコロールに早く戻して欲しい
あれカッコ良くて大好きだったのに、近年は上下青一色衿なしでメチャクチャかっこ悪い
0166名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/24(水) 20:06:12.90ID:VZ8G1l1x
速さだけなら大畑のような気がするが、ラグビー脳は福岡の方が高いと思う。
瞬間の加速なら断然コータロー。
0167名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/24(水) 20:30:00.53ID:9+WCLRk/
>>19

これも凄いのだが、地味に秩父宮の地元で
大畑とかそれなりの面子を揃えて韓国相手に
引き分けている。
0168名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/24(水) 20:40:17.07ID:9+WCLRk/
>>29

2007トゥールーズのフィジー戦見に来ていた。
0169名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/24(水) 20:43:47.63ID:9+WCLRk/
>>37

バツベイ?確か開幕戦の国立だったと思うが、
TLの開幕戦の電光掲示板でno.8の所が「侍」だけで笑った。
0170名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/02/25(木) 15:34:00.11ID:uEFi94rH
175〜180p 75sくらいでひょろいのに矢鱈
タックル強いBK。(イケメン。ヤンキー。練習さぼりがち)

なのが多かった印象。
0171名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2021/08/24(火) 22:05:03.22ID:BPoI4+pq
171
0172名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2022/01/06(木) 22:45:41.22ID:7Zcnt8Zo
172
0173名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2022/01/11(火) 22:54:01.11ID:tVYrdf27
173
0174名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2022/03/26(土) 12:49:45.98ID:CzPR5MVj
富田林署逃走
樋田(ひだ)容疑者「日本一周中」愛媛県庁で作製 中村県知事の責任は?

毎日新聞 2018年10月4日12時00分(最終更新 10月4日13時33分)

大阪府警富田林署から逃げて加重逃走容疑で逮捕された樋田淳也(ひだ・じゅんや)容疑者(30)が8月24日、愛媛県庁の自転車新文化推進課を訪れていたことが、捜査関係者への取材で明らかになった。
「日本一周中」と印刷された紙を職員に作ってもらい、サイクリング用の地図ももらった。府警は、樋田容疑者がこの頃から日本一周の自転車旅行を装った逃走を始めた疑いがあるとみている。

樋田容疑者は8月12日夜、署で弁護士と接見後に逃走。9月29日、山口県周南市で万引きしたとして現行犯逮捕され、府警が翌30日、加重逃走の疑いで再逮捕した。

捜査関係者や愛媛県によると、樋田容疑者は8月24日、県庁を1人で訪問し、「今、自転車で日本一周中です。お薦めのルートはどこですか」などと尋ねた。
職員は県内で人気のサイクリングロードを記した地図を提供。
さらに「日本一周用のプレートが欲しい」という樋田容疑者の依頼を受け、「日本一周中」という文字や県のイメージキャラクター「みきゃん」が印刷された紙をラミネート加工して渡したという。

樋田容疑者はこの間の8月30日、高知県須崎市の道の駅で警察官から職務質問を受けたとみられる。
その後、香川県内で知り合った自転車旅行中の男(44)=占有離脱物横領容疑で逮捕=とともに、しまなみ海道で広島県に渡り、山口県まで移動した。

同県周防大島町の道の駅で記念撮影に応じた際、容疑者のリュックサックには「日本一周中」と書かれたキャラクター入りの紙が付けられており愛媛県で提供されたものとみられる。【村田拓也、伊藤遥、竹田迅岐】
0175名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2022/04/21(木) 23:21:29.11ID:OrNfIqvp
175
0176名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 09:47:55.94ID:qmvwOybM
176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況